腰痛の方、どうしてますか?

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

どう工夫をしても痛くなってしまう腰。 腰痛な方も多いと思いますが、病院へ行っていますか? 私は、疲れや、慌ただしく動いた日など腰痛があります。 そして、それが続き、あまりに痛みがひどい日や、ピキッと筋が通ったような痛みの時は、以前に病院へかかってもらった飲み薬と湿布を使います。 また、病院で、もらった腰バンドを仕事中はしています。 薬も切れたので、最近も通院したのですが、その際何しにきた??みたいな対応を受付、看護師からされたので…。前に来たのだいぶ前だけど、今度はなに??的な感じて問診前の状態を聞かれました。 このくらいなら市販で対応しろよってことなんでしょうか? 医師からはそんな感じは全く受けなかったのですが、看護師、受付の事務からはめんどくさそうに対応されました。 医師は「介護は大変だよね。無理しないでね〜」と普通でした。 皆さんの腰痛事情、病院事情を教えてください。

2022/06/09

7件の回答

回答する

看護師さん受付さんの塩対応。嫌な気持ちになりましたね。 私はぎっくり腰で薬と注射と腰バンドでしばらく休養してました。その後痛みが薄らいだので復帰しました。 病院は3回行っただけでした。 ふーさんは、長期に渡って痛みがあるし、病院通いは必須だと思います。あまりにもひどければ転院検討も…悪いことしてないのに逃げるようでなんかモヤモヤしますが。気分良く対応してくれるところを見つけて、治療は続けるべきだと思います。腰!重要です。

2022/06/09

質問主

コメントありがとうございます。 共感していただき、少しホッとしました。 今回も、薬がなくなって、疲れも溜まり腰がピキッとなったので、いよいよ…っと思い通院した結果そんな対応だったので、病院的には迷惑なのかな…っと。 そりゃ、骨折やぎっくり腰にくらべたらたいしたことないですよ!!!しかし、こちらとしては、ぎっくり腰になって仕事に行けない方が職場に迷惑をかけるので通院して薬&貼り薬をもらうのに…っとモヤっとしました。 腰大事にしたいと思います。

2022/06/09

回答をもっと見る


「腰痛」のお悩み相談

職場・人間関係

転職してようやく3ヶ月目に突入… 今まで働いてきた施設ではなかったのですが、 職員の腰痛検査というものがあるのですが皆さんの施設ではありますか?? 腰の検査をするのかなと調べてみたりするのですが、、もし受けたことある方などいらっしゃいましたら、どんなことをするのか教えてください🙇‍♂️ また、この検査をして仕事を辞めさせられたりするとかあるのでしょうか…😢?? なお、腰痛検査はうちの施設は強制との事です😮

腰痛転職施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

42024/11/20

あられ

PT・OT・リハ, デイサービス

労災防止の為のものかと思います! 介護系の仕事の中で1番多い労災が腰痛だと言われているので労災防止&現在の腰痛はどうなのか?を調べるものであって仕事を辞めさせられたりなどはないですよ。 検査としては既往歴や自覚症状の有無、筋萎縮は無いか、可動域、深部腱反射は正常か、あとはX線撮られたりなど、 背骨や脊柱、腰周りの異常が無いかの検査です。健康診断と同じようなものですので、安心してください。 むしろ、実施して対策してるよい施設だと思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

男性で認知症で 暴れて殴りかかって来ます 夜間、朝 腰痛、下半身が痛いと仰りトイレも行けず、 リハビリパンツでパット交換も出来ないです その時の対応の仕方を教えてください😰

腰痛認知症

Ren

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

42024/12/02

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

Renさんこんにちは。 大変な状態だとお察しいたします。 私もそういう方の担当をしたことがあります。結果 職員への暴力行為も重なり、 家族様との相談の結果、入院となられました。私の地域では 精神科がどこも 満室で心療内科の開業医の先生になんとか 事情を含めて探していただき 3日後に入院となられました。本人様の同意はいただけないので 措置入院という形でした。 ご本人様を守らないといけないのと同時に 職員も守らないといけないと判断した結果でした。 Renさんのご利用者様も周りの方も安心してお暮らし いただけるように祈っております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同僚が介助中ぎっくり腰になり早退。その後労災でお願いした所、施設より断られてます。 ぎっくり腰は介護をするにあたり介護士にとっては職業病みたいなものですが、介助(仕事中)中のぎっくり腰なので労災で処理して然るべきと思います。施設の対応に不信感しかありません。 そこで質問です。 皆さんの働いている施設では、ぎっくり腰等ケガした場合労災申請出来ますか?

腰痛同僚トラブル

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

82023/02/16

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

全て労災ですが、腰だと、もし病名に滑り症が着くと、それの原因は経年変化の疾病なので対象外ですねー…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

166票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

611票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/01/27
©2022 MEDLEY, INC.