おじさんの相談乗ってください。最近学生さんが研修にやってきました。そし...

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

おじさんの相談乗ってください。 最近学生さんが研修にやってきました。そして利用者さんの前で挨拶してもらいました。 そこで私が、年齢と好きな食べ物教えて下さい。好きな人いますか?などの質問をしました。 私の施設では、比較的しっかりされた人が多いのもあり。何かのきっかけで、「若いね」など利用者さんとコミュニケーション、話をするきっかけになればな。と思っての事です。 しかし、後輩から、今の時代年齢等を聞くのはセクハラになりますよ。と注意?されました。 話では聞いた事あるので、その場では「そうだね。きおつけるね」としましたが、何だか負に落ちません。 今の時代学校からのクレームになる可能性も秘めてるのかな?と思って注意しようと思います。 が、セクハラ? モラハラ?ってなに?って思うようになってきました。 ニュース見ていたら凄い爽やかでイケメンが年齢聞いたら許される。聞く人にもよる。て話も聞きます。逆におじさんに対して、セクハラなんじゃね?とも捉えれますが。後、余り好きでない人に話かけられるのを、拒否する口実に使われてるようなきが…何だか、セクハラ、モラハラって言葉は体裁良く、使いやすいから、気に入らない時はその言葉で片付けようと言う傾向にもあるように見えます。「勿論、無闇に肩を揉む」なんて事はセクハラだと思います。しかし、そんな世代の人は高齢者とのコミュニケーション取るのに若い人は、高齢者に年齢聞いたりしないの?結婚生活の秘訣わ?なんて質問したら、セクハラ?どうやってコミュニケーションとるの? 天気いいですね。…………後なにしゃべるの?と不思議になります。 セクハラって若い人に限っての事?など良く解らなくなります。 後、初対面、特に新人職員さんに対してコミュニケーションどう取ればいいのか解らなくなります。 中には、仕事以外の会話したくない人もいてますが、利用者とそんな事で関わりがとれるのか、疑問に思います。 私が高齢者になったら、そんな心のこもらない、サバサバした介護されたくないなぁーって。機械見たいと思ってしまいます。やっぱり時代遅れなんでしょうか?

2021/08/29

23件の回答

回答する

年齢、好きな人いますか? は、セクハラだと思いますよ。 まあ、聞かれても適当に嘘つきますけどね。 そういう話題しか浮かばないのは、男性に多いんでしょうか? 「若いね」と言われるのも、「かわいいね」と言われるのも、「不細工だね」と言われるのも嫌なんですよね。 好きでない人に話しかけられるのを拒絶する口実は、あるかもしれませんね。 自分のことを知られたくない相手っていますもん。 ずばりそう言われるのと、「それセクハラですよ」といわれるの、どちらがいいですか? 「結婚生活の秘訣は?」なんて、返答に困る質問はしない方がいいですよ。相手に嘘をつかせるような質問は避けた方が無難です。 他人の触れられたくないかもしれない部分に踏み込んでくることを、どうして心がこもってると思うのか、教えて欲しいです。 それに気をつけることを『サバサバして心がこもってない』と思う理由も。

2021/08/29

質問主

私なら、普通に答えますけど。そんなに嫌な事なんですね。 私なら、嫌だったら普通にその質問には、ノーコメントでお願いします。とか言いますけど、相手に嘘までつくんですか? 人間不信になりませんか?皆、話す人、話す人疑わしいですね。その、嘘に心があるんでしょうか? 答えたくなかったら「答えたくないです」で良くないですか?この人は、年齢嫌なんだなって事が一つ解る、ということで一つのコミュニケーションだと思います。 質問すらも許されるない、と言う事はどんな人なのか何時までもわからない。そんな人に介護で身を預けるのはちょっと嫌かもです。 ワザワザ嘘までついて、ごまかす必要ないし、嘘ついた事が解った時点で信頼無くしそうな気がします。この人、嘘ばっかりと思うし、嘘つき何だなってなって印象最悪です。 答えたくなかったら、答えたくないで良いと思いますが、それをセクハラにする必要が、良く解りません。 現在、年齢聞かないで欲しいと言う人も実際いてますが普通にタブーでお願いします。って言われて、了解!って感じですけど、別にそれを言われて嫌な印象もうけません。それを、何度も聞くのはセクハラだと思いますよ。 初対面でどんな会話するんですか?具体的に教えて欲しいです。 私なら年齢とか、どんなドラマが好き?とか自分の話とか相手の話を聞いて、共通てんとか見つけて話ふくらましていきます。 相手がどんな人なのか? 何が好きなのか?など、解らなくて、話長く出来ないような気がします。 無言で介護するのは、あり得ないしそんな介護嫌だなと思います。 触れられたく無いかどうかは、話をして解っていくもんだと思ってます。何時までもプライベートな話無しに、どんな人なのか解らないような気がします。 それ以外で何を話すか本当に教えて欲しいです。

