とある講演に強制参加させられることになったんですけど、仕事の一貫とされているにも関わらず残業代も交通費もなしって話です。 どこかのお偉いさんの講演だとかでスカスカだと格好つかないから人数合わせの為かなと。 わたしは普段自転車通勤なので一旦自転車置いて交通費すら出ない電車に乗って自宅とは逆方向の会場に向かいまた自転車取りに戻って帰宅、一体帰宅は何時になるの?って考えただけで疲れます。 こういう無意味な強制労働させられたことある方います?
理不尽パワハラ残業
碧
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
介護銀行ではないですが、昔、勤めていた職場で地方なんですが、選挙が近い時に会社や労働組合が推してる立候補者の講演とか部署単位で参加するように指示があったりしましたね。 関東や都市部ではこんな事はなかったので記憶に残ってます…プライベート時間をこんな事で潰さないでくれと…
回答をもっと見る
お帰りの送迎時、家族が留守で膝折れあったので部屋の中まで会社へ連絡後誘導したら「そんなことまでもしくてもいい」と叱られた。 朝とは状態も変わるし留守中に何かあれば困ると思いした行動が駄目と叱られ理不尽な想いをしています。 安全第一に考え行動することはいけないことなのでしょうか?
理不尽送迎デイサービス
正観
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。何かあっては遅いですので正観さんの考えはいけないことではありません。 家族が留守なのは、普段からなのでしょうか?それも心配ですね。 とりあえず、リスクを最小限にし見て安全を確認したら大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
直属の上司から理不尽なことでよく注意を受けます。 私のしたことでは無いのに注意を受けることが多いです。 毎日、顔を合わせるので精神的にきつくなっています。 やはり、辞めた方がいいですかね?
理不尽上司職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
合わない職場は辞めても良いと思います。私も転職4回目でようやく1年以上働けてます。合う職場を探すのもひとつだとおもいますよ。
回答をもっと見る
久しぶりの投稿になりますが、実はこの度自分の母親が老健に入所することになりました。 現在母親は要介護1て、こないだ皮膚ガンの手術で大学病院に入院したんです。 手術は入院した日の翌日に無事成功し、1週間の入院を経てリハビリのため別の病院に転院しました。 ところが今日、転院先の病院から連絡があり、母親の認知症の症状がひどくて、病院では対応しきれないとのこと。 当初はこの病院で1ヶ月ほどリハビリした後、老健に入所してもらう段取りでした。 でも、普段仕事で訪看さんと関わることも多い自分としては、正直「やっぱりな」って気分です。 介護士は医療行為も出来ますが、所詮は注入と各たん吸引のみです。 けど、看護師の大半が介護のことになると「分からない」「出来ない」と言われます。 そりゃあ、ご利用者様の生活を支える我々介護士よりは、ご利用者様の生命を救う看護師の方が仕事として重みがあるのは分かります。 しかし、自分が関わった看護師を見てると、確かに医療行為は長けているものの、患者(=ご利用者様)の生活(介護も含む)に関しちゃ無関心っていう姿勢が見受けられて、とても残念な気分になります。 医療と介護、双方が歩み寄りながら上手く連携していかない限り、この国の将来はお先真っ暗だなと感じる今日この頃です...
