腰痛」のお悩み相談(4ページ目)

「腰痛」で新着のお悩み相談

91-120/247件
キャリア・転職

現在私は介護士として勤務しています。働き始めてまだ3年ほどですが、ボディメカニクスに気を付けていても、どうしても腰痛が出てきています。現実を見たときにこのまま介護士として働き続けられるのかがわかりません。介護の人は同じように腰痛で悩まれる方が多いと思うのですが、皆さんは将来的にどんなキャリアをイメージしているのでしょうか?

腰痛

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

62022/07/04

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

腰痛はこの仕事を続けていく上で悩んでる人も多いと思います 私もその1人です 今回転職した時に体の負担を考えてデイサービスにしました 働いていく上で色々とストレスはありますが 体力的にはかなり軽減されたかなと思ってます 全てではないと思いますが そのような選択肢もあるかなと思います

回答をもっと見る

夜勤

腰痛い!!

腰痛グループホーム介護福祉士

ぺん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12021/06/27
きょうの介護

利用者様の移乗についてなのですが、 体重が重い利用者様がいて、以前は1人で移乗介助だったのですが、事故防止も兼ねて二人介助でやろうという方針になりました。確かに2人でやった方が安全だし、腰痛防止にもなるので私はその意見に賛成でした。ですが、中には1人でやりたい職員もいます、特に男性職員なのですが… 女性に比べれば力がありますから、1人でやった方が気が楽なのでしょう。なので、今日その方を1人で移乗出来るのかテストしました。 別に以前は1人でやっていたのですから、出来ないことはないのですが、腰にもだいぶ負担がかかるので、リーダーに「私は、2人でやりたいです、その方が安全だし、それに私は以前から腰痛を患っているので出来れば無理したくないです、一人で移乗して腰を痛めて辞めることになったら嫌なので」と率直に伝えました。私は以前の職場を腰痛が主で退職した為です。この業界でずっと働いていたいからこそ 出来れば無理したくない、2人でやって安全ならそれはその方がいいですし、1人で移乗を出来る職員は、1人でやっても私はいいと思います。 リーダーは、1人で出来るなら1人で移乗したい派の人なので私の意見が気に入らなかったのかな? 「なるほど、1人でやるのは難しいのね、でもさ そんなこと言ったらこの業界難しくない?若いから今はいいけど、介福は持ってるけどさ。何か別の資格取って他の仕事した方がいいんじゃない?」と言われました。 リーダーは、私の将来を案じてそう言ってくれたのだと思いますが、私はショックでした、 確かに、その通りかもしれませんが、私は介護の仕事が好きだし将来現役でやりたい、だからこそ 腰の負担はなるべく避けたいだけなのです、別にその方でない利用者様は普通に移乗出来ます。 ただ、体重や体格が重い利用様は2人でやって方がいいと言っただけなのに…別の資格取って違う業種へ言った方がいいなんて言われるとかなり凹みました。

腰痛愚痴ストレス

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

72022/06/30

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私も、体重が重い方の移乗は2人でしたい派です。 出来ないことはないですが、自分の体を守ることを考えると安全第一です。 リーダーさんは、自分の意見が受け入れられなかったので、そんな風に言ったのではないかと思ってしまいますが。単なる八つ当たりにも取れます💦 ノーリフトがうたわれている昨今ですが、どこでも効率重視の方がいますね。あなたの体は、あなたの物です。体調を崩されては元も子もないです。 嫌な気持ちになりましたね…本当に、お疲れ様です🙇

回答をもっと見る

成功体験

腰痛持ちの介護士さん。腰痛予防や緩和の為に実践していることはありますか?移乗介助、オムツ交換の時など腰に負担の掛からない方法ありますか?

