うちは入浴業務(着脱介助・入浴介助)を分担せず職員4名全員で行い、利用...

あおい

介護福祉士, デイサービス

うちは入浴業務(着脱介助・入浴介助)を分担せず職員4名全員で行い、利用者様の入浴が終わったあとの清掃は浴室に1名と脱衣室に1名が残って行うのですが基本的に誰が清掃するとか決まっていません。でも実際は、契約職員とパートさんだけが毎日やらされている状況です。 正職員の人は入浴業務が終盤になってくるとTシャツ&短パンのまま勝手に抜けて、事務室でパソコン業務を始めたりフロアの方で業務日誌を書いたり個人の仕事をやり始めます。そして浴室・脱衣室の清掃が始まった頃に戻って来て、当たり前のように「お先にあがりまーす」と言って手足を洗いサッサと着替えてフロアに戻ってしまうのです。 「何であの人達は清掃しないのかな?」と契約職員の同僚に聞いても皆んな分からないと言ってました。日々の業務はシフトで決められているのですが、毎日のように入浴業務が続くこともあり浴室清掃が本当にキツくて体力的に辛くなるし、同じ勤務時間で同じ業務をしているのになぜ清掃業務だけ私達に押し付けられるんだと不公平さを感じるようになってきました。 皆さんの施設では入浴担当になった時、清掃業務まで誰がやるとか毎回の役割分担がきちんと決まっていますか?それとも、その日ごとに相談して決めていますか?

2020/09/17

6件の回答

回答する

お疲れ様です。 なんとも言えないところですね。 事務作業の時間が他にとれないルーティンでやっているとパートさん等に掃除を任せるしか無くなることもあり得ます。 責任を持ってくれない限り事務作業はなかなかパートさんにまかせられないので。 ケアマネさんとのやり取りやお試しの方との連絡などあるので残業を良しとしない会社であればできる時間を作らなければなりません。特にパソコンが苦手な方も介護業界は多いので。そういう方の事務作業は別にパソコンが得意と言うわけではない私の3倍は遅いです。ただやらせなければ覚えないのでやらせていますが、イライラします。 ただ従業員を納得させられていないのならそれは管理者の責任でしょうね。 どうしても不満があれば責任もって事務作業代わりにやるから掃除を分担制にしてもらうといいかもしれません。 正社員さんが他の時間であきらかに事務作業出来るほどサボっていたら別ですが。

2020/09/17

質問主

コメントありがとうございます。うちは新規・お試し利用者の対応やケアマネとの連絡調整は生活相談員2名が行っています(あまり入浴業務には携わりません)。 入浴介助を抜け事務室でパソコン作業をやってる職員は毎日送迎表を作っています(私の前回の質問に繋がります)。こちらも大事な業務であるのは分かっていますが毎日2〜3時間かけて作業している状況です。周りの職員はそんなに時間をかける必要があるのかと不満を感じています。 また業務日誌を書いたり個人の仕事を始めてしまう職員の方は、書類を書く作業が終わっても浴室にはなかなか戻って来ず、補水業務の手伝いをしていたりフロアで利用者様に話しかけて回り、のんびりしているような姿をよく見かけます。 何かにつけて「平等に業務分担しましょう」と正職員が言ってくる施設なので、私たち契約職員やパートさんもやるべき事は頑張ってやっています。 なので清掃業務もお任せではなく平等に分担してもらいと思ってしまう事情があります。 管理者か主任に相談してみようと思います。

2020/09/22

回答をもっと見る


「デイケア」のお悩み相談

職場・人間関係

熱中症対策義務化されましたね。皆さんの施設(特養、デイ、デイケア、ケアハウス)では、冷房つけていますか?リモコンの設定温度は何度にしていますか? 利用者が「寒い寒い」と言ってきたら、どんな対策をしますか?

デイケア有料老人ホーム特養

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/06/30

真司

介護福祉士, ユニット型特養

ドライで28℃設定です。風向きはスイング。寒いと言われたら,席を移動してもらうか,膝掛けを肩に掛けたり,膝に掛けたりしています

回答をもっと見る

愚痴

今日はめっちゃ腹が立った デイケアに転職後、約8ヶ月の介護職員です。 長年勤めてる先輩方、仕事できない人ばかり おやつ時、飲み物にとろみ粉入れずに提供してた。 1人でなく複数人に未然に防いだけど なんとも思わん職員、もうしんどいですね。 以前から変わらずとろみを入れて飲み物提供してるのに なぜやらん、わからんの。 昨日もしてた。言うとそうやったかな?とぼける いい加減覚えろーと思う。

おやつデイケア食事介助

るるは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62025/06/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちも似たようなものです とろみをつけるの忘れてる時があります それ以前に把握してない人もいます リスト化することを提案したのですが どうせ見ないでしょと一蹴されました そこが前提と思い、呆れました トロミつけても、底にダマになってる事もあるし そもそも何故とろみをつけてるのか理解してないのかなとも思います

回答をもっと見る

デイサービス

デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?

デイケアデイサービスケア

naka

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

82025/09/01

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日利用者さんに、おまえここにいるのが誰のおかげと思ってるんですか?私たちのおかけですよ、私たちから給料もらってるんですよと言われた。 その時、介護の仕事しなかったらよかったと後悔した。

ストレス

グループホーム, 実務者研修

182025/09/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜですか? 普通に肯定すれば良いことと思いますが…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?

セクハラ病気

Hello

初任者研修

262024/04/12

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

その事業所今すぐ辞めたほうがいいと思いますよ。たまに我慢しろとか言うアホだったり古い考えの人がいますが、はっきり言って時代遅れです。きちんとした事業所は対応してくれます。対応しないならばやめたほうがいいです。質問者様の気持ちを大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

382025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

誤薬を発見しました。 状況的には。 Aさんに配薬しようとしたら、既にちがう薬(どの利用者さんの物かは不明)を飲んでいました。 誰がAさんに薬を配ったか、居る職員に聞いたけど 誰も配っていないと言うので… モヤモヤしながら、事故伝書きました。 なんだったんだろ、、

夜勤施設職員

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

62025/09/27

みーこ555

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 誤薬を発見すると、本当に嫌な気持ちになりますよね。誰か、黙って誤魔化そうとしている人がいるので、モヤモヤしますよね。 ただ、ゆっぴさんは発見しただけなので、あったことをそのまま事故報に書けばいいんですよ。 そして、自身は間違えないように、確認に確認、再確認をして配薬してください。人のミスも自分の糧にしましょう。 このミスが、大きな事故に繋がらないように、チームできちんと振り返る事ができるといいですね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?

仮眠休憩ヒヤリハット

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

52025/09/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ある一人の先輩からやり方分からないから教わってそのやり方で仕事していたら他の先輩からそのやり方違うよと言われどうしたらいいか分からなく事が時々あります。 どうしたらいいか教えて頂きたいです。

グループホーム人間関係

かいちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

82025/09/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

そんな時私は自分が良いと思った方を選ぶ様にしています。 が、まだ入職間なしであればAさんがいる時はAさんのやり方と言うふうに言われなくなるまで波風立てずにやり過ごしてます😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

冗談をよく言う方が多い優しい方が多い頑固な方が多いこだわりが強い方が多い無口な方が多いその他(コメントで教えてください

184票・2025/10/05

契約している以前契約していたこれから契約する予定契約したことないその他(コメントで教えてください)

547票・2025/10/04

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

614票・2025/10/03

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

647票・2025/10/02