本日ショートステイ利用の方が入所したのですが。尿で汚れた服が入ってました…しかも何も表記もない皆さんどう思います?前の施設で洗濯してから持ってくるのが当たり前だと思うのですが自分がおかしいのかな?
ショートステイ施設
きよし
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ふぃりぷん
デイサービス, 看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 介護老人保健施設, 従来型特養, ショートステイ, グループホーム, 訪問介護, 訪問入浴, デイケア・通所リハ, 病院, 障害者支援施設, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
きよしさんは何もおかしくないです。 びっくりしました! そういった所もあるのですね、、。 洗濯できないならせめて何か書いておいて欲しいですね。
回答をもっと見る
はじめての質問です。 介護職のみなさんは職場で何度もヒヤリハット報告書を書いたことがあると思います。 私も最近2.3件ヒヤッとしたことがありました。 みなさんが体験したヒヤリハットを教えてください。 ヒヤリハットが多い施設は事故が少ないと聞いたのですが、それが本当なのかも知りたいです。
有料老人ホーム介護福祉士施設
すぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちゃん
介護老人保健施設, 介護福祉士
利用者同士ご飯が多いからとおかずをあげているところを発見する、配役ミス(服薬前に気付く)、センサーマットの電源入れ忘れ等ですかね?
回答をもっと見る
これから介護の資格をとり仕事を始めようと思っている未経験の55歳の者です。 先日面接に伺い、とても感じのよい対応の施設だったのですが気になったことがひとつあります。 夜勤が月最低6回入るとのこと。夜勤は覚悟していますが、6回以上は多い方でしょうか? 年齢もありできるかも不安ですが、皆さんどのくらい入っているのでしょうか? 今まで夜勤の仕事はしてないので、 初めの頃皆さんはどうでしたか?
新人夜勤施設
ふーさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ぽれぽれ
デイサービス, グループホーム, PT・OT・リハ, ケアマネジャー, 介護福祉士
こんにちわ。 16時間夜勤なら週1回が平均だと思います。なので5回前後でしょうか。 人手が足りないと多めのところもあるようです。 ただ、8時間夜勤を採用しているところならさもありなん、だと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんの施設では、1人の介護職につき何人の担当利用者がお持ちですか? 経験年数にもよるかと思いますが、わたしのところは3人程度です。 しかし、新しい年度を迎えて人事異動もあり、その人数は倍になり、介護計画を見直す時期も重なります。 通常業務との両立のアドバイスをください。
介護計画職種介護福祉士
あやあや
介護福祉士
防人
ユニット型特養, 介護福祉士
うちは2人です。介護計画を見直すのは大変ですよね。お察しします。私は通常業務の合間に少しずつ時間を作って見直しています。
回答をもっと見る
認知の人なのですが、からだが自由に動けなくてくることばなのか、ころしてくれといわれるときがあります。傾聴してなだめるんですけど、内心 人の人生をなんだと思ってるんだと腹が立つことがあります。みなさんはどのように対応され受け止めてますか?
新人認知症施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
あるる
介護老人保健施設, 介護福祉士
コメント失礼いたします。 私は老健で働いていますが、同じような方を何度か見受けられました。最初は「そんな事言わないで下さいよ。」と否定のコメントをしていましたが、このような場合大抵「ほっといてくれ。」や同じ様な話が繰り返される事が多かった印象です。 最近は、この様な発言がみられた時は否定から入るのではなく「どうして死にたいんですか?」と理由から聞くようにして、しばらく本人が納得いくまで会話をします。会話の流れが変われば、違う内容について会話を変えていきます。もし会話が繰り返されたり興奮してしまった際には、(水分制限がなければ)お茶を提供したりして意識を変える事で、私の場合ですが何とかなっています。
回答をもっと見る
ラキソが入った利用者様は汚染防止のためズボンは履かせないと言われて、ショックを受けたのですが、これは介護として一般的ですか?今の施設がほぼ初めての介護職で入社5ヶ月目です。最初の頃からこういうショックな事が多くて辛かったのですが、最近はいろいろマヒしてきて、わからなくなってきました。 でもこれを堂々と家族や友人に話せるか、と考えた時話せないと思い、最近ここで働けている自分が嫌いになってきたので気持ちが完全にやられる前に辞める事にしました。今月末退職します。 次も介護職で就職が決まっているのですが、もし、これが一般的という意見が多ければ、その次を考える時がきたら介護職は辞めようと思います。 皆様の施設はどうさせてますか?