2021/08/29

「ノーコメント」はまだ冗談ぽく返せそうですね。いい案を聞きました。 「答えたくないです」は、相手や関係性にもよりますが、空気が悪くなる気がします。 天気の話、好きなドラマとか映画の話はしますよ。 年齢はその場その場で適当に誤魔化してます。嘘つきと言われても別に気にならないですし。 仕事とそれは別ですよ。 プライベートなことは、職場ではあまり話さないように気をつけてます。家の場所とか、卒業した学校とか、恋人の有無とか、家族のこととか。 たまたま同じ学校の卒業生だったことが分かったら、「私も同じですよ」とは言いますが、自分から話すことはないし、聞くこともありません。 全ては相手によりますね。 自分にとって嫌だなと思う人には答えませんし、嘘つくこともあります。 嘘つきと思われた方が楽っていう相手の場合は、嘘をつきます。 心があるかどうか、自分にも分かりませんけど、普通に介護の仕事はしてますよ。 答えたくない質問をされた時点で、その相手とは距離を縮めないように気をつけます。相手に嫌な思いをさせて、それで解るコミニュケーションとは何ですか?嫌な空気にしたくなくて、嫌々答える人もいると思います。本当のことを知られたくなくて、嘘を言う人もいると思います。 どんな人なのかなんて、分かってもらう必要もないですし、分かって欲しければこちらから話をします。

2021/08/29

……ごめんなさい。過剰に捉えてるのかもしれませんが、ちょっと質問内容が違ってるかもしれません。前にも記入しましたが、「今日はいい天気ですね」……で?とか、マミさんが言う様に配食「美味しそうですね」「本当に美味しそうだね」……で?その後は? 「私、この前料理してね」は、個人的な情報を流すように進める。と言う事になるんですよね? 以前の私なら好きなものわ?等を聞きますが、それは個人的な思考を聞くことで○○ハラにあたると言う事になるんですよね?会話続かなくない?と言うのが問題定義なんです。 確かに、話のきっかけって色々あると思うんですが、相手の情報を聞くことで○○ハラとなる、そして自分の(学生、新人職員)の話しをして会話膨らますような指導はだめ。なら、話が続か無くない? で、以前の私なら、「何が好きですか?」とか、「家で料理してたんですか?」とか話を膨らましましょうね。と指導してたんですが、それが出来ないとなれば、自分の事話したくない、相手の事も聞いてはいけない。じゃあ会話出来るの?どうやって指導するの?と言う所なんです。皆さんは個人的な情報無しにどうしゃべるのかを教えて欲しい訳です。 学生さんには、リハビリの見学とかは一緒にしてもらいます。完全放置ではありませんが、介助に入ってもらうわけにもいかず。 会話してもらう事が多いのが現状です。 以前のような指導が出来ない。のであればどうやって接してもらうのがいいんですかね? トランプとか、レク的なものですか? 自分の事を話しさせる指導はパワハラ、相手の情報を聞くことでセクハラとなるんですよね。 で、自分から話しかけて、自分から昨日私ね。としてくれれば良いですが、そうしないで友達と話してしまう。又は口下手。な人に会話術をどうやって説明すればいいんでしょう?「ご飯美味しそうだね」など、聞いてみて?だけでは続かないと思うんですが……