理不尽老健看護師
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
マッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設
介護福祉士は名称独占(試験に受かった上で登録しないと名乗ってはいけない〕のに対し、看護師は業務独占資格(その資格を持ってないとできない業務がある〕です。 要は看護師資格がないとできない業務はあるが、介護福祉士は「介護福祉士」を持ってなくても「初任者実務研修」でも介護士の仕事は出来ます。私が介護士を始めた20年前は、何の免許もなく介護士をしていました。 介護士が看護業務が出来ないのは、技術面云々ではなく、法律がそう定めているから。 看護師が介護業務をできないのは、やる気がないか、技術がないか、教えを請うてまでやりたくないというプライドか、看護業務で介護業務まで手が回らないかやと思います 正看護師は国家資格、准看護師は県知事資格ですが、人体の勉強をしておられます。 看護師でも介護士でも、利用者さんの生活を支えているということは同じ。できる範囲で協力し、利用者さんの生活の質を上げることができるサービスを提供したいものです。
回答をもっと見る
認知の歪み?なのか、根拠も無いのに他人の事を疑う利用者がいます。 その利用者はよく物を失くすのですが、他人に盗まれたと言ったり、誰も何も言って無いのに、自分の文句を言われた、と言ったりします。 認知度は、ある程度の理解度はあり、自分の印象の強い出来事(いい事も悪い事も)は、最近の事でもものすごく記憶しているようです。かと思うと、自分に都合の悪い事は、聞こえなかったとか、聞いていないとか言っています。 介護者を責めるような態度などで、対応の仕方に困っています。皆様の対応の仕方を教えて欲しいです。よろしくお願いします。
暴言理不尽認知症
はな
看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
人様なので分類とは、言いたくありませんが、物とられ妄想の方ですね、完全に。 できれば完全に味方な職員がいると良いです。 それは、性的(異性を)でも、若いからでも、傾聴するからでもよいです。 結局は認知症の方への方程式… 受容と共感(=感情の代弁)が対策のスタートですね。簡単なようで、簡単、でも出来てない事が多いですねー。
回答をもっと見る
車イスを自走できるのに、職員が近くを通るたびに「あんた!送ってー!」と大声で呼び止め、自分でできることを職員にやってもらおうとする。 でも、一部介助が必要なトイレ動作だけは職員を呼ばずに自分で行こうとされて、全身便汚染…。布団から何から便まみれで、汚れきってしまってから「ちょっと来て」と職員を呼ばれる…。 トイレに行こうとするときには、職員を呼んでくださいと、何度も伝えているのに。ナースコールはちゃんと押せるし、言われたことを理解できないとか忘れてしまうといったことはありません。 便のついた手でそこらじゅうを触るので、清掃作業や洗濯物がハンパない…。そして、汚れている衣類をなかなか着替えさせてくれない。「この程度の汚れ、どうってことない!」いやいや、それ便なんですけど…。 すぐに「えらい人、呼んできて!」と言うのが口癖で、自分がVIP待遇されないことに、常に不満を言われます。二言目には「高いカネ払ってるんやで!」と言い、職員を自分専属の付き人かのように思い込んでいるようです。 爪が伸びているので切ろうとすると、「伸ばしてるから切らんといて!」と拒否。いろんな汚れで爪が真っ黒になっているのに。爪切りが爪に触れる前から「痛いー!」と大声で叫ぶので、切るのにとても時間がかかる…。水に触れるのを嫌がるので、手を洗うにもお風呂に入るにも、いちいち戦争です…。 疲れたな~。
着替え理不尽トイレ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
りあ
看護師, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問入浴
そうですね。お疲れさまです。本当、疲れそうですね。いろんな人が、いますよね。なかなか、難しいですね。
回答をもっと見る
友人の施設でクラスター発生し、隔離の利用者さんを対応した職員が次々罹患。友人も罹患。ついに日々の業務が回らない状態に。そこに出た提案が、療養期間中の職員に療養期間短縮で出勤を、と言う事らしい。主治医と保健所の指示では10日の療養期間なのに。ただでさえ体力落ちていて、まだ症状が残っている職員に出勤して、隔離利用者対応の要請。該当部署の役職者の権限でそんな事できるのかな。
理不尽パワハラ認知症
蹴子
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぬこぬこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。ご友人のご苦労お察しします。私の施設でもクラスターが発生し、陽性の職員が十数名出たため、シフトが組めなくなり、最終的に陽性の職員が陽性の利用者を介護する、いわゆる陽陽介護の対応になりました。 なお、厚生労働省のガイドラインにも、施設内での人員の確保や自治体への協力依頼をするように指標はありますが、最終的に人員が確保できなかった場合の対応策は記載がないようです。
回答をもっと見る
給与明細が給与支払い日からだいぶ遅れて届く…20日締めの25日払いのところで月末に保険証は返しておりますが20日で締めて辞める月の月末まで9日だけ勤務して3万保険を引かれていました。 これって年末調整で返ってきますか?? いろんな面で非常識な職場だったと思ってますがあり得ないと思うのは私だけでしょうか?
