退職の挨拶回りについて

きたぐに

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

介護兼相談員として5年間勤務し、今年退職することになったのですが、相談員と一緒に各居宅に挨拶回りに行こうとしたら、「相談員兼務で退職するのに、どこのデイサービスも挨拶しないよ?」と併設の居宅のケアマネに言われました。色々お世話になった方などおりましたので、直接会ってお話できたらと思っていたのですが、非常に残念です...本当に他の所でも、その様な対応なのでしょうか?

2022/11/11

10件の回答

回答する

きたぐに様が挨拶したいと思う方には、誰からの制限なく挨拶すべきだと思います。例え退職後、挨拶したどなたとも連絡を取り合わなくとも、5年という間を過ごした空間や人に対しての感謝が消えるわけではありませんから。思い残しのないようにしてくださいね。

2022/11/11

質問主

しばさんありがとうございます。介護だからとか相談員だからとかではなく、お世辞になった人への感謝の気持ちだと思うので、自分の考えは間違っていないと確信しました。本当にありがとうございました。

2022/11/11

回答をもっと見る(6件)


「相談員」のお悩み相談

施設運営

私の職場は24時間型のデイサービスです。 昼食の準備は相談員、夕食は夜勤が作ります。 一年相談員やりましたが、検便を一回もしたことありません。 管理者が知らないのか、お金がかかるからやらないのかは不明です。 派遣でその日一日だけ夜勤に来た人も夕食を作りますが、、、 施設の運営など詳しく知らないですけど、どうなんでしょう? コメントよろしくお願いします。

相談員派遣管理者

ルク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴

22023/02/04

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

取り敢えず、検食って、取って保管してますよね?その点は如何でしょうか?

回答をもっと見る

特養

お仕事お疲れ様です。 特養などの施設勤務で、夜勤をされている皆様へ質問です。 夜勤をやっていて良かった事や辛かった事を教えてください。体調の変化があった事もあれば教えてください。 私は施設相談員をしていますが、夜勤からはしばらく離れています。 施設職員さんの夜勤をされてる事について、伺いたいです。 よろしくお願いします。

相談員ストレス職員

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/01/04

かくかくしかじか

介護福祉士, 病院, ユニット型特養

怖かったこと。夜勤中の深夜2時頃にラジオを聞きながら記録を書いていたら、ラジオから「エクソシスト」のテーマ曲が流れてきた時はさすがにチャンネルを変えました。あれは洒落にならないよ~😭

回答をもっと見る

愚痴

現在、自宅から自転車で15分かからないショートステイでパートとして働いています。夜勤が出来ないので。 人材不足はどこも同じだし、転職した所で同じ、と考えていました。 が、派遣が突然来なくなる、上司が勝手すぎる。 (入職して一ヶ月目で、精神の利用者さんが今までにない不穏を起こし、電話をしても医者じゃないからの一点張り。)翌日、かなり体と精神をすり減らした為か、体が動かなくなり、お休みさせて頂きました。 今回は私のミスもあるのですが、はずせない用事があり、まえから公休を入れていましたが、一日ズレていれてしまった為、遅刻か、休みを取らせてもらえないか、と管理者とラインでやりとり。 (本当なら電話するべきでしたが、その前に5連勤に遅番2連していたので、疲労が取れておらず、ラインで失礼しました。) 返ってきた答えは人がいなさすぎて、どうにか昼から出勤出来ないか? でした。 人材不足でも、ここまでいわれたのは初めてでした。 14時からになる、と返信したら、お休みを取って、19日日勤で出勤してください。とのこと。 ワンフロア1人で見る為、疲労が溜まりすぎて休みでも、リフレッシュ出来ません。 ショートステイは初めての形態ですが、どこもこのような状態なのでしょうか? ちなみに事務所がフロアを挟んだ間にある為、相談員や事務員、センター長のゲラゲラと笑う声が気になり不快な気持ちです。

連勤相談員ショートステイ

ちはや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

12023/02/18

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

お疲れさまです。 確かに公休の変更をLINEではまずかったかと。 いちおう社会人ですからね。 他にもいろいろとお疲れのようなので、短時間パートとかに切り替えてもらってはどうでしょうか?あと週の労働日数を減らしてもらうとか。保険の関係もあるでしょうが。 あと、ショートだと定員は10名前後でしょうか?一人でワンフロア無理なら、そういう時は、私は相談員あたりを、ヘルプに呼んじゃいますね。 「ちょっと手伝ってもらえませんかー」って。どーせ暇で喋ってるんだろうから笑

