08/08
7件の回答
回答する
08/08
03/23
回答をもっと見る
滅茶苦茶な食生活をして、医師の言うことも聞かず、人工透析になった糖尿病患者の年間透析費用は480万円。患者は医療費助成制度により自己負担はほとんどなく、ほぼ全て保険料から支払われます。 年収2000万円のエリートサラリーマン6人の納めた社会保険料がこの一人の透析に消えます。
透析社会保険給料
ほげーち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
例外はあるのですが… 目茶苦茶な食生活、の多くはストレスや付き合いなど、社会活動が直結しています。つまり、そんな社会を作った国など公の対応、だから手厚い対応している、との考えもあります。 脳内にドーパミンや、逆にストレス物質がでる、、そうすると、仕方ない行動も、あり得るのですよね、人って、弱さがありますからねー
回答をもっと見る
体格のいい人の移乗や全介助の人の移乗について教えてください。 私は身長150です。 大体の人の移乗はボードを使ったり、色々とできるのですが、身長差のある180の人やガタイのいい人、半麻痺の方の移乗が苦手です。 透析後のふらつきや転倒が心配でそういった方の移乗は2人で介助をしています。(前と後ろで2人) 今日いつものように2人で介助をしようとしていたら、看護師さんに「2人でするの!?1人でできるでしょ?」と言われました。「小さいからできないの?」とも言われ、そんなつもりもなく「〇〇さんは足が立たないので」と答えたものの、納得いかないようでその方が1人で移乗されました。 他の方が1人で移乗できるなら私もできないといけないのか、悩んでしまいました。自分の介護技術が足りないのか、皆さんの意見を教えてください。
透析看護師介護福祉士
さばさめ
介護福祉士, 病院
たつ
介護福祉士
事故が起きてからでは遅いので、少しでも不安がある方は2人でいいと思います 1人でもできるけど、より安全に。
回答をもっと見る
訪問介護員登録ヘルパーです。透析有り要介護の利用者様です。平日5日間『身体1生活2』でほとんど掃除です。毎日90分必要か疑問です。
透析訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
何か提案ができる状態なら、着替えるときに清拭を取り入れたり、掃除も日数を減らして洗濯物など生活で今取り組まれてないものを入れてもいいかもです(^^) その方の家庭環境が分からないのでなんとも言えませんが
回答をもっと見る
50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ
正社員新人デイサービス
あーちゃん
介護福祉士
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。
回答をもっと見る
義母の特養待機1年経過しました。数カ所申し込み、介護5です。気長に待つつもりで老健入所していますが、何年も待機するのではないかと思っています。 みなさんのまわりの利用者様や親族はどれくらい待機して特養に入所できたか参考までに教えて下さい。
特養介護福祉士施設
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養ケアマネです。入所に関しては相談員業務ですが、各ソーシャルワーカー等の要望も加味してるようです。 うちの場合は形だけでなく本来の入所判定会をしています。そこでokなら、基本順番に(更に実際は、入所判定順位に)案内で、判定会通過すれば今は多床室3ヶ月ヶ月待ち、ユニットは2ヶ月です。ここ数年で最も速い方は、入所申し込みから次月中旬の入所、遅い方は4ヶ月です。しかし、多床室とユニット共にもうすぐ満床ですので、そうなるとどなたか亡くならないと入所案内出来ませんから、すぐすぐにはならないでしょうね。ちなみに判定会通過者は多床室5件、ユニット2件です。現場や医務室から、一定期間開けないと安全性から難しいと言われており、月に多床室ユニット交互で各2件、つまり週に1人ずつです。しかし、例えば今の例では、来週で案内、了解出来ていた方、病院より退院が立て込んでいてずらして欲しいとの連絡が昨日あり、4/30から5/9に変更になりました。色んなケースありますが、こうなると週単位でズレてきますねー…
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください