これから暖かくなりますが着替えのストックはどれくらい持ってますか? 私はロッカーがそんなに大きくないので2セット予備をしています。 皆さんはどれくらい着替えを準備していますか?
着替え職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
勤務している間に着替えるということでしょうか? 私は着替えしないで一日中同じ格好で仕事してます。 仕事場には連勤の時のために3セット用意してます
回答をもっと見る
認知症の女性利用者様に「あなたは働き者だね」って言って貰いました。 実際のところは要領が悪くてバタバタしているだけですが…笑 皆様が利用者様から言われた「嬉しかった一言」はありますか?
認知症ケア介護福祉士
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
シキぽ
初任者研修, ユニット型特養
私は新人で、まだ入って2ヶ月ですが 「(ナースコールで)呼んだら、いつもあなたはすぐ来てくれるね、ありがとう」 って言われたことです。 ろくに仕事が出来ないので、コール対応だけでも…と思っていたので嬉しかったです(*^-^*)
回答をもっと見る
いつも始業30分以上前に出勤して、仕事を始める職員がいます。「時間になってからでいいですよ」と声をかけても、「いいです、いいです。暇なんで」「ぼちぼちやり始めるほうが、あとでラクなんで」が口癖。 30分はやくに来ないと仕事がまわらないのであれば、上にかけあって始業時間を30分早めてもらうと、今度は1時間前に来てしまう…。休憩時間も早くに切り上げて、業務を始めています。せめて、ケース記録を読んだり、個人の担当業務をしてもらうように仕向けても、「まわりが動いてると自分だけ座ってたら悪い気がして」と、過度な気遣いで、かえって定時で働く職員が怠けているような気にさせてしまっています。 業務時間内の仕事ぶりは、普通というか、少しマイペースな印象をもちます。終業時刻になっても「まだ記録が残ってるんで」とダラダラ残業しています。 それなのに「業務が負担で、身体的にツラい…」と最近になって愚痴るようになってきて、「ちゃんと休むときに休まないから…」と言いそうになって飲み込みました。休めるときに休む、時間内に業務を終えられるように意識すること、自分で仕事を抱え込まずに周囲に振ることをおぼえてほしいのですが、私の価値観で話しても、理解してもらえないような気がしています。根は真面目で、不器用さを勤勉さでカバーしようとしているような職員に、どう接していけばよいでしょうか。
休憩特養職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私が働いているところでもそのような方いたのでお気持ちすごくわかります。 私のところではホーム長がその人が他の職員にも悪影響になる為、異動させられてましたね笑 そういうマイペースな人は誰になんと言われようと変わらない超頑固者なんだと思ってます。
回答をもっと見る
コロナ3回目接種してから利用者さん陽性になる人が多いのは気のせい? まだうちの施設クラスター起きてるから クラスターの施設行きたくないって思ってたら 自分もPCR検査結果陽性だったから自宅待機🏠 でも、ホテル療養にしたいって思う
コロナ施設職場
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 お勤め先がクラスターになったり自分自身が陽性になる…辛いですね 通常勤務プラス感染対応までしいられてしまい精神的にも大変だと思います。 ホテル療養になりましたらゆっくりとお身体を休めてくださいね。 まるこさんの症状が少しでも改善されて早くお元気になるのを願っています。
回答をもっと見る
仕事終わって家に帰ってから、「あ!あれするの忘れた!」って思い出すことが多くて、最近やんなる😇 患者さんの生死に関わることじゃないからまだいいかもしれないけど、ガーンってなる。
にっぴ
介護福祉士
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
あるあるですね。 私も同じでしたよ^ - ^
回答をもっと見る
コルセットつけてトイレでオムツを装着するときって、どうしてますか? リハパンにしてもしっかり上げられませんよね? またベッドでの交換のときは、都度外してますか?