退職ケア愚痴
ひー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
ショートステイ, 介護福祉士
基本的にはズボンは履いてもらいますが、ズボンの数が少なく汚染頻度の高い人の場合、スボン下で寝てもらう可能性はあります。 家族に行っても衣服を持ってきてくれないなら、そうするしかありません。
回答をもっと見る
うちの施設は、就寝前に吸水量の多いパットをあてて、基本的に就寝中はパット交換をおこなわず、起床時にみるのですが、約12時間ほったらかしってどうなんだろう? ほかにも同じような対応の施設はありますか? 褥瘡リスクの高い方だけでも、夜中に一度パット交換して清拭しませんか、と提案したところ、「睡眠を妨げる」「一部の利用者だけ対応を変えると、際限がなくなる」という理由で却下されました。 体位変換は、夜間定時でおこなっているので、そのときについでにパットも確認したらいいのに…と思うのですが。
オムツ交換老健夜勤
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護
理由は、パッドのコストかも知れないし、本気の睡眠推しなのか、分からないです。 LIFEで、加算や見直しがあるから、その時まで待つしかないかもですね。
回答をもっと見る
ある施設で食事介助のみのケアをしています。 食事介助のみのケアなのに義歯装着確認しないといけません。ダイニングに連れて来る方が義歯装着若しくは確認するのでは?と思うのですが。 施設側の見解で「食事介助をする方が義歯確認」となっています。 もし義歯が未装着の場合は取りに行く等々でケア延長になり利用者の負担が増えると思うのですが、私の見解は間違っていますか?
ケア愚痴施設
こてもるはるひより
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護
ららら
ユニット型特養, 介護福祉士
毎食義歯を外す人に関しては職員間周知してる為離床介助した職員や食事介助する人が事前に確認してます。 うちは通常、朝義歯を入れてから昼夕の食事が終わるまで付けたままにしてる人が多いので気にした事ないです。
回答をもっと見る
接遇をテーマに ご自身の親が施設に入所されていて 「あぁ、私の父、母は大事にされているな」 と思える介護は どのような環境でしょうか? スタッフの言葉遣いや、挨拶、笑顔など どのような場面で思いますか?
ケア介護福祉士施設
みゅー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
村木こすも
有料老人ホーム, 介護福祉士, 社会福祉士, 精神保健福祉士
面会時に職員と利用者様のお互いが笑っている場面だと、ご家族様は「大事にされている」と感じると思います。 ブログなどの写真でも笑っているところはあるでしょうが、カメラがあるため、作り笑いの可能性もあり得ます。 また利用者様と職員のどちらかで苦手意識がある、嫌いであると笑っていることは難しいでしょうから、リアルで見れるのが良いですね。
回答をもっと見る
みなさんのおすすめのストレス 発散方法は何ですか?^_^ なかなか発散がしにくい時代に なってしまってストレスが 蓄積されています、、、 私のストレス発散は 買い物する、食べる、歌う、 愚痴を話す、泣くです!笑
人間関係施設ストレス
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
あんころもち
ショートステイ, 介護福祉士
お疲れ様です。 私は掃除をすることです^^ 案外、スキッとします!!!
回答をもっと見る
私の施設では職員によって等級というものがあります。 それをシフト表にわざわざ書き出して誰にでも見えるようにしています。 そんなことをする必要があると思いますか? 自分だけ自分の等級を知っておけばいいと思いませんか?
シフト施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
D
病院, 初任者研修, 介護職・ヘルパー
役職ならともかく、等級は書く必要ないと思います。
回答をもっと見る
色んな投稿を見て思うのがなんて会社の仕組みが成り立ってない業界なんだ……ということ これは私が勤めている施設もしかりだけど、暗黙の了解や善意のやりとりで成立していることが多すぎる。 別業界からの参入だとそのギャップにめっちゃ苦しむなあ……
施設
濱家
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
みゆ
有料老人ホーム, 介護福祉士, ユニット型特養, 介護老人保健施設
私は、業界に入ったばかりの頃、上司から、半分はボランティアみたいなものだから!と言われました やりきれない、、、
回答をもっと見る
ユニット型の特養に転職して1年が経ちました! 前から気になっていたのですが… 介護長がただのユニットリーダーにしかしていないように感じ、施設長が介護をまとめているように感じています。 90名の大きめな施設なのにびっくりしました 自分が研修で他の人達から聞いていた特養とは違っていて… 皆さんの職場の特養はユニットリーダーの上にはどんな方がいてどんな仕事をされてますか?