腰痛予防健康

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

122021/03/06

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

支持基底面を広くし、腰を落として目線を同じ高さにして介助する。 と理学療法士の先生に教わりましたが、寝たきりの人と目線を合わせたら、スクワット状態だし、サイドレールが邪魔になってオムツ交換出来ないですね。 身体に負担のある仕事ですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

介護職に就いているとどうしても腰痛が気になってしまうかと思いますが、個人的にではなく会社として何か腰痛予防に取り組んでいる事はありますか? もしあればお教え頂けるとありがたいです。

腰痛予防リハビリ

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

102022/06/22

皐月

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

お疲れ様です。 以前の職場では腰痛ベルトを希望者に渡したり、腰痛のアンケートがされたり、お昼時間にはラジオ体操が流れておりました。現場は業務に追われてラジオ体操どころではないので、私は、ラジオ体操はしたことがありませんが、現場の職員よりも利用者さんがラジオ体操されていました笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務中「腰が痛いから移乗変わって」とか何度も言われると腹立ちませんか❓「俺だって腰痛いんだよ💢」

腰痛デイサービス愚痴

偏屈

介護福祉士, デイサービス

72021/03/03

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

毎回ですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

特養に勤務しています。 腰痛の方が多いです。 痛みが酷く欠勤される方もいます。 今のところ、私は腰痛になった事がありません。 腰痛予防に何かされていますか? 腰痛の方は治療とかされていますか? ご意見よろしくお願いします。

腰痛予防ケア

youmin

介護福祉士, 従来型特養

32020/09/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ユニット型特養ですが、同じく腰痛持ちの方多いです。 私は今のところ、腰痛で辛くて仕事が出来ないということはありません。 この仕事ならではの職業病みたいな感じもありますが、欠勤されると現場も困りますよね… 腰痛予防でよく言われるのがコルセットの使用ですが、腰が支えられるのでだいぶ楽になりますよ。 無理な体制になるのも防げるので、腰痛になる前にコルセットしていた方が良いと勧められました。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助で、担ぎ上げなので、腰に負担がきて整骨院に駆け込んだら、ぎっくり腰の前兆と診断受けました。 入浴介助なので、ゴム製の腰ベルトは使ってるんですが、どうも腰に負担が来てしまうようです。 担ぎ上げかたも、腰を落として、足で力を入れて担ぎ上げるようにしてるんですが、それでも腰に負担来てる様子。 日常生活でもゴム製のベルト使うようになりました。 腰痛対策で皆さんどうしてますか? 腰に負担の来ない介護方法知ってる方居ましたら教えてほしいです。

腰痛入浴介助ケア

しまちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42022/06/04

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

勤務前後で体操はまずしてます。あとは不定期ですがマッサージ行ってます。スライドボードの使用はないですが?国としても腰痛対策は指針としてありそうなので、導入検討して欲しいです

回答をもっと見る

きょうの介護

介護士として働き始めて3年目の時に腰痛がひどくなって腰痛ベルトを装着するようになりました。 PT曰く介護方法にも問題があるとか…。 ベルトを装着するようになってベルトをするのが当たり前で、逆にベルトなしでは移乗などが出来なくなりました。 今、相手から相談される立場にあって腰痛の事も相談されますが、あまり自分からは腰痛ベルトは勧めておりません。 ベルトをするメリットとデメリットがある気がしますが、いかがですかね。

腰痛

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/05/28

マル

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私も元々腰痛持ちでしたが、先月ちょっとした事でギックリ腰をやり6日休みました。 コルセットは持ってるので仕事の時は付けてます。外すとまだ少し痛みがあるので。 でもいつまでもコルセットと言うのも腰回りの筋肉が落ちると言われ、腰痛改善にならないと言われました。 もちろん介助の時のやり方もあるとは思いますが、私はギックリ腰をやってからは夜にウォーキングを始めました。 段々と筋力が付くのが分かります。まず息切れしなくなったし。 ウォーキングはオススメですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の腰のポーチを見てすごいボールペンですねwって言われた。 たかがボールペン3本持ってて何か悪いか! 生理直前の腰痛い腹痛いでカリカリした、、、

生理腰痛

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22022/05/26

すしにくすしすし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

三本で言われるんですね😂 生理前のイライラわかります…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して4ヶ月。腰痛が酷くなりました。夜勤もきつくなってきたし、、、。また転職活動をするのも、、、。結婚したいけど相手いないし。婚活も何からしたらいいか。どうしたらいいんだろう?

