「透析」に関するお悩み相談が現在28件。たくさんの介護士たちと「透析」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
体格のいい人の移乗や全介助の人の移乗について教えてください。 私は身長150です。 大体の人の移乗はボードを使ったり、色々とできるのですが、身長差のある180の人やガタイのいい人、半麻痺の方の移乗が苦手です。 透析後のふらつきや転倒が心配でそういった方の移乗は2人で介助をしています。(前と後ろで2人) 今日いつものように2人で介助をしようとしていたら、看護師さんに「2人でするの!?1人でできるでしょ?」と言われました。「小さいからできないの?」とも言われ、そんなつもりもなく「〇〇さんは足が立たないので」と答えたものの、納得いかないようでその方が1人で移乗されました。 他の方が1人で移乗できるなら私もできないといけないのか、悩んでしまいました。自分の介護技術が足りないのか、皆さんの意見を教えてください。
透析看護師介護福祉士
さばさめ
介護福祉士, 病院
たつ
介護福祉士
事故が起きてからでは遅いので、少しでも不安がある方は2人でいいと思います 1人でもできるけど、より安全に。
回答をもっと見る
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
しめじ、の順で ・(末梢)神経障害 ・目(視力低下〜失明) ・腎機能障害(腎不全〜透析) A1cで7以上が5年経過で神経障害が出現、更に5年経過で目に、更に5年経過で腎機能障害が出現と聞いてます。 目安であって絶対ではないのと、7より8や9が悪くなると教えてもらいましたよ。 「5年刻みのしめじ」
回答をもっと見る
滅茶苦茶な食生活をして、医師の言うことも聞かず、人工透析になった糖尿病患者の年間透析費用は480万円。患者は医療費助成制度により自己負担はほとんどなく、ほぼ全て保険料から支払われます。 年収2000万円のエリートサラリーマン6人の納めた社会保険料がこの一人の透析に消えます。
透析社会保険給料
ほげーち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
例外はあるのですが… 目茶苦茶な食生活、の多くはストレスや付き合いなど、社会活動が直結しています。つまり、そんな社会を作った国など公の対応、だから手厚い対応している、との考えもあります。 脳内にドーパミンや、逆にストレス物質がでる、、そうすると、仕方ない行動も、あり得るのですよね、人って、弱さがありますからねー
回答をもっと見る
50代の透析患者です。 2024年12月に実務者研修を取得 教室から就職の面接を受けるも 経験者ではないのでとのこと? 最初から知っていたのに? 一応正社員の募集に応募するも まだいい返事がないです。 介護でもいろんな働き方があるので 探していますが少し不安になります。 透析患者でも無理なく働くには パートがいいんでしょうか? 透析は月水金の夜間にしています。 新年早々まだ決まっていないので 書き込みました。
透析新年実務者研修
あきゅー
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません、透析の方法いくつかありますが、正職員で働く考えでしたら、それに対応した透析もありますが…とまず思いました、だって、充分働けるのは分かりきっていますから… その考えを基に(今まで透析された職員おられましたので)2点、 まず、医師から何か制限は受けておられませんか? つぎに、透析時間は? 夜間は何時からか、と思いましたので、、 あきゅーさんの希望就業先が、夜勤もありなら、シフトを考えて頂く必要があります。でも、通所系で人事異動がなくてもよい法人でしたらそこはクリアですね。話は被りますが、夜勤に本当に対応してできるなら、どこであっても人不足はあり得、来てほしいとは思われるはずです。 無理はお勧めしたくないですが、これでも時間的にやれる❢ なら、後は人間性のみ、分かって貰えばよいです。冒頭の、医師からの制限を基に、人様と接したい、生活の質をあげたい気持ちで、面接されて下さい、できれば面接の先に施設見学をハローワークなどからお願いしてもらって、ですね😀
回答をもっと見る
皆さんの施設では消灯時間ありますか? 今、泊まりを利用されてる頭がクリアな利用者さんがいます。 糖尿病患者で週3透析に通われてます。 その方が、就寝時間が平均22時で、あるスタッフの時は23時過ぎ。 自分の部屋でなら構わないのですが、共用部分でいつまでもテレビを見て夜おそくまでなので。基本の消灯時間を、設けた方が良いのかとおもってます。 小規模は、家ではなくあくまで施設で、在宅生活をサポートする場なので、居心地が良すぎるのもどうかなと。 皆さんの施設ではこの様な場合、どうしてますか?
