おじさんの相談乗ってください。最近学生さんが研修にやってきました。そし...

おじさんの相談乗ってください。 最近学生さんが研修にやってきました。そして利用者さんの前で挨拶してもらいました。 そこで私が、年齢と好きな食べ物教えて下さい。好きな人いますか?などの質問をしました。 私の施設では、比較的しっかりされた人が多いのもあり。何かのきっかけで、「若いね」など利用者さんとコミュニケーション、話をするきっかけになればな。と思っての事です。 しかし、後輩から、今の時代年齢等を聞くのはセクハラになりますよ。と注意?されました。 話では聞いた事あるので、その場では「そうだね。きおつけるね」としましたが、何だか負に落ちません。 今の時代学校からのクレームになる可能性も秘めてるのかな?と思って注意しようと思います。 が、セクハラ? モラハラ?ってなに?って思うようになってきました。 ニュース見ていたら凄い爽やかでイケメンが年齢聞いたら許される。聞く人にもよる。て話も聞きます。逆におじさんに対して、セクハラなんじゃね?とも捉えれますが。後、余り好きでない人に話かけられるのを、拒否する口実に使われてるようなきが…何だか、セクハラ、モラハラって言葉は体裁良く、使いやすいから、気に入らない時はその言葉で片付けようと言う傾向にもあるように見えます。「勿論、無闇に肩を揉む」なんて事はセクハラだと思います。しかし、そんな世代の人は高齢者とのコミュニケーション取るのに若い人は、高齢者に年齢聞いたりしないの?結婚生活の秘訣わ?なんて質問したら、セクハラ?どうやってコミュニケーションとるの? 天気いいですね。…………後なにしゃべるの?と不思議になります。 セクハラって若い人に限っての事?など良く解らなくなります。 後、初対面、特に新人職員さんに対してコミュニケーションどう取ればいいのか解らなくなります。 中には、仕事以外の会話したくない人もいてますが、利用者とそんな事で関わりがとれるのか、疑問に思います。 私が高齢者になったら、そんな心のこもらない、サバサバした介護されたくないなぁーって。機械見たいと思ってしまいます。やっぱり時代遅れなんでしょうか?

08/29

23件の回答

回答する

私なら、普通に答えますけど。そんなに嫌な事なんですね。 私なら、嫌だったら普通にその質問には、ノーコメントでお願いします。とか言いますけど、相手に嘘までつくんですか? 人間不信になりませんか?皆、話す人、話す人疑わしいですね。その、嘘に心があるんでしょうか? 答えたくなかったら「答えたくないです」で良くないですか?この人は、年齢嫌なんだなって事が一つ解る、ということで一つのコミュニケーションだと思います。 質問すらも許されるない、と言う事はどんな人なのか何時までもわからない。そんな人に介護で身を預けるのはちょっと嫌かもです。 ワザワザ嘘までついて、ごまかす必要ないし、嘘ついた事が解った時点で信頼無くしそうな気がします。この人、嘘ばっかりと思うし、嘘つき何だなってなって印象最悪です。 答えたくなかったら、答えたくないで良いと思いますが、それをセクハラにする必要が、良く解りません。 現在、年齢聞かないで欲しいと言う人も実際いてますが普通にタブーでお願いします。って言われて、了解!って感じですけど、別にそれを言われて嫌な印象もうけません。それを、何度も聞くのはセクハラだと思いますよ。 初対面でどんな会話するんですか?具体的に教えて欲しいです。 私なら年齢とか、どんなドラマが好き?とか自分の話とか相手の話を聞いて、共通てんとか見つけて話ふくらましていきます。 相手がどんな人なのか? 何が好きなのか?など、解らなくて、話長く出来ないような気がします。 無言で介護するのは、あり得ないしそんな介護嫌だなと思います。 触れられたく無いかどうかは、話をして解っていくもんだと思ってます。何時までもプライベートな話無しに、どんな人なのか解らないような気がします。 それ以外で何を話すか本当に教えて欲しいです。

