(3ページ目)きょうの介護で人気のお悩み相談の一覧です。職場の人間関係やレクリエーション、転職・結婚などキャリアに関するお悩みなど、みんなのお悩みを気軽に相談・回答できます。
お風呂を怖がって入らない方に対してどんな対応で入ってもらってますか? しっかりしていて自立されている方なのですがお湯が怖いと言って最後の入浴からもう1ヶ月過ぎてしまいました…… 以前はそこまで拒否することは無かったのですがどんどん間が空いてとうとう月2で入っていたのが月1になってしまいました……数名で説得して今日は足浴だけ成功したのですが拒否が強く、足以外は洗えなかったです😰 皆さんどんな声掛けや対応されているのでしょうか??
声掛け入浴介助
介護戦士
介護福祉士, 介護老人保健施設
kaanna
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
こんにちは。 入浴拒否の方って難しいですよね、ましてやしっかりしていて自立されてる方だと特に。。 足浴はお風呂場で行っていますか?もし可能でしたら始めは足浴を中心に行い次はお風呂場で清拭と進めていきまずはお風呂場に慣れてもらいある程度慣れてきたところで顔や頭は洗わず体だけシャワーと徐々に進めていくのがいいのかなと。恐らく顔にお湯がかかるのが怖いと感じるのかなと。時間はかかりますが無理強いしてしまうと一切できなくなってしまいますもんね。。 同じ介護職として悩む気持ちわかります!少しでも参考にして頂ければと思います、よろしくお願いします。
回答をもっと見る
トイレ介助に入ると必ず「ごめんね…こんな汚い仕事させて」と言われる利用者様がいらっしゃいます。 「そんな事ないよー」と伝えるのですが… 「いいえ…私なら嫌だわ…」と言われしまいます。 余りにも申し訳なさそうでアワアワして思わず… 「○○さんはトイレに行くのが楽ちん…私はこのお仕事でご飯が食べれて欲しい物が買えちゃう✨良い関係じゃない?」(Win Winな関係と言っても伝わらないと思ったので💦)とお伝えしたら安心された様子でした。 みなさんは申し訳なさそうにされている利用者様などに、どの様にお声がけされていますか?
トイレ介助有料老人ホーム人間関係
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
potapota
グループホーム, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 私も利用者様によく言われます。 気にしないでいいんですよ。私が好きでやっているので。それに、家に帰っても1人だから一緒にいられる方がいいんですよ。等とお伝えしてます。 申し訳なさそうに言う利用者様の気持ちも分からなくはありません。 ですが、毎回でも伝えることで距離感が良好になればいいのかなと思います。
回答をもっと見る
マミィ
サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士
お疲れ様です。 今後、同じ事を繰り返さないように気をつければ良いと思います。
回答をもっと見る
「オムツ外すから」と言う理由で相談もせず 独断でガムテープぐるぐる巻き は?それもう虐待か身体拘束だろ 自分の親がこんなんされたらどうなの? 感覚麻痺って罪の意識ないのが余計に腹立つ
虐待実務者研修ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ありさ
ユニット型特養, 介護福祉士
酷すぎる。 独断でこのような事する人いますよね。 うちの職場でもオムツずらしの入居者さんがいます。ズボンが濡れると嫌だからとオムツだけでズボンを下げて寝かしてる人がいます。シーツが濡れないようにフラットのオムツを何枚も下に敷いてます。 それって何か違うと思うのですが本人は得意げに言うので私はその職員は苦手です。
回答をもっと見る
転倒防止のために、せっかくセンサーマットを設置しても、スイッチの入れ忘れがたまにあって、事故につながってしまいます。 「気をつけて確認する」では、どうしても忘れてしまう職員が出てきます。スイッチの確認を仕組みづけるために、どのような対策をとられていますか? ちなみに、現在の対策としては、センサーマットに「スイッチ確認!」と大きくテプラで貼って意識づけ、臥床介助後にセンサーマットがちゃんと作動するかテストする、というものをしていますが、なかなか徹底されません。
センサーヒヤリハット職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
koo
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護福祉士, 障害福祉関連, 居宅ケアマネ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, ユニット型特養, デイサービス, 訪問介護, デイケア・通所リハ