リハビリパンツトイレ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
寝る時、コルセット外すパターンじゃないんですね?🤔
回答をもっと見る
1週間に出勤してて そのうち3回は心停止当たって救急車みて 2回うちが発見して対応して 3回目は他の人だったけどうち出勤してたし すごい当たる1週間
心停止認知症特養
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 重なる時はかさなりますよねぇ
回答をもっと見る
最近送迎でペアを組むナースに送迎コースの桜のお花見ポイントを教えてまわりました。 相手がナースなので業務の申し送りでは無く持ちネタの申し送りでした。 外出レクで使える車椅子やトイレ近のスポットなど ことなが開ければ使えるよって
送迎看護師レクリエーション
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
いい看護師さんですね。業務以外のコミュニケーションをとれる同僚って貴重ですよね。タイトルが、退職前の...となってるから辞めてしまうのかな?惜しいですね。
回答をもっと見る
今日、予定外の入所が2人増えて、3人入ってきた。 昨日は1人。この10日だけで8人増えた。 誰も名前や処置を覚え切れない。
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
びー
介護福祉士, ショートステイ
たしかに急な入所対応やアセスメントを把握するのは難しいですよね。でもなによりも事故を起こさないことを第一に考え、ケアの前に確認作業を焦らず行うことが大事ですね。がんばってくださいね。
回答をもっと見る
今日から日曜日まで遅番4連勤です。 そして今日は、月に一度の全体会議💧 遅番4連勤やったことないけど頑張るぞー!🔥
施設職場
あかね
介護福祉士, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お早う御座います。 頑張って行ってらっしゃい、^ - ^
回答をもっと見る
暇な夜勤に限って、明け方に大どんでん返しが来ますよね。。組むペアにもかなり左右されますが、神経をすり潰しながらの夜勤は、女性ホルモンにもあまりよくないそうです。
夜勤明け夜勤
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 毎日大変なお仕事ご苦労様様です。 私は夜勤経験がないから本当に尊敬します。 気苦労も沢山あるかと思います。 確かに女性の身体はデリケートなので無理しないで下さいね。 たまには息抜きや自分へのご褒美などをして身体を労ってください。 義母が入所しているので…職員さんには感謝しかありません。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 言葉遣いについてなんですが、 みなさんは使い分けを されていますか? 敬語を使わないといけないが、 信頼関係が築けると近い言葉遣いや 方言で話してしまいます。 なるべく敬語を使うようには してますが、、、ついつい(T ^ T) みなさんはどうされていますか?
初任者研修介護福祉士施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これは、私も周りを巻き込んで考えました。 大切なテーマですよね。 正しいかどうかとはちがい、人それぞれの見解があるのだと思いますが、今の私(達、今まで一緒に仕事してきた方たち)の1つの結論です。 最初と最後の挨拶は、名字プラスさん付け(当たり前ですが)におはようございますなどです。 その後も基本は敬語です。 しかし、利用者さんに合わせ、方言なども会話に入れます。 お礼、お詫びはもちろん名字プラスさん付けして、「すみません」などです。 中には、ちょっと「⚪️⚪️さんは上手だから」など言うと、飛んできて「敬語を使って下さい」と言う管理者も応援時の別事業所にはいました。 関係ない施設ですが、様付けも… やはり、ゆとりも関わる方が持ち合わせる事が、生活の質をあげるのには、あった方が良いかな…と思っています。 敬意は大切ですが、杓子定規だけでは、あまり正しいとは思えませんね。 もちろん、ちゃん付けは、もっての他と思っています。
回答をもっと見る
質問ばかりしていて ごめんなさい また協力お願いさせていただけると助かります m(__)m 毎日の介護記録を手書きでされてる方への 質問になります. この介護記録の日付は、新しい日付が、 上にくる様にとじますか?
記録
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
私のところは上に上に重ねていきます
回答をもっと見る
視覚障害の利用者さんが デイを利用してます。 レクをするのを 何をしたらいいでしょうか?
