施設」のお悩み相談(47ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

1381-1410/9549件
介護用品・用具

施設の設備等は最新の物を使用してますか?それとも壊れるまで古くなっても使用していますか?

施設職場

タチアキ

従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

32024/05/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

壊れたら、新しくなりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職場までの片道は何kmありますか? また、片道何分、1時間以上の方はいますか? 交通手段も教えて下さい

介護福祉士施設職員

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/05/31

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

車で片道10キロ、20分位です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ジョブメドレーで支援金貰った方居ますか? 銀行口座など入れなくてはいけなくて怯えてます

相談支援従事者初任者カイゴトーク介福試験相談室慰労金

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

42024/05/30

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

ジョブメドレーで支援金もらいました。忘れた頃にめっちゃ少額でした 笑 怯えることでも無いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

従来型特養な、夜間帯のオムツ交換の人数は 皆様の施設様でしたら何人くらいの方をされていますでしょうか? 今の主流はやはり安眠優先の為にも尿吸収量が多い パットやオムツを併用してオムツ交換の回数自体を 極力減らしていくといく事がマストな考え方なのでしょうか?

オムツ交換特養施設

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52024/05/28

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

夜間は50人ほど(利用者65くらい)やってます。 回数は21:00.2:00と朝一行く人だけ行く感じです。 安眠のためできるだけ排泄には入らず、大きめのパットをつかったりしたいところですが、事務や主任に回数を減らして無駄遣いするなと毎回怒られます。

回答をもっと見る

施設運営

グループホームを経営をするにあたって、必要な資格やスキル。勉強しておいた方が良い事などあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

管理者勉強資格

ラフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22024/05/29

ゆきち

介護職・ヘルパー, 病院

介護の資格をとった時、講師の中に自営業をしている方がいらっしゃって、色々教えていただきました。その方は起業するにあたり大学で経営学を学んだそうです。ほとんど寝る時間がなかったそうでかなり大変だったとおっしゃっていましたが、そこで得た知識で現在事業は成功しているそうです^^ 地域差がかなり大きいようですが、私の住んでいる地域では介護サービスを必要としている人よりも、介護を提供している施設の方が多い状態で、なおかつ働き手が少ないという状態なので、その中でどうやって自分の施設を利用者さん・働き手に選んでもらえるかの知識を得ないと、今後介護施設を開業して成功するのは難しいとおっしゃっていました。

回答をもっと見る

新人介護職

ユニット型特養にて勤務をして2か月目が経とうとしている新人職員です。 いつも皆様からのアドバイスを糧に勤務しています。 先輩職員が付いて教えてもらうことについて なのですが見られる事にどうしても緊張感があり 本音を言うと見られたくないですが、教えてもらってる先輩方には勿論言えません。 また、一人立ちまで時間を要する事が懸念され 未だに、オムツのケアや身体介護の部分は 見られます。きちんと出来ているかの確認だと思います。ただ、中にはあまり見ない先輩もいるので人によっては見なくても大丈夫と思っているのか分かりません。 本当に3ヶ月で一人立ちできるかなぁと いつも不安です

特養ケア人間関係

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62024/05/28

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

こうさん、はじめまして! 特養はケアを必要とされる場面が多いので、体力的にも精神的にも緊張しますね。 2ヶ月間近とのことで、対応してる利用者様の身体状況(肌が弱いとか、そこまで拘縮などもなく比較的ケアをしやすいなど)により、こうさんに対しての見守り基準は先輩方によって変わってくる頃ではないでしょうか。 とはいえ、見られると緊張しますよね。。。 ひとり立ちと言っても、付きっきりでなくなるというだけで、新人でなくなるという意味ではないと思うので、そこまで気負いせずともいいと思います。 私自身、本当の意味でひとり立ちできるようになったなと思ったのは3年目くらいからなので、新人さん来た時も環境的なひとり立ちはありますが、そのくらいの気持ちで接していました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒からお世話になった法人を退職することになりました。それなりに施設長はじめ、管理職の方に目をかけて貰ってたから後ろめたい気持ちがそれなりにありますが、自身のキャリア形成のためだから、残り短期間頑張るしかないよな😭😭😭これで良かったのかなんて、考えない!