2021/08/29

その例えはコミュニケーション取ろうとしない学生さんへの話でして… その会話の流れから嗜好に関しての話題って普通だと思うんです。 ハラスメントの定義として… ハラスメント(Harassment)とはいろいろな場面での『嫌がらせ、いじめ』を言います。 その種類は様々ですが、他者に対する発言・行動等が本人の意図には関係なく、相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、脅威を与えることを指します。 と…なります。 ですから最初の質問であった年齢を聞くという事は 聞かれた側が不快に感じればハラスメントになります。 これが受け手側の感じ方…という事ですね ですので 何が好きですか?とか、家で料理してたんですか?とか こういう所は自然と会話で出てくるかと思いますが? メニューにかぼちゃの煮物があったとして かぼちゃ美味しそうやね って声掛けたら 「かぼちゃ炊くの得意やったんよ」って ここから会話は広がりますよね? これがハラスメントかと聞かれたらご本人次第ですよね? なので最初に個人情報の必要性はあるのでしょうか? 私はGHかSSしか知らないですけど 利用者さんに最初に年齢とか話した事無いですよ 挨拶の声掛けから初めていって フェイスに無い情報は利用者さんから貰ってました。 質問ではなく、普段の声掛けから自然に話してくれました。 他のスタッフへも同じです。個人情報なんて最初にほとんど話さなかったですねwww 質問攻めされるの好き嫌いありますし 自分が嫌いなんでほとんどしないですし… 実習生だと時間は限られますけど 友達と話し出してしまう… 要するに暇なんですよね? 何していいのか分からないんですよね そして何話していいか分からない… 利用者さんって…学生さんの個人的な話って聞きたいでしょうか? それこそふーんで終わりそうですけど 利用者さんって自分の事を話したい人多いような気がするし それならスタッフが持ってる情報を教えてみればどうでしょうか? カラオケが得意な利用者さん、手先が器用な利用者さん 褒められて嬉しくない人っていないですし 教えて(*˘︶˘*).。.:*♡って言われて嫌な気分になるでしょうか? だいたいはブチブチ言いながら嬉しそうに教えてくれませんか? こういうコミュニケーションの入り方もあるんだΣ(゚ロ゚;)って 勉強にもなると思いますし その中で個人的な話もしたりしますし コミュニケーションってこういう事だと思うんです。 表面だけ会話してたらコミュニケーション取れてるとは思えないですし あたしはデイ知らないんでデイでの会話の仕方やコミュニケーションの取り方は違うのかもですけど

2021/08/29

投稿者さんの仰りたい事、わかります。 わたしも、これまで沢山の実習生やボランティアの対応をしてきて、一番困ったのがコミュニケーションの「取っ掛かり」でした。 コメントされた方がたくさん例を挙げてくださっていますが、私もずいぶん〇〇ハラスメント的な促しをしていたんだなぁ、と反省。 同時に、私の実習生時代は普通に言われてたなあ、と苦笑いです。 積極的な方ばかりなら、そこまで苦労はないのですが、利用者さんからすれば、ある日いきなりやってきて、さあ、お話ししましょう、となる。 利用者さんだって戸惑うし、わたしが勤めていたのは特養でしたから、耳が遠い人、認知が進み、言葉でのコミュニケーションが難しい人がたくさんいました。 最初に前に研修生が並んでする挨拶なんて、前列何名かしか注目していません。 ですから、実際にコミュニケーションをとっていただく際には、出来るだけ人見知りをしない、ご自分で会話できる利用者さんを「選抜」してご案内するわけです。 それでも、取っ掛かりは必要で。 また、私たち職員の数はいつもと同じ。 側に付きっきりでいることもできないので、自己紹介の他、その利用者さんの興味を惹く話題を提供した後は、様子を見ながら業務に戻るんです。 ちょくちょく見ながら、会話が弾んでないなあ、と思ったら、好きな芸能人の話とか、その方の昔の職業とかを提供したりします。(プライバシー保護、守秘義務の誓約書をいただいています) また、積極的な利用者さんの中には、ハラスメント的な話をする人もいますが、それまで止められるか、と聞かれたら、難しいというのが正直なところです。 受けた側がハラスメント、と捉えれば、それはハラスメントなんでしょう。 実習生の指導者なんてしていると、その手のクレームは日常茶飯事です。 一般的にプライバシーを侵害すること、セクシャル的なことはハラスメントに当たる認識で注意しつつ、実習生・研修生ごと個別に、この人はこういうことは言われたくない、聞かれたくないんだな、と認識しながら対応しなければいけない時代になったんだと思うしかない、と割り切りました。 でもね…。 最近のパワハラ、モラハラって何だろう、って思いますよ。 ロングの髪を束ねもせず、爪もキラキラさした付け爪つけて、指輪もたくさん付けてきた人を注意するのって、介護職として、当然のことではありませんか? これもパワハラ、モラハラですって。 「教師をしてる両親からも怒られたことないのに💢」って…。 どこぞのア◯ロか😅 来てやった的な言動をする方の場合、こちらがハラスメントを受けている気分になります。 「個」を大切にする風潮は大切にしたいですが、ジェネレーションギャップがあるのも確か。 どちらもそれを意識しつつ、また同時に、どちらももう少し寛容になれれは良いのですがね。 難しいものです。