腰痛恋愛転職

みか

介護福祉士, 有料老人ホーム

12022/04/19

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護は腰痛はつきものですよね💦私も元々学生の頃にスポーツで腰痛持ちで介護の仕事で悪化。転職活動もそろそろまたしようかなって思ってます! 婚活はちょっとアドバイスにはならないと思いますが、アプリとかで真剣に探される方もいるので今のご時世そういう出会いもありなのかなって思いますよ✨ 何かを始めること変えることは不安ですけど、何か変えないと今の現状維持のままですしね!

回答をもっと見る

介助・ケア

移乗の仕方が悪いのか、数日働くと腰痛を発症します😭 なるべく、腰に負担がかからない方法はありますか? もし、腰が痛くなったらどのような治療しますか?

腰痛

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62022/03/17

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

利用者さん、下肢筋力があって動かすことができれば、それを利用して移乗すれば腰や身体の負担はあまりかからないと思います。あと、ベッドからまたはベッドへの移乗、ベッド上でのオムツ交換の時はベッドの位置高く上げれば腰に負担はかからなく腰痛は防げると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

腰痛もちの方にお聞きします。 仕事中で気をつけていることなどあれば教えてください! また、これは助かるといったグッズがあれば教えてください。よろしくお願いします。

腰痛ケアストレス

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

82022/03/15

お笑い好き

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です 訪問介護です。掃除だけでも腰が痛いのでできるだけ腰を落として掃除してます 身体介護など、重たい人や物を持つ時はできるだけ自分の体に密着した方が腰が楽です 以前足が立てない利用者を通院介助で車椅子移乗の時は米を方に担ぐようにしたら良いと先輩から聞きました 頑張ってくださいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 タイトルの通り皆様の職場で働いている中で最高年齢の方とその方の業務内容を教えて欲しいです。 どこの企業も定年は60~65歳くらいで設定されていると思いますが、嘱託職員等で定年後もパートで働いている方も少なく無い印象です。 元々夜勤や変動シフト、介助等重労働で体を壊したり腰痛が理由で離職する方も居る業種ですが最高何歳の方が働いていてどんな仕事をやっているのか知りたくて投稿させて頂きました。

腰痛職員職場

カモ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

72022/03/05

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

こんにちわ。 有料の老人ホームでは最高80歳の方がいました。75歳までは介護、以降は調理をしてくださっていました。それも中心メンバーでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは。 介護病棟に勤めており、患者の95%がオムツ交換と体位変換が必要な方です。 よく腰痛は起こることがあり、ボディメカニクスを意識した体交をしていたのですが、 先日ついにギックリ腰になってしまい、まったく動けず入院しました。 ここではもう働けないのかな、と思いながらも、完治したら今までと同じように働くのかなとも思っています。 体位変換時はペアで行いますが、患者さんを引くときはコツが分かっているので大丈夫です。一方で、押すときが苦手ですごく腰に来るのが分かります。 何かコツはないでしょうか?

腰痛オムツ交換

れもん

看護師, 病院

22022/03/04

たつ

介護福祉士

面倒でも、反対側にまわって引いてました。 反対側が壁の場合でその方を頻繁に壁側に押すことになる場合は、壁とベッドの間を空けて設置してました。 他に効率的なやり方あれば私も知りたいです〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

腰痛がひどくて整形外科で痛み止めの注射をしてもらいながら勤務する日々。2月の整形外科の受診は総額2万円。こんなに医療費使ってまで仕事する意味あるのかな、、、退職も考えてしまう

腰痛ユニット型特養退職

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

12022/02/28

たつ

介護福祉士

お金かけて注射してまで、はよくないですねぇ。 体大事にしましょ! 腰は大事!

回答をもっと見る

健康・美容

お疲れ様です。 加齢のせいか久し振りに腰を痛めてしまいました。 腰痛予防に、整骨院等は通ったほうが良いのでしょうか? 自分で出来る体操等ありましたら、URL等貼って教えて頂けると助かります。 お願いします。

腰痛予防レクリエーション

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

62022/02/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。 痛ければ整形外科に行って痛み止め頂くと良いと思います。 整骨院は未経験で分かりません。 YouTubeは、一番上に検索🔍があります。"腰痛体操"など、適当な文字を入れると、沢山出てきます。 腰痛予防は、毎日始業前に行うのが効果的だと思われます。 保護には、腰ベルトを仕事中にされると良いと思いますよ♪

回答をもっと見る

きょうの介護

整体に行ってますが、度々腰が痛くなります。 ウォーキング等軽い運動はしているのですが。 皆さん腰痛予防で何かされている事はありますか?