新卒管理職施設長

えいと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/05/23

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

勇気ある選択肢にエールを送ります👏 私も10年勤めた勤務先を辞めた時、同じような思いになりました。 前向きな行動は必ず自分にとってプラスになることが多いと思います! 応援しています! 頑張ってください😆

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニットの玄関下駄箱の上にガラスケースに入った日本人形が置いてあるのですが、どう思いますか? 私は不気味なので撤去したいと思っています。 夜勤の時、目が合うと気持ち悪いです。 日本人形の処分の仕方が難しいみたいからそのままでいいと上司は言ってます。 意見を聞かせて下さい。

ユニット型特養モチベーション施設

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32023/12/29

もも

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

コメント失礼します。 利用者さんがどう思っているかによると思います。 私なら、一人でもその日本人形に興味を持っている方がいればそのまま。一人もいなければ撤去します。 処分が難しければ、見えないところにしまっておいて、お雛様の時に雛人形の隣に飾ると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場はお弁当持参ですか? それともお食事が出ますか? それともどちらでも選べますか? お食事が出る方は給料から引かれますか?

デイケア老健施設

ynst12

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

82024/05/24

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

利用者さんと同じメニューを350円で頼めて給料天引きです。 夜勤で検食がそれぞれ小鉢で出て、美味しいと思ったこと無いので、私は頼んだことはありません。 頼む人は決まっている感じです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

うちは来年上場予定のベンチャー企業なので重度訪問介護だけどエンジニアの社員さんもいる。 コーディネーター(施設でいうユニットリーダー)には社用スマホとPCが支給される。 ヒヤリ・ハット報告はQRコード読み込んで入力するだけ。 皆取り入れたら良いのにと思う 手書きだと気が重いし手間

訪問介護ケア施設

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

52024/05/15

ポポポ

生活相談員, デイサービス

使いこなせる人だと、楽ですよね。 でも、いつまでもダブルクリックすら出来ない人も居るのが、この業界ですからね。 私の施設も、パソコン入れただけで日誌を打つのに、何時間もかかる人居ました。いつまでやるねん。って言いたくなる位覚えれないおばちゃんもいました。 実際、業務すら入っておらず、利用者そっちのけ、パソコンばかりいじってます。 『解らない』と、直ぐに聞きにくるので、若い人の手も止まります。 って考えると、IT化も考えものですよね。 私は、そう言うの好きだから入りやすいですが、おばちゃんからしたら、訳の解らない機会持たされて、地獄かも知れませんよね。

回答をもっと見る

ケアプラン

高齢者施設のケアマネ様にお聞きします。 施設ケアマネとして悩みや不安などはありませんでしょうか? 私自身の悩みになりますが、ケアプランの内容が画一的になり、具体的に作り込んでる余裕が全くないような状況の中で,プランを作っています(私は特養の施設ケアマネをしています) もし上記のように具体的な悩みを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

ケアプランケアマネモチベーション

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

42024/01/11

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

僕は老健ですが、同じく利用者様にあまり変化がないので、画一的なケアプランになっています。ただ、運営指導もそれでも通ることも気が緩む理由になっています。

回答をもっと見る

資格・勉強

老健に勤務しています。自己研鑽のために資格を取ろうと思うですが、オススメはありますか?現在作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級、認知症ケア専門士を取得しています。また資格でなくとも、勉強になる、発表の場がある学会でオススメはありますか?

研修老健資格

かくふみお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

142024/03/02

まなみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

作業療法士の資格取得して5年以上たっていたら、ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格はいかがでしょうか?

回答をもっと見る

特養

うちの職場はトップの人がリモートで出勤はしません。介護施設でリモートをやっている所有りますか?

上司施設職場

ミィさん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22024/05/24

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所は会議はリモートになってますね。 出勤者は参加ですが、夜勤明けなどは、リモートですよ。 私が体調不良で出勤出来なかった時は、リモート出勤しました。 休ませて欲しかった。

回答をもっと見る

老健

老健で働いていますが実際に在宅に帰る方は数人の印象です。入院したり、何十年も入所されている利用者もいますが皆さんの施設はどうでしょうか

施設

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

32024/03/28

MUKU

介護福祉士, デイサービス

うちも同じ感じです。老健に入所されたときに、帰宅の意向があるかどうかをある程度確認したりしてます。帰る意向がない方は、利用しながら本入所先を決めてもらう感じですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

Ucareという単発介護バイトのアプリ使っている方いらっしゃいますか? 使ってみたいけどどんな感じがわからず悩んでます! どんなことでもいいので教えてください!