08/29

「ノーコメント」はまだ冗談ぽく返せそうですね。いい案を聞きました。 「答えたくないです」は、相手や関係性にもよりますが、空気が悪くなる気がします。 天気の話、好きなドラマとか映画の話はしますよ。 年齢はその場その場で適当に誤魔化してます。嘘つきと言われても別に気にならないですし。 仕事とそれは別ですよ。 プライベートなことは、職場ではあまり話さないように気をつけてます。家の場所とか、卒業した学校とか、恋人の有無とか、家族のこととか。 たまたま同じ学校の卒業生だったことが分かったら、「私も同じですよ」とは言いますが、自分から話すことはないし、聞くこともありません。 全ては相手によりますね。 自分にとって嫌だなと思う人には答えませんし、嘘つくこともあります。 嘘つきと思われた方が楽っていう相手の場合は、嘘をつきます。 心があるかどうか、自分にも分かりませんけど、普通に介護の仕事はしてますよ。 答えたくない質問をされた時点で、その相手とは距離を縮めないように気をつけます。相手に嫌な思いをさせて、それで解るコミニュケーションとは何ですか?嫌な空気にしたくなくて、嫌々答える人もいると思います。本当のことを知られたくなくて、嘘を言う人もいると思います。 どんな人なのかなんて、分かってもらう必要もないですし、分かって欲しければこちらから話をします。

08/29

……ごめんなさい。過剰に捉えてるのかもしれませんが、ちょっと質問内容が違ってるかもしれません。前にも記入しましたが、「今日はいい天気ですね」……で?とか、マミさんが言う様に配食「美味しそうですね」「本当に美味しそうだね」……で?その後は? 「私、この前料理してね」は、個人的な情報を流すように進める。と言う事になるんですよね? 以前の私なら好きなものわ?等を聞きますが、それは個人的な思考を聞くことで○○ハラにあたると言う事になるんですよね?会話続かなくない?と言うのが問題定義なんです。 確かに、話のきっかけって色々あると思うんですが、相手の情報を聞くことで○○ハラとなる、そして自分の(学生、新人職員)の話しをして会話膨らますような指導はだめ。なら、話が続か無くない? で、以前の私なら、「何が好きですか?」とか、「家で料理してたんですか?」とか話を膨らましましょうね。と指導してたんですが、それが出来ないとなれば、自分の事話したくない、相手の事も聞いてはいけない。じゃあ会話出来るの?どうやって指導するの?と言う所なんです。皆さんは個人的な情報無しにどうしゃべるのかを教えて欲しい訳です。 学生さんには、リハビリの見学とかは一緒にしてもらいます。完全放置ではありませんが、介助に入ってもらうわけにもいかず。 会話してもらう事が多いのが現状です。 以前のような指導が出来ない。のであればどうやって接してもらうのがいいんですかね? トランプとか、レク的なものですか? 自分の事を話しさせる指導はパワハラ、相手の情報を聞くことでセクハラとなるんですよね。 で、自分から話しかけて、自分から昨日私ね。としてくれれば良いですが、そうしないで友達と話してしまう。又は口下手。な人に会話術をどうやって説明すればいいんでしょう?「ご飯美味しそうだね」など、聞いてみて?だけでは続かないと思うんですが……

08/29

その例えはコミュニケーション取ろうとしない学生さんへの話でして… その会話の流れから嗜好に関しての話題って普通だと思うんです。 ハラスメントの定義として… ハラスメント(Harassment)とはいろいろな場面での『嫌がらせ、いじめ』を言います。 その種類は様々ですが、他者に対する発言・行動等が本人の意図には関係なく、相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、脅威を与えることを指します。 と…なります。 ですから最初の質問であった年齢を聞くという事は 聞かれた側が不快に感じればハラスメントになります。 これが受け手側の感じ方…という事ですね ですので 何が好きですか?とか、家で料理してたんですか?とか こういう所は自然と会話で出てくるかと思いますが? メニューにかぼちゃの煮物があったとして かぼちゃ美味しそうやね って声掛けたら 「かぼちゃ炊くの得意やったんよ」って ここから会話は広がりますよね? これがハラスメントかと聞かれたらご本人次第ですよね? なので最初に個人情報の必要性はあるのでしょうか? 私はGHかSSしか知らないですけど 利用者さんに最初に年齢とか話した事無いですよ 挨拶の声掛けから初めていって フェイスに無い情報は利用者さんから貰ってました。 質問ではなく、普段の声掛けから自然に話してくれました。 他のスタッフへも同じです。個人情報なんて最初にほとんど話さなかったですねwww 質問攻めされるの好き嫌いありますし 自分が嫌いなんでほとんどしないですし… 実習生だと時間は限られますけど 友達と話し出してしまう… 要するに暇なんですよね? 何していいのか分からないんですよね そして何話していいか分からない… 利用者さんって…学生さんの個人的な話って聞きたいでしょうか? それこそふーんで終わりそうですけど 利用者さんって自分の事を話したい人多いような気がするし それならスタッフが持ってる情報を教えてみればどうでしょうか? カラオケが得意な利用者さん、手先が器用な利用者さん 褒められて嬉しくない人っていないですし 教えて(*˘︶˘*).。.:*♡って言われて嫌な気分になるでしょうか? だいたいはブチブチ言いながら嬉しそうに教えてくれませんか? こういうコミュニケーションの入り方もあるんだΣ(゚ロ゚;)って 勉強にもなると思いますし その中で個人的な話もしたりしますし コミュニケーションってこういう事だと思うんです。 表面だけ会話してたらコミュニケーション取れてるとは思えないですし あたしはデイ知らないんでデイでの会話の仕方やコミュニケーションの取り方は違うのかもですけど

