身体介助があると、腰痛等、怪我に繋がる悩みがある方も少なくないではないのでしょうか。皆さん独自の腰痛などの怪我予防、筋トレ、運動やストレッチ方法とかあれば教えてください。オリジナルでも、特に根拠なくやってる事でも何でも良いのでお願いします。
運動身体介助腰痛
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私も腰痛で悩んでいます。 ですがスクワットがいいと整形外科の先生から言われやり始めて一年がたちます。 なんだか身体のバランスがとれはじめたのか楽になりました。 個人差があると思いますが😅 スクワット!いいですよ🤗✨
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 私は、ヘルニア 持ちなんですが、介護職と腰痛は一心同体みたいに思うくらい腰痛持ちは多いと思いますが、腰痛が改善したYouTubeとかご存知でしたら教えて下さい
ヘルニア腰痛職種
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ヨガと始業前ストレッチで、腰痛とおさらばしました。ヘルニアまでは無かったですが…。
回答をもっと見る
マンパワー不足で全介助が辛い。 頸椎、腰痛、坐骨神経… 腰に負担がかからない移乗方法をやって! って言われても… 動画や講義やらで勉強はしてるし、日々実践試行錯誤してるが…痛いもんは痛い。 人員増やして人件費を取るか、今の人数で負担軽減の福祉用具費を取るかどっちか選んでくれ。 将来的に特養か老健に行きたいけど、それまでに腰が壊れそう…(T_T) いくつまで介護の仕事出来るかなぁ…
福祉用具腰痛老健
Sammy
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 無資格
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 どこもマンパワー不足で、職員への負担が大きいですね。 私の所のサ責は「正しい移乗方法をしていないから腰が痛くなるんです」と言われますが、個人差があるんで、痛いものは痛いです(笑) 老健は未経験ですが、特養は歳を取ればとるほど、介助はキツいと思います。いくつまでと言うよりも、どこまで身体がもってくれるかかな。 メンテナンスをしながら一日でも長く仕事をしたいですね。
回答をもっと見る
現在妊娠中なので介助する部分はだいぶ免除させてもらってお仕事させてもらっていますが、やはり最初は良くても(ズルい)など陰口を言われるのが怖く、体調に合わせてなるべく介助するようにしています。 ただお腹の張りやマイナートラブルで有名な腰痛が出てきたので、骨盤ベルト(トコちゃんベルト)の使用を考えています。 妊娠中で骨盤ベルトを使ってお仕事している方、装着して何かメリットはありましたか? デメリットがあればそれもぜひ教えてください。
陰口妊娠腰痛
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
わたしも業務中に トコちゃんベルトを使用しています。 メリットは、腰痛の軽減、骨盤安定、歩くのが楽になる。 デメリットは、時々ズレるのでなおす手間がある。 妊娠中のお仕事本当に大変ですよね。 無理せず過ごしされてくださいね。
回答をもっと見る
腰を痛めてしまいました。1月で何とか自分のユニット業務が出来るようになりました。只、自分のユニット以外の利用者も混ざる入浴担当が不安です。皆さんは腰痛の場合には業務の免除ってありますか?
身体介助腰痛入浴介助
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
腰、大丈夫ですか? 私は訪問なので施設のことはわかりませんが、訪問でも腰がやばいからと身体介護を外してもらっている社員さんがいます。 上は「行けるところがない」と嘆いています。 またその人も身体はやらないからと生活援助にあたる「掃除」とか「調理」ばかりやっています。 力が有り余ってるのでしょうか、訪問では「やってはいけないこと」まで手を出してます。利用者さんは喜びますが、こっちからしたら「あの人はやってくれる」の一言で良い迷惑しています。 防人様、腰だいじにされてください。 なんだか私のグチみたいになってしまいました。
回答をもっと見る
腰痛予防のために施設内で研修をしようと思っているんですが、皆さんの施設では誰に教わっていますか?法人内の専門職で、リハに教わろうかと思ってるんですが、皆さんどうなんでしょうか?