運動腰痛

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22022/02/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

気になりました… 一度は診察受けておられますか? 腰痛もヘルニアか滑り症か、等で留意がかわりますよね。 その上で、無理してもウォーキングが良いのか、ストレッチがいるのかなど違いもありますからねー。 大体の場合は、少しは歩くことは良い、必要、の場合が多いですけど… ぎっくり系なら、特にかがみ姿勢が持ち上げ以外にも、ついついやってしまうのがアウトですよね。 特に動きや姿勢に注意されていないなら、やはり身体をまっすぐにしたウォーキングが、やはり一番でしょうか? 私は腰痛体操の畳での腰捻りよりも、歩く方が合いました。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの部署でも腰痛で悩んでいるスタッフさんが多いと思います。 私の職場では、移乗やトイレ動作、オムツ交換時の腰への負担を減らすため、介護ロボットの導入を考えていますが、すでに導入されている施設や事業所で働いている方はいらっしゃいますか? 使い勝手はどうですか?

腰痛

ジニパー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

42022/02/26

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

リフトを使用したことがあります。ベッドと車椅子の移乗に使いますが、機能自体は素晴らしいです。ただし、準備から移動完了までに2.3分かかるため、結局抱えてヒョイっとやった方が早いじゃん!となり、よほど体重のある利用者以外には誰も使わなくなりました。

回答をもっと見る

健康・美容

今スマホのニュースを見ていたら、滋賀県は介護者が腰を痛めて離職に、ならない様にスライドボードを定着させて 腰を痛める職員が減ったそうです。 私の前の有料では、全職場に吊り上げるタイプのリフトを導入したと聞きました。どちらも、使った事あり特にリフトは可動式で1ユニットに1台とかでも、 充分なんです。介護不足は腰痛も大きな問題と思いませんか?

リフト腰痛トラブル

ケアワーカー

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52022/01/29

Skywalker

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

使ったことあります。特に体重がある方の移乗介助に効果を感じました。介助側の負担が軽減されることで、利用者さんの安全にもつながる、シンプルで有能な道具だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近腰の痛みが増してきていて、足も痺れ?みたいなものが出てきています。 誰か似たような症状の方いらっしゃいますか? また、その場合どのような対策したらよろしいでしょうか? ※腰痛ベルトはつけています。

腰痛

のん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

52022/02/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

整形外科で治療してもらう。 腰に注射した事あります。リハビリ、ストレッチ、痛み止めを飲みます。

回答をもっと見る

介助・ケア

くるまいすからベットへの移乗の際、普段はベット柵を持ってご自分で移乗します。この頃腰痛で立ち上がる際におしりが上がらない等があるので、本人にはベット柵を持って頂き、私は後ろからお尻を持ち上げてお尻をベットに誘導?方式にしてます。 これってダメなんですか?

腰痛

さち

実務者研修, ユニット型特養

52022/02/12

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

安全に利用者の負担が少なく、利用者の残存能力を活かせる移乗なら、どんな方法でもありだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日くしゃみしたら軽いぎっくり腰に…。すぐ整骨院に行ったけど昨日より痛みが増してる。遅番だから今から整骨院行ってから出勤するけど、入浴担当かも。自分の不注意だし、色々言われたくないから気合い入れて頑張らなきゃ❗がんばれ、わたし❗

腰痛健康

あるまりんご

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/02

brownsuger

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

入浴は厳しいと思いますが‥ コルセットもしくは腹巻きでもいいので何か固定するものを着用して、整骨院行くならテーピング等してくれると思いますが。 悪化しない事を祈ってます。 無理なさらぬように。。。

回答をもっと見る

介助・ケア

腰が痛くて困ってます😢 腰痛予防の体操などあったら教えてください!