08/29

投稿者さんの仰りたい事、わかります。 わたしも、これまで沢山の実習生やボランティアの対応をしてきて、一番困ったのがコミュニケーションの「取っ掛かり」でした。 コメントされた方がたくさん例を挙げてくださっていますが、私もずいぶん〇〇ハラスメント的な促しをしていたんだなぁ、と反省。 同時に、私の実習生時代は普通に言われてたなあ、と苦笑いです。 積極的な方ばかりなら、そこまで苦労はないのですが、利用者さんからすれば、ある日いきなりやってきて、さあ、お話ししましょう、となる。 利用者さんだって戸惑うし、わたしが勤めていたのは特養でしたから、耳が遠い人、認知が進み、言葉でのコミュニケーションが難しい人がたくさんいました。 最初に前に研修生が並んでする挨拶なんて、前列何名かしか注目していません。 ですから、実際にコミュニケーションをとっていただく際には、出来るだけ人見知りをしない、ご自分で会話できる利用者さんを「選抜」してご案内するわけです。 それでも、取っ掛かりは必要で。 また、私たち職員の数はいつもと同じ。 側に付きっきりでいることもできないので、自己紹介の他、その利用者さんの興味を惹く話題を提供した後は、様子を見ながら業務に戻るんです。 ちょくちょく見ながら、会話が弾んでないなあ、と思ったら、好きな芸能人の話とか、その方の昔の職業とかを提供したりします。(プライバシー保護、守秘義務の誓約書をいただいています) また、積極的な利用者さんの中には、ハラスメント的な話をする人もいますが、それまで止められるか、と聞かれたら、難しいというのが正直なところです。 受けた側がハラスメント、と捉えれば、それはハラスメントなんでしょう。 実習生の指導者なんてしていると、その手のクレームは日常茶飯事です。 一般的にプライバシーを侵害すること、セクシャル的なことはハラスメントに当たる認識で注意しつつ、実習生・研修生ごと個別に、この人はこういうことは言われたくない、聞かれたくないんだな、と認識しながら対応しなければいけない時代になったんだと思うしかない、と割り切りました。 でもね…。 最近のパワハラ、モラハラって何だろう、って思いますよ。 ロングの髪を束ねもせず、爪もキラキラさした付け爪つけて、指輪もたくさん付けてきた人を注意するのって、介護職として、当然のことではありませんか? これもパワハラ、モラハラですって。 「教師をしてる両親からも怒られたことないのに💢」って…。 どこぞのア◯ロか😅 来てやった的な言動をする方の場合、こちらがハラスメントを受けている気分になります。 「個」を大切にする風潮は大切にしたいですが、ジェネレーションギャップがあるのも確か。 どちらもそれを意識しつつ、また同時に、どちらももう少し寛容になれれは良いのですがね。 難しいものです。