施設長上司特養
フォレスト
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ビスケ
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー
各ユニットリーダー(12人) フロア毎ユニット主任(3人。ユニットリーダーと兼任) 係長(3人) フロア人員不足時の職員としてもユニットに入る。フロアの管理業務等。 課長(1人) 相談員的な仕事等。 施設長(1人) 面接時とイベント食事以外あまり見かけない。 その他デイサービスは別にいます。
回答をもっと見る
介護職に転職を考えているものです。 先輩方の投稿を見ていると、人間関係がやはり大変なのだなと実感します。 誰しも仲のいい職場で働きたいと願うものです。 みんなで助け合って… でもなぜ皆さんの悩みは消えないのでしょうか? 人手不足、給料が安い、利用者様との関わりでストレス。皆さん同じ悩みを抱えているなら、なぜより寄り添えないのかな💦 もちろん綺麗事です💦 内部の大変さも知らずつぶやいてます。 でも、なんだか寂しくて… 答えはないと思いますが 先輩方の意見をお聞かせください。
人間関係施設ストレス
トムバイヤー
無資格
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
肌の合わない人とは、最低限の関わり合いでいいと思います。
回答をもっと見る
私フロアマスター 私がきたらまかせなフロアー 入居者叩くテーブル癖になるリズム盛り上がるフロアー 天に向かってリリック吠える老人 つかまり立ち歩く老人 フットレスト勝手上げ下げ 勝手に立って靴の鈴鳴らす見つかるかわいい顔する キュッキュキュッキュッキュッキュワキュキュッ 鳴り止まぬコール(私は出ない) 鳴り止まぬコール(私は出ない) 鳴り止まぬコール(早く出ろ誰か) 見守り老人上がる挙がるアガるHANDS UP!! オネーサントイレ オネーサントイレ オネーサントイレ 勝手にフロア出るお茶こぼす入れ歯パンツに隠すズボンの裾靴下に入れる隣の人のお菓子喰う洋服脱ぎだすそんでさみぃって言うそんなお前らみんな見守ってる〜ってラップ考えたどう?どう?(明日の仕事がちょっと面倒くさいので現実逃避中)
有料老人ホーム特養介護福祉士
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
え
有料老人ホーム, 介護福祉士, 介護職・ヘルパー
印刷してスタッフルーム内に貼りたい! 見たら、イライラからの爆笑に変換ですわ
回答をもっと見る
質問失礼致します。 皆様の勤務先の施設に通われているご利用者様もコロナワクチンを接種されたことと思います。 私の勤務先の施設のご利用者様は接種の頃とたまたま同じタイミングで せん妄のような症状が出たり、ADLが低下したり、発熱や嘔吐が続いたり、お亡くなりになったりということが続いています。 利用者数は春と比べて50〜75%程度になってしまいました。 皆様の施設では春と比べてご利用者様はお変わりなく過ごされていらっしゃいますか?
認知症コロナケア
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
みかん
生活相談員, デイサービス, ケアマネジャー, 介護職・ヘルパー
コロナワクチンの副反応は、利用者様にはあまり大きく影響していませんが、コロナは利用者様にも大きく影響しました。 デイサービスを休まれたり、地域の活動が中止になるなど、意欲やADLの低下は顕著に見られます。また、養護者の方の負担も大きくなっていると感じています。
回答をもっと見る
最近,事故やヒヤリハットが多いと感じます。 皆さんの施設では、再発防止にどんなことをしてますか?? ですが、ヒヤリハット、事故の紙を出すのも、事故防止委員会の人だけで、他の職員はほぼ出しません 何故でしょ❔ アンケートとる❔ 職員間での話し合い❔❔ マニュアル作成❔
特養デイサービス夜勤
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
ショートステイ, 介護福祉士
事故が多いのは困るけど、ヒヤリハットが多いのは、観察の目がそれだけしっかりしている証拠だと思いますよ? うちの施設ではヒヤリハットまであげる事はほとんどありません。申し送りで終わらせてしまってて、こないだ上から注意されたぐらいです。 委員会の人以外も、各自月に1回は気になる事があれば、ヒヤリハットをあげるように決めてしまうとか。。ヒヤリハットは絶対何かしら起こってると思うので。
回答をもっと見る
敬老の日(敬老会)の行事は何をされますか? コロナもあり、大きな催しはできない現状です。 皆さんのところではどんなことをしますか?