腰痛予防老健

なぎ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

72022/01/23

あっこ

介護福祉士, ユニット型特養

特養でありました、いまだあります、整形にいってリハビリやってます、体をまわす運動だいじ

回答をもっと見る

介助・ケア

腰痛ーーー(T ^ T) この業界8年程ですが 初めて腰痛に悩まされてます。 朝起きたら痛み、業務中に お尻の上あたりがビリビリします( ; ; ) 辛い、、、 みなさん、腰痛予防や対策 どうされてますか?泣

腰痛予防転職

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

72022/01/27

サムソン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

コメント失礼します。ビリビリと痛みがある時にはすぐに腰痛ベルトをした方がいいですよ。痛める前の予防が大切です。

回答をもっと見る

健康・美容

腰痛が酷いので最近カイロプラクティックに通ってる。 今日も無事に施術終了〜😊 自分メンテナンスって大事だね

腰痛パート有料老人ホーム

ゆーちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22022/01/24

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 腰痛辛いですよね。 ホント、自分のメンテナンスも重要ですよね!!

回答をもっと見る

新人介護職

未経験から入職して3ヶ月が経ちまして、腰痛に悩まされています。 ストレッチに腰痛ベルト、通院…… 職業病とはいえ薬やベルトではなかなか誤魔化せず、利用者への対応に余裕がなくなってしまうことが増えました。 (就寝、起床等忙しい時間に要望が多すぎる人がいてつい冷たい対応になってしまうのです) いろいろな先輩にどうやって腰痛と付き合ってますか? と聞いても付き物だからねえ……となってしまい…… 確かにそうなんでしょうが、痛みを抱えて働くことが前提な世界ってなに……?となってしまいます。 ありがたいことに仕事上でも頼りにしていただいていて事務、医務含め全て仲間が心配してくれて、痛みが辛い時に負担を減らしてくれています。 ほぼ全員オムツなので夜勤の腰の負担が大きいこともあるのですが長く続けていけるのが不安になっており職場の仲間も給料(全く高くはないが)にも満足だし仕事も好きなのに転職や雇用変更を考えなきゃならないのかと気分が落ち込んでいます。 日常で気をつけていることや痛みが酷くなった時の対処法など皆さんがやっている腰痛対策を教えて下さい!

腰痛未経験新人

濱家

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

92022/01/10

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

お疲れ様です。オムツ交換の時はリライブシャツを着るようにしています。買ってから間もなく1年になりますが腰痛や足痛は全然無くなりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

脱衣所にて利用者さんふらついて転倒しそうなところ遠目に発見→支えに行こうとして自分が転倒…肩と腰痛い…利用者さん全員に怪我なくてよかった 最近自分が尻もち&転倒 多 気をつけないと

腰痛ヒヤリハット入浴介助

とくちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

62021/11/11

まるこ

介護福祉士

お疲れ様です。 大丈夫ですか?捻挫とかしていませんか?? きっと疲れが溜まっているのですね。 お大事にして下さい。

回答をもっと見る

愚痴

雪ひどすぎる、重い… 介護の仕事より除雪の方が疲れる、腰痛いむり

天候腰痛

みんと

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

12022/01/12

クン

介護福祉士, ケアマネジャー

ニュース見ても、すごい、すごい。 大変なことですよねー、生活全般に。 南国の私はとても住めません、運転も出来ないですねー。 本当にお疲れ様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

ここ数ヶ月、腰の痛みに悩んでいます。 移乗時も腰に力が入らず困っています。 この腰痛ベルト効くよ!っていうのがあれば教えてください。

腰痛

でんでんこ

介護福祉士, 病院

42022/01/03

フィナンシェ

看護師, デイケア・通所リハ

こんにちは! 私も腰痛持ちです! 痛い時は幅の広い腰痛ベルトがおすすめです! バンテリンのやつ使いましたが結構しっかりしてました! 痛くなくなったら骨盤ベルトと書かれている細めのベルトを骨盤に巻くことで、腰痛を起こすのを予防できますよ!

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

62025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??

面談就職退職

たんぼ畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

12025/09/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。

回答をもっと見る

訪問介護

激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。

休憩

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/04

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

455票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

630票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

639票・2025/09/08