簡単な方法で確実なのはスイッチを入れっぱなしにすることです。移乗時、介助時はベッドの下に移動させておけば問題はないと思います。
回答をもっと見る
先月、長期の入院から退院した母が住宅宅型有料(小規模 入居者4名)空き家を借りて施設にしたもの。(家族経営) 私グルホで夜専して5年になり介護歴は18年です。 施設への不信感、ケアレベルの低さや見解の相違などや、突っ込み所満載です。 入院中は特養が本来の希望で地域連携担当の方、コーディネーターさんには今の施設をゴリ押しされました。 もちろん見学も行き先急いで決めた事の後悔はあります。 近々ケアマネにも相談させてもらいますが、2ヶ月前に認定調査の結果介護4なのに入居1ヶ月も経たないうちに区変かけると? 環境の変化や落ち着くまで様子見をする事もなく! 私の方から排泄ケアにおいて提案しても施設の代表者が全否定! 驚き‼️ 訪問診療の初診に立ち会った日には弄便に近い状態になっていたらしく、尿意、便意があるから不快に感じてリハパンを脱ぎ股に衣類などを挟むと意味があっての行為なのに今迄うちの施設では見た事がない初めてと言われ、それを主治医に平然と言っており、ましてや家族の前で言ってはならないと思います。 仕事がら気になる事がありすぎて、皆様なら親が施設に入居したら、どこまで介入しますか? ご意見、アドバイス宜しくお願い致します。
有料老人ホーム
レイミ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
かずず
介護老人保健施設, 初任者研修, 介護職・ヘルパー
私はお任せします。 難しい問題 自分では介護できない しないので 介護職の方にお願いします。 どこまでも 無理です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ご高齢の利用者様達とお話していると、びっくりする位の死語?が出てくる事はありませんか? ハンガーを衣紋掛け、CDをレコード盤、ベルトをバンド…
レクリエーションデイサービス職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
GD
デイサービス, ユニット型特養, 訪問介護, 介護福祉士, 訪問入浴
この仕事始めてから衣紋掛けって言葉覚えました。あと同年代に比べて方言に強くなりました😂
回答をもっと見る
皆さんはもし自分の親が要介護になり、施設利用(入所や通い)することになった時、自分の勤め先を親にすすめますか?理由も教えて頂けると嬉しいです。
要介護認知症施設
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
勧めない。距離的に無理。
回答をもっと見る
皆さんは利用者様が亡くなったとき、お通夜やお葬式には参列しますか? 職場の人の中には 「縁があって関わらせていただいて、さいごの挨拶に…」と参列する人と「利用者様との関わりは施設の中だけ、葬式やお通夜は参列しない」人がいます。 どっちが正しいとかではないのはわかります。 ただ、自分がどうするべきなのか、どうしたいのかわかりません。 皆さんはどうですか?
葬式
ぷーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
なかあや
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私の施設も行く人と行かない人がいますよ。 同じ理由ですね!!
回答をもっと見る
自分は夜勤はした事は無いのですが、もし利用者さんが亡くなったら、どうしたら良いのでしょうか?まずは…??一人夜勤で看護さんも居ないとしたら…???
サービス管理責任者1人夜勤サ高住
はつびと
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
私も夜勤は経験ありませんが、緊急時の対応はどうしたら良いかというのは利用者さんの個人ファイルや事務所内の見える所に貼られていたり してるかと思います。 夜間、看護師がいない施設はオンコール対応になっていたり連絡出来るようにはなっているかと思います。 今、あなたが働いている施設はどうなっているか確認されてみてはいかがでしょうか?利用者さんが急変されたりするのは夜間だけではなく日中もあり得ますから。
回答をもっと見る
特養に転職し、早1ヶ月経過しました。 人間関係は良く働きやすいですが 自分の覚えの悪さに苛立ちを隠せません。 現在日勤メインで頑張って来ましたが、今月に入り、日勤、早出、遅出と更に夜勤入る様になりました。 本音を言いますと覚える量が多くまだ日勤の業務すら完璧に覚えておりません。 必死でメモを取り📝清書をしていますが業務の流れすら覚えられない状態で、てんやわんや。 来月は、日勤メインにして頂きましたが、皆様はどれぐらいで全ての仕事をマスター出来たか、教えて頂けませんか?