08/30

私なら.では、無く! 自分を基本に考えて質問等していたら 聞かれる側にとったら たわいもないことでも 自分にとったら差し支えある事を 聞いてしまう場合もあると思いませんか? まずは、プライベートない事は、 聞かない! 信用置けて相手も話してきてくれるなら話してもいいかな。が、 基本だと思いますよ。 そして コミュニケーションですが、 年齢や結婚。恋人や恋愛事を 聞かなくても とれます! 先に 天気の事を仰ってましたが、 天気いいですね 〇〇さんは、 青い空広がっている空と 曇りがちな空どちらが、好きですか? 青い空と応えこられたら 先ずは、その応えを受け止め. 青い空は、清々しく気持ちよく感じますね と言えば何らかの応えが、返ってくるでしょう。 返ってこなければ 視点が、違うかも知れないので もしよかったら 〇〇さんが、思ってらっしゃる いい天気の良いところ教えてください(^。^)と伝えてみるのもいいのでは? くもりなら  やはり 応えを受け止めて。 私は、 曇った空も神秘的なものを感じますねぇ 〇〇さんは…?と聞いてみるのも いいのでは?と思います。 コミュニケーションは、 一辺倒じゃないし もし仮に自分の質問に 相手が、応えてくれても 不快に思えばそれは、取れていないことと同じ.と私は、思っています 勿論 あ!まずった失敗したな って時もあります。 私の場合は、 そんな時は、ごめんなさい こ考えがたりなかったです。など 謝ります。 イケメンの方に聞かれたって 若い子みんなが、みんな 喜ぶとは、限らないでしょう。 若い子にも話を聞きますが、 イケメンに聞かれても やはり気持ち悪さを感じる人も いらっしゃいますよ。 そして昔は、聞かれて嫌だと思っても それを言えない世代だっただけの事 聞いていいや スキンシップだと言って そういう行動をされる事する事が、 許されていたわけではないですよ!

09/01

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

愚痴

セクハラをしてくる利用者を 許す管理者はどうかしてると思いませんか? 先日、訪問時に胸を触られた上に 無理矢理キスをされそうになりました。 「最近は遊んでるの?」 「若いうちに出来るだけしておけ」 「俺が若い頃は1日に何回もした」 そんなことばかり話されました。 本当に気持ち悪くて、怖くて こういう時って何も出来なくなって しまうんだなって思いました…… 今度から1人で訪問へ行くのは怖くて こんなことをされたと話すのも気持ちが悪くなるくらいでしたが、同じ事を繰り返したくなくて思い切って管理者に話をしました。 「〇〇さんはそういう人だからね〜」 「前はもっと凄い人が居たんだよ」と言われました。 思い切って相談したのに真剣に取り合って貰えず…… そういう人だから仕方ないといった感じでした。 次に会った時に何をされるか分からない そう考えると仕事にも行きたくないです。 なんであんな人が管理者なのか……

セクハラ愚痴

あち

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

208/17

はてな

初任者研修, 実務者研修

その利用者さんの担当を外していただくようにお願いしてみてはいかがでしょうか? セクハラを受けた日時、言動や行為の内容をきちんと記録しておき、報告です。 セクハラされた時は「すみませんがこれはちょっとやめていただけませんか?」とキッパリ断る勇気も場合によっては必要です。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤終わって帰ってきても、 センサー音、ナースコール音、夜全然寝なかった暴言暴力セクハラ放尿徘徊じーさんの声が頭に残ってる… あのじーさん、他入居者にも手出すし施設の物は壊すし とりあえず早く精神科受診して欲しい。 それか、退去して欲しい。 夜勤帯で職員2人で回してるけど、そのじーさん起きてたら1人の職員が付きっきりで見守りしてないと他入居者とかに何するか分からない。 もう夜勤2人体制じゃ無理だよ…しかもロング夜勤だなんて…

放尿セクハラ徘徊

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

202/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

これが日本の介護現場の実情ですよね。それなのに国も自治体も全くわかってない。介護事業を運営している多くの企業は金儲けが中心でギリギリの人数しかスタッフ雇わないですしね。上層がしっかりサポートしてくれないと日本の介護現場は崩壊するんじゃないかと心配です。 個人的には、御利用者さんが暴言暴力を振るう時こそ介護ロボットに相手してもらって、落ち着いている時はスタッフが相手をできるようになったらいいな、と思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

セクハラ行為をする利用者さんをどうすれば良いですか? 女性職員が嫌がってます😢

セクハラデイサービス介護福祉士

まさ

介護福祉士, ショートステイ

309/15

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

まさ様 セクハラ行為については確実にやめるよう利用者に伝えるべきですね。 良く、それ位我慢して、等という会社であれば今の時代に逆行していますので考えを改めるべきですね。 特に訪問系サービスは一対一になることや場合によっては利用者の家族からのセクハラなどにも発展する危険性さえあります。 契約書に契約解除を含めて記載するなど自分達の身を守ることをお勧めします。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。

施設職場

つー

介護福祉士, ユニット型特養

2104/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?

リハビリパンツグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

1908/06

ふうた

介護福祉士, 訪問介護

トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

1603/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

316日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

816日前

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

215日前

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

564票・8日前

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

580票・9日前

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

669票・10日前

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

672票・11日前