理不尽給料退職
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 健康保健などの保険料は当月分を翌月に払っている感じなので… 例えば8月に支払うのは7月(在籍して働いた月)の保険料だったと思います。 差し引かれた3万円は前月分の保険料では無いかと思います。 素人判断ですので一度保険事務所などでご確認をお願いいたします。 https://www.growthwk.com/entry/2018/07/07/145722
回答をもっと見る
昨日、原因はわからないですが、強烈な吐き気と目眩で早退しました。 昼食介助中に症状が出て、何とか頑張って終えたものの、その場でしゃがんで動けなくなり……落ち着いてから早めの休憩を頂き、その後収まらないので早退。 良性発作性頭位めまい症の疑いで耳鼻科に薬もらいに行ったり、運動しているので、それかなーって思ったら、めっちゃ苦しくて、何度も吐きそうで吐けないというヤバい展開に。 薬飲んでも治らない。吐き気が続くので、胸の痛みや呼吸苦、しかも家でトイレ行くのに時間がかかる……… 症状が辛すぎるあまり、寝れない!圧倒的寝不足(泣) しかも、その状態が朝まで続く。 現在、薬を飲んで、少し落ち着いたところです。 収まっているとはいえ、痔で欠勤しているので、休みづらい上に金の問題もあるので行きたいという心理状態。 耳鼻科の先生は「無理をすればするほど、悪化しやすいものでもあるから、酷いなら安め」みたいなことを言われているのでどうしようと困っています。 昨日の症状が引きずって今日まで続く場合、これって休むべきですよねぇ……… 今日、入院から帰ってくる利用者の方がいらっしゃるのに……残念。 自分の体のことだけど理不尽すぎる………
障害者施設理不尽給料
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 心身共に弱ってる状態でしょうね( ; ; ) 体からのSOS、しっかり受け止め ゆっくり休まれてください!!! 体が一番大事ですからね! 自分の体だからこそ、 自分が一番わかるはずです^ ^ 責めずに労ってくださいね! お大事になさってください^ - ^
回答をもっと見る
おつぼネーターに理不尽に怒られたので、私も自分の意見、しっかり伝えた! いつまでもハイハイ言うと思うなよー😏 最初から感情的に言われるとこちらもカチンと来る。 あースッキリした✨
理不尽人間関係
はむ
介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
おつぼネーター笑
回答をもっと見る
ユニット特養時代、女課長に入居者さんが季節感分からなくなるから冬は半袖着るなと私にだけ言ってきた…。 年配者に合わせて暖房ガンガン焚いてトイレ行く暇もなく汗水垂らして走り回ってる職員に対してそれはないよなあって未だに時々思い出す。 色々理不尽だったし辞めて正解だったな。 ちなみに一回も長袖なんて着て仕事したことない😂
理不尽トイレ特養
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
その女課長さんのこだわりにはついていけないですね。その方は今頃さらに偉くなってますか?(^◇^;)
回答をもっと見る
目を見て退職の意志を強く訴え退職の目処が立った。 退職予定日も希望通りで安心した。 フラグ回収が気持ちいい✴️ もう何されて屈しない。それなりの態度と行き過ぎた行為には一言言う。 今までされたパワハラモラハラや理不尽な行為を全部ノートに書き止めて最終日に施設長に提出する。 やられっぱなしでは終わりたくない。
理不尽パワハラ退職
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
はくさん✨✨✨✨ お疲れ様です。 区切りつきそうですね… 良かった。 淡々と最終日迎えられる事願ってます✨ 応援してるから…🌠
回答をもっと見る
パワハラ、いじめ、理不尽な指導に2年間耐えて、やっと退職することができました。 清々しています。 介護の仕事、何をやってるんだろうと毎日思って通ってました。 人がいないからの理由で、具合が悪くても出勤し、父の葬儀にも行けず、ひどい目に合いました。 本当に辞めて良かったです。
いじめ理不尽パワハラ
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
やっと その荊棘の中から出れて 良かったですね という意味で ♡ヽ(*´∀`)ぽち
回答をもっと見る