特養人間関係
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
かなん
介護福祉士, ユニット型特養, 従来型特養
マスターしたとは少し違いますが自分が仕事を出来るようになったなって実感できたのは3年くらいでした。 それまでは失敗もたくさんしたり悩んだりしましたが自分の中で目標にできる人を見つけお手本にさせて頂いてました 人相手の仕事ですし毎日同じではないので覚える事考える事がたくさんあると思いますが無理せず頑張って下さいね
回答をもっと見る
軽微なお尻等のキズにゲンタシンなど塗布を勝手にするのは医療行為ですか?看護さんの指示を貰えば塗布できますか?プロペトとかはどうなんでしょうか?
サ高住資格特養
はつびと
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 プロペトは入浴後などの保湿剤として塗布していました。これは医療行為ではないので大丈夫です。勝手に塗布しても問題ないです。 ゲンタシンは抗生物質の塗り薬で医師からの指示で処方されているものなので、医師の診断を受けていないのに勝手に塗布する事はしない方がいいです。 看護から塗布をする処置を行って下さいという指示があれば実施可能です。しかし、キズの状態によっては看護に処置を任せた方がいい場合もあります。
回答をもっと見る
グループホームで勤務している時に週に一度入居者様方の歯ブラシをハイターで消毒していました。口に入れるものなのでハイターってどうなんだろうと思いながらも私がその当番の時は少しも残らないように丁寧に丁寧に洗い流しましたが、、みなさんの施設では歯ブラシはどのように清潔を保っていますか?
有料老人ホームユニット型特養グループホーム
ma72965
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護
ゆうまま
介護老人保健施設, 有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
日々の介護お疲れ様です。 心配になりますよね!よーく分かります。 しかし、実際は大丈夫なようです! 私が、介護の現場にいた時は専用の液に付けていました!子供でも大丈夫なように、心配ですが実際は大丈夫なようですよ!もし、専用の物がなければ、つけてからよくゆすいでいれば大丈夫です!
回答をもっと見る
モヤっとしております。夜勤明け休みからの早番出勤したら副主任から呼ばれ一昨日の夜勤でショートのS様から「5時頃水が飲みたいとコールがあって職員さんが来てくれて持ってきてくれたのだが飲ませてくれなかった。職員さんの顔写真を見せてどの職員さん?と聞いたらゆずさんを指指していたんだけど、心当たりある?」と聞かれ 5時頃私はコールは取ってないし1時過ぎにセンサー反応あってトイレの対応ぐらいしか覚えてないと。それに私はしてません。心当たりはないと。 副主任から「絶対にない?」と聞かれ 私「ハイ」 副主任「分かりました。あのショートさん夜になると娘さんが」と色々と不安で言い出すじゃん?あんまり信じてないけど、まぁ本人が家族に言わない限り施設側は深く聞き取り話ないよ。ゆずさんも気にしなくて良いと。」って言われました‥ 前のフロアの先輩職員さんに話したら「気をつけな。日頃の行いとかもそうだけど主任副主任の言葉は当てにならない」って‥
ケア人間関係施設
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
きる
ショートステイ, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 介護事務, 生活相談員, デイサービス, 従来型特養, グループホーム
対応していないのでしたら気にする必要はないでしょう。 しかし、顔写真まで見せて確認するとはなかなかな施設さんですね…
回答をもっと見る
皆様の夜勤はロング?ショート? 自分の所は16時30分〜9時30分のロングです!