透析施設職員
さも
介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型特養にいた元社長さんが、そんな風に、共用部で遅くまでTVを観てました。そのまま眠ってしまうので、◯時過ぎたら、ベッドに行く様になりました。中々、うんと言わないんです笑 透析の方は、楽しみが少ないので、次の日に、朝起きないとか影響が無ければ、許容範囲だと思います。
回答をもっと見る
滅茶苦茶な食生活をして、医師の言うことも聞かず、人工透析になった糖尿病患者の年間透析費用は480万円。患者は医療費助成制度により自己負担はほとんどなく、ほぼ全て保険料から支払われます。 年収2000万円のエリートサラリーマン6人の納めた社会保険料がこの一人の透析に消えます。
透析社会保険給料
ほげーち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
例外はあるのですが… 目茶苦茶な食生活、の多くはストレスや付き合いなど、社会活動が直結しています。つまり、そんな社会を作った国など公の対応、だから手厚い対応している、との考えもあります。 脳内にドーパミンや、逆にストレス物質がでる、、そうすると、仕方ない行動も、あり得るのですよね、人って、弱さがありますからねー
回答をもっと見る
体格のいい人の移乗や全介助の人の移乗について教えてください。 私は身長150です。 大体の人の移乗はボードを使ったり、色々とできるのですが、身長差のある180の人やガタイのいい人、半麻痺の方の移乗が苦手です。 透析後のふらつきや転倒が心配でそういった方の移乗は2人で介助をしています。(前と後ろで2人) 今日いつものように2人で介助をしようとしていたら、看護師さんに「2人でするの!?1人でできるでしょ?」と言われました。「小さいからできないの?」とも言われ、そんなつもりもなく「〇〇さんは足が立たないので」と答えたものの、納得いかないようでその方が1人で移乗されました。 他の方が1人で移乗できるなら私もできないといけないのか、悩んでしまいました。自分の介護技術が足りないのか、皆さんの意見を教えてください。
透析看護師介護福祉士
さばさめ
介護福祉士, 病院
たつ
介護福祉士
事故が起きてからでは遅いので、少しでも不安がある方は2人でいいと思います 1人でもできるけど、より安全に。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 身内で腎不全と診断された人がいて、数値が悪くて透析をすることになったそうです。 一度透析すると、定期的に透析ってするんでしょうか? その辺りの知識がないので、透析について詳しく知っている方がいたら教えてください。
透析勉強
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
透析は一度開始すると中止できない、と聞いたことがあります 仮にコロナ陽性になったりしても、透析は中止できないはずです
回答をもっと見る
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
しめじ、の順で ・(末梢)神経障害 ・目(視力低下〜失明) ・腎機能障害(腎不全〜透析) A1cで7以上が5年経過で神経障害が出現、更に5年経過で目に、更に5年経過で腎機能障害が出現と聞いてます。 目安であって絶対ではないのと、7より8や9が悪くなると教えてもらいましたよ。 「5年刻みのしめじ」
回答をもっと見る
老老介護 老障介護 障老介護 あるある 重たい体重の父の移動方法 教えて下さい 父が 家から 透析に 通える様 母に協力したいです トイレ とか 通院が 本当 しんどくて 今 施設に 入っでいますが 帰りたいみたい なので 帰れる様に 協力しなきゃいけないみたい アドバイス 御願い致します。
透析トイレ愚痴
さとみん
障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「介護士の勉強しましょう。初任者研修から始めたら?」
回答をもっと見る
透析行ってる利用者が、朝昼夜問わずベッドでお菓子食べて、食事にプラスして毎食佃煮やら海苔やら食べて、最近は血圧が190になっとる。 家族は毎日差し入れしてくるけど、早く死んでほしいって意味なんかな?といつも思ってる。
透析血圧食事
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
他人事の様に書かれてますが、 寿命を縮める行為を黙認している、という事ですよね?
回答をもっと見る
変な質問です。 全員に平等にを心掛けてはいますが、わたし的な言い回しだと「推し」になるんですけど、ついかまってあげたくなる他の方以上に優しく接してしまうっていう患者さんが数名います。(現在透析クリニック勤務) 目上の方に失礼だとは思いますがすごく可愛く思えるんですよね。 みなさんはそういう方いますか?
透析認知症グループホーム
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
私たちも人間ですからありますよ。露骨に態度で示したりはしませんし、他の方を適当にしてないならいいと思います。その人との交流が癒しになればモチベーション維持に繋がりますし
回答をもっと見る
透析をしていると老健や特養に入所出来ないのでしょうか??