腰痛予防研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
しらす
ケアマネジャー
私の施設は従来型特養です。安全対策委員会でリハから研修を受けています。
回答をもっと見る
家族がインフルになって自分もインフルになってしまったと。 で、私に代わって欲しいと依頼あり休みを返上して私が出勤しているのに熱が下がったから出れるという。 結局私も腰痛が酷いのに助け合いだと思って出るけど出ます、休むの流れがコロコロして疲れぴー。
インフルエンザ腰痛イライラ
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
助け合いの精神、素晴らしいと思いますよ。 腰痛、無理しないでくださいね。 貴方のような人がいるから、不調な職員がいても現場が回るのだと思います。 今回、不調者が復活したとのことですが、毎回そのようなことはありません。 休みを変わることが難しい時は、無理せず難しいと言いつつも、腰痛を治していけたらいいですね。
回答をもっと見る
産後の腰痛に悩んでいますー 仰向けで寝ていたら、腰が痛くてたまらない! 起きてる時は痛くないんですが、 仰向けで寝てる時だけです! 今後もしも入院する事とかあって、仰向けで寝ないといけない事態になったら…と思うと恐怖! 骨盤が歪んでるんですかねぇ(;_;)
腰痛
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ぬぬ
介護福祉士, 有料老人ホーム
骨盤矯正行ってみるといいですよ。 自分も今年に入ってから10年ぶりぐらいに行ったんですが、腰から首にかけてかなり歪んでると言われました。その時、姿勢によって、痛みや痺れはもちろんのこと、顔にも歪みが出ると施術師に言われました。 想像してるよりも、骨盤の歪みは体に影響与えるみたいです。
回答をもっと見る
同僚が介助中ぎっくり腰になり早退。その後労災でお願いした所、施設より断られてます。 ぎっくり腰は介護をするにあたり介護士にとっては職業病みたいなものですが、介助(仕事中)中のぎっくり腰なので労災で処理して然るべきと思います。施設の対応に不信感しかありません。 そこで質問です。 皆さんの働いている施設では、ぎっくり腰等ケガした場合労災申請出来ますか?
腰痛同僚トラブル
茶々丸
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
全て労災ですが、腰だと、もし病名に滑り症が着くと、それの原因は経年変化の疾病なので対象外ですねー…
回答をもっと見る
トイレ介助やオムツ交換など…腰に負担のかかる動きが多くてついに痛めてしまいました。日頃からストレッチは意識して行っております。特に寒い時期だから痛めやすいのでしょうか。皆様の「特にこの時期に腰痛になりやすい!」というのがありましたら教えてほしいです。また、腰痛対策を教えてほしいです。
腰痛トイレ介助トイレ
りりりんご
看護師, デイサービス
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
腰痛は辛いですよね。 私も腰は弱い方で何度も整形に行ってはブロック注射をしてもらっていました。 腰の予防としては常に勤務中はコルセットを付けてるだけです。
回答をもっと見る
先月に病院受診して、腰痛ヘルニアと診断を受けましたが、職場で上司から、そんなヘルニアの痛みなんか甘えや、と言われました。日にもよりますが、歩くことも困難な状態で、再来月には退職を考えており、来月頭には、退職の意向を伝えないといけませんが、了承してもらえるだろうか?
腰痛退職上司
紅蓮
介護福祉士, 病院
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
なぜ、弱気なんですか? 働く者の、最後の(雇う側=法人)対する切り札ですよ。 強制労働はできませんので、退職意思だけは、トップだろうが、人員が足りてなかろうが、上を行く意向です。 きちんと口頭や文面で伝え、就業規則通りで辞めたいなら、辞めましょう。 決めてるなら、「退職願」でなく、「退職届」です。 でも、それは法人で書式が決まってる場合があるので、確認しましょう。
回答をもっと見る
ほぼ立てない利用者さまをトイレに連れてってる現場ありますか? 私の派遣先、ほぼ立てない利用者さまを何人もトイレ介助します… 2人介助してくれるなら理解できるのですが… うーん…腰痛めそうだし これお互いに負担が大きすぎる… でもこわいから余計なこと言って風当たり強くなりたくない。
腰痛トイレ介助
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
じゅん
有料老人ホーム, 無資格
ほぼ立てない利用者様をトイレに連れていくことはないかな、2人介助ならありますね。オムツ対応の利用者様になるので、腰痛めますよ
回答をもっと見る
ぎっくり腰になり、整形外科受診してきました。 レントゲンでは異常なく、湿布と痛み止め薬がでました。 腰痛ベルトをして 仕事は中腰にならないようにと言われましたが特養では中腰になる事がほとんどですよね。 気を付けている事がありましたら、ご意見宜しくお願い致します。
腰痛ケア
youmin
介護福祉士, 従来型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
私がやっていたのは腰に力を入れるのではなく膝の屈伸や体重移動で体位交換などをしていました。 どうしても低くならないといけないときは脚を開いたり立ち膝になってました。 腰辛いですよね😥
回答をもっと見る
身体障害者が入所されている施設に勤めています。 夜勤明けの度に腰に違和感、痛みがあり利用者さんを寝かせたり、起こしたりの介助が原因だと思います。 腰椎ベルトをしているのですが、 今回は背中の右側に違和感や痛みがあり、少し変な動きをしたらギックリ腰などに繋がるような気がしてしまいます。 少し時間が経てば治っていくものでしょうか?
腰痛
ババロア
障害福祉関連, 障害者支援施設
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは。 少し時間が経てば痛みは治ると思います。 ですが、癖になってすぐ痛むようになるとおもうので、整体や病院などで治療してもらってください😭 私が腰痛と膝痛を無視してて、今後悔しています。
回答をもっと見る
腰痛があり6月で老健を退職しました。現在派遣で 従来型特養に夜勤専従として働き始めたのですが 夜間のオムツ交換が多くかなり腰に響き、明けは腰が痛すぎて大変な思いをしてます。やはり腰への負担を考えるなら特養より他の施設の方が良いと思うのですが皆さんのおすすめの施設をお聞きできればと思い質問させてもらいました。宜しくお願いします(ちなみにグループホームはなしでお願いします)
腰痛特養介護福祉士
こうひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
夜勤専従がいいですか? 特養は介護度が高い方が多いので 有料など 自立されている方もいる施設で 昼間もOKなら オムツ交換はかなり少ないです。 私がいる所は 昼間 遅番がオムツ交換担当なので、それ以外は腰には来ないですね。 遅番の時は 施設までバスの所を歩いて 準備体操代わりにしています。
回答をもっと見る
2年していなかった仕事の感覚がなんとなくわかるけど腰痛くて思い通りに動けない。 知らない職員と知らないお客さんのところに行って前のように働けなくてしんどい。
腰痛職員
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
あまり無理をなさらず仕事をされてくださたい。あなたの身体は一つなのてすから、おだいじになさってください。知らないお客さんや職員、なれない環境で働くのはストレスになりますよね?ストレスが原因で腰痛がひとくなるということもありますからどうかお気をつけて。
回答をもっと見る
腰痛が悪化したスタッフが居まして、休まずに出勤するもんで、めちゃくちゃ気を使う。 足を引きずり、痛み止めも効かない、痛い痛いと文句言いながら、出勤してます。 痛すぎてイライラしてるし。 今度病院に行くらしいけど、もう休めばいいのに…と思ってしまいます。 痛いのは大変だなとは思いますが、移乗やコール対応とかこっちが率先して行くようにしてるので、気を使うし、サブリーダーとは言え、休んでもらっても何とか回るし、今後も続けて働くのなら、きちんと治療して来て欲しいものです。身体が資本ですからね。 すみません、愚痴でした💦
腰痛上司愚痴
無意識24
介護福祉士, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
笑顔で、周りに気を遣わせない配慮があっていいと思いますね〜。 普通なら、上から注意されるレベル。職場の雰囲気悪くしてるので笑
回答をもっと見る
みなさんは、仕事中腰を痛めてしまったことありますか?? 私は、何度か無理をして腰を痛めてしまい、続けるのは厳しいかな…と思ったことあるのですが…。 仕事柄腰痛は、常に付き合っていかないと思うので、質問させていただきました。
腰痛老健特養
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
利用者をおんぶしてぎっくり腰して、そこから無理して椎間板ヘルニアやりました。
回答をもっと見る
今日二人介助で寝たきりの方を担ぎ上げたときにぎっくり腰になってしまいました。…はじめてなので たぶんぎっくり腰ではないかという感じですが… 明日整形外科を受信しようとは思っていますが、 歩いても座っても立っても何しても痛いので、 不安で不安で仕方ありません(´;ω;`) どのくらいで治るのか仕事はどうしよう…とか もう泣けてきます😩 ぎっくり腰を体験された方がいましたら何でも良いのでアドバイスお願い致します。
腰痛老健
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
整骨院ではめる整体治療をすれば、すぐに快方に向かいますよ。二、三日で、普通の生活に戻れると思いますが、神経にも何らかのダメージがあると、経過にかなりの差があります。
回答をもっと見る
入社して半年くらいから腰痛があり、2年程湿布で頑張ってきたのですが、サポーターを購入しようかなと思っています! ですが「サポーターに頼るとクセがついて腰痛がひどくなるよ」と言われたのですが、本当ですか? あと購入するならどこで購入したほうが良いですか?