有料老人ホームグループホーム特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
りんご
デイケア・通所リハ, 介護職・ヘルパー, 社会福祉士, 介護福祉士, 生活相談員
私も以前はロングでしたが、労働環境改善のため8時間になりました。 私自身はロングの方が休みが長い感じがしてよかったです。ロングも少なくなりましたね。
回答をもっと見る
介護士に腰痛はつきものですが、皆様大丈夫でしょうか?私は普段コルセットをしているのですが、それでもかなりつらいです。普段からされている腰痛対策もしくは腰痛に対するケアがあれば教えて下さい。
ケア
りゅうせい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養
さくちゃん
グループホーム, 介護福祉士
私も腰痛あります。 ちなみに頸椎もダメです。 週に一回メンテナンスへ行ってます。 整体、リンパなど… そこの先生にも言われてますが、ストレッチや入浴時は、必ず浴槽に浸かる。を実践してます。 じゃないとこの仕事は、出来ないです。
回答をもっと見る
4月採用です。 新人に対する「嫌がらせ」との話のまま、食事介助する時、スプーンを近づけてもそっぽを向き、無視 普段は移乗や排泄介助している時は拒否はありません。 周りの介護職の皆さんは「○○さん食べたくないならきちんと言ってあげて下さい」と私をフォローしてくれます。 表情も言葉の声かけは変えてはいませんが心の中ではイラッとしています。悟られないように。 他の利用者さんとはうまくいくのに正直その人は食事に時間かかるし、誰よりも何にしても介助は必要です。話を合わせるのがいっぱいです。 皆さんはどう克服されましたか?
ピアノピース
介護福祉士, 障害者支援施設
らきらき
ユニット型特養, 従来型特養, 介護福祉士
相性、と言っちゃえば卑怯かも知れませんが……そう思う事もありかと。 どこにもいますよ、そういうタイプ。 私も駆け出しの頃、同じ経験があります。その方は認知症でしたが、周りの先輩がフォローしてくれたり、逆に「なんで出来ないの?簡単な人なのに。バカなの?」とか、別の先輩に罵られもしたなぁ。 ケアとしては、逆にその人中心に入りました。誰よりも真っ先にその人のケアに入り続けたら、向こうも慣れたみたい。3ヶ月くらいかかったけど。 それでもダメなら、もう割り切るしかないかと思います。 新人さんは辛い事に直面する事が多いけど、頼れる先輩もいらっしゃるなら心強いですね。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
私は先月21日から特養老人ホームに転職しました。 でっ、ユニットの方に配属になったのですが、隣のユニットはいつもスタッフが利用者様に怒ったり、無視したりしています。 私の所もスタッフならずリーダーも利用者様に怒ったり、無視しているんです。 それで、今日、隣のユニットが相変わらずスタッフが利用者様に怒ったりしているから、少しは言って聞かせる事をしたら、隣のユニットのスタッフに「この人達に甘やかさないでくれないか。」と言われました。 私は間違った事をしたのでしょうか? 少し凹みました。 なんか、申し訳ない事したと反省してます。 怒る、無視はパワハラの線引きが分かりません。 リーダーとかスタッフは私に「怒ってもいい」と言われるのですが、どうやって怒ればいいのか、考えてしまいます。
パワハラユニット型特養転職
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ちゃん
介護老人保健施設, 介護福祉士
ん?この人たちを甘やかなさいでくれるってど言う事ですか?甘やかすって何ですか?ってなってます。それってほぼ虐待ですよね…ゆづるさんは何も間違てないですよ。むしろ隣のユニットさんたちがしてることがおかしいってならないのがおかしい! 一度虐待の勉強会開いたりした方がいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
遅番をされている方に質問です。 遅番は何時から何時までですか? ご利用者さんの夕食は何時から始まりますか?食事にどのくらい時間がかかりますか? 私はユニット特養勤務で、遅番はユニットに1人です。職場の夕食は17時半からで、遅番は19時までの勤務なのですが、私が要領が悪いせいか19時までに夕食、口腔ケア、後片付け、就寝準備(数人のトイレ介助など)、記録を終わらせるのは一苦労です。他の職員さんは業務を19時ピッタリに終わらせているようですが、食事が終わったらすぐに臥床させたりしているので(その後ギャッジアップはしているのかな?)真似はしたくありません…。 せめて、遅番が20時までならいいのにと考えてしまいます。
遅番シフトユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
fm
介護職・ヘルパー
遅番は10じから
回答をもっと見る
ある利用者さんの爪切りをしてたら不注意で皮まで切ってしまい、血を出してしまいました。 すぐに看護師に処置してもらい、事後報告を書くことになったけど、ある職員より「わざわざ書くの?」って言われました。 その方は過去に利用者さんの髪の毛を切った時に思い切り耳たぶを切ってしまい流血したけど、他の人に言わないで!って違う理由をつけて誤魔化し、事故報告はあげてません。 その前にも嫌がる利用者さんを無理矢理押さえつけて耳掃除をしたところ、奥まで耳かきを入れすぎて耳から出血したこともあったけど、言わなきゃわかんない!って、そのままするーでした。 そのような職員と共に働いてる人はいますか? また上に言いたいと思いつつ、他の職員も黙認してるので言えないままいますけど、思い切って報告するべきですか?