アルバイト特養デイサービス

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

82024/02/23

あさみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分が働きたい日と時間、施設を選びます。 出勤4日前になるとUcareの方からメッセージが届きます。勤務場所と開始時間、日付など確認できます。 前日にもメッセージが届き、出勤意思確認のURLが届くので回答をします。 当日は施設で勤怠QRコードを読み込み、着替えを行い、施設の方から業務内容を聞き、仕事開始です。仕事中は基本的に職員の方から指示もあるのでそれにならって業務を行うと良いと思います。時間になったら挨拶をして再度勤怠QRコードを読み込み退勤となります。 私が勤務した所は1箇所なので参考までに。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実は、一日しか仕事してないですが、その後ちょっと体調悪くなり休んでいましたが、やはり辞める事にしました。 ここの施設に内定を頂き、その後からショート夜勤はやった事ないけど、次の日休みにならないって事が前々から引っ掛かり、自分、体力だいぶ落ちてるのに4、5交代のある施設に応募した事が間違いでした。 本当はしっかり体力回復の為に、バイトをして体力がそれなりになってから、介護に復帰する予定でした。 また、もうちょっと時間がかかるけど、また一からやり直して頑張ろうと思います。

転職介護福祉士施設

コヒ

介護福祉士, 訪問介護

102024/04/11

もなち

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

日頃お疲れ様です! 私はショート夜勤って短いから良いって人もいますけど、ロング夜勤と比べて結局疲れ具合は変わらないから明けが休みになる事が不服に感じてしまいます。 疲れが残って全然回復しないです。 体調崩してシフトに迷惑かけたり体力のこと考えたら懸命な判断かなと思いました。 ご自身のペースで頑張ってくださいね! 無理して得することってほんとないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護サービス向上のための取り組み課題について何かいい案がありませんか?😢 コミュニケーションでもいいのでしょうか?

ケア介護福祉士施設

s

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

12024/05/22

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 よくわかっていませんが、例えば接遇とか、移乗の方法とか、安楽な姿勢やポジショニングとか、そういった事でしょうか。 ケアを統一するというのも、なかなか難しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

荷物の受け渡しや利用者が入ってはいけない範囲など個人情報管理の観点からここまではいいけどこの先はダメという管理区域が決められていると思います。 会社で職員の子ども(高校〜小学生まで)がたまに事務所にいることがあります。 職員の子どもならいいのでしょうか?? 私は金庫や利用者のカルテなど事務所は施設の心臓的な部分であると思っていて他所では経験ありませんでした。

子供施設職員

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

42024/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

管理区域との認識は、特に何かのケースを考えない限りありませんねー、普通は。 元々職員の目が届かない所へ、利用者さんがおられる想定が、あり得ないのでは? と思いますが…

回答をもっと見る

認知症介護

認知症対応型通所介護登録の利用者が、通所介護登録の利用者と同じホールで一緒に過ごすのは、イケないんですよね? 通所介護の利用者と、認知症対応型通所介護の利用者は別々のホールで過ごすのが望ましいんですよね?

認知症デイサービス介護福祉士

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12024/05/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

仕切りがあって、職員も含めて分けてあれば、介護保険上はセーフです。望ましい…は、行政の言葉でよくありますね、、実務としては意味がありません。望ましくてもできないから、やれない、、それで良いと言う事ですからね、突き詰めればですが… 大人の事情で、保険者を刺激しない為に応える、それもあるのが現実です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30前半で職業訓練で実務者研修を取り、障がい者施設でリーダー〜主任まで5年半で辞めました。(この期間中介福合格)コロナが蔓延したので1年近く無職で特養に就職しました。6ヶ月でユニットリーダー打診→拒否→6ヶ月→再び打診→ユニットリーダー受諾→1年フロアリーダー打診→受諾からの退職しました。期待されてるのはいいのですが受諾条件やらフォローもなく押し付け感を感じ会議で辞める覚悟で発言し納得出来る回答もないので辞めました。退職願いを出した途端、手のひら返しでちょっと笑えましたけど、何が言いたいとか言うと次の職場どうしたらいいかちょっと分からなくなってます。