敬老会行事コロナ
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ネコザムライ
ユニット型特養, 介護福祉士
私の施設では夏祭りも出来なかったので敬老祭と称して夏祭り風の食事を出す予定です。
回答をもっと見る
2025年問題で「介護士が何万人も足りない!」と聞きますが現役介護士には殆ど関係の無い話だと思います。 高齢者が増えようと施設の受け入れ人数には上限があるので、今と然程変わらないのじゃないのかなぁっと。慢性的な人手不足も変わらない(´;ω;`) 介護難民が増えるだけ。自業自得。 介護は底辺。 誰にでも出来る。 と低賃金重労働のイメージを定着させ人気のない職種にした結果。 認知症高齢者が車で小学生の列に突っ込んだ。 徘徊老人が電車に突っ込んだ。 1人暮らしの高齢者がミイラとなって発見された。 こんなニュースが流れもしない限り現状は変わらない。 でも、俺達介護士は困らない。 人手不足以外は困らない。
社会福祉士給料介護福祉士
介護士コタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
先日ノーリフティングの勉強会がありました 法律で体重の何%は持ち上げてはいけませんと言われても 環境を整えてからにしてと思いました 皆さんの施設で導入されてますか? 環境さえ整っていれば可能かなと思いますが 現実的にどうなんでしょう? 個人的には実現できれば素晴らしいと思いますが、ギャップがありすぎて良く分かりません どの程度普及してるのでしょうか?
トイレ勉強モチベーション
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
モルペコ
訪問介護, ケアマネジャー, 介護職・ヘルパー
訪問介護事業所職員ですが、利用者様のご家庭で移動用リフトを見たことがないので、日本の狭い住環境を考えるとノーリフティング導入はまだまだ厳しいと思いますね。 利用者さんもなかなか慣れるまでは抵抗があるのではと思います。
回答をもっと見る
介護士経験10年たちますが、今の住宅型有料老人ホームに入って1年過ぎて、他の施設の異動しようと検討しています。特養、有料老人ホーム等にいた頃、一部の介護スタッフがいびって、新人介護士をかなしませたり、利用者さまから、ハラスメント等があり、異動することができました。今の住宅型有料老人ホームは、異動がないと書いてあるけど、ハローワークの求人票では、信用できないが、異動出来るか。ご意見宜しくお願い致します。
異動モチベーション施設
Tk0045
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
異動… 転職のこと? ハラスメントがあって会社内で異動されたのですか?
回答をもっと見る
転職するなら母体はどこを選びますか?社会福祉法人、医療法人、株式会社、有限会社など。民間とはいえ、やはり腐っても社会福祉法人がいいかと思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
転職施設ストレス
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
バファローズ
ユニット型特養, 介護福祉士
社会福祉法人でも、給料が安いとか、他の会社、法人でも良いところ、悪いところあります。 どこも、経営が、苦しいと思います。 今、勤めてる株式会社が経営してる住宅型有料老人ホーム、正社員募集で応募したのに、フタ明けたら賞与なしの2年の条件つき契約社員でした。 今まで、社会福祉法人だつたのですが、 安定感はありますよね。 しばらく様子見て待遇の良いところに 転職します。
回答をもっと見る
うちの職場の更衣室は男女一緒です。 しかもロッカーにカギが付いてない… こんな職場って他にありますか?