2021/08/30

私なら.では、無く! 自分を基本に考えて質問等していたら 聞かれる側にとったら たわいもないことでも 自分にとったら差し支えある事を 聞いてしまう場合もあると思いませんか? まずは、プライベートない事は、 聞かない! 信用置けて相手も話してきてくれるなら話してもいいかな。が、 基本だと思いますよ。 そして コミュニケーションですが、 年齢や結婚。恋人や恋愛事を 聞かなくても とれます! 先に 天気の事を仰ってましたが、 天気いいですね 〇〇さんは、 青い空広がっている空と 曇りがちな空どちらが、好きですか? 青い空と応えこられたら 先ずは、その応えを受け止め. 青い空は、清々しく気持ちよく感じますね と言えば何らかの応えが、返ってくるでしょう。 返ってこなければ 視点が、違うかも知れないので もしよかったら 〇〇さんが、思ってらっしゃる いい天気の良いところ教えてください(^。^)と伝えてみるのもいいのでは? くもりなら  やはり 応えを受け止めて。 私は、 曇った空も神秘的なものを感じますねぇ 〇〇さんは…?と聞いてみるのも いいのでは?と思います。 コミュニケーションは、 一辺倒じゃないし もし仮に自分の質問に 相手が、応えてくれても 不快に思えばそれは、取れていないことと同じ.と私は、思っています 勿論 あ!まずった失敗したな って時もあります。 私の場合は、 そんな時は、ごめんなさい こ考えがたりなかったです。など 謝ります。 イケメンの方に聞かれたって 若い子みんなが、みんな 喜ぶとは、限らないでしょう。 若い子にも話を聞きますが、 イケメンに聞かれても やはり気持ち悪さを感じる人も いらっしゃいますよ。 そして昔は、聞かれて嫌だと思っても それを言えない世代だっただけの事 聞いていいや スキンシップだと言って そういう行動をされる事する事が、 許されていたわけではないですよ!

2021/09/01

回答をもっと見る


「セクハラ」のお悩み相談

職場・人間関係

今の施設(ディーサービス)に働いて3ヶ月が過ぎました。 必ず1人〜2人利用者さんに1人1人に運動をさせる 理学療法士または、作業療法士の先生(20歳代〜60歳代)が一日中一緒に個人レッスンやレクをしめすが、その中の1番若い20代が、私に対してずっとパワハラと思えるような行動や言葉を吐きます。 利用者皆さんいる時に資格は何もってるの?それなら、利用者のそのお世話はできないわ!と言ってみたり、自分が食べたり、飲んだりした、食器を中身を捨てずシンクに置いたり、帰り掃除は送迎してるので、私が終わって帰るまで帰って来ないか、外でタバコ吸っていたり、上で電話したりして、なにも手伝う事なく、毎日が過ぎてます。 その先生は職員で社長に期待されているみたいです。 ものすごくずる賢いと私は感じます。 他の職員とは良く話しますが私とは話しません。 自分の個人レッスンの方が次入浴という時、前の利用者さんが、早く入浴済ませると、早いわー、本当に入った?洗ってきたと、大きな声で言うのです。 その利用者さんは、本当にからすの行水というようにとても早い方なんです。 入浴した職員はみんな知ってる事なのに… 本当に胃に穴が開きそうですが、我慢してます。 社長も変わっているので、簡単にはいえません。 これはセクハラとかパワハラにはのらないですか? 宜しくお願いします。

