腰痛との付き合いはカレコレ⚫十年( ̄▽ ̄;)ヘルニア持ちとなり、頑張っ...

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

腰痛との付き合いはカレコレ⚫十年( ̄▽ ̄;)ヘルニア持ちとなり、頑張って動いてる日々…😭😭😭 今年に入ってから左側に違和感。春先には痺れるようになった。横になっていても痛くて夜目が覚めてしまうくらい。 やーっと先日整形外科を受診。 坐骨神経痛と椎間板ヘルニアと診断された。4と5が潰れているのは、数年前に言われたから知っている😭 and体重ね(;゚∇゚) わかってるの。体重が腰に負担かかっている事は。もうウン十年の付き合いだから。わかってるんだけど、減らないんだよ〜! それと。潰れているなら牽引とか何とかで引っ張って欲しいんだけどな。リハビリは言われなかった。 神経痛の薬と痛み止めと胃薬を処方された。一応飲んでいるけど。 もうどうにもならん。とにかく体重を減らさないと、そのうちもっと酷くなるのかな。 チ───(´-ω-`)───ン。。。 体重減らしたら、坐骨神経痛とヘルニアは良くなりますか?少なくとも負担は軽減されるんでしょうけど。 ( -᷄ ω -᷅ )ふぅ➰💨

2022/07/23

2件の回答

回答する

ますはお大事になさって下さい!私もかれこれ30年くらいは腰痛ですよ、ただ、私の場合は中学時代の柔道からなんです…でも同じように特に左側に痛み、脚まで病みます…後は夜勤連勤が増えてるから炎症を起こしてるようです(。•́︿•̀。)

2022/07/23

質問主

本当に辛いですよね(´;ω;`) 特に夜勤明けは痛過ぎて、なかなか眠れません😭 オールドルーキーさんも大事にしてください。

2022/07/23

回答をもっと見る


「ヘルニア」のお悩み相談

雑談・つぶやき

ヘルニアではないけど、椎間板ヘルニアと診断されました。介護の仕事続けられますかね?

ヘルニア

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

32022/08/09

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

私もですし、腰やられている職員は多いです。コルセット使ったり運動したりしていますよ。腰に負担かからない介護方法も紹介されていますし。 続けられるけどムリはされないようにして下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 汚い内容も登場しますので、ご注意下さい💦 先日、元同僚達とzoomでお茶会(と、言うと素敵ですがただの愚痴大会)をしました。 その際に… これまでの介護の仕事上で体験(経験)した肉体的・精神的に痛かった事と言う話題になりました。 ●利用者様に噛まれた ●ヘルニアを患った ●送迎車内で嘔吐 ●便の付いた手で壁伝いに歩かれた ●咀嚼中のくしゃみの噴射を全身に浴びた …等が出てきました。 ちなみに私は…車イスに乗った大柄な方の車輪に足を踏まれた、トイレ介助の拭き上げ時に再び出てきた便を受け止める形になった…です。 よろしければ、みなさんのイタイ思い出もお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

ヘルニア同僚送迎

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

142022/05/10

たえこ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

挙がっている事例、全部経験しています!車輪に踏まれるのも便受け止めも(笑) 私は腱鞘炎を患った際に、テーピングやサポーターをしながら、なんとか業務に就いていましたが、認知症の方にとっては、そういう目につく部分が気になって仕方ないんですよね。かなり攻撃され、仕事中にもかかわらず痛みで絶叫したことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病床数50以上が4フロアある介護医療院に勤めてます。 首のヘルニアで左手に痺れがあり、肩関節炎・腰のすべり症・坐骨神経痛もあり、身体の痛みで夜中に目が覚めてしまう日々で、限界を感じ転職を考えてます。 訪問介護やグループホーム、サービス付き高齢者向け住宅は、身体介護は少ないですか? 仕事内容を、教えて下さい。

ヘルニアサ高住訪問介護

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院

252023/09/20

ケンケン

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養

私が勤めていたさいたまのサービス付き高齢者向け住宅は訪問介護事業所併設です。 毎日の業務は掃除や買物代行、洗濯、リネン交換、入浴の見守り等が中心でした。入居者の方は自立要支援の方が割りと多かったです。 ただ身体介護をしないと利益が出にくいので、なんとか要介護の方を増やそうとしています。体力的には楽でしたが、将来は身体介護を増やさざるを得ないと思います。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

432025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

382020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?

喀痰吸引無資格施設長

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

72025/09/14

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。 喀痰研修について聞かせてください。試験終了後、各施設で実地研修をすると思うんですが、今までは働いている施設で行われていました。ですが、現在、必要な利用者様、指導ナースがいないとのことです。実地研修が終わらないと終了とはならないのはわかっているのですが……。このような状況にあったことがある方、どのように実地研修を行われましたか?

指導看護師ケア

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32025/09/14

mii

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れさまです。 実地研修ができない場合は、まず法人や研修機関に相談されると良いと思います。 利用者様や指導ナースのいる施設を紹介していただけるケースもありますし、外部の施設にお願いする方法もあります。 私も以前、別の事業所にお願いして実施したことがあります。

回答をもっと見る

成功体験

はじめまして。相談員業務にあたる際、事務作業が多く肩こりや腰痛に悩まされる事が多くあります。こういう方法で楽になった、改善した等あれば、教えていただけたら嬉しいです。

腰痛相談員職場

タマ

生活相談員, ユニット型特養

12025/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首、肩が固まっていますので、首を回したり、 肩に手のひらを置いて、前回し、後ろ回しをしたり、 前屈後屈なさると良いと思います。 または、ヨガやストレッチ。ラジオ体操や腰痛防止体操だと思います。ご質問と、合ってますか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

474票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

582票・2025/09/20

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

598票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/09/18