私が勤務するサ高住に1年前からネパール人2人がバイトに来ています。週3日介護の学校に通い、週3日バイトです。施設の社長と学校の社長が知り合いとの事です。 1人の子がもう1人の子のクレジットカードの写真を撮り、ネットで買い物して友達に現金で販売してたそうです。 それを会社は職員には隠し続け、(された本人が職員に話してるので大半の職員は知っています)解雇するどころか、1年間よく頑張ったとの事で社長をはじめ上司数名で2人を食事に連れて行っているそうです。 学校の社長にいい顔をしたいと思います。 家族経営の施設なので、いくら頑張ってもコネで来た人達だけが認められるので、やり甲斐もなく賞与をもらったら退職するつもりです。 家族経営ならではなんでしょうか? 理不尽な事だらけで、今後は家族経営は絶対避けたいです。
理不尽退職上司
mami
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
の
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
家族経営だからという問題じゃないよ。犯罪です。最寄りの警察署に相談される事をおすすめします。
回答をもっと見る
介護職員が入居者様に対しての、暴言を吐きながらのマジの口喧嘩を見てしまったー💦 噂では聞いてはいた。 手を上げる所も見たから上に報告したこともある。 証拠がないと何も出来ないとの答え。 お年寄りを守る為に… スマホアプリでのボイスレコーダーは、暴言、言葉の暴力を言ってる証拠になるのかな?
管理職暴力暴言
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
虹🌈
実務者研修
はじめまして。 何故、虐待なる原因や防止など 本人に指導などされないでしょうか? ボイコレで証拠とっても その人を辞めさせても 改善できなければまた、同じことがでてくるとおもいます。 的外れなことコメント失礼しました。m(_ _)m
回答をもっと見る
私の提案した制作レクを始めると必ず、違うものを作り始めて、ほかの職員さんにも作らせるおばちゃんがいます!!一応これやりましょう!と声をかけているのに!いちいちストレスがたまります! 他の職員さんも作りずらいですよね。 私が提案しないほうがいいのでしょうか。その人は、リーダーでもありません。
理不尽デイサービス愚痴
友美
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かなかな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
たしかにストレスがたまりますね! 何か意図があるのかリーダーさんがいればその方に聞いてみてもらうのもいいかもしれませんね。 意味のない同僚からの嫌がらせなら、それに友美さんのレクをやめる必要はないと思います!! 応援しています!
回答をもっと見る
ごめんなさい…ちょっと吐き出させてください。 夜勤多いです!! 正社員なので、夜専ではないんです 正直7回でも多いなと思ってましたが… 今月のシフト9回は…多い。 ロング夜勤の夜勤、明け、夜勤、明け、休み… 体力持つかな…。 なんか納得いかん
理不尽シフト愚痴
ぽん。
介護職・ヘルパー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
ロング(でなくても)多すぎです。 9回なんて、夜勤専従と割りきったり、それを望む方にしか当てはまらないとさえ思えます。 大変…
回答をもっと見る
少しまえの話しです。 福祉の仕事がしたいと、派遣会社に伝え、就労支援の障害者施設で働きました。 私にとって、1つリスクがありました。 1度、ドクターストップかけられたのです。 自動車関係の機械の油に弱く、アレルギーに近いものを発症しました。最&高は手が赤く腫れ上がってしまうのです。それでも、布の手袋してその上にビニールの手袋をはめ、仕事をやってみましたがそれでも、手が赤くなってしまい、続けていくのは難しいことに…。 腕までは赤くなったりしなかったため、派遣先の上司に、「アームカバーをしなくても、いいですか?」出ていないことを確認して貰ってから、言われたことは「長袖の服を来て、出勤してください」なんて言われてしまったのです。「数日間して、なぜ?」と、聞いた所、こんな回答が、「私たちが困る。必ず出勤して貰うため。わかってたことでしょ?」理解しててもリスクがあることに変わりがないため、「私は派遣会社も派遣先も、最初から伝えました。隠しきれないことです。○○さんもわかってたことでですよね?」と。半分ケンカ状態でした。 最終的に、経営者に一緒にどんな風に、赤くなっているか、確指の付け根位の場所が赤くなっていたのをみた瞬間、「早退せよ」の判断でした。 結局、辞めざる得なかったのですが、私と○○さんの言い分は、どちらが間違っていたと思いますか? 長文でした。すみません。
理不尽指導人間関係
きよたん