転職施設職場

しげ

介護福祉士, サービス提供責任者, ユニット型特養, 障害者支援施設

52024/04/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「ユニットリーダーは、二度となりたくない。副なら良いけど、主は絶対いや」って、先輩が言ってました。頑なに、未だに、主任(ユニットリーダー)は断っています。割合に合わない苦労があると思います。そこをどうするか決めてみませんか? もう辞めたのですか?先輩達は、ユニットリーダーや副リーダー下りても、そのまま施設に居ますが、それはダメでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育てで介護職を離れてましたが、子供が幼稚園へ行き始めた為、有料老人ホームに介護職として復帰しました。今は時短ですが、ゆくゆくはフルタイムでと思っています。 入って1週間…。3日目くらいで「わかんないことあったら聞いて」くらいで、排泄表見ながらわかる範囲で動いています。業務についてもわからないことがいっぱい…。 2人介助の入居者の時のみ、他の先輩と一緒に介助します。介護福祉士の資格持ってる為、「資格持ってるでしょ!!」と当たりがキツイ人もいて、心が折れる時もあります。5年ほどの経験ありますが、移乗が上手くありません…。 忙しい施設でも、いくら経験があるとはいえ、1ヶ月くらいは先輩がついてくれるものだと思っていましたが…。 私が勤めていたホームはわりとしっかり教えていたのですが、思い返せば新卒が多いところでしたので…。 派遣やパートなど、介護士の資格があればどの施設でも、こんなもんでしょうか…。

介護福祉士愚痴人間関係

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

ある程度は仕方ないことかなとも思います 期待されて採用されたのだと思うし ある程度のことはできるだろうし 不安であれば確認しながらやっていくしかないと思います あと面接時に教育体制や期間を確認しておくと良いですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

避難訓練、どこの施設でもあると思いますが、避難訓練の打ち合わせをするのですが、進行しなければいけないんです。スムーズに打ち合わせ出来る為の進行の仕方をアドバイス欲しいです。話しのだし方など。

特養施設職員

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

22024/05/20

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

まず災害を話し合いで想定し(火事または地震)、火事なら出火原因はどこかなど決めます。そこから火がどのように引火していくのか決めて、そこから安全な脱出経路を模索。地震なら揺れてる最中に逃げるのか、揺れが収まるまでどうするか決めます。 あとは誘導係と案内係を決めます。ガッツリとガチな感じでやるなら最悪を想定して利用者の優先順位や職員が間に合わなくなる前の逃げるタイミングを決めたりするといいでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設内で入居者様が救急搬送や入院になると、関係がないユニットであっても、「いつ?どこで?誰が?何で?」などと、なぜかざわつく…。

施設職員職場

おとうと

介護福祉士, ユニット型特養

22024/05/09

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

情報共有 「いつ・どこで・誰が・どうして」 重要なのではないでしょうか ザワつく必要は無くても知っておいて良い領域とわたしは思います あるあるじゃなかったらちょっと問題有りそう

回答をもっと見る

特養

オンコールするラインって人それぞれ違いますが、よっぽどじゃないと結局「様子見てください」「酷くなるようならまたオンコールしてください」とかそうなるなら際どいと迷ってしまいますよね。皆さんはどうしてますか?私は様子を見ても変わらないならオンコールします。

特養ケア夜勤

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

22024/05/18

たつ

介護福祉士

『なんでその前に連絡くれなかった?」 となるくらいなら、多少でも連絡してしまいそうです 自分の身を守るために。

回答をもっと見る

レクリエーション

特養で働かせてもらっています。 この度、敬老会の役をやらせてもらうことになりました。 去年は家族様の前で皆で歌を歌わせてもらったのですが今年は皆で演奏とかしてほしいといわれました。皆で演奏と言われてもできない人が多い上に特養はシフト制なので練習時間があわないので他にご家族様のまえでできることはないかと悩んでいます。皆さんのお知恵を頂けないでしょうか?

家族認知症特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

22024/04/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私は特養で働いたことはないのですが、デイで働いてた時に「一芸」を習うために、マジックだのなんだの手を出しました。 そして「南京玉すだれ」を習いました。 ところがデイを辞めて訪問にいきました。サービス終わってから5分だけと時間をもらい玉すだれ披露しました。 ところがお客さんがケアマネだの上だのに話してしまい、お客さんは喜んでくれたのですが、一部の上が「なにやってんの」となってしまい、もうやりません。お客さん選んで披露しましたけどね。 若いなら獅子舞とか喜びますね。 雑談すみません。 楽器ならチンドン屋さんとか面白いですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症が進んでいる高齢男性。 夜中何故か、ベッド端座位にてほぼ過ごします。 足も浮腫むし、身体に悪いので、声かけし横になってもらいますが、5分もしないうちに、また腰掛けています。 何度も声かけると、うるせー、バカ女!と罵声を浴びせてくるので、しつこくない程度にしか声かけられません。 どうしたら寝てくれるんでしょうか。 何故横にならないのか、不思議でなりません。 端座位で何かずっとブツブツ独語言ってます。 夜休めていないので、昼夜逆転しており、悪循環💦 浮腫で足も重く、ふらつき激しく、転倒骨折も時間の問題でしょう。 こういう人どうしたらいいのかな?

