透析でも介護に従事したい

あきゅー

デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修

50代の透析患者です。 2024年12月に実務者研修を取得 教室から就職の面接を受けるも 経験者ではないのでとのこと? 最初から知っていたのに? 一応正社員の募集に応募するも まだいい返事がないです。 介護でもいろんな働き方があるので 探していますが少し不安になります。 透析患者でも無理なく働くには パートがいいんでしょうか? 透析は月水金の夜間にしています。 新年早々まだ決まっていないので 書き込みました。

2025/01/04

16件の回答

回答する

すみません、透析の方法いくつかありますが、正職員で働く考えでしたら、それに対応した透析もありますが…とまず思いました、だって、充分働けるのは分かりきっていますから… その考えを基に(今まで透析された職員おられましたので)2点、  まず、医師から何か制限は受けておられませんか? つぎに、透析時間は? 夜間は何時からか、と思いましたので、、 あきゅーさんの希望就業先が、夜勤もありなら、シフトを考えて頂く必要があります。でも、通所系で人事異動がなくてもよい法人でしたらそこはクリアですね。話は被りますが、夜勤に本当に対応してできるなら、どこであっても人不足はあり得、来てほしいとは思われるはずです。 無理はお勧めしたくないですが、これでも時間的にやれる❢ なら、後は人間性のみ、分かって貰えばよいです。冒頭の、医師からの制限を基に、人様と接したい、生活の質をあげたい気持ちで、面接されて下さい、できれば面接の先に施設見学をハローワークなどからお願いしてもらって、ですね😀

2025/01/05

質問主

有難う御座います。 励みになりました。

2025/01/05

先ず、企業や組織って、安全思考ですよね?労災の対象になる可能性の有無を心配していると思います。やる気の熱量と、主治医の意見書があると、違って来ませんか? ご質問ですが、私の理解力が足りず、表現が少し分かり辛いのですが、"実務者研修後に面接を受けて落ちた。理由は、未経験と伝えた上での面接だったのに、「経験者でない」が理由だった"と言う事で宜しいでしょうか?←これは、未経験でも雇う積もりだったけれど、採用に至らなかったのですよね?何件位行かれましたか?因みに、介福まで取得し、入所施設勤務の経験もありますが、デイサービスの面接に落ちた事があります。やはり、何社か受けますね。 デイサービスには落ちましたが、別の部署で夜勤を含めたシフト勤務で採用になりました。 そこのデイサービスの新規入社は、20代〜30前半の若い人ばかりでした。他のデイサービスも、長く働いている方は別ですが、20代の若い方ばかりでした。また、その方達は、育児中でパート勤務でした。パートのフルタイム勤務で時給換算の雇用で社保だけ付いてる場合がありました。 未経験でしたら、パート雇用から正社員雇用の可能性あり、と言う求人がありますよ?いきなり正社員はハードルが高かったり、介護業界も、正社員より、パートやカイテク等の単発バイトや人材派遣が多い施設もあります。やはり、ボーナスなど売上に準じる黒字の分配まで至らない施設が多いからでは無いかと感じます。特に、コロナ禍に備品で経費が掛かり過ぎました。今は円安で未だマイナス経営かも知れません。 また、50代は半ば過ぎると、採用が厳しいと耳にした事があります。昨今は、定年がない(退職金ない)求人も増えてきました。1日4時間や、土日出勤可能な人を求める求人ならありました。 経験して、ステップアップも良いと思います。また、訪問介護も人が足りないと耳にしています。時間帯を融通して頂けると思います。

2025/01/05

私、50代後半で、介護の世界に入る 2~3年ほど前に大腸がんをし、5年間の経過観察の最中に面接を受け非常勤として勤めています。 まあ、あきゅーさんに比べればたいした病気ではないですが、そうは言っても 5年間転移する可能性がある中でビクビクしながら勤めて始めましたが、会社も採用はしたけど、 転移でもされて休まれたらどうしようって思っていたんだろうなって…そんなことを思いながら5年間の経過観察が終わった立場から少し意見を言わせていただきます。 現在、透析をされているとのこと。 人によっては透析をした当日や翌日は体がだるくて動けない人もいるらしいとのこと。そういう場合、翌日いきなり休まれることが考えられるので、病状についてきちんと面接で話をされましたか? また、週3回の透析ということであれば、身体障害者手帳をお持ちかと思いますが、障害者雇用枠も視野に入れて探されているのでしょうか? 上記もしましたが、突然休まれる可能性があることを考えれば、障害者雇用枠で面接に行かれた方が、休むかもしれないという前提で話が始まるので、相手の考え方も広くなるような気がしないでもないですが… それから、こんな言い方が適切でないとは思いますが、もしご自分が雇用する側なら、ご自分のような病気を持ちの方が面接に来た場合、一般求人枠の正社員で雇用したいと思いますか?それともパートだったら勤めてもらってもいいかなと思いますか? 長々書かせていただきましたが、病気を持っていても未経験であっても、それを理解し、介護の世界で頑張りたいという人に働いてほしいというところはたくさんあると思うので、今回、不採用になったとはいえ、あきゅーさんのことを理解してくるところはたくさんあると思うので、焦らず探して欲しいと思います。