事故報告掃除ヒヤリハット
し
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設
lavender
ユニット型特養, 介護福祉士
もしもし!質問の答えとは違いますが、「故意」だったら大変ですよ!「わざと」ってことですからね💦 たぶん、不注意で、ってことですよね😅 件の職員は、酷いですね…。 ご利用者さんがつらい目に遭っているのですから、黙認とかのレベルじゃないと思います。 ただ、そこまでの人はあまり見かけませんが、打撲とかだと、気づいていないのか、わざとなのか、特定の職員の介助の後、別の職員が「発見」することはあります。 その場合、発見者が事故報告を上げることになるので、職員間でモヤモヤした雰囲気になります。
回答をもっと見る
おじさんの相談乗ってください。 最近学生さんが研修にやってきました。そして利用者さんの前で挨拶してもらいました。 そこで私が、年齢と好きな食べ物教えて下さい。好きな人いますか?などの質問をしました。 私の施設では、比較的しっかりされた人が多いのもあり。何かのきっかけで、「若いね」など利用者さんとコミュニケーション、話をするきっかけになればな。と思っての事です。 しかし、後輩から、今の時代年齢等を聞くのはセクハラになりますよ。と注意?されました。 話では聞いた事あるので、その場では「そうだね。きおつけるね」としましたが、何だか負に落ちません。 今の時代学校からのクレームになる可能性も秘めてるのかな?と思って注意しようと思います。 が、セクハラ? モラハラ?ってなに?って思うようになってきました。 ニュース見ていたら凄い爽やかでイケメンが年齢聞いたら許される。聞く人にもよる。て話も聞きます。逆におじさんに対して、セクハラなんじゃね?とも捉えれますが。後、余り好きでない人に話かけられるのを、拒否する口実に使われてるようなきが…何だか、セクハラ、モラハラって言葉は体裁良く、使いやすいから、気に入らない時はその言葉で片付けようと言う傾向にもあるように見えます。「勿論、無闇に肩を揉む」なんて事はセクハラだと思います。しかし、そんな世代の人は高齢者とのコミュニケーション取るのに若い人は、高齢者に年齢聞いたりしないの?結婚生活の秘訣わ?なんて質問したら、セクハラ?どうやってコミュニケーションとるの? 天気いいですね。…………後なにしゃべるの?と不思議になります。 セクハラって若い人に限っての事?など良く解らなくなります。 後、初対面、特に新人職員さんに対してコミュニケーションどう取ればいいのか解らなくなります。 中には、仕事以外の会話したくない人もいてますが、利用者とそんな事で関わりがとれるのか、疑問に思います。 私が高齢者になったら、そんな心のこもらない、サバサバした介護されたくないなぁーって。機械見たいと思ってしまいます。やっぱり時代遅れなんでしょうか?