ケア施設

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/05/17

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

暗くなると1人で寂しいとか、何か色々原因があるかもしれません。眠剤は使用されてるのでしょうか?他のスタッフの意見や家族の意見も必要になってきますが、いっそベッドを運び出して床に布団を敷いて寝ていただくとか、床にべったりと最低床に出来るベッドに変更する手もあるかな、と思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は、介護職をしていて、現在は病院でリハビリをしています。 病院勤務と、施設勤務で医療行為が変わると思います。皆様の職場ではどれだけ仕事内容が変わりますか?

施設職場

かか

介護福祉士, PT・OT・リハ, デイサービス, 病院

12024/04/30
雑談・つぶやき

家族の世話のために休職中です。介護職から離れた生活で見えたのは、一歩外に出れば、 気になる行動をする高齢者が多いということです。 ファーストフード店で荷物をたくさん持ち、ゴミみたいな物を片付けているようで、できずにゴソゴソしているだけの人。同じところをずっと往復してる人。自転車に乗ってるが転倒寸前のよろけそうな運転。ずっと立ってあるところを見ている人。だれかと話したいのか独り言をずっと言ってる人、などなど。 施設に通所や泊まり、入居されている人は 人の目があり把握されるけど、それ以外が大多数。現実だなあと。施設しかしらないからこその気づきがたくさんあります。

運動ヒヤリハット職種

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

22024/05/16

たつ

介護福祉士

ほんとですねぇ。 ちゃんとケアマネさんついてるかな?ヘルパーさんお願いできてるかな?地域の目があるかな? って思ってます

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは、皆さんの意見を教えて欲しいので、質問します。 利用者様が、施設にもちこんだ、物を、職員に洗って欲しいとお願いした時皆さんは洗いますか?それとも、個人の私物なので、一人にサービスすると、他の方のものも、しないといけないので、しませんか? 因みに、今回は加湿器でした。 個人的には、別にしても良いと思うのですが、フロアーで統一しないといけないので、皆さんの意見もききたいです。

施設職員

たけやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

42024/04/26

21335

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは、私は有料老人ホームで働いています。経験は10年くらいになります。 利用者様から私物を洗ってほしいと訴えられることってありますよね。 個人的な意見にはなるのですが基本的には家族に洗ってもらうのが良いのかなと思います。1回でも洗ってしまうと習慣づいて他のものまで要求するような事を考えると一旦私は断って、施設の方針を聞いてから対応するようにしますね。 以外のこういう事の積み重ねで業務負担になったりしますし、これを優しさの問題と捉えずに家族も含めた介護とは何なのかを社会問題として捉える必要があるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

私はデイサービスですが、入所も経験しています。 どちらにしても、起床 トイレ 入浴 食事 トイレ レク 等一日のスケジュールはあります。 私は時間で動くので、時間で動かない人と一緒に仕事をするとモヤモヤ イライラします。 あまりにも、人任せな人には、指示出ししますが、、、 はい!と返事をしてもなかなか取り掛からないのです。利用者に関わっている訳でもないし、優先順位は??と感じます。 結局私がやるのを待ってるのか?と思ってしまいす。 (ユニットだったら、自分で考えて回すのでモヤモヤは無かったです。) 困るのは利用者様なので、、ヤキモキします。 皆さん感じたらとこコメント下さい。

愚痴人間関係施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/05/12

まぁちゃん

デイケア・通所リハ, 初任者研修

お疲れ様です。 1日のスケジュールは、どの施設にもあると思います。 利用者さんを困らせるのも、待たせるのは良いことは良くはありません。 にゃーんさんはちゃんと仕事としてされていると思いますが、一人で頑張り過ぎではありませんか? やらなければいけないことをしない場合、話し合いもすべきだと思います。

回答をもっと見る

47

話題のお悩み相談

キャリア・転職

長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。

転職

fes

介護福祉士, 従来型特養

02025/02/22
レクリエーション

皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。

レクリエーション施設

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42025/02/22

れな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

ボウリングとか輪投げどうですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?

指導有料老人ホーム人間関係

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

22025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

475票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

625票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

699票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

708票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.