2025/01/05

正社員(常勤)での勤務をご希望されているのですね。 多分 面接を受けられた所は、透析の大変さを知った上での判断をされたのかと思います。 私の知人男性も透析(昼間)を受けていますが、「終わった後は体がしんどいから…」と その日は仕事を休んで夜はゆっくり休むようにしています。 あきゅーさんは夜に透析をされておられるとの事ですね。 翌日の起床に影響が出ないのであれば、デイサービスとか如何でしょうか? 後、フルタイムで働きたいのであれば、パート(非常勤)が良いかと思います。 何故かと言いますと、正社員(常勤)になると夜勤がシフトに組まれるからです。 勤務先の各シフトの時間帯にもよりますが、毎週 月水金の3回で、何時から何時までの透析だと伝えれば、シフトの面も考慮してくださるかと思いますよ。 私の場合は、母の介護を軽度の頃から10年近く経験し看取った後に介護職に就きました。 無資格で暫く働いて昨年秋にやっと初任者研修を修了しました。ありがたい事に、その2ヶ月程前に常勤(正社員)にして頂きました。 あきゅーさんも諦めず、先ずはデイサービスやパートなどからトライしてみて下さい。 それか、介護のスキマバイトのサイトを利用して、少しずつ実践して現場に慣れるのも良いですよ👍✨ 挫けず諦めず 頑張ってください(o`・ω・´)oガンバ!!

2025/01/05

回答をもっと見る


「透析」のお悩み相談

雑談・つぶやき

透析行ってる利用者が、朝昼夜問わずベッドでお菓子食べて、食事にプラスして毎食佃煮やら海苔やら食べて、最近は血圧が190になっとる。 家族は毎日差し入れしてくるけど、早く死んでほしいって意味なんかな?といつも思ってる。

透析血圧食事

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

52023/07/06

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

他人事の様に書かれてますが、 寿命を縮める行為を黙認している、という事ですよね?

回答をもっと見る

愚痴

やらかしてしまったー😭 朝、クリニックに透析患者さんを送っていった時に、中から職員さんが出てきて車を止める場所で大きな声で怒鳴りながら注意を受けて、テンパってしまい、患者さんのベッドにセッティングをして、次の利用者さんを向かえに行かなきゃいけないのに、慌てて車を移動してセッティングせずに次に行ってしまったー‼️ 色んな人に迷惑をかけてしまった1日でした😭

透析職員

みんみん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 送迎ドライバー, 初任者研修

22020/03/09

なっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格

最初はいっぱい失敗しますよねー。焦ってる時なんかもありますしね。 でも事故じゃなくて良かったです。 失敗は成功のもとです!

回答をもっと見る

リハビリ

滅茶苦茶な食生活をして、医師の言うことも聞かず、人工透析になった糖尿病患者の年間透析費用は480万円。患者は医療費助成制度により自己負担はほとんどなく、ほぼ全て保険料から支払われます。 年収2000万円のエリートサラリーマン6人の納めた社会保険料がこの一人の透析に消えます。

透析社会保険給料

ほげーち

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

32024/07/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

例外はあるのですが… 目茶苦茶な食生活、の多くはストレスや付き合いなど、社会活動が直結しています。つまり、そんな社会を作った国など公の対応、だから手厚い対応している、との考えもあります。 脳内にドーパミンや、逆にストレス物質がでる、、そうすると、仕方ない行動も、あり得るのですよね、人って、弱さがありますからねー

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 介護職が人手不足になっていると考えられる理由を下から選んで下さい ①給与が低いから。 ②利用者に叩かれるなど危険があるから。 ③他業種に転職できるスキルがつかなさそうだから。 ④職場の立地が悪いところが多いから。 ⑤報酬が国次第だから。 ⑥施設を作りすぎているから。 ⑦時間外労働が多いから。 ⑧介護の業界人が綺麗事しか言わないから。 ⑨人がいないのに新卒を優遇するから。 ⑩未経験可の求人しかないから。 11マネジメント層がまともでないから。 12その他

新卒未経験残業

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

382024/07/02

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 まずは①だと思います。 何年働いてもさほど給料が変わらず、では人生設計も立てられませんものね。 特に若い方の選択肢からは、まず外れてしまう…

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌

モチベーション転職介護福祉士

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

222025/02/12

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護業界はどこも人手不足で大変な話しを聞きますが、年を重ねても働いていけると思いますか? パートでも長く働ける介護の現場は、どこだと思いますか?

