ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
季節の制作物を置いています。 入居者さんにレクで作ってくれた物と得意な職員さんが作ってくれた物を入り口の両側に少しだけ飾ってます。3ヶ月くらいで交換してます。
回答をもっと見る
夜勤の時に、ショート利用の方の 緊急時に相談員はいないので ショート専門相談員に連絡報告しなければ ならないのですが間違いなく かけても、お酒飲んでるからいけないと 断られて特養の相談員に電話してと 振られることが多いんです。。 でも、私ではないんですが 後輩が最初から断れるから 特養相談員に救急時電話をかけた 後日にショート専門相談員が 私聞いてないねんけどっとご立腹が 過去ありました。 すごくやりにくいなあーと思ってしまいます。 夜間緊急時って 相談員さんに電話繋げることありますか? また、繋いだら対応して下さりますか?
特養夜勤施設
KA.RU7
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
[『報告』だけで] でいいんでしょうね うちは相談員か施設長に電話みたいです
回答をもっと見る
老健と病院に勤めたことがあるんですが、私と同じく施設介護と病院介護両方やったことある人いますか? 私は仕事内の容的には病院が良かったのですが、どちらが良かったな〜とかありますか?
就職介護福祉士施設
maimai
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
はるか
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も病院ですね。 仕事内容がいつも同じだからです。 療養型だったので延命治療もなしです。 介護病棟では、 入浴介助、リネン交換、食事介助、 排泄介助がほとんど。 医療病棟では、 入浴しない方が多いので曜日ごとに 清拭、洗髪、手足浴、リネン交換、病衣交換、爪切りと決まっていました。 他にもありますがだいたいこんな感じです。 同じ病室の方を同僚と患者さん達と話しながらやるのがとても楽しかったです。 施設も色んな方がいて楽しいですが 病院で働いていた頃を思い出して戻りたくなってしまいます。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 昨日、10月からの オープニング施設面接に行ってきました。 介護経験あり、 資格あるが、経験無し 資格、経験無し 募集で来た人は、だいたい40.50歳 位だそうです。 オープニング施設長は、 いかつい❓優しそうな男性でした オープニング施設なので みんなで話し合い 作り上げて いく施設にしたいと聞きました。 スタッフ同士同じ1からのスタート なので、人間関係の悩みは 無さそうな気はするけど どうでしょうか? 今までの介護経験で オープニング施設で働いた事ないので、 オープニング施設の メリット デメリット 教えてほしいです。 よろしくお願いします🤲
有料老人ホーム人間関係施設
よしよし
介護福祉士, デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
以前働いたところはそうでした メリット全て話し合いながら進めていくので、すごく勉強になります 開始時、定員フルなのか分かりませんが、私の時は利用者が少ない時は他の法人内の手伝いに行ってました オープン前は色々な施設の見学にも行くことができて勉強になりました デメリットは決まったものがないために、ケアなどバラバラになりがちです あと、ない状態からなので、やることが多いです 人間関係は固定されたものがない分、最初はふわふわしてました どんな人かなと見極めるみたいな 少し時間が経つと、主導権を握りたい人や自己主張強めの人がいたり、そもそも相性悪い人がいたりで それなりにやっていくしかないですけど トータルいろんな面で勉強になると思うので 頑張って下さい
回答をもっと見る
また、法律違反の介護事業所に当たった。うーん。
施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 100%全部の事業所が法律違反の行為をしているとは思いたくないですが、自分たちの勝手な解釈でグレーゾーンにしてみたり、白にしてしまたりっていう事業所 はかなりあると思いますよ。 私も今までいくつか転職をしてきましたが、どう見てもそれは法律違反だろって思うことを自分たちの解釈で曲げてやってる事業所さんあったような気がします。
回答をもっと見る
某有料施設で虐待が発覚して、行政処分で介護報酬7割になったらしい。それもかなり有名な施設です。 しかし、やってる事がグレーorブラックの施設はまだまだあるでしょ。同意書がないのにベッドの4点柵したり、スピーチロック、ドラッグロック、車椅子の利用者が自力で後ろに下がれないように、後ろを壁にする‥‥etc うちのGHもグレーですね。とにかく接遇が酷すぎる。 皆さんが働いてる施設でも、これはどうなの!!って思う事があるでしょう。
介護報酬虐待施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
たつ
介護福祉士
虐待拘束の経験なしです。 20年前の施設でも虐待 拘束はなかったし、今も絶対しないという施設です
回答をもっと見る
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
リーダー研修お疲れ様です。 去年、指導者研修を受講して今年からリーダー研修をお手伝いしています。 業務と平行しての研修は本当に辛いと思います。でも研修を参画している指導者も悩みながら忙しい中、企画、作成、打合せして講義を行っています。 他施設の方との交流や成果をみれることも本当に学びになると思います。 ぜひ実りある研修になりますように! そしてぜひ指導者への道も目指してみてください!