セクハラクレーム研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
カイゴカイ
ショートステイ, 介護福祉士
年齢、好きな人いますか? は、セクハラだと思いますよ。 まあ、聞かれても適当に嘘つきますけどね。 そういう話題しか浮かばないのは、男性に多いんでしょうか? 「若いね」と言われるのも、「かわいいね」と言われるのも、「不細工だね」と言われるのも嫌なんですよね。 好きでない人に話しかけられるのを拒絶する口実は、あるかもしれませんね。 自分のことを知られたくない相手っていますもん。 ずばりそう言われるのと、「それセクハラですよ」といわれるの、どちらがいいですか? 「結婚生活の秘訣は?」なんて、返答に困る質問はしない方がいいですよ。相手に嘘をつかせるような質問は避けた方が無難です。 他人の触れられたくないかもしれない部分に踏み込んでくることを、どうして心がこもってると思うのか、教えて欲しいです。 それに気をつけることを『サバサバして心がこもってない』と思う理由も。
回答をもっと見る
介護をしていると人に伝えると 「私には無理ー」「すごいねー」っと 言われることが多々あります。 介護をしていてよかった、 介護のすきなとこを教えてください。
介護福祉士人間関係施設
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
トラコ
従来型特養, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
介護の仕事良くできるよねーって言われることありますよね。 なんでしょう? わたしの場合は自分のおじいちゃんに恩返し出来なかったことがとても心残りだったので、出来なかったことをしてるのかな… 介護の仕事をしていて良かったって思えるのは いつもは何を話してもあまり表情がない人が歌っていたり、お話ししてくれり… ふいにお礼を言われたり、おじいちゃん、おばあちゃんたちが和やかにお話ししてたり…お互いに心配しあったり… 自分で何かするのも大変なのに何かを頑張っている姿を見たときに勇気をもらい、自分も頑張らなくちゃって。 本当に何気ないことだけど、そんな時がとても好きです。
回答をもっと見る
今まで、ご利用者様の入浴後の軟膏塗布、湿布貼付を実施部位と薬剤名をケアカルテに入力してました。 今日看護師(63才)から「医行為だから入力しないで、私が入力するから」との事でした。看護師が法改正をアップデートできていないのかとも思い説明しましたが、「解らないから入力しないで」との事でした。 人員不足で看護師が軟膏を塗りに浴室に現れる事はほとんどありません。ストーマパック交換、褥瘡の処置はしてくれます。 入力していた薬剤名や名称は下記のものです。 処方箋有りか個人購入かで医行為か否かの差異はあるのでしょうか❓ ワセリン プロペトザーネ レスタミン ヒルドイド アズノール アデノール ニベア 保湿剤 湿布
看護師パート有料老人ホーム
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
ごっちん
デイサービス, 生活相談員, 介護福祉士
いえ、全然医行為ではないです。普通にケアワーカーも入浴後に軟膏塗布しています😅
回答をもっと見る
①仕事にやりがいがもてる、②人間関係がツラくない、③給料がしっかりしてる、この3点さえ満たせば職員は辞めていかないのにね… 具体的には ①ちゃんと自分の仕事ぶりをみてくれている上司、業務のマニュアルが存在し、いい方法があれば逐一修正して全員で共有できる。 ②挨拶ができる。同僚が協力的。へんな派閥とかない。挨拶ができる(2回目)。 ③手取りで25万は最低ライン
給料上司人間関係
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
なかなか自分の思う理想の職場ないかもしれないです💦人間関係一番難しい。みんなで協力しながら、同じ方へ向かって前進するのも難しいし。 今の職場も情報共有とか難しいです。
回答をもっと見る
本日、ショートの利用者様の抗原検査を行ったら薄っすら陽性と反応。 感染委員長の看護師にショート担当が相談したら「隔離期間は過ぎてるから良いでしょ入所させてください。ただし居室隔離。お風呂と排泄は最後」と。 N95はつけなくて良いのか?とフロア看護師に確認するも「まぁ隔離期間過ぎてるし、大丈夫でしょ」と言われ 普通にマスク(普通の)で部屋に入ってるし看護師もショート担当も‥ 明日、出勤の際に怒られるのかなあ‥
マスク看護師入浴介助
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護
どなたに怒られるのですか? 看護師が言っているのに、そう言う風に言っていると、信用してないと、角が立ちませんか? もしかて、違う看護師に怒られるかもって話ですか?それは、フロアー看護師に直接話して下さいって話ですよね?居ない日の事を文句を言うなら、毎日出勤するしかないし、不可能な話です。