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏

グループホーム特養デイサービス

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

162022/11/24

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

皆さんに質問です 介護職でクビをきられることは余程の事が ない限り(虐待など)しないと言われてますが 実際にされた方、されてるのを見た方など いらしたらコメントお願いします また、解雇された理由についても お聞かせください

人間関係施設職場

らむと

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 無資格, ユニット型特養

352022/09/24

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生

「介護職で解雇される」とはめったに聞きませんね…。 前職で残念ながら解雇された方はいました…。 その方は夜勤専従で4つほど掛け持ちしていたそうで、前職では2ヶ月ほどいたと思います。 当初はグループホームに来たのですが、虐待疑惑が上がり、小規模多機能に異動してきました。 「この人の夜勤明けには必ず利用者様のアザができている」と話が出ていたそうです。 それで小規模多機能では「私の勤務だけこればかりで嫌だ」「他の曜日は楽していてずるい」などいろいろ言っていたみたいです。 (夜勤では曜日ごとに行う業務があり、たまたまその職員が来る曜日がちと大変なものだっただけです。) 最終的にはその方が「辞めさせられることになった。酷いよね…」と私に伝えてきました。 その方については他職員から話を聞いたくらいとあり、詳しい事実が分からない状態だったので「なんで解雇させちゃうんでしょうね…。少しずつ慣れてきたという頃でねぇ…」と伝えました。 下記は私の考えなので、実際はよく分かりませんが、施設によっては試用期間を設けているところもあると思います。 その試用期間でよほど目に余るものがあれば、解雇もあるのでしょうかね…。 あとはパートやアルバイトであれば、雇用契約の更新を職場が認めなければ、この場合も解雇になるのでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ケアする人をケアする体制が出来ないとダメだと思う。

夜勤人間関係施設

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92022/09/25

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

本当にそう思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士を取得した方に質問です。 介護福祉士を取る前と取った後で、変化はありましたか? (資格手当や業務内容の変化など) また、業務に関する情報収集の方法として、オススメのものあれば教えてください。

手当資格介護福祉士

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

142023/03/22

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

資格手当は職場にもよりますが、5000円~1万円ほど付きました 介護職の職務内容自体はそんなに変わりませんが、リーダーであったり知識もあるだろうということで管理者と職員との間で相談役になっていたりとか…… それと、取ったあとはサービス提供責任者など任されるようになりました。 これになると月間報告書の作成や利用者のご家族との連絡等々、業務は増えました。 業務についての情報収集は利用者の情報等のことであれば施設内でのアセスメントなどですので、施設内で、ですが 一般的な介護の知識などということであれば最新ニュースは「ケアマネドットコム」、介護雑誌なども参考にはしています。 資格の有無による変化は、施設ごとでも色々異なるところもあると思うので、1度お勤めのところで聞いてみるのも大事かなと思います

回答をもっと見る

デイサービス

個浴のお湯の入れ方について質問です。 以前より、個浴は、1人入浴すると、お湯は全抜き して、浴槽を洗い、お湯を入れることを繰り返して います。デイケアなので、個浴対応の方も多く、 効率が悪いように思うのですが、他のデイては 個浴のお湯はりはどのようにしていますか?

デイケア入浴介助

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

122023/03/22

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

毎回はしないですね。垢とかが浮いたりしたら満杯にして溢れさせて垢を除去。明らかに排尿、排便があったらお湯は全取っ替えし清掃しますかね。あとは基本お湯は取り替えないですね。

回答をもっと見る

新人介護職

特養やグループとくらべて住宅型は楽なんですかね?

資格転職特養

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

22023/03/22

防人

介護福祉士, ユニット型特養

確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

日によってバラバラです家を出る2時間前家を出る1時間前家を出る30分前家を出る直前まで寝ていますその他(コメントで教えて下さい)

714票・2023/03/29

本屋で買います電子書籍を買います読書はしませんその他(コメントで教えてください)

783票・2023/03/28

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

825票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

843票・2023/03/26
© MEDLEY, INC.