特養に転職し、早1ヶ月経過しました。人間関係は良く働きやすいですが自分...

オフコース

従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

特養に転職し、早1ヶ月経過しました。 人間関係は良く働きやすいですが 自分の覚えの悪さに苛立ちを隠せません。 現在日勤メインで頑張って来ましたが、今月に入り、日勤、早出、遅出と更に夜勤入る様になりました。 本音を言いますと覚える量が多くまだ日勤の業務すら完璧に覚えておりません。 必死でメモを取り📝清書をしていますが業務の流れすら覚えられない状態で、てんやわんや。 来月は、日勤メインにして頂きましたが、皆様はどれぐらいで全ての仕事をマスター出来たか、教えて頂けませんか?

2020/01/19

43件の回答

回答する

マスターしたとは少し違いますが自分が仕事を出来るようになったなって実感できたのは3年くらいでした。 それまでは失敗もたくさんしたり悩んだりしましたが自分の中で目標にできる人を見つけお手本にさせて頂いてました 人相手の仕事ですし毎日同じではないので覚える事考える事がたくさんあると思いますが無理せず頑張って下さいね

2020/01/19

質問主

回答ありがとうございます😊 自分は今壁に当たってます。 空回りしています。

2020/02/01

間違ってないと思います これは私の考えですけど、派遣を雇う→人手不足=職場環境に何らかの原因があると思います 仕事が大変でも職場環境がよければ人がつくと思ってますし実際職員を大事にしてくれる職場なら大変でも頑張ろと思えますしね 実際現場の状況も解ろうせず自分の考えを押し付ける上司とか正直好かないです 環境を改善すること人員確保などすぐには厳しい事だと思いますがせめて現場の声に耳を傾けてくれなきゃやってらんないですよね Beiiさんは介護のお仕事好きですか? 昔ヘルパーの資格を取った時に講師の先生が仰ってた事ですが自分に合わない環境で無理して働く事は避けるようにとぢゃなきゃ介護自体嫌いになってしまうからと。だから環境変えることも視野に入れてもいいかもしれませんね 介護は安易にやれるものではないと思います 少し大袈裟にいうとその人の人生を背負っているって事ですから。自分達の行動次第ではダメにしてしまう可能性だってあります きっとその施設長はとにかく人員確保したいだけなのかもしれませんね なんか、伝えたい事文書にするって難しいですね 意味わかんなかったり検討外れだったらごめんなさい