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ラテックスアレルギーだと思います。私も、アレルギーで、ラテックスアレルギーを持っています。きょたんさんより、酷くありません。私の場合、手が荒れて、痒みが出て掻くと血が出ます。ステロイド軟膏と、飲み薬を処方されています。幸い、私は軽い方です。この仕事から、離れた時は寛解しました。ドクターストップは、皮膚科では、言われていません。しかし、きょたんさんの場合は、離れて正解だと思います。ドクターストップが、かかってるという事は、ラテックスアレルギーにより、更に重症化する確率があるかもしれません。ラテックスアレルギーは、命に関わり、最終的に死ぬ可能性が、あります。私は、アレルギー喘息もあるため、喘息の治療もしている為、ラテックスアレルギーも含めて、重症化が、抑えられてるのではないかと、個人的に思っています。ラテックスアレルギーは、命に関わるし、きょたんさんの退職は、正解だと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です😆🎵🎵 先程帰宅…今日は暑かった… 仕事で理不尽な事…悔しい事…辛い事あるけど 利用者様、又ご家族様に 良くしてくれて有難う✨ 色々気にかけてもらい感謝してる… と言われた…その一言に報われました。 自分の体の事もあり決意した今は… 1日1日大切にしていこうと思う。 利用者様大事にしないでろくな事ないと思う私。 頭でっかちんばかりだから無理だろうけど‼️ 明日からも頑張っていこ~。 みなさんも体調気をつけて
理不尽家族ストレス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おいかわ なつ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。 その一言で頑張れるって本当にありますよね。 お体に気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
お疲れ様です… 仕事終わりに車運転しながら思った事。 仕事してれば嫌な事、辛い事色々あると思う 理不尽な事も… 悩んだりもするし、凹んだりもする。 今なんて理不尽な事ばかり… でも先に進まないといけないから進む‼️ ゅし、体やメンタルと相談して前進🌠 若くないけど負けないぞ🎵
メンタル理不尽ストレス
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れさまです(^^) なにか本で読んだのですが、小さな怒りはため込まずに小出し小出しに発散するほうがいいけれど、もっと大きな怒りや理不尽な思いをさせられたのであれば、きちんと自分の中で、事実関係の詳細を明らかにして、自分がそのときに感じたことを言語化しておくことが大切だということでした。 モヤモヤしているだけだと、感情が空回りしてしまって、いざ後から人に説明しようとしても、要領を得ない内容になってしまって、相手に「なんだかよくわからないけど、つらかったんだね」という感想しか抱いてもらえません。 「嫌なことは早く忘れたほうがいいよ」とは、よく言われますが、理不尽な思いをさせられた経験すら自分の財産にしてやる!そしていつか見返してやる!と、闘志を燃やしながら、歯を食いしばって仕事してます。
回答をもっと見る
先輩(おばさん)職員が利用者へかけた言葉 「出来ないんだからやらないで!謝るんだったら最初からやらないでね」 ナース(おばさん)の食事介助時 「ねえ○○さん、それ人間の食べ方じゃないよ」 「なんで大声出すの! むせないで食べて!」 うちのユニットのベテラン勢がこんなんでした。 やばいでしょ。 出来ることを維持&増やすのは介護職の仕事だし ナースが「むせるのを我慢しろ」はあまりにも理不尽。誤嚥しろって言ってるようなもんです。 なんでこんな低レベルなんだろう、、
理不尽食事介助食事
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 酷いですね… まるでヒステリックな親が子供を怒鳴るような言い方ですね。 それは上長もしくは施設長には相談出来ないですか…? 人間の尊厳の問題に関わりますよね。
回答をもっと見る