透析老健特養
モンブラン
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
しんみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
有料ですが。透析をされている方いらっしゃいます。入所できるはずですよ。
回答をもっと見る
透析室で働いている介護士さんいらっしゃいますか? 風袋をどこまでひいているのか教えてほしいです。
透析
でんでんこ
介護福祉士, 病院
WEST🌈
介護福祉士, 病院
透析室で働いてますが…風袋とは?勉強不足ですみません💦
回答をもっと見る
施設から病院に透析に行っている方がいて、透析室からではないのですが、クラスターが発生。 一応利用患者さんにはPCRがされたらしいのですが、結果が来ず帰宅。 感染対応とかせずにひとまず普通に入ってるから、もしものときはヤバそうですね…
透析グループホーム施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。もし陽性だったら大変そうですね、、、何事もなければいいですね。
回答をもっと見る
透析中に患者さんに話しかけるのは良くないですか? 透析室のベットは隣との感覚があまりなく、静かなので話はしない方が良いのでしょうか? なるべく小声で短時間でとコミュニケーションをとっているものの、患者さんがヒートアップ、私も話の腰を折るのが苦手で… 今日は少し反省気味です… クレームが来たらどうしようかと思っています😭
透析クレームケア
でんでんこ
介護福祉士, 病院
いちごまりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
透析されてる方はかなりキツいんですよ。 って私は透析した事ないから分かりませんが(笑)でんでんこさんの話で癒されてるからそれでいいと思いますよ。 注意された訳じゃないんですから..
回答をもっと見る
サ高住デイの利用者19名(利用時間はバラバラです)を風呂介助1人、ホール見守り1人で職員二人でしています、デイの責任者がいますが事務所て座っているだけで現場を手伝おうとしませんそれどころか風呂介助をしている最中に謎の送迎を頼まれ(透析患者の迎え)職員1人抜け、明らかに人が足りてないのに事務員に見守りしてきてと言って自分は見守りもしません、責任者とはどこもそんなものでしょうか
透析送迎サ高住
ごぼち
デイサービス, 初任者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
ごぼちさん コメント失礼します。 その方は責任者失格だと思います。 私も責任者をしていますが、同じように入浴介助もしますし、送迎もホールの見守りもします。もちろん事務的書類も沢山あり毎日忙しいですが…まずは、利用者の安全性が第一ですよね!その方は現場をきちんと見てない責任者だと思います。 ごぼちさん 大変でしょうが何かあってからでは遅いので声を上げてみては?
回答をもっと見る
グチと色々になります。昨日の夜?からなのか、認知症と、レビーを持っていて透析もやっている体が小さいおばあさんがいます。なかなか22時から寝てくれず、ベッドから足を下ろしたり、センサーコールなりっぱなしなので部屋の近くには、わりとしっかりした考えのおばあさんも寝てます。話を傾聴しても、「あなた家近いの?」と繰り返したり「私の娘は?どこ?」の繰り返しです。なんとか寝てもらう方法はないですか?
透析センサー認知症
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
なかなか難しいですね。説明しても同じ事を何度も聞くでしょう。 家じゃないことでの不安が大きくあるかもしれませんね。まずは部屋に写真を飾る、ご自分のものを増やす、などして環境面を整えてみてはどうでしょうか? また、娘さんの身のことも案じておられるようですね。一度娘さんに手紙を書いていただいたり、元気で心配ないことなど本人に毎回伝えてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
仕事と家の往復しかしてない…… ただでさえ過酷な勤務してるのに 透析の利用者様受け入れるかもって…… 入院してた利用者様も戻って来るし…… 倒れる自信しかない私。 また、入院したら確実に仕事辞めるわ。
透析自信退職
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
脳出血からの右半身麻痺、失語症。週3人工透析しながら在宅介護という状況なんですが連絡やコミュニケーションをとれるようにスマホを検討中です。本人はコロコロ返答が変わります。ラインとかできるととても助かると思うのですがやはりお金のかかることなので慎重になってしまいます。失語症の方をあまり知らないので皆さんに相談します。
失語症透析SNS
ぽにょにょ
介護老人保健施設, 無資格
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
右利きの方でしょうか?麻痺がある方だと、スマホ扱うのも、左手で練習も必要になりますよね、慣れるまで大変かもしれませんね。
回答をもっと見る
質問です。現在総合病院に入院中、64歳男性、糖尿病から慢性腎不全で透析中、脳梗塞の既往もあり、廃用症候群が進行、歩行困難で在宅時オムツ交換はご両親がしています。本人は帰宅願望が強いのですが、透析クリニックの送迎車にも乗せられそうもありません。反抗的な態度のため、病院側は早く退院させたそうです。みなさんなら、どんなアドバイスしますか?