回答をもっと見る
今日、救急搬送された方がいました。 アイツ死ねばいいのにと言ってる職員がいました。 人の死を願う人が介護士で良いのでしょうか? 私は病みそうです。
救急搬送職員
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あ
有料老人ホーム, 介護福祉士
まあ、思っても口には出さないのが、まともな人。
回答をもっと見る
2/1に「今月末で退職して欲しい」と言われた事をケアマネの先輩方に相談→横の繋がり炸裂→2/4に社会福祉法人から内定。 なにこのスピード就活…
先輩ケアマネ退職
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ノリノリ
障害福祉関連, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 病院
山田さん お疲れ様です。 さすがです。凄い✨
回答をもっと見る
早朝、携帯に電話がなりました。 職員からの電話で、「早番だと思って出勤したら日勤だったので、今日は早番で帰ってもいいですか?」 え?・・・ 職場か近所の喫茶店で時間を潰すかしてみたらと伝えたが、どうしてもダメですか?と。 そりゃ日勤まで2時間あるはな。でもそれを許したら俺は管理職としては失格だそ?それを許すは優しさじゃないよな。そもそも自分のミスだし、遅刻してないだけ良かったと諦めるしかないと思うんだけど。 ごめんね・・・(なんで謝ってるのかかわらず) 早朝の電話で起こされて、この内容で朝からモヤモヤしています(笑)
人間関係施設ストレス
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
勘吉2世(実は勘吉)
初任者研修, 介護職・ヘルパー
けんさんの取った行動は管理者として間違っていると私は思いません。 だってそれを許したら他の人も「 私も間違っちゃいました」 という話になりかねないですもんね。 それよりなにより、自分が勤務時間を間違えているのに、勤務時間を考えてくれという電話をしてくること自体が凄いと思います。
回答をもっと見る
転職活動をしている28歳の介護士です!初めての転職に苦戦していて、、、 転職経験のある方に伺いたいのですが、転職時に利用したサービス(ハローワーク、求人サイトなど!)があれば教えていただきたいです! 使用された理由や使用してみた感想などもお聞きできたら嬉しいです🙇♀️ 転職活動の参考にさせて頂きたいです!!
人間関係施設ストレス
あかね
デイサービス, 初任者研修
かぼちゃ
介護老人保健施設, 無資格
初めまして。 私はマイナビ介護を使いました。大手であることとメリットを検索しまくった上で決めました。 担当様に当たり外れはあると思いますが、私がお世話になった方はかなり丁寧で良かったです! 面接同行サービスも田舎でしたが来て頂けて、とても安心しました。 少しでも参考になれば、と…!
回答をもっと見る
先日利用者様からある職員を名指しでの苦情処理をしました。「あいつの言葉遣いが気に入らない年寄りを馬鹿にしている、あいつの顔は見たくない。もう来ないからさようなら!」と当日送りの車中でも延々。ケアマネ経由で報告書を上げ、原因、詳細は事務長のコメント待ちで作成する仕組みなので…相談員としてケアマからの聞き取りと対応をして提出しましたが、事務長より「対応なんかどうでもイイんだよ、原因を先に追求しなくちゃ!」と頭ごなしな言い分、今までも同様に上げてきたのに?その職員を庇うような言い分に不満です。 彼のために利用者様はやめるもう来ないとまで言っておりそこを引き留め利用を繋いだのに?職員も謙虚さのかけらもなく「俺は悪くない、原因が大事ですよね!」その日から私はイジメにあい理不尽な扱いを受けています。書式は事務長が作っています、こんなアホばかりの施設に希望は無いです。労基に相談してみます。
上司デイサービス愚痴
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
シケ
居宅ケアマネ, 介護老人保健施設, デイサービス, 生活相談員, 介護福祉士
苦情で理不尽な扱いをされていますね。昔、デイの相談員をやっていたので気持ち分かります。 まず、利用者様が名指しでの苦情は前々からその職員の事を良く思っていなかったのかなと推測します。 この場合は、対応と原因の2つの作業を行わないといけないと思います。ケアマネ含めたチームで動かないといけないのに事務長が頭ごなしで言うのは駄目だと思います。 当事者の職員も身に覚えが必ずあると思うのですが・・・。私だったら、ほとぼりが冷めた頃を見てケアマネから本人に直接伺って欲しい旨を相談します。 マルピーさんがイジメの対象になっているのはおかしいです。労基に相談するのも1つの手段ですね。陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)