セクハラパワハラレクリエーション

you

グループホーム, 実務者研修

62021/08/23

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それは完全なるパワハラ言動該当ですし ご利用様の前で説教や暴言は高齢者虐待[精神的虐待にも該当]該当しますよ。それは社長が期待していても人間性としても理学療法士としてもアウトではないでしょうか。 外部の第三者の目や判断しつつもそんな嫌な想いをされているなら即転職を考えてる事をおすすめします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中に利用者様が勝手に警察に電話したとか…… 夜勤のスタッフパニックやったらしいし 電話した理由が「○○さんの時はいつも暑くて寝られない便がでません」スタッフ嫌うのは勝手やけ どさ、それは違うやんしかも17歳の子にセクハラするし……私も怖くて夜勤出来ん

警察セクハラ夜勤

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

52020/11/21

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

利用者が簡単に電話ができる環境なんでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者(男性)に、利用者(男性)のオムツ交換をしろと言われました。 それは別にいいんですけど、理由が 「俺がやるより女性がやったほうが利用者が喜ぶだろうから」と… なんかセクハラっぽいと思ってしまったのは気にしすぎでしょうか

セクハラ人手不足人間関係

つくね

介護福祉士, 有料老人ホーム

102025/04/12

たつ

介護福祉士

セクハラですよねー

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

392025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

212025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

大阪市の施設で、38歳男性介護職員が70代男性利用者の入浴介助をしていて、浴槽内の湯の温度確認をせずに50℃の湯に数分間つけた状態で放置し、死亡させた事件がニュースになっていました。 事件後のその職員のコメントがSNSに流れていたのですが、なんというか、いかにもとんでもないことしでかす職員の典型のような風貌と話し方でしたね。 ことの重大性がわかっておらず、反省の弁は述べるもののどこか他人事のような…。 しかも、自分が温度確認を怠ったことを隠蔽しようとして、異変に気づいた時点で適温の湯を入れ直していたようです。ほんとに、バカの浅知恵…。 うちの施設の男性職員にも似たかんじのがいます。 勤務中にスマホでゲームしてたり、その職員が勤務した翌日には利用者の皮下出血が多く発見されたり。 何度も反省文書かされてるし、施設長から直々に注意を受けても、「はい、気をつけま~す」みたいな…。 いつかこの職員が取り返しのつかないことをしでかすような気がして心配です。 いくら人手不足とはいえ、こういう職員をのさばらせている限り、介護職員全体の信用も待遇も、低いままなんだろうな…。

入浴介助職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

202025/10/02

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

他人事、そうなんでしょうね。もしかしたら普段から「家族でも友達でもないんだから適当でいいや」みたいな仕事ぶりだったんじゃないんでしょうかね。 自分は末端の人間なんだから、罪に問われることはないだろうと。 その人が罪に問われて実刑になればいいんじゃないんですかね。 施設はその人を守るのか切り捨てるのか。でもそんな他人事で隠せるところは隠して「あっ、やべぇ、熱い、とりあえず水入れて冷たくすりゃいいや」 みたいなことをしたってことですかね。皮膚が弱い方だったようです、知りませんでしたって。 口聞けない障がい者だからごまかせるところはごまかそう、イッヒッヒみたいな?(妄想しすぎです、すみません) 投稿にある、その男性職員も、上はそういう人と、チェックしているでしょうけど、人手不足だから、辞めてもらっちゃ困るから「まったくもー」って思いながらも雇用は継続しているんですよね。 まぁ気に入らないと思ったら上や周りが「よってたかっていじめて排除して、本人から辞めてもらうように仕向けるようなところ」 ではないならまだマシなんじゃないんですかね。 人のふり見てで反面教師ですかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。

職員

あさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

192025/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているモノです。 現場では、マニュアル通りにいかない場面も多いと思います。 そんな時、どのように判断して対応していますか? 自分の中で大切にしている考え方や判断基準を教えてください。

ケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

92025/11/02

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

その方の生活史、ご家族など、背景を慮ることですかねぇ。 ことに、病院でお勤めとのこと、病院は治療、療養の場であるが故、アセスメントの入り口が疾患、病状であることが多いだろうと推察します。 私自身がコメディカル職として病院で働いていた時がそうでした。 しかしケア職になってから、その人の人生を点や線でなく、丸ごと面で見るアセスメントをする様になり、 絶対的な禁忌がない限り、「その方が何を一番大事に思って生きているか?を最優先にしてケアすること」がマニュアル外の自分の大切にしている考えとなりました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

357票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

559票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

625票・2025/11/08

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

618票・2025/11/07