少し言い合いになってしまいました。 愚痴を聞いてください 現在特養に勤めているモノなのですが 皆さんの利用者様の食事を考え方を教えて下さい。 私はまず前提として利用者様の食事は 『日々の暮らしの数少ない楽しみ』と捉えています。 栄養士へメニューの提案や 行事食の立案、嚥下状態を考慮した食事形態での提供など、日々介護士として出来る事を精一杯頑張っているつもりですが、 『提供するモノを全量無理やり食べさせる事は虐待と同類。』 という考えも持っています。 高齢ゆえ、1日ほとんど何も召し上がらない方がいます。認知症状がありほとんど寝たきりです。 時間をかけて介助すればなんとか頑張って半分くらいの量は食べられる。そんな方です。 その方へ時間かけてでも疲れさせてでも なんとかご飯を食べてもらう必要ってあるのでしょうか? 『もういらない。』『食べられないの。』と本人が申し出ているのに 栄養状態が良くないからと此方の都合で箸を握らせる。 これが介護でしょうか? 何故こんな事を聞くかというと つい先日考え方の違いで軽くパートの方と言い争ってしまったからです。 パート 『食事は命を繋ぐライフライン!』 『ご本人がいらないと言ってるとか 他の業務を優先して切り上げるなんてあり得ない!』 自分 『一人の利用者様へ手厚く介護するのは時間の限りがあるし、他の利用者様への対応も滞る。』 『疲れ切るまで食事を与えるなんて命を無理矢理繋いでいるとも言えるだろ?』 『人の介護に口出す程貴方は利用者様が望む介護が出来ていると自信を持って言えるのか?』 結局話は、 現場仕事が滞らず、ご本人の為になる食事提供の仕方を考えていこう。 との事で話は終わりましたが、 実質私が悪者扱いになってしまいました。 私はパートの人の言い分もわかるし 食べれるのなら全部食べてもらいたい ですが現実問題として叶えられない状況がそこにあり 介護士のエゴでしかないと思っています。 長々となりましたが 私の考えは異端でしょうか? パートの方が正しいのでしょうか? この事が問題視されるなら もう何も口出ししたくないと思ってしまい 愚痴ってしまいました。
理不尽指導食事
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
家族が見てどう思うか??って線引きだと思います。ケアプランに延命希望があるならば食べてもらうべき、そうでないなら無理強いは虐待だと思います。無理に食べさせなくてもエンシュアとかイノラスとか有ればそれで命を繋ぐことは微力ながらできると思います。特養なのでつきっきりが難しいのは分かります、、、
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私の職場には ①利用者がいるフロアで勤務時間に スマホをいじる支援員 ②利用者がいるフロアで寝る支援員 ③何度も喫煙で席を外す支援員 がいます。最初はそれとなく 注意していたのですが、改善が みられないので注意をせずに安全確保のためにチームとしてフォローする形となってしまいました。 ①~③を行っている支援員は50歳~なので、 常識が分かっていないというわけでは なさそうです。よって、人事的対応を していくことになります。 皆様の職場ではそうした支援員に どのような対応をされていますか?
知的障碍者入所施設理不尽ストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
コンドリアン
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは、もし何度も口頭で注意しても治らないのであれば、委員会かミーティング等で今後の対応を検討し、職員間での情報や注意喚起を共有したほうがよろしいかと思います。
回答をもっと見る
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
そして、被害者側か嘘ついてるって平気で主張してきますよね( ꒪꒫꒪) 目撃者いるのに(¯□¯ )
回答をもっと見る
どこの職場でも、個性が強烈だったりクセが強い困ったちゃんのような人いると思うのですが (もし、いない!なんて方いたらうらやましい(^^;) こういう人への対処法、自分なりのうまくやるコツみたいなものはありますか? うまくいった、いってないは関係なく←難しいですよね こうしたら少しはマシになる、みたいなことでもあれば教えて下さい。
理不尽パワハラ人間関係
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
私も必要最低限の事しか接しないようにしています。あとは、断定的な意見は言わないようにします。〇〇さんがこう言っていた!とあとで言われると嫌なので、語尾に少し(笑)をつけるような感覚で濁して話したりします。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 私は介護職ですが、 特定社会保険労務士として 登録しています。 皆様は職場で働いているなかで 困っていることはないですか? コメント欄に書いて下されば、 返信または質問投稿の形で 答えます。
労働組合社会保険理不尽
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
いつも拝見させてもらってます。 職場かどうか微妙なのですが、退職後の動きは質問できますか??