腰痛
あみ
介護福祉士, 従来型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
サポーターとは骨盤ベルトみたいなのですか??私は入社した時から予防として付けてます。癖というのか?わかりませんが、外すと確かに安定感がないので、移乗時力が入らない気もしますが、、腰痛がひどくなるようなことはありません。着脱が簡単なゴムベルトのようなものを巻いてます。
回答をもっと見る
介護職の致命的である腰痛なんですが、先日にぎっくり腰になりまして4日間休みました。今日から仕事しているんですが、腰の左側とか右側とか真ん中とか微妙に痛む事がありました。シップと腰サポーター、病院から処方された飲薬で何とかやっています😅
腰痛
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ぬぬぬぬぬ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
初めて腰を痛めた時はなかなか動けなかったですが、最近は腰痛めても痛みに慣れてきました😅
回答をもっと見る
腰痛すぎてしぬ 寝返りのときも激痛で目覚めるのつらい どこにいけばいいの、、整形外科?整骨院??
腰痛
まろ
介護福祉士, 従来型特養
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
まずは整形外科で画像診断してもらったほうがいいかと!
回答をもっと見る
腰痛が続くので、整形外科へ行ってきました😅 まだひどい状態ではなかったので、一安心😊 体が硬いので柔軟してから仕事をしてとのこと😊 腰ベルトと電気治療をしました👍
腰痛職場
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も腰痛持ちで随分苦労しました。ストレッチも腰ばかり行うのではなく特にお尻周りの筋肉を少しずつでもいいので柔らかくして今ではほどほど腰痛が無くなりましたよ。YOUTUBEにも沢山動画出ていますので参考にされると良いと思います。体に気をつけて頑張って下さい
回答をもっと見る
介護現場では、どうしても屈む動作が多いと思います。その時に、きちんと体重移動を意識して腰をしっかり落とす。わかってはいますが、そのスペースが無かったり利用者さんの急な動きに対応したりと、腰に負担が多くて腰痛気味です。皆さんはどのように予防していますか?
腰痛予防
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
腰痛対策大変ですよね。 分かっていても状況的に難しいことはありますよね。 私も訪問介護の拭き掃除などで腰を痛めました。一年前は痛み止めなど服用していました。 また痛くなるのが怖いので、毎日帰宅して寝る前までに、筋膜リリースしたりストレッチしてます。10分程度ですが違いますよ。
回答をもっと見る
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
病院へ行かれましたか? 女性の場合は婦人科系もありますし、腰痛が慢性化してしまっている場合は仕事してなくても気圧変化や季節の変わり目などで痛みが出てくる可能性もあります。 病院へ行って腰痛の原因が分かれば、それに基づいた治療を受けた方がいいでしょう。 処方された薬(ロキソニンやカロナール、漢方薬など)や湿布、リハビリ診療などになるかと思います。 あとは、湯船に浸かって腰を冷やさないことです。これから寒くなってくるので腹巻などもいいかもしれません。 私はホッカイロを腰の部分に貼ってたりしました。 その他にストレスで腰痛もありますよ。 ストレス発散をしましょう。
回答をもっと見る
介護業界で腰痛あるとかなり厳しいと思っているのですが、仕事を続ける方法ありますでしょうか??
腰痛
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
介護現場で働くのであれば腰痛持ちはかなりきついかもしれません。実際私も腰痛があるのですが、毎日腰との戦いです。 もし長く続けるのであれば、介護量が少ないデイサービスとかであれば比較的続けやすいかもしれませんね。
回答をもっと見る
昨年秋から腰椎椎間板ヘルニアになりました。 この病気で介護の仕事を辞めるのは甘いのでしょうか? 実は学生時代に発症して、割と早くに痛みが消失、その後30年沈黙していたのですが…。 2月に別部署でクラスターが出てしまい、有無を言わさずホテル暮らししながらの応援勤務に投入され、そこで更に痛みがひどくなりました。 その後、腰やお尻、股関節の痛みが続き、現場の仕事は無理と判断して退職することに。 今月末で退職なのですが、なぜか周りの人たちも『自分も腰痛』『あ〜痛い』と言い始めました。 私は口に出して痛いと言ったことはないですが(言っても業務が減らないので)、他の人達は『痛いけどほら、働かないとだし』と。 邪推でしかないですが、辞める私に対して『こんな事くらいで辞めるなんて』という気持ちがあるのでは…ともやもやしてしまいます。 私も介護の仕事は通算8年なので、腰痛が職業病とは思うのですが、確かにこれで退職した人はいなかった気がします。
ヘルニア腰痛病気
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
わたしの母が40代からこの仕事を始め、腰痛、膝痛を我慢しつつも10年働いてきましたが、結果、脊柱管狭窄症に晩年悩まされ生活しています。甘くはないと思いますし、負担が少ないグループホームやサ高住のような仕事もありますし、、
回答をもっと見る
今日、職員間で、たまたま血圧測定しました。そしたら、189/110でした。普通に仕事出来ましたが腰痛があり足が片方痛みあり。明日、医療的ケア2回目ありますが。病院🏥行こうかと思いますが。振り替え大丈夫だと思いますか?
