事故の是正の前に、ちょっと待った!

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

転倒事故がありました。介助中に起こったとは言え、よくよく聞いたら、ご利用者様の「不測の動き」によるものです。 みんなで是正を立てる事になったのですが、介助していた職員に対して、上長たちや他職種の人達が、明らかに尋問的で、見てて「違う違う!そうじゃない!」と私の中の鈴木雅之が顔を出しそうになります。 このままだと、「加害」「防げた事故」という絶対アウトな方向性に持っていかれそうです。 あとで、上長にこっそり立ち話を装い、「私、思うんですが…」をやろうかと思っているのですが、なにか上手い伝え方、他にないですかね? 角が立たず、みんなが納得する落とし所を見つけたいです。

2023/03/25

7件の回答

回答する

まずは現場介護士です改善や対応を考えた方が良さそうです。何を言われても、結局は現場介護職です。それ以外は責任転嫁や逃れるため。言い方悪いですが、こちらが思っている以上に気にしてなく、改善策も実施しないと思います。

2023/03/25

質問主

対応にあたった職員は、それはそれはもう気にしています。 …まったくおっしゃる通り、上長達は、自分達が責められる時の逃げ道として、あーだこーだ言ってる感じがします!

2023/03/25

『不測の動き』がどの程度のものなのかとか、事故の状況が詳細には分からないので、介助職員は全然悪くないよ!とも言い切れないですが…… 尋問みたいになってるのはちょっと嫌ですね💦 事故が起きたら事故報告書をあげるかと思いますが、そちらで詳しく利用者の動き・介助側の動きなどは説明してありましたでしょうか? よくよく聞いたら……ということは、まず事故の状況の説明をもう少しきちんとして、みなさんに『それは予測しづらくて難しかったね』というふうに思って貰えないと、ですね 上長にこっそりはありだと思います。 その際、「みんなに一斉に聞かれたらパニックでうまく説明できてなかったみたいなんですけど、〇〇な動きをされてたらしくて……私でもそういうときどうしたら防げるか分からないなって思って」 など自分でも難しいと感じる状況だったよ、という印象を伝えるのはどうでしょうか。 とはいえ、今後は『不測の動き』も有り得るとして『想定される動き』の中に組み込んで事故予防に務めていこうという方向に最終的には落ち着かないと行けないかなと思います。 「今回は予想外だったかもしれないけど、今後は気をつけられるようにしようね」 くらいに落ち着くといいかなと。 起こしていい訳では無いですが、どうにも難しい状況というのはあるあるだと思うので、皆が『責める』のではなく『支え合う』形になっていくといいですね

2023/03/25

回答をもっと見る


「ヒヤリハット」のお悩み相談

特養

夜勤で事故を起こしてしまい、辞めたいと言っている後輩になんと声をかけたらいいのか、アドバイスください。

ヒヤリハット特養夜勤

みさき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

82025/04/19

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 特養の夜勤中の事故でしょうか? 何歳くらいの新人さんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、単発スタッフの方のとあるミスの為ヒヤリハット報告書を書きました。内容は身バレする可能性が高い為、具体的な内容は控えさせてもらいますが、介護福祉士を持っているのなら実務者研修で最初の方で習う介護の基本内容が出来ていなかったというものです。それについて上司からは「うたさんの指示不足」と言われましたが、業務内容に関することだったら、そう言われるのはしょうがないと思いますが、実務者研修でやってるはずのことが出来てないのは本人の知識の問題でそれを指示不足と言われるのは納得がいかないと反論しました。 それでも本人に通じてないなら結局指示不足なのは変わらないと言われ、ヒヤリハットを書きました。 介護福祉士持ってるのに資格取得の時に習ってる基本の部分も指示しないと分からないなんて実習生と変わらないと思います。全然即戦力じゃないじゃん… 私の考えがおかしいのでしょうか?皆様のご意見伺えたらと思います。

実務者研修ヒヤリハット上司

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

72024/10/01

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

うたさんの指示不足ではないのに、イヤな思いをされましたね。 単発の方がヒヤリを書くのはダメなのでしょうか?当事者ですし。 直雇用でも介護福祉士持ってても、「は??」という事やっちゃう人、結構多いですよ。 介護技術についてもですが、特に接遇面で。 私が実務者研修で一緒になった方で、なぜか、事務しかしてないのに実務者研修→介護福祉士を施設の指示で取るという人がいました。 先生も「それってダメなハズだけど…」とおっしゃっていたし、他の生徒からも異論が出てました。 また、どのカテゴリーで介護士してるのか分かりませんでしたが、トランス、オムツ交換を初任者取ってから全くやったことがないとか。なので、実務者研修の課題の意味が分からないと言ってました。 介護福祉士取ってる人の中には、実務経験が乏しい人もいるんでしょうね。 私は単発では学べる事が多くて、すごく感謝しております。 単発の方がそんなヤツばかりではないと思われます(思いたい!)ので、うたさんが気持ちよく一緒に働ける方が来てくださる事を願っております。

回答をもっと見る

職場・人間関係

フロアで見守りしてればいいのに事務所でパソコン始めた職員。 利用者は夕飯前15分でまだ寝てるの2人、起こしてトイレ行かないといけない。 他の利用者もパット交換トイレでしないといけない。 全体はお茶配ってない。食事エプロンやおしぼり配ってない。 リネン交換も終わってない。 私の名前で事故報書いたけどふざけんなと思った。 パソコンなんて残業でやればいいじゃない。 目の前の利用者起こしたりトイレ介助したり、食事の準備したりするのが先じゃない?? イライラした。 原因はフロアを空にして利用者対応やリネン交換しようとしたんだけど時間見てやること分かってたら事務所でパソコン作業なんてしないよ普通。 事故報の原因とか再発防止に状況読めない職員と多動な利用者って書きたいけど人間関係とか考えたらまじ書けない。 辞めてぇーwww

トイレ介助残業オムツ交換

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22024/03/29

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

お疲れ様です。 ひたすら、パソコン眺めている同僚います。 それは、業務がたまりすぎですよね。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

212025/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

192024/08/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

162025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

12025/04/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

122025/04/30

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

413票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

621票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

678票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

724票・2025/05/05
©2022 MEDLEY, INC.