レクリエーションデイサービスケア
うらちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
本人に、趣味とかどんなことをしたいか聞いてみたらどうでしょうか?こちらがよかれと思ってしたとしても、相手がなんて思うかは分かりません。デイを利用してるということは相談員が担当者会議に出ているはずなので、何か情報をもっているかもしれないですのでそちらに聞いてみるのもアリかと。デイにくると言うことは人との交流も目的の一つだと思うので、何かしら個別支援計画にも位置づけているはずです。
回答をもっと見る
送迎の時に利用者さんがお菓子をくれることがあります。 あまり、良くないのですがその場ではもらって後日渡すようにしています。 その場で断るとしたらどんな言い方をすれば良いでしょうか? 認知のある利用者さんです。
送迎認知症
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お仕事中もらえないんですよ〜と柔らかい感じで言います。
回答をもっと見る
介護経験者18年。ひとからは、ベテランと呼ばれ。失敗できないのに、ベッドから転落事故をしてしまい その方の傷を、見るたびに、申し訳なさやら悲しいやらで、報告書や、カンファレンスを開催しないといけないやらで泣きたくなります。少々鬱を患っており、頭で、考えた事が他人に相談しにくいです。 どうしたら事故ゼロに、頑張れるのでしょうか?
介護福祉士施設ストレス
道端の三毛猫
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
事故は無い方がいいにきまってますが、 100%事故無し、はやっぱりどうしても無理なんですよね。介護に限らず。 小さな事から大きな事まで多少なりとも。 誰だって事故を起こしたくて起こしてるわけではないですし。 今の三毛猫さんの気持ちのままでいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
3月に入って暖かくなりましたね! 桜や梅が咲く頃に、利用者さんを お花見に連れて行きたいと思います。 みなさんのところはお花見に いきますかー? 行かれる方はどんなことに 注意されていますか? 参考にさせてください^ ^
レクリエーション施設職場
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なほ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護事務, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
私はグループホームを併設した小規模多機能に勤めていますが、お花見の時期はご利用者さんに楽しんでもらいたくなりますね。コロナ以前は皆さん連れ添って近くの川原や公園にお弁当を持って出かけていました。しかし、ここ2年は少人数で歩いて行ける範囲で散歩に出かけたり、ドライブでの花見になっていますね。 ドライブは良いのですが、散歩で出かける時は、行きは問題なく歩行できても、体力がなく帰りが辛くなってしまう方もいるので、歩行器や、車椅子を押して出かけるようにしています。
回答をもっと見る
すみません。皆さんに質問です。 夜勤明けで帰る前に朝の起床介助してから 皆さん帰るかと思うんですけど、夜中の0時 すぎに寝始めた人を覚醒状態がまともじゃない のに無理して起こす必要あると思いますか? (声かけして目は覚ますものの、ぼーっとしてて おぼつかない状態のことです) 起床介助が大変なのはわかってること なので、もちろん一人でも多く起床介助を して負担減らしたい気持ちはもちろんあります。 ですが、早番の職員に「なんで私が起こさないと いけないの。なんでさぼっているの?」と言われる 始末です。起床介助に行った時にさっきの上記の 状態を報告したのにこのように言われるのって 皆さんどのような考えでしょうか? お手数かけますが意見の方を宜しく お願いいたします。
愚痴人間関係ストレス
カッパの介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あすーん
介護福祉士, デイサービス
おはようございます。コメント失礼します。 この投稿だけをみて判断するのは大変心苦しいのですが……やはりお泊まりのある施設って色んな意味で大変ですね。 私はデイサービスでの経験しかないのでやってみたいなーと思いますが このアプリ内での会話を閲覧していると 思い止まってしまいますので 働いてみえるかたには本当に頭が下がります汗 デイサービスではお迎えに行ったら覚醒してない状態で歩行不安定な方もみえますが、 来所後(家族がみえるお宅なら休んでいただく場合もあります)一旦ベッドでぐっすり寝ていただき 自然に起床されるのを待つのではなく 入浴前までに起こすとか 昼食前までに起こすとか決めて その日の夜の睡眠に影響がない程度に休んでいただきます。 転倒等の危険を犯してまで無理に起こす必要はないですし、その方の家族の気持ちになれば安全な手段を選んでほしいですよね。 ただ早番と言われる職員が大変だと言うのは分からなくもないですが はっきり言って自分の勝手な都合ですよね笑 寄り添えないなら職種を変えていただきたいと 面と向かって言ってやりたい… カッパの介護士さんは決してサボっていません。 きちんと状況把握をしていますし適切な判断だと思います。 その早番の人の事考えていたらイライラしてきちゃった……ごめんなさい笑
回答をもっと見る
りゅう
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
病む前に手を打って下さい!
