透析でも介護に従事したい

あきゅー

デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

50代の透析患者です。 2024年12月に実務者研修を取得 教室から就職の面接を受けるも 経験者ではないのでとのこと? 最初から知っていたのに? 一応正社員の募集に応募するも まだいい返事がないです。 介護でもいろんな働き方があるので 探していますが少し不安になります。 透析患者でも無理なく働くには パートがいいんでしょうか? 透析は月水金の夜間にしています。 新年早々まだ決まっていないので 書き込みました。

2025/01/04

16件の回答

回答する

すみません、透析の方法いくつかありますが、正職員で働く考えでしたら、それに対応した透析もありますが…とまず思いました、だって、充分働けるのは分かりきっていますから… その考えを基に(今まで透析された職員おられましたので)2点、  まず、医師から何か制限は受けておられませんか? つぎに、透析時間は? 夜間は何時からか、と思いましたので、、 あきゅーさんの希望就業先が、夜勤もありなら、シフトを考えて頂く必要があります。でも、通所系で人事異動がなくてもよい法人でしたらそこはクリアですね。話は被りますが、夜勤に本当に対応してできるなら、どこであっても人不足はあり得、来てほしいとは思われるはずです。 無理はお勧めしたくないですが、これでも時間的にやれる❢ なら、後は人間性のみ、分かって貰えばよいです。冒頭の、医師からの制限を基に、人様と接したい、生活の質をあげたい気持ちで、面接されて下さい、できれば面接の先に施設見学をハローワークなどからお願いしてもらって、ですね😀

2025/01/05

質問主

有難う御座います。 励みになりました。

2025/01/05

先ず、企業や組織って、安全思考ですよね?労災の対象になる可能性の有無を心配していると思います。やる気の熱量と、主治医の意見書があると、違って来ませんか? ご質問ですが、私の理解力が足りず、表現が少し分かり辛いのですが、"実務者研修後に面接を受けて落ちた。理由は、未経験と伝えた上での面接だったのに、「経験者でない」が理由だった"と言う事で宜しいでしょうか?←これは、未経験でも雇う積もりだったけれど、採用に至らなかったのですよね?何件位行かれましたか?因みに、介福まで取得し、入所施設勤務の経験もありますが、デイサービスの面接に落ちた事があります。やはり、何社か受けますね。 デイサービスには落ちましたが、別の部署で夜勤を含めたシフト勤務で採用になりました。 そこのデイサービスの新規入社は、20代〜30前半の若い人ばかりでした。他のデイサービスも、長く働いている方は別ですが、20代の若い方ばかりでした。また、その方達は、育児中でパート勤務でした。パートのフルタイム勤務で時給換算の雇用で社保だけ付いてる場合がありました。 未経験でしたら、パート雇用から正社員雇用の可能性あり、と言う求人がありますよ?いきなり正社員はハードルが高かったり、介護業界も、正社員より、パートやカイテク等の単発バイトや人材派遣が多い施設もあります。やはり、ボーナスなど売上に準じる黒字の分配まで至らない施設が多いからでは無いかと感じます。特に、コロナ禍に備品で経費が掛かり過ぎました。今は円安で未だマイナス経営かも知れません。 また、50代は半ば過ぎると、採用が厳しいと耳にした事があります。昨今は、定年がない(退職金ない)求人も増えてきました。1日4時間や、土日出勤可能な人を求める求人ならありました。 経験して、ステップアップも良いと思います。また、訪問介護も人が足りないと耳にしています。時間帯を融通して頂けると思います。

2025/01/05

私、50代後半で、介護の世界に入る 2~3年ほど前に大腸がんをし、5年間の経過観察の最中に面接を受け非常勤として勤めています。 まあ、あきゅーさんに比べればたいした病気ではないですが、そうは言っても 5年間転移する可能性がある中でビクビクしながら勤めて始めましたが、会社も採用はしたけど、 転移でもされて休まれたらどうしようって思っていたんだろうなって…そんなことを思いながら5年間の経過観察が終わった立場から少し意見を言わせていただきます。 現在、透析をされているとのこと。 人によっては透析をした当日や翌日は体がだるくて動けない人もいるらしいとのこと。そういう場合、翌日いきなり休まれることが考えられるので、病状についてきちんと面接で話をされましたか? また、週3回の透析ということであれば、身体障害者手帳をお持ちかと思いますが、障害者雇用枠も視野に入れて探されているのでしょうか? 上記もしましたが、突然休まれる可能性があることを考えれば、障害者雇用枠で面接に行かれた方が、休むかもしれないという前提で話が始まるので、相手の考え方も広くなるような気がしないでもないですが… それから、こんな言い方が適切でないとは思いますが、もしご自分が雇用する側なら、ご自分のような病気を持ちの方が面接に来た場合、一般求人枠の正社員で雇用したいと思いますか?それともパートだったら勤めてもらってもいいかなと思いますか? 長々書かせていただきましたが、病気を持っていても未経験であっても、それを理解し、介護の世界で頑張りたいという人に働いてほしいというところはたくさんあると思うので、今回、不採用になったとはいえ、あきゅーさんのことを理解してくるところはたくさんあると思うので、焦らず探して欲しいと思います。