回答をもっと見る
私は有料老人ホーム、デイサービスに勤務していました。 イベント費用はだいたい二万円~三万円ほど出ていたのですが皆さんの職場はいくらまででますか? 参考までにお聞かせください。
グループホームデイサービス施設
めろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
イベントによります。 忘年会等は、ステージを装飾するので結構かけてます。
回答をもっと見る
施設のお祭りでフルーツ飴を提案してます! 保健所問題とかわかる人います?ダメかなぁ
モチベーションケア施設
とおる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
委員会の仕事の依頼をしたら、どいう意味だと言われ‥私の説明が下手なのもあり、(発達障害の人)伝わっておらず、、 後々時間経ち、相手に意味わかったと聞くと「それが分かりません‥」と。わからないなら聞いてよって思います 正直、動けるようになってくれとは思い、色々と言うてはいます。 もうすぐ施設のお祭りが今月中にあるので、依頼したのに進んでない。 地道にこっちでやるしかないのか。やってなければ、しつこく言いまくるか。いつやるの?期限近いけど?って
委員会施設
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
お疲れ様です。 発達障害の方に言い方は悪いけど色々と期待してはいけないです。 わからないなら聞いてって思う事多々あると思いますが、何を聞いたら良いのかもわからないのかもしれません。 何かをやってもらいたいなら、しつこく言いまくるのは逆効果になりますよ。 マンツーマンで付きっきりで一緒にやるくらいの気持ち、むしろそうにしないとできない事もあるかもしれないので。 丁寧に説明して進み具合を確認してまた説明してを繰り返さないと多分依頼した仕事は終わらないかと思います。
回答をもっと見る
単発で介護夜勤をしてますが、今年に入り、2軒目の虐待及びその他法的違反内容の通報完了。 自治体、利用者の為に仕事してください。
虐待グループホームデイサービス
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
具体的にどんな虐待がおこなわれていましたか?その他法的違反とは? 事業所に報告せずに、直接自治体に通報しましたか? 私も、ちょっと気になる案件をかかえていて、管理職には伝えています。管理職は当該職員に研修を受けさせると答えていましたが、そんな対応で果たして再発を防げるのかな、といろいろ疑問です。
回答をもっと見る
今日新人が利用者さんを転倒させてしまい、私が一緒に転倒時の対応を新人としていました。 新人に看護師を呼んで詳細を伝えるようお願いし、看護師が処置に来てくれたのですが新人は他の利用者と絵を描きはじめました。 ビックリしてすぐさま、 今はこっちです!!と転倒した利用者の所に戻るよう指導しました。 すると泣き出し、処置が終わるまで泣いていました。 処置が終わり話をしようとチョットこっちで話しましょうと呼ぶと、「嫌です、」と、、、 新人教育はむずかいですね。
指導新人施設
イシシ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 かなり厄介な新人さんが来られたご様子。 処置が終わってから話を聞こうとしたら嫌ですと言われたとのことですが、 わざとやったかやらないかは別にして、お前がその場にいたんだから、説明する義務はあるだろうという話なのにふざけんなの世界ですよね。 こんなふざけたやつをクビにできない日本の労働基準法なんてカスですよ。
回答をもっと見る
サブやリーダーはパートさんに対して、仕事が出来ないからパートになってんだ。と話がありました。 私はパートさんは色々な事情があり、仕方なくパートをしているんだと思ってます家庭の都合や家族の介護や子育て、ご自分の体力の問題など、パートている理由は様々です。それらを考慮しない考えないサブとリーダーの考え方についてとても落胆し、サブやリーダーと見る事ができないです。 他の施設のサブやリーダーは私では無い同じ考えの方もいらっしゃるのでしょうか?