透析帰宅願望送迎
yuji9925
介護福祉士
たっちゃん
デイサービス, 無資格
ケースバイケース冷静に聞く。
回答をもっと見る
認知症がひどく、食事の際は口も開けることができません。食事の残存機能としては噛むことだけしか分からない状態です。噛むことは分かっているので残存機能を残しておきたいのですが、、。 無理に食べさせると口腔内を気づつけてしまう可能性があるので。 ちなみに、人工透析の方です、、 アドバイスをお願いします!
透析有料老人ホーム認知症
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
食材に名前入れてカードにして「ごはん」「アスパラ」「玉子焼き」とかだめですかね😅 最悪ミキサー粥、ソフト食にしてシリンジで注入かなぁ⤵
回答をもっと見る
昨夜夢を見ました。 私、よく夢は見るんです。 5月頃亡くなった利用者さんの夢でした。 糖尿に透析で両足を切断されても明るく面白くて時々毒舌キャラの男性でした。 夢の中で美味しそうな食べ物を食べてニコニコされてました。 ちょっと長めにお盆を過ごして沢山食べたい物を食べ天国に帰る前に私に会いに来てくれたのかしら。。 利用者さんの夢や予知夢など皆さんは見たことありますか??
透析お盆訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ゆゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
透析行く方が夜寝てくれないと困りますよね😔💦 私も明けで起床介助して「これで間に合うな」とホッとしてたら、また二度寝されてしまって(笑) 施設出発の5分前に送迎担当の上司に「あれ?まだ寝てる感じですかね?」と言われて、「あれ?さっき起こしたんだけどなぁ」って、また居室へ行って慌てて起こしたことがあります。かなりヒヤッとしたというかいつの間に!!!ってびっくりした。
回答をもっと見る
生保の透析してるクソジジイは機嫌悪いし、ダメ出しばっかしててタバコ3本吸うし 指摘されてもオオポカせず、無難にたくさんのサービス終わらせても、余裕で 時間30分オーバーだわ まあ、謝って流したけど やってくれるぜ、まったくな 透析だるくてやってられないんだろーが。週1のストレス訪問追加ー
透析タバコストレス
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
kei2918
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 生活保護の人でクルーム多い方いますよね。 私はクルームをひたすら左から右にながしてます。😗
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーです。透析有り要介護の利用者様です。平日5日間『身体1生活2』でほとんど掃除です。毎日90分必要か疑問です。
透析訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
何か提案ができる状態なら、着替えるときに清拭を取り入れたり、掃除も日数を減らして洗濯物など生活で今取り組まれてないものを入れてもいいかもです(^^) その方の家庭環境が分からないのでなんとも言えませんが
回答をもっと見る
やらかしてしまったー😭 朝、クリニックに透析患者さんを送っていった時に、中から職員さんが出てきて車を止める場所で大きな声で怒鳴りながら注意を受けて、テンパってしまい、患者さんのベッドにセッティングをして、次の利用者さんを向かえに行かなきゃいけないのに、慌てて車を移動してセッティングせずに次に行ってしまったー‼️ 色んな人に迷惑をかけてしまった1日でした😭
透析職員
みんみん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修
なっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格
最初はいっぱい失敗しますよねー。焦ってる時なんかもありますしね。 でも事故じゃなくて良かったです。 失敗は成功のもとです!
回答をもっと見る
夜勤明けまで後2時間 朝食時間帯に透析通いのじーさま 口いっぱいにパン食べながら飴玉2個入れたらしく、案の定喉を詰ませた😱 救急車🚑呼んでいる間、口の中の異物取り出しひたすら心臓マッサージをし、一緒に救急車に乗り病院へ😱 救命士に家族とケアマネ来る間、状況説明&受付し、家族&ケアマネが来て状況説明をし一旦施設へ戻る😱 居室の片付け&アルコール除菌 責任者から帰るよう言われ帰宅。 午後施設から電話あり、警察👮来て説明して欲しいとのことにて施設へ戻る。 施設にて警察👮へ状況説明&取り出した異物の写真を撮りじーさまの情報説明後、家に帰る😵 夕方、警察👮から電話あり、先程じーさまが天国へとのこと…😫 家族からは、「被害届出しません。ご迷惑おかけしてすみませんでした」と伝言を聞く😢👂 少し警察👮の方と話し電話終了。 涙が止まらん😭😣 施設の食事は居室にて取るスタイル、もっと何か出来たのではと考えばかり頭の中で繰り返し考えてしまう😱😭😖😩😨
透析コール食事
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
大変でしたね。 お疲れさまでした😣 すみません、それしか言葉が見つかりません…💧 ネム猫さんのせいじゃないので、「もっと何か出来たのでは」って自分を責めすぎちゃダメです。 そんな状況の中で精一杯やれる事はやったと思いますよ😢 お疲れさまでした。 ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
透析してる利用者様がいるのですが、今日は調子がよさそうで…それを、相談員の方とベテラン介護士の方が 「今日は元気な人の血液を交換してもらったのかな😃」 って話してたのですが… 場合によっては血液も交換されるんですか?