2025/01/05

正社員(常勤)での勤務をご希望されているのですね。 多分 面接を受けられた所は、透析の大変さを知った上での判断をされたのかと思います。 私の知人男性も透析(昼間)を受けていますが、「終わった後は体がしんどいから…」と その日は仕事を休んで夜はゆっくり休むようにしています。 あきゅーさんは夜に透析をされておられるとの事ですね。 翌日の起床に影響が出ないのであれば、デイサービスとか如何でしょうか? 後、フルタイムで働きたいのであれば、パート(非常勤)が良いかと思います。 何故かと言いますと、正社員(常勤)になると夜勤がシフトに組まれるからです。 勤務先の各シフトの時間帯にもよりますが、毎週 月水金の3回で、何時から何時までの透析だと伝えれば、シフトの面も考慮してくださるかと思いますよ。 私の場合は、母の介護を軽度の頃から10年近く経験し看取った後に介護職に就きました。 無資格で暫く働いて昨年秋にやっと初任者研修を修了しました。ありがたい事に、その2ヶ月程前に常勤(正社員)にして頂きました。 あきゅーさんも諦めず、先ずはデイサービスやパートなどからトライしてみて下さい。 それか、介護のスキマバイトのサイトを利用して、少しずつ実践して現場に慣れるのも良いですよ👍✨ 挫けず諦めず 頑張ってください(o`・ω・´)oガンバ!!

2025/01/05

回答をもっと見る


「透析」のお悩み相談

小規模多機能

皆さんの施設では消灯時間ありますか? 今、泊まりを利用されてる頭がクリアな利用者さんがいます。 糖尿病患者で週3透析に通われてます。 その方が、就寝時間が平均22時で、あるスタッフの時は23時過ぎ。 自分の部屋でなら構わないのですが、共用部分でいつまでもテレビを見て夜おそくまでなので。基本の消灯時間を、設けた方が良いのかとおもってます。 小規模は、家ではなくあくまで施設で、在宅生活をサポートする場なので、居心地が良すぎるのもどうかなと。 皆さんの施設ではこの様な場合、どうしてますか?

透析施設職員

さも

介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護

62024/12/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型特養にいた元社長さんが、そんな風に、共用部で遅くまでTVを観てました。そのまま眠ってしまうので、◯時過ぎたら、ベッドに行く様になりました。中々、うんと言わないんです笑  透析の方は、楽しみが少ないので、次の日に、朝起きないとか影響が無ければ、許容範囲だと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。 身内で腎不全と診断された人がいて、数値が悪くて透析をすることになったそうです。 一度透析すると、定期的に透析ってするんでしょうか? その辺りの知識がないので、透析について詳しく知っている方がいたら教えてください。

透析勉強

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

72023/08/08

介護福祉士, 有料老人ホーム

透析は一度開始すると中止できない、と聞いたことがあります 仮にコロナ陽性になったりしても、透析は中止できないはずです

回答をもっと見る

介助・ケア

体格のいい人の移乗や全介助の人の移乗について教えてください。 私は身長150です。 大体の人の移乗はボードを使ったり、色々とできるのですが、身長差のある180の人やガタイのいい人、半麻痺の方の移乗が苦手です。 透析後のふらつきや転倒が心配でそういった方の移乗は2人で介助をしています。(前と後ろで2人) 今日いつものように2人で介助をしようとしていたら、看護師さんに「2人でするの!?1人でできるでしょ?」と言われました。「小さいからできないの?」とも言われ、そんなつもりもなく「〇〇さんは足が立たないので」と答えたものの、納得いかないようでその方が1人で移乗されました。 他の方が1人で移乗できるなら私もできないといけないのか、悩んでしまいました。自分の介護技術が足りないのか、皆さんの意見を教えてください。

透析看護師介護福祉士

さばさめ

介護福祉士, 病院

112024/03/23

たつ

介護福祉士

事故が起きてからでは遅いので、少しでも不安がある方は2人でいいと思います  1人でもできるけど、より安全に。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

272024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

272025/03/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

転職すべきか迷っています。 現在特変ユニットフロアで勤務7年目で来年50歳になります。今の勤務先はどこもそうなのかもしれませんが去年の秋から退職者続出で異常な位の人手不足で… そんな中新規特養の施設の職員募集があり話を聞きに行ったところ今の基本給より3万アップの条件でどうですか?と表示されました。通勤も今より近くなります。ちなみに今は車通勤30分、新しいところは車で15分です。 自分の年齢的には最後の転職かと思っていますが…人手不足の状況で退職したいととても言いづらいです。皆様なら新しいところでチャレンジするか辞めずにがんばるかどちらを選びますか?

人手不足ユニット型特養退職

たいゆうさくはなみずき

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/01/23

Mr.D

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護

確かに三万アップはすごいですね。 人が少ない中退職を言いにくいのもらわかります。 でも結論からいうと自分のためにどう考えるかだと思いますよ。 これは主さんの人生であり、他人の人生ではありません。 自分のために行動に移すのは非常に簡単なようで難しいです。 転職する目的も重要です。お金だけ選んですぐやめたという方をたくさん見てきました。 転職するにあたって自分がどうなりたいのか、いずれは管理職になりたいとかスキルアップをしたい、育成をしたいなど何か目標があるとないのでは全然違います。 僕でしたら間違いなく自分のためにさらに成長したいと考えて新しいチャレンジを選びます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

52025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

82025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

12025/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

72票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

668票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.