血圧腰痛休み
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 この血圧は安静にしてから測られましたか? バタバタしていた中での測定だと正しい値でない可能性もあります。 実務者研修の医療的ケアは振替が可能な所で受講されてるなら振替出来るかもしれません。しかし、場所が遠くなってしまったり、教室の空きがないと振替受講が場合によっては難しい可能性もあります。 (私が初任者研修を受講した時に振替受講された方からチラッとそのような話を聞きました) 来年、介護福祉士の国家試験を受ける予定でなければ自分の身体を優先にして病院へ行かれたほうがいいかもしれませんね。 お大事になさってくださいませ。
回答をもっと見る
介護度5の人がいて体重が重めのかたなのですが、その人をやりたがらない先輩がいて、後輩までもがやりたがらないんです。介護職=腰痛、仕事だからとトレーニングしたりしてる自分が馬鹿馬鹿しくなってしまう。腰痛いできないですぅ?っていったもんがちですか?こんなとこなの介護現場?
腰痛後輩グループホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
そいつら仕事舐めてますね。
回答をもっと見る
腰痛との付き合いはカレコレ⚫十年( ̄▽ ̄;)ヘルニア持ちとなり、頑張って動いてる日々…😭😭😭 今年に入ってから左側に違和感。春先には痺れるようになった。横になっていても痛くて夜目が覚めてしまうくらい。 やーっと先日整形外科を受診。 坐骨神経痛と椎間板ヘルニアと診断された。4と5が潰れているのは、数年前に言われたから知っている😭 and体重ね(;゚∇゚) わかってるの。体重が腰に負担かかっている事は。もうウン十年の付き合いだから。わかってるんだけど、減らないんだよ〜! それと。潰れているなら牽引とか何とかで引っ張って欲しいんだけどな。リハビリは言われなかった。 神経痛の薬と痛み止めと胃薬を処方された。一応飲んでいるけど。 もうどうにもならん。とにかく体重を減らさないと、そのうちもっと酷くなるのかな。 チ───(´-ω-`)───ン。。。 体重減らしたら、坐骨神経痛とヘルニアは良くなりますか?少なくとも負担は軽減されるんでしょうけど。 ( -᷄ ω -᷅ )ふぅ➰💨
ヘルニア腰痛愚痴
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ますはお大事になさって下さい!私もかれこれ30年くらいは腰痛ですよ、ただ、私の場合は中学時代の柔道からなんです…でも同じように特に左側に痛み、脚まで病みます…後は夜勤連勤が増えてるから炎症を起こしてるようです(。•́︿•̀。)
回答をもっと見る
グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?
グループホーム転職
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。
回答をもっと見る
目が見えにくい利用者の食事の工夫はどんな事をされてますか? アドバイス頂けないでしょうか?
食事介助食事ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
この質問は、食事の対応の仕方についてですよね?受け答えが出来る方ですか? まず口頭でメニューの紹介、これから何を食べようとしているか??今何を食べているのか?等の声かけや、スプーンに食べ物を乗せて、口に持って頂くよう伝えるとかですかね。、
回答をもっと見る
グループホームの管理者、主任の方に質問です。運営推進会議で事故やヒヤリハットの内容を報告していますか? なぜ質問するかといいますと、報告したほうがいいのか、他のグループホームはどうされているのか知りたかったからです。 また、報告する場合、件数の報告だけか、内容も報告かどちらがスタンダードでしょうか?
グループホーム
きき
介護福祉士
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は母の看多機で運営委員を受諾していますがヒヤリと事故は報告受けますよ。 聴く側の人間としては件数を聞くだけよりどういう具合には発生してどの様に対策していくのかが知りたいですね。 事故件数の報告だけなら紙で渡せばいい事ですしね。 せっかく会議内でいうなら良い事も悪い事も伝えてこその運営推進会議だと思いますよ。
回答をもっと見る
・よくどこかに無くす・自分のボールペンを他人が使っていた・クリップがよく折れる・気づいたら胸ポケットにインクが…・黒の消費が早い・ボールペンは持ち歩きません・その他(コメントで教えてください)
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)