愚痴施設
マーマレード
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ロック好き
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー
えー( ꒪⌓꒪)有り得ない
回答をもっと見る
もうすぐ試用期間3ヶ月になります。本採用のサインが欲しいとの事で働く意志があるのか聞かれています。 次が見つかったので、試用期間後(10/31迄)は働く意思はありません。 何が決めてだったのか…聞かれたので包み隠さず施設長にストレートに言いました。 ①御利用者の見守りしながら、一緒に昼食を取って、自分達の食事が終わったら食事介助。これでは休憩にはならない。これで休憩30分取るのはおかしい。 ②AMフロア1人で見守りしながら、トイレ誘導したり食事作りをして、もし何かあったらどうするのか?食事に手をかけるなら、調理スタッフや職員をもう1人配置するべき。手をかける所が少し違う。御利用者を見るべきなのでは? ③御利用者の対応、接遇 御利用者に危ないから立たないで、座っていてください。 そりゃあ人間ですから立ちたくなります。歩きたくなります。それなのに…感情的になって立たないで!座ってください!っておかしい。人権無視だし虐待。 ④他施設の食事 同じ系列のGHは湯煎なのに、ここの施設は食材を切ったり炒めたり食事に手をかけるのは何故なのか?同じ系列のGHなら湯煎にするべき。 これらを全部ストレートに施設長に言いました。 引き止められてますが、次が決まってるので無理です。決まってなくても無理です。2度とこのような施設では働きたくないですね。 御利用者の為になってないのがほとんど。GHの実情が分かりました。家庭的な雰囲気をイメージしてたので、こんな施設もあるんだ!!って感じで良い勉強になりましたね。
採用介護福祉士施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はらっぱ
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, グループホーム, 障害者支援施設, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護, ショートステイ
一日中座ってばっかりって可哀想です。ちょっと立ったくらいで「どこ行くんですか?トイレですか?」って。好きなように過ごさせてあげたいですよね。見守り大変ですが。 休憩は休憩。食事介助は仕事。休憩がとれないくらい人手が足りないのに。 見守りというより見張りですね。事故でも起きないと改善しないのでしょうかね。 食事はその場で作ってますという家庭的な雰囲気を大事にしたいということでしょうか。 そのためにも人手は必要ですよね。
回答をもっと見る
ユニットリーダーさんに質問です。 リーダーさんは自分のユニットまたはフロアの職員・夜専の連絡先やLINE知ってますか?
ユニットリーダー特養施設
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
らん
デイケア・通所リハ, ショートステイ, 介護老人保健施設, PT・OT・リハ, ケアマネジャー
知り合いのユニットリーダーの話ですが、ユニットの職員すべての連絡先やLINEを知っていると言っていました。 グループLINEとか使っているんでしょうかね。仕事のグループLINEはちとキツいですね💦 プライベートの連絡先はできるだけ知らせたくない派です😅
回答をもっと見る
回復期病院で働いております。 いつかはデイ・ケアや老健、特養等も勤めてみたいと考えております。世の中様々な介護施設があると痛感しておりますが、老健や特養等は雰囲気の違いが分かりにくいと感じています。 そこで施設での勤務経験のある方に質問ですが、それぞれの職場で大変な事や長所があれば教えて頂きたいです。
施設職場
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
me
ユニット型特養, ショートステイ, 介護福祉士, デイサービス, 従来型特養, 訪問介護
ほうじ茶ラテ様は、OTですね。従来型特養併設ショートステイの同僚OTの話で恐縮です。 PT、研修を受けたCWと一緒に、ショートと特養の方に、読み書き算数、数字並べなど、認知症対策の個別学習を行なっていました。季節の内容や質問で、刺激を与え、心身の変化は、CW.PT.SW.NS.と情報共有して対象者の理解に約立てていました。ティルトの角度調節や、季節の作品作り、デイルームの飾り物、レクのゲーム等を、女性PTと一緒に手作りしています。CWが忙しい時は、配膳や食介、排泄、離床臥床等も手伝ってくれます。日曜公休で、子育て中の、早退や欠勤も理解がある職場で、働き易い様です。 個別学習は、別料金で、偶に拒否もあるので、対象者選びが少し難しい所ですね。
回答をもっと見る
栃木県小山市、茨城県結城市あたりで子持ちが働きやすい介護施設ありますか?日勤のみで
子供施設
あき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
介護士はつれ
有料老人ホーム, グループホーム, 介護福祉士
自分で調べましょう。
回答をもっと見る