人手不足パートモチベーション

モモコ

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ

202025/04/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護は60代ヘルパーも活躍中ですよ。生活支援多めなようです。70代のヘルパーも聞いたことがあります。歳をとってから入浴介助はできなくても買い物代行や調理で私もお手伝いできるといいなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

新しく入社したデイサービス時の入浴介助のことで皆様に聞きたくって、、 お風呂場に温度計がなくお風呂の温度も自分が調整したのですが、職員にもう少し熱くといわれました、 温度計が欲しいことをつたえたのですが、にごされ 朝の朝礼で言っていいでしようか?

入浴介助デイサービス

あーちゃん

介護福祉士

62025/05/29

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 朝礼は当日業務の確認調整をする時間なので止めておいた方が良いと思います。あとで注意されそう。 それよりも「浴槽に貯めるお湯の温度の目安が分からないのですがどうしたら良いですか?」と同僚、上司に直接質問した方が良いです。

回答をもっと見る

特養

社会福祉法人で働くことについて 現在ユニット型特養にて勤務しています。 私の一般的なイメージですが福祉といえば 社会福祉法人っていうイメージがあります。 ただ社会福祉法人って現状中々作れないって 聞きました。社会福祉法人で働くメリット デメリットを詳しい方教えていただけますと 幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

ユニット型特養特養職場

こう

実務者研修, ユニット型特養

22025/05/29

fes

介護福祉士, 従来型特養

株式会社との比較という意味合いで大丈夫ですかね。 メリット 使える補助金の種類が多い(給与に回せるものもある?) そう簡単には潰れない デメリット 収益を上げることを目指せないので、給与が上がりにくい くらいですかね?パッと思いついたものなので、解釈が間違ってたら申し訳ない。

回答をもっと見る

お金・給料

だいぶ前の話ですが貴重品だけでもロッカーに入れて鍵をかけておけば良かった話なんですが夜勤に行く前に職場で使っているカバンの中に確実に長財布を入れて出勤。何事もなく夜勤を終えて買い物に行くために長財布を出そうとしたら長財布ごと無くなり家にも無く職場に戻り長財布が落ちてないか探して貰ったのですが見つからず。数人の職員からは「本当に職場に持ってきたの?」や「玄関から車までの間で落としただけでしょ?」と言われてしまい信用されませんでした。数人の職員には「長財布の中に免許証が入ってるから忘れる事はないし玄関から車までの距離3㍍しか離れて無いから長財布落とせば音でも分かるし玄関を鍵で閉めるから必ず一度立ち止まってるから分かるし長財布も普段からカバンの奥に入れてるからあり得ない」と強気に出たら数人の職員は何も言えず「えっ」とリアクションで終わってしまいました。 最初は自分だけだと思ってたのですが自分が知る範囲で自分を含めて7人もお金を抜かれてたそうです。被害にあった職員の1人が誰が犯人か目星が付いてたそうで「今日、絶対に財布から1万円を抜くから番号を控えて承認になってくれない?」と他の職員にお願いした所、案の定、犯人の職員が引っかかり管理者に突き出し警察も入れて欲しい話にもなったそうですが管理者は結局、警察も入れず犯人の職員を懲戒解雇して終わってしまいました。 数年後に別の職員が入ってきて、その職員も手癖が悪く自分も含め6名の職員の財布かお金を抜いてたそうで出癖の悪い職員は「自分はやって無いし、やった証拠がない」と強気でいたのですが退職した後に一般の家に不法侵入してお金をあさってた所を見つかって警察に捕まったと聞いてます。 それから、お金のトラブルはなく過ごしてます。

老健給料介護福祉士

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/05/29

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

前勤めていた施設で、以前職員がロッカーの荷物からお金を抜き取っていて、警察沙汰になったことがあると聞いたことがあります。どこにでもいるのですね。そういう人。 しっかり鍵をかけて、用心しないとですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

丁寧に仕事をするねいつも手伝ってくれてありがとう頼りにしてるよいてくれて良かった良くやってるよ特にありませんその他(コメントで教えてください)

471票・2025/06/05

どんな場合でもすぐにオンコールする異常なければメールやLINEで報告異常がなければ朝に報告する救急対応でない限り朝に報告する記録だけ残して報告しない夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

608票・2025/06/04

紹介したいと思う紹介したいとは思わないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

656票・2025/06/03

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

658票・2025/06/02
©2022 MEDLEY, INC.