ユニットリーダーパートモチベーション
ゆら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
好きでパートをやってる場合もありますよ。 他人の未知を自分の物差しでしか測れない人の器はたかが知れています。 正直、このリーダーのような考え方の方が珍しいかと。
回答をもっと見る
つぶやきです 以前の職場。特養。本当にブラックで、利用者様は騙されて連れてこられたとしか思えない。ケアプランは平気で嘘を書いているし、何度も虐待の通報があるのに理事長がおばあさんで、市の職員と仲が良いからお咎めなし。大々的に発表したい!今でも悔しい!50歳過ぎてるけど、辞めて良かった〜
転職施設ストレス
はまち
介護福祉士, 病院
礼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
市の職員が理事長と仲良いからって通報があっても何も対応されないってひどいですね...。 市の方にも問題ありですね。いずれ取り返しがつかないこと起こりそうですし、辞めて正解ですね...。
回答をもっと見る
妊娠さんがいる、または、いたユニットの方に質問です。 職場で、風呂介助の免除を気遣ってしてくれたりするんですけど、個人的にはユニットの保安(1人で)離床介助したりあっちこっち呼ばれて行ったり来たりするのがしんどいなって思ってます... 風呂は3,4人介助、離床介助は6人です。 皆さんのところはどうでしたか?
妊娠施設職員
tsukise
介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
妊婦さんがやりやすい方に入ってもらってますよ 入浴の方がキツイって言ってますね
回答をもっと見る
施設でコロナのクラスターが発生しましたが、その一番手は私ともう一人の職員でした。なんとなく居づらい気持ちになってしまい退職した方が良いのか考えてしまっています。
退職コロナ施設
えみちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
これから先そんなこと沢山ありますよ!変な話、誰が持ち込んでもおかしくないのが今の状況です。 支えてもらった分支えてあげる!助けてもらった分助けてあげればいいんですよ!
回答をもっと見る
なんやかんやで、福祉業界24年目です。 昔より、業界全体的に給料は上がりましたよね。 最初に働いた施設は、 基本給14万五千円 夜勤手当三千円✖️4回 ボーナスは年間で4か月分くらい。 処遇改善は無し。 年収300万未満。。 まあ、24年も前の話ですが。。 ただ、当時はリーダー、主任、ケアマネと上に行くと給料が上がるピラミッド式で、まだ、かろうじて夢があったかと思います。 業界の今の給料て、介護現場が一番稼げて、役職やケアマネと上になるほど、夜勤手当がなくなり、処遇改善が無いところとかあり、収入が減る、逆ピラミッドになる矛盾がなんとかならないのか? せめて、相談員を社会福祉士か精神保険福祉士必須の業務独占資格にしてくれたら、給料があがり、ケアマネ以上に夢のある役職になるか?ならないよな。。
モチベーション施設職場
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
お疲れ様です。 本当にそう思いますね。 介護支援専門員や社会福祉士など、資格取得してスキルアップし、能力を評価されて介護職から相談員やケアマネへの打診をされても、給料は下がるかもしれないとなると嬉しくないですよね。
回答をもっと見る
頑張り過ぎだよ。みんな。普通にみんな笑顔で楽しく介護支援したい。 書類整理が、、リーダー研修が、、勉強会だ、、等々 のんびり介護やりたい。
勉強会ユニットリーダー研修
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
ライフワークバランスは非常に大切だと思います。 労働組合等だいそれた事は難しいと思いますが、法人理事や団体交渉をされてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
保育士の資格を取得して、現在療育施設に週3勤務しています。 介護の資格も持っているので、空いてる日に単発で仕事をしたいと思っています。 高齢者介護の仕事が8年ぶりなので、できるかどうか心配です。ブランクがあってもできるものでしょうか?ちなみに介護歴は5年です。
ブランク資格施設
めろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
身体が覚えておられるので、思い出すと思います、すぐにですね。 言うまでもありませんが、やりたい気持ちがあれば、よいけあができると思います。 ブランクの方は珍しくないです。 後は、採用側との勤務形態の意向が合って、採用されるか、ですね。
回答をもっと見る