透析相談員
悩み中。今はSSにて走り回り中。
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
えっ。 たしか透析は血液を抜いて濾過して戻すだと思ったのだが。 もしかしたら輸血してもらった経験あるかたで、その事との兼ね合いもかねて、話してるのかなあ。
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーです。今日厳冬で冷え込み厳しい中、代替ヘルパーとして利用者様の透析送迎車をマンション出入口前の屋外で30分以上待って、御自宅に伺うと御家族様いらっしゃり訪問キャンセルになりました。サービス責任者からの連絡は無かったのでキャンセル料は発生します。往復40分でキャンセル料500円です。情けないです。
透析訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
百花繚乱
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんにちわ! わかります。 福祉の辛いところですよね。。
回答をもっと見る
薬を飲みたくないとおっしゃられる方にはどう対処したらいいですか? 年齢は60歳、認知などはなく。 糖尿病 透析中 精神疾患あり。 もしよろしければ回答お願い致します。
透析認知症
スマイル
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
どうして飲みたくないのか原因を探ってから上手く説得します。 それがだめならドクターに言ってもらったり。
回答をもっと見る
みなさんの夜勤手当はいくらですか? 自分のところは今月はコロナが発生して休憩なしになり、1時間半の残業が付いて11500円になりました! 休憩がないのはつらいけれど、なんか嬉しくもあります。
給料コロナ夜勤
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ちゅん丸
介護福祉士, グループホーム
16:30〜9:30 夜勤1人(一応休憩4h)で、9人ワンユニット、夜勤手当4000円です。トホホ、、
回答をもっと見る
食事用エプロンについてです。 子供用のエプロンを高齢者の方に使用するって、どう思われますか? ・首周りはギリギリ入る・値段が安い・シリコン製で清潔を保ちやすい 、長持ちするなど、メリットはありますが、気持ち的、見た目的な問題で、私自身あんまり良くないかなと思います。皆様のご意見、お聞かせ願います。 ちなみに利用者様は、意思表示できません。
食事グループホーム施設
ちゅん丸
介護福祉士, グループホーム
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 私は首がキツくなければ問題ないかなと思っちゃいます! ご家族の意向もあるし、シリコンなら、何度も使えるし、衛生面を考えると洗えるしいいかなと思いました!! 人それぞれですよね!!
回答をもっと見る
仕事だった方、これから夜勤の方お疲れ様です🙌 質問なのですが、、 ・利用者様のオムツ交換した事ないのですがする機会あります、?(リハパン確認ぐらいしかなく💧) ・入浴介助に入らせてもらってて、こだわり強めの利用者様に”もっと強く”や”優しくしなくていいから”と言われます。流石に強くしすぎるのも良くないと思い気持ち強めにしてるのですが、洗髪などのコツはありますか? デイです!! よろしくお願いいたします🙏
オムツ交換入浴介助認知症
オニギリ
デイサービス, 無資格
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
始めまして。私は有料老人ホームと通所介護事業所で、管理者兼生活相談員で勤務しておりました。 通所介護でもオムツ交換の機会はあると思われます。簡単な事例ですが、認知症状はなく糖尿病による両下肢切断のお客様がベッド上でオムツ交換を行っておりました。また、自宅で転倒してしまい臀部骨折により痛みが強いお客様もおり一時的にオムツに変わった事があります。 入浴介助では、声掛けを意識しながら対応すると良いかと思います。お客様の意見を職員が親身になって聞きながら対応しているうちに個別の対応が見えてくると思われます。また、何気ない会話から得た情報をチームで共有するとさらに質の高いサービス提供が出来るかと思います。 陰ながらですが、応援しております。
回答をもっと見る