回答をもっと見る
意識障害がみられた場合、ジャパンコーマスケールを使用している職員の方は居ますか? それを行う為の準備は何が必要ですか?
ケア
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
JCSは覚えておいて損はないですね。ただ、いざというときに判断するのは難しいもの。冷静に対処できるよう、日頃から確認、練習しておけるといいですね!
回答をもっと見る
花粉症で薬も使用していますが、中々思うように効いてくれずにマスクの中が悲惨なことになること多々あり( ̄▽ ̄;) 流石にそこらじゅうで鼻をかむわけにも行かないと 思い、毎回洗面所に駆け込んでます ( ◜ω◝ ) 春終わったら、次は秋の花粉がくるので、嫌になりますね
マスクストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
色々やりました。病院で薬を変えてもらったり。高校の頃から30年以上の付き合いです。 セレスタミンばかり頼れないし、大変でした。最近は、耳鼻科は時間がかかるので、内科で内服薬もらったりもしました。 今は、市販のステロイド入り点鼻薬のみ。 これが、私には合っています。何とか抑えてます。
回答をもっと見る
これから少しずつ暖かくなりますが暖かくなって利用者さんと何かしたいことはありますか? コロナもあるので外出はまだ検討しています。 皆さんは何か計画していることはありますか?
コロナ施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆー
介護福祉士, ユニット型特養
お花見ドライブを計画しています。窓越しから春を感じてほしいです。
回答をもっと見る
うちの夜勤はどの部署も同じ夜勤同士で差し入れを買ってこないといけない風習があります。だいたいお菓子でいつも食べきれないで持ち帰ります。 皆さんのところは差し入れなど風習がありますでしょうか?
特養夜勤人間関係
そう
介護福祉士, 従来型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
昔はありましたが、世代が変わり無くなりました
回答をもっと見る
「お風呂入りませんか?」と聞くと、「いやわいっ!!!」と強く拒否をされる70歳の利用者様がいらっしゃいます。お風呂を嫌がる理由を探るために、理由を聞いたりしますが、「いやわいじゃがしいっ!!」と話すら聞いていただけない感じです。また、お風呂に入ることで疲れがとれたり、効果的なことを話しても「いやわいっ!!!あっちいけ!!」と言われて性格もあるのも分かっていますが、いっこうに話を聞いてもらえず、強い拒否 をされます。家族の方にも事情を伝えたらすぐかけつけてくれて、家族と面会したときは素直に入っていただけることができました。ですが、いつも家族がきてくれるわけでないので、家族がいないときの場合はどうしたらいいのかなと考えています。コロナで面会もあまり会わなかったから、ストレスたまってるんじゃないかとか、気分転換に読み物書き物、レクリエーションも進めてみましたが、ほとんど拒否でした。本人の立場にたって寄り添っていきたいです。似たような利用者様がしましたら教えてください。
家族レクリエーション入浴介助
りん
従来型特養
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
利用者様の色々なストレスが文面からうかがえますね。。 ラポール形成(信頼関係の構築)を意識してみてはいかがでしょうか。 こちらからの語りかけも大事ですが、利用者様の雰囲気、表情や発言の他、家族様からの情報も大事です。 あらゆる情報がラポール形成に繋がります。 私の経験では、敢えて知らないフリをして利用者様の得意分野を色々教えてもらうようにしたことがあります。やがて会話に花が咲くようになり、「お風呂で続きを」といって自然と入浴いただけたケースがありましたよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 平日のお休みとカレンダー土日のお休み… どちらが行動しやすいですか? 家族やお友達と休みが合う土日も… 銀行などに時間内に行ける平日も… 私は甲乙つけ難いです✨
家族休み