先日から利用者数名コロナ罹患している施設です。 ①当日帰宅後に職員の罹患発覚 ②この職員の濃厚接触利用者翌日夕方に発熱 ③その介助を①②の日中何度も行なったワタシ、①から数えて四日目の公休日に発熱し、上司に報告。 ④「翌日の出勤日は休んで」と言われ休む。(②の利用者陽性反応発覚)その日39℃の高熱出るも抗原検査は陰性(上司に報告) ⑤翌朝抗原検査陽性(上司に報告) ○○日まで休んで、と指示あったため公休日の翌日から7日 間休むこととなった。 指示された休み満了日に抗原検査陰性・現体調報告と明日から出勤する旨伝えたところ、「7日間のうち2日間は公休で3日間は特別休暇付与するけど、あなたは入職して6ヶ月未満で有給無いから、残りの2日は欠勤となります」と冷や水を浴びせられたようなことを言われる。 ワタシは指示(命令)に従って7日間休んだんですが…ワタシに休暇日数の決定権はなかったのですが…コロナ罹患は間違いなく施設内ですが!? 5類に移行下なのでせめて5日間の自宅待機にしてくれればよかったのに! ただでさえ安い給与が減給になるのはツライので、労災の休業補償給付申請したいと伝えたところ、「事務方に聞いてみないと」とのこと… 何だか不条理に感じて悶々としております(#・∀・) 皆さんのトコも5類移行後も自宅待機を命ぜられていますか? 宜しければ現状をご教示下さい。
給付金休みコロナ
ちりぬるを
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私も2回とも施設内でコロナにかかりました。 ですが、2回目は有給が1日くらいしかなかったのでほぼ欠勤になり1万6千ほど引かれてました💦 特別休暇もなく有給扱いなのでほんと困ります💦
回答をもっと見る
大雨です| ˙꒳˙)☂⋆̩*̣̣̥⁎…ʀᵃⁱⁿ*̣̣̥⁎🌧️💧 午前・午後の⏰訪問と送迎🏠🚙安全運転で頑張ります(ꕤ*˙˘˙)𓈒𖧷 ⁺. 何事もなく🌱無事に⭐利用者さんを送迎できますように…(,,> <ㅅ)
モチベーションケア施設
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
日本中、台風と秋雨前線の影響ですね☔️🌀 私も送迎と新規利用者様の実調があります😢
回答をもっと見る
今日、今の施設の最後の出勤日になりました。 入居者さんのことは、心残りな部分はありますが、あと半田で全て終わります。 入居者さんには「ありがとう」の感謝の気持ちでいっぱいです。 ただ、先輩職員には、感謝の気持ちは全くありません。 少々、複雑な気持ち。
先輩グループホーム施設
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私もそうですが、管理者を含めて半数の職員には感謝なんて全くないです。ゴマスリ、告げ口、無視でしたから。女性管理者のパワハラも日常的にありましたしね。 たぶん最後だけ、優しく接するのでしょうけど普段は意地悪三昧でした。残念ながら、悪い職員程残っていきます。 まずは、上司や管理者を変えないと先はないと思ってます。
回答をもっと見る
自分で動けない利用者さんの骨折がここ最近増えています。 急に朝から痛みが…などと申し送りがあり、見ると足が腫れている→通院すると骨折判明ってことが2件続いています。 転倒や転落の報告はなく、外傷も見当たらず。高齢者で骨が脆いのはわかりますが、こういう場合事故報告はどんなかんじであげていますか?
ヒヤリハット認知症ケア
なななーす
看護師, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
そのまま、可能性をあげます。 でも、状況が分からないので、ハッキリとはもうせないですね。 どこの骨折でしょうか? 骨粗鬆症は? あるなら、骨密度は同年代の方の何%くらいでしょう? 明らかな誘因なく骨折なら、申し上げにくいですが、2点が本当に考えられます … かなりの骨粗鬆症 虐待か丁寧さをかなり欠いた移乗や衣服タオルなど身の回りの物を強く引き過ぎ など…
回答をもっと見る
お疲れ様です。皆さん他職種との連携、情報共有、家族への連絡などどのように他職種で業務分担されていますか?相談員から何でも家族への連絡を他職種から依頼されたりします。なので専門的な話は看護師やリハビリからお話した方が良いことがあるので直接連絡してもらったりしています。よろしくお願いします。
職種家族施設
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
勤め先では、対面での経過報告、状態説明に力を入れています。 日常のことであれば介護職員。 医療的な事であれば看護師。 リハビリテーションであればPT,OT,ST。 主体的に利用者、家族と対話できるチームビルディングは非常に大切だと考えております。
回答をもっと見る
台風の中歩いて出勤される方いますか? 車なし 自転車危ない タクシーは捕まらない 歩くしかない ムリして出勤してもなぁという感じなんですけど、台風を理由にみなさんの施設や病院は休めますか?
施設
さばさめ
介護福祉士, 病院
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
電車組なので休んでいいよって言われてその先は自己責任で出る出ない選びます。 その前に会社が利用者の調整かけてますね。
回答をもっと見る
老健入所中でですが 個室の料金が高かいなどなどあり別の施設へ移したいのですが 老健のケアマネに相談しないといけないのでしょうか?