初任者研修を受けてから有料老人ホームでパートとして働いてます。まだ1週間なのですが、する事があんまりありません。3人体制で、看護師1人、介護士1人、私、といった感じです。利用者様は多くて6人 利用者様の事なんかはメモして覚えてる途中ですが、ご自分でトイレに行ける方が殆どです。 配膳やトイレチェックくらいしかやっておらず、パートは記録も書かなくていい風に言ってました。 他の職員も忙しいと言いながらも私から見たらゆったりされてます。 施設によってはずっとこんな感じなんでしょうか? ずっと動き回る仕事しかしてこなかったので、落ち着きません..。
パート有料老人ホームモチベーション
もき
有料老人ホーム, 初任者研修
かずず
介護老人保健施設, 初任者研修, 介護職・ヘルパー
え— 羨ましい そんな所あるんですね 寄り添い おしゃべり できる その方の、昔話できる 本読んで 話せる ゲ—ムできる やってるけど 物足りない 時間なく 人手なく 羨ましい です。
回答をもっと見る
きよちゃん
お疲れ様です。 利用者さんの認知症などの進み具合。 入浴など1日の流れ。 施設さんとのお話で、ピーマンさんが気になったこと。 でいいのではないでしょうか。 無理やり「あれこれ、聞かないと」って考えると、施設側の採用担当者さんの説明など入ってこないですから。
回答をもっと見る
施設長から私が利用者さんに乱暴をしたと利用者さん本人から聞いたけど、どうなんだ?と言われました。私は利用者さんに乱暴なんかしていないのにそういうことを施設長から言われたのですごくショックです。利用者さんだけ信用しているようで悲しいです。誰も信用できなくなりそうです。助けて下さい。
愚痴施設職場
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
koo
ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護福祉士, 障害福祉関連, 居宅ケアマネ, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, ユニット型特養, デイサービス, 訪問介護, デイケア・通所リハ
利用者はお客様です。 まず、お客様から従業員に不備の訴えがあれば責任者はまずお客様の話を聞くのは当然です。 その訴えが身に覚えがないなら毅然とした態度を取ればいいだけです。 そして、少しでも身に覚えがあるなら謝罪し自省し次に繋げるようにするのは職業人として当たり前のことです。 質問主さんには申し訳ないですが… 「単に管理者から事情聴取されたことが不快」ということを悲劇的に訴えているだけのように文章から読み取れます。
回答をもっと見る
本当か嘘かはさておき 送迎中の車内で80代のおばあちゃんから 最近悩みがあって声に出しては言えないんだけど今なら誰も乗ってないから言うね って言われてどんな悩みなん?って聞いたら どうしても性行為がしたいとお悩み相談されました。 答え方間違えたらいかんと思い まぁしたくなる時もあるよねー 話変わるけど朝ごはん何食べたん? って話題変えたんだけど こんな悩み相談された事ありますか?
認知症デイサービスケア
ドラミちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ポポポ
生活相談員, デイサービス
まぁ、私は、男性ですが。 おばあからのセクハラありますよね。 おじいのセクハラは大きく取り沙汰されるけど、おばあは、取り沙汰されないよね。 よくあるのは、お風呂の介助中に、おっぱい吸わせたろか?とか。 これ、おじぃが女性職員に言ったら大事になりますよね。 人にもよるかもしれんけど、股間触られた所で、「きゃー」ともならんしね。 でも、大事にならないし、男性はそんなに問題視しないからかもしれんけど、おばぁのセクハラ、わりとあるわな。性欲強いおばあ居ててもおかしくないですよね。
回答をもっと見る
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
22万でした 月給より少ないのでやる気なくしました!
回答をもっと見る
うちの施設のシフトは、特定の上司が一人で作成を担当しています。そのためか、一部の職員に希望休が偏っていたり、逆にいつも大変な連勤や夜勤が続く人がいたりと、職員の間で不公平感が出てしまっているように感じます。みんなで協力して仕事をしているのに、シフトのことでギスギスした雰囲気になってしまうのは、とても悲しいです。皆さんの職場では、シフトはどのように決められていますか? とくに、職員の希望を公平に反映させるために、何か工夫していることがあれば教えてほしいです。 また、一般職員からリーダーに対しそれをお願いしやすい言い方等あろばアドバイスください
希望休連勤ユニットリーダー
まる
介護福祉士, ユニット型特養
shin
介護福祉士, ユニット型特養
シフト問題あるあるですよねぇ〜。 私は特養の主任をさせてもらっていて、シフトを作成しています! シフトへ公平性がとても大事だと思うので、希望休は3つまでと決めていています! 後、きつい勤務は主任、リーダー、一般職の順にしています! シフトは作る人の裁量でかなり変わってくるのが実情だと思うので、ある程度、希望休は3つまでなどの、最低限のルールは必要かと思います‼️ リーダーさんには、素直に思ってることを伝えるのが一番かと…それが難しければその上に話するのがいいかなぁ〜と思います‼️
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)