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私も甲乙つけがたいですが、平日休みの方がいいです。どこ行ってもすいてますし、スーパーの安売りなど平日にしていることが多いからです。
回答をもっと見る
扶養を外し社員ではなく仕事をしだしたのですが何だかんだと税金が引かれて手元に残って給料は切ない。。 こんなもんなのかぁ。 トホホ。 扶養範囲内の方が良かったのかな?と思う給料明細を見る私でした。
給料介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
後藤
介護福祉士, グループホーム
雑用が多すぎの肉体労働。プラス精神労働。 天引きの、エンゲル係数多く本当に安い💴⤵️ 明細見て毎月落ち込む🙍⤵️
回答をもっと見る
フォレスト
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
持っていましたが、必要性が、感じられず更新しませんでした。
回答をもっと見る
若いから嫌いって利用者に言われた だからせっちゃんさんがお風呂担当なら入らない リーダーからは〜さんせっちゃんさん若いから嫌いだって。嫌われてるよ。どーするの。説得してきな。無理でしょうね。俺が説得しましたからお願いしますね。 一緒にいた管理部長からはまぁ若い時も苦労するから頑張って。 リーダーから〜さんに聞いたよ60点だってまだまだだね好かれるように頑張りな。 それを夜勤者出勤した時廊下に呼び出して せっちゃんさん〜さんに嫌われて今日お風呂しぶった。そんな話をして 私、この利用者に呼ばれたら行ってるし頼まれたことしてます。
人間関係施設ストレス
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
これは、おそらく相性の問題と思います。 どうしても、何が悪いなど無くてもあるんですよね、理由をつけての好き嫌い。 ま、でもそれは利用者さんだから、仕方ない所でもあります。 それより、リーダーのせっちゃんさんへの物の言い方は、おかしいです。 はっきり「若いから嫌いだって」、「どーするの」など言ってる…若いから~なんて、理由じゃないですよね?つまり、相性やその利用者さんの一方的な思いなのは明確なのに、そんな声を仲間に掛けるのが、私には信じられません。 気にするな…って、無理なのかも知れませんが、何も気にする必要はないです。
回答をもっと見る
自分は声掛けをして、意識を確認したあと、看護師へ連絡し、バイタルを測定する流れだと思っています。 しかし、転倒を発見すると、まっ先に、車椅子へ利用者を移乗する介護職員ばかりです。ベテラン職員も車椅子へまず移乗しようとします。 看護の知り合いは、バイタルが先でしょと言っています。皆さんは、どうされてますか?また、その理由は有りますか?
ヒヤリハット看護師上司
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
そう
介護福祉士, 従来型特養
コメン失礼します。 基本は同じようにバイタルからと習いました。まっさきに移乗するのではなく、骨折などの有無が分からないので個人的にはせめてぶつけたであろうところなどボディチェックと返答ができれば意識や痛みの有無の確認が1番先かなと思います。
回答をもっと見る
私の有料老人ホームで、一人部屋にベッド2ついれてご夫婦で入居されている方がいます。 基本トイレが掃除の度に汚れが酷いのですが、最近流れが悪くなってました。 そしたら昨日遂に詰まりました( ◜ω◝ ) 個室トイレ内水浸し( '-' ) 夜中の1時にトイレ掃除… 気が遠くりました(笑)
掃除トイレ有料老人ホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様でした。 下の階は大丈夫でしたか?
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)
・ケアマネや相談員など事務職を目指す・パートなど無理のない範囲で行う・定年が近いので退職する・他業種に転職する・わかりません・その他(コメントで教えて下さい)
・未経験でも正規で働けた・高齢者の方とのコミュニケーション・平日に休みが取れる・転職しやすい・良かったことはありません・その他(コメントで教えて下さい)