コロナ施設
イーちゃん
介護福祉士, グループホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 それは入居者でしょうか?家族が入居しているのでしょうか? どちらにしてもケアマネには相談しないといけませんね。施設を出るなら老健のケアマネから居宅なり次の施設のケアマネなりに引き継ぐことになりますので。 相談をしなくていいのかを聞いた理由はなんですか? あとは大部屋がある施設は比較的古い施設が多いと思います。居室料などは下がるかもしれませんが、その代わりに設備などは最近の施設に比べると劣る可能性は高くなると思いますよ。
回答をもっと見る
あす、あさってと台風が来ます。ウチは9割クルマ通勤なので、危ないと思ったら休んでね…ではなく、前日に前乗りして泊まりなさい。だって…泊まりって普通ですか?
施設ストレス職場
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
めろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
台風の対応がしっかりしている職場はありがたいですよね。 前乗りして泊まるってびっくりです。普通じゃないと思います。 近隣ホテルの宿泊を保証してくれればいいですけどね!!職場に寝具等あるのであれば手当をくれるとか。
回答をもっと見る
寝たきりで体も拘縮し、食事も全介助ですが認知のない入居者がいます。食介の時にスプーンが歯に当たってしまい痛かったようで、「もういい!!」と怒ってしまいました。 怒った理由を言っていたのですが、聞き取れず、それもイライラした原因だったようです。 先輩がすぐに介助を代わってくれたので、どうにかその場はおさまりました。 前にオムツ交換に入った時に話しかけ過ぎてしまったのもあって、あまり好かれていないと思います。(あまりOJTのない施設で、ついポジショニングのクッションの位置がわからずつい「ここで大丈夫ですか?」など聞きながらやってしまい、答えてくれてるにも関わらずなかなか聞き取れず興奮させてしまったことがあります…。) この施設ではまだ3ヶ月半ほどしか働いてませんが、他の有料老人ホームでは5年ほど経験があります。 どうも、似たような入居者さんにはどうも嫌われてしまうようで…。 しばらく、介助に入らず距離を置こうかと思っています。以前はただ悩んでいるだけでしたが、今回を機になんとか克服して同じ状況を避けたいと思っています。(なので、かなり気を付けていたのですが…。5年もやってて恥ずかしいです。) 長々支離滅裂な文章すいません。(ほぼ愚痴です(;_;)) 共感して頂ける方、何かアドバイス頂けたら助かります。
食事介助有料老人ホームケア
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 僕も15年介護やってきましたが、嫌われる入居者にはとことん苦手でした。 ものはっきり言う人は、苦手でした。 入居者にもいろんなタイプの人がいます。何も恥ずかしい事は、ありませんし、気にする事、ありません。 しばらく距離置く対応は良いと思います 気を付けたり、悩んだりする事で、余計なストレス溜まるだけです。 ただ、あまり避けてばかり居ると関わりにくくなるので、言われたら、そんな事ありましたかね?とさらりとかわして下さい。
回答をもっと見る
利用者様一人一人としっかり向き合って接していきたいと思ってるのですが、向き合えてる気がしません。 時間に追われながら、関わってる感覚が強く、起きたくないという利用者様に対して起きて!と思ってしまう事もある。 介護に向いてないんじゃないかって思うけど、皆さんこういう時ありますか? またその場合どういう風に切りかえてますか?
モチベーションケア施設
れいか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
気持ちの切り替えは、ルティーンが効果的だと思います。 元野球選手のイチローさんがバッドを大きく2周回して正面をバットで指すアレです。 個人的に使用しているものであれば、「やる気を出すとき」「気持ちを切り替えるとき」に成したいことを呟いて暗唱で1〜10秒数える。 手を1回パン!と叩く等など 自分に合ったルーティンを見つけてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
無事に終了しました。 元々、毎月のレクリエーション担当を決めてもやらずに惚けたスタッフが多いです。 大きな行事なので計画書を作成した後に、ほぼ強制で役割分担をして指示しながら共に準備しました。 レクは得て不得手があるので無理強いはしません。 利用者様の身体状況を考慮して、会の内容で参加型と見る型にして、見て聞いて楽しむ会に構成しました。 会は無事に終了して、普段口数の少ない利用者様から良い表情で感想を聞いた時は達成感100%でした。 現場スタッフだけでなく他部者の協力も得て、かいを盛り上げました。 あとは、来年に向けて感想、反省、改善点をまとめます。
指導レクリエーションモチベーション
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様でした毎年のイベントの企画、立案と大変ですよね。事前準備、祭りの最中、事後と一通り終わり、やっぱりやって良かったってなるんですよね。皆で盛り上げることで祭りが、より楽しくなりますよね。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)