回答をもっと見る
夜勤の巡視の際の話ですが、ある利用者様が掻きむしりが酷く夜中に左腕に貼っていたガーゼの箇所を剥がし掻きむしられてました。 確認すると掻きむしり過ぎて出血。。。 出血が止まらずオンコールしてガーゼとテープ保護で良いと指示を看護の方からいただきました。 その看護師さん会社に後に電話してきたらしいのですが、 そんな事でオンコールしてくんなと言われました。 では出血してるまま様子観察で良かったでしょうか?(笑)後で大事にならないためにオンコールしたのですけどねー。その方はワーファリン服用されてるから一度血出したら大変だと思うのですがね。 翌日上司から注意が入ったみたいですけどこっちには謝る一言も無し。 人としてどう思いますかねー? 常識から逸脱した人と仕事したくねー。
理不尽コールユニット型特養
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
すべての方ではありませんが、看護師さんって何故か介護職を下にみてる人いますよね。だから、偉そうになる人いますもんね。プライドたかいのはいいけど、あなたの仕事はなに?ですよね
回答をもっと見る
そんな事本人に言わなくても良くない?って事普通に本人に言ってくる人。 何か一言余計な人。 なんなん?
理不尽愚痴人間関係
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ai
初任者研修, ユニット型特養
いますね〜😅 いちいちうるさい人、なんなんでしょ💢
回答をもっと見る
見苦しくて申し訳ありません🙇♀️納得いかずどこにも鬱憤をはらせないので、ここで愚痴らせてください💦 納得いかないーーー😤 今日の出勤時、休憩間際に登録スタッフから「◯◯の居室の利用者さんが3日前に転んだって言ってる!」と言いやがった⚡️おかげで休憩半分以上潰して事故報書いて家族連絡して、もううんざり😠なんで私が3日前の転倒事故報書かなきゃいけないのーーー納得いかないー‼️当日に申告して、当日の勤務のスタッフが書けよーー‼️腹立つわ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾やってらんない‼︎皆さんはこういう理不尽なこと、ありますか?
理不尽イライラ愚痴
み〜ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
理不尽な事ばかりです。動くスタッフに全部やらせよう感が見え見えで嫌になります。
回答をもっと見る
ユニット型ショートステイです。 居室の全てのエアコンがぶっ壊れています。 今まだエアコンがなくてもギリギリですが、真夏はエアコンが必須ですよね。 上層部に現場から声を上げてもお金がないから、の一辺倒で相手にしてもらえません。なんならエアコン壊れても集客率をあげろ、とのこと。 修理費が莫大なのはわかりますが、熱中症や脱水等で亡くなる方が施設としての信頼を失うと思うのです。 そんな施設に嫌気がさしてます。 皆さんの施設どうですか
理不尽愚痴施設
枝豆
介護福祉士, ショートステイ, 社会福祉士
strawberry
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
それは大変ですね! ちなみにいつから壊れてるのでしょうか?去年は大丈夫だったのでしょうか? っと言うよりも、上層部のその言葉!職員思いではなさそうですね。介護の職場でもブラック企業が存在してますので、そちらもブラックと感じてしまいます。 間違いなく私なら次を見つけます。 お金がないにしても職員のせいではなく、運営側の問題なのでは?人に責任を押し付けてる段階であり得ません! そのような人が上層部にいるのもあり得ません!
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)