2020/01/20

自分も初めての気管カニューレを覚える時に必死に細かくメモしたんですけど それだと結局、イメトレしづらいんですよね。 そこの奥さんにもいわれたんですけど絵で書いたり あと手順も 言葉で単語で簡単に書いて 紐をカテーテルのかわりに見立ててひたすら空き時間と移動時間でイメトレしてました。 メモは 細かい言葉で書いたあと それを 覚えたあと 単語だけの手順にまとめる感じですね やるときにその単語を声に出しながらやると良いです。 例 カテーテルを手袋した右手で持ち吸引のホースと繋ぎカテーテルをアルコール綿で拭く ↓ 繋いで拭く みたいな感じです。これを繋いでいきまとめる。 それを見ながら練習する。 施設やそれぞれの家庭で微妙にやり方違いますけども。 手順は複雑ですが身体に入れば使う言葉は簡単で良いと思います。 良く警察のドラマで、警棒!って言われてみんな一斉にめちゃくちゃ複雑な動きで警棒出したりしてますよね? あれを自分でやればいいんですよ。 とにかく全部はいきなりは無理なんで、例えば朝の流れを完璧にする 昼→帰りとかトイレ介助とか 項目毎にまとめて、さらに 自分の覚えようとする事があっているかも、先輩や同僚に確認しながらやらないとですよね。 自分で言うと、未経験のALSの方の気管カニューレ吸引と基本的な体交を覚えて訪問が基本的に落ち着くまでに 週2.3回それぞれ6時間ずつ入って2ヶ月くらいかかりました。気になった事を探しといて奥さんにタイミング良く確認しつつ。 それより遥かにたくさんの事を覚えると思いますから 半年1年かかるんじゃないすかね?てか、先輩達にどれくらいで全部出来るようになるか聞いてみても良いかも。 とりあえず優先順位と共通課題探して、周りに細かい所を確認しながら少しずつ確実に覚えるしかないんじゃないですか? あと聞いた相手が間違ってる可能性もあるので、合ってそうな人を何人か探してそれぞれに同じ事を確認してもよいと思います。 それには疑問点をそのままにしない事だと思います。 あと、聞くだけでもダメ 見るだけでもダメだと思います。模擬練習をして、実践しなきゃだめですよね。 家族や同僚とか物を実験台にするとかなり有効です。とにかく練習しないと本番じゃできないです。 聞いたから、そーなんだと思っても、 さぁ、実際にやってみるとやっぱり言葉で覚えててもできません。 やりながら指示を聞いてやるのも近道です。 まずやってみるのが、やろうとしてみるのも手だと思います。 メモは最低限にして 事故の可能性が少ないなら やらせてもらうのもありです。 もちろん空き時間のイメトレ、模擬練習してないと やらせてください、 できてないところは指示お願いしますとさえ言えませんけどね メモも大事ですが、単なる書く練習、手の運動になっちゃって勉強になる恐れもあるので、メモをただのメモにしない為の工夫が必要です。 メモ眺めても、出来ませんよ。 メモを生かして実践練習あるのみです。 朝起きて、挨拶の練習、声かけ返事、練習だって朝一人でしてもいいくらいです。 まずは基本からって言いますからね 考えるな、感じろって 最近良く聞きません?

2020/01/20

回答をもっと見る


「特養」のお悩み相談

きょうの介護

福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏

福祉用具資格特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

102025/04/13

コタロー

居宅ケアマネ

居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養でユニットケア導入の施設と従来型特養で皆さんはどちらが自分に合ってると思いますか? 今のユニット型特養に勤める前に従来型特養も見学に行きフロアに沢山の利用者様がいらしたところを見て僕は少人数のユニット型が合うのかなと思い就職しました。

特養施設

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

202025/05/30

たつ

介護福祉士

私はユニットケアです まだまだユニットケアができてる施設だとは思えないのですが、時間に追われる従来型には戻れないかなぁと。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

282025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日利用者さんに、おまえここにいるのが誰のおかげと思ってるんですか?私たちのおかけですよ、私たちから給料もらってるんですよと言われた。 その時、介護の仕事しなかったらよかったと後悔した。

ストレス

グループホーム, 実務者研修

192025/09/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜですか? 普通に肯定すれば良いことと思いますが…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?

セクハラ病気

Hello

初任者研修

262024/04/12

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

その事業所今すぐ辞めたほうがいいと思いますよ。たまに我慢しろとか言うアホだったり古い考えの人がいますが、はっきり言って時代遅れです。きちんとした事業所は対応してくれます。対応しないならばやめたほうがいいです。質問者様の気持ちを大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

382025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?

特養デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

32025/09/16

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。

回答をもっと見る

リハビリ

特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?

OTPT正社員

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

12025/09/16

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?

回答をもっと見る

特養

ユニット型の特養で働いているPTです。介護さんは、10人の利用者を1人でみています。しかし、タバコ休憩なので、見守りが不在の時間もあります。上司に報告しても無関心。どうしたらいいのでしょうか。

PTタバコユニット型特養

りん

PT・OT・リハ, ユニット型特養

32025/09/16

ぶち猫

介護福祉士, 病院

何かあれば、事故報告書を書くと思います。 その時の状況や要因分析から、その時不在職員の責任と明らかになるでしょうから、言い逃れできないようにそこを押さえられるように見ておくでいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

499票・2025/09/23

敬老会を行いましたレクを行いましたプレゼントを渡しました特別な食事が出ましたその他(コメントで教えてください)

579票・2025/09/22

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

622票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

645票・2025/09/20