災害時の感染対策について皆さんの施設ではどんな勉強をされていますか?
災害勉強コロナ
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 災害時と感染対策はそれぞれ別でマニュアルがあります。 それぞれの委員会が主で勉強会を開催しています。 なので、基本的には災害時でも通常の感染対策マニュアルに従う形になってますね。
回答をもっと見る
私は特養ではなく、ただの養護老人ホームの介護職員です。措置施設でご利用者は基本自立ですが、中には介助が必要な方も結構います。入浴も介助浴といって、入浴介助しないといけない方も30名ぐらいいます。夜間の勤務については当直が月5回あります。特養ではない、養護老人ホームの介護職の方、いらっしゃいましたらどんな職場で働いてらっしゃるか情報頂けますでしょうか?
夜勤施設職員
ユータロー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
トマトック
生活相談員, 従来型特養
ユータローさんへ 私が知っている養護老人ホームも同じように介護が必要な方も入所しています。と言うより、年月が経って介護状態となった方です。当直も外部の方が入れない時に職員が当直してます。 介護に関しては夜間や朝方は定期巡回の訪問介護に入ってもらっています。入浴介助30名は多いですね、デイで入っている方もいます。
回答をもっと見る
介護ロボットを導入している施設に勤務されている方いらっしゃいますか? どのようなロボットを導入されていますか?
施設
ひめ
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。自分は訪問介護事業所に勤めてるので、あまり参考にはならないかもしれませんが、寝たきりのご利用者様の夜勤に入っている高齢のパートさんが、最近「マッスルスーツ」を買われました。 そのご利用者様は、排泄の際にポータブルトイレを利用されているのですが、移乗される際にヘルパーの抱えが必要なため、夜勤のパートさんは腰の負担軽減のために購入を決意したとのこと。 既に還暦を過ぎてるパートさんなんですが、自分の体力維持とご利用者様のために、なんと自腹でマッスルスーツを購入。 同じ介護職として、頭の下がる思いです。
回答をもっと見る
私はまだ今の施設入って2ヶ月だから施設のルールは完全に把握してないなど、ある程度は仕方がないと割り切ってる。 スタッフもシフト的に会わない人は会わない。先輩や上司の殆どは厳しくも優しい人たちなんだけど、1人だけ完全に無理。 他のスタッフと私とで口調があからさまに違うので嫌われてるとすぐに分かる。嫌いなら嫌いでいいが仕事にその感情を持ち込まんで欲しい。私は嫌いではなく無関心になったが仕事は仕事と割り切り接する努力はしてるのに。 挨拶しても無視。その人が忙しいので、自分でもできる業務で手が空いてる時は自分から「この仕事やります」と言っても無視して押しのけて強引にその仕事もやりだす。 せめて「私がやるからいい」ぐらいは言えないのかと。 私が仕事でミスをするとその時は知らん顔で、後で別の人が代わりに注意に来る。 相談役の先輩に「私、〇〇さんと同じフロアで仕事したくないです。挨拶だけでなく仕事関係で話しかけても無視されるので」と言ってしまったわ。
シフト先輩トラブル
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そんな人、居ますね。
回答をもっと見る
コロナが流行してますが、利用者の方はマスクをつけてますか?? 特養とかだとADLが低いのでそんなに移動する事もなくマスクはあまりつけていない施設が多いかもしれません。 デイサービスは多いでしょうか?
マスクコロナ特養
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
皆さんマスク必ず付けていただいていますデイサービスです。
回答をもっと見る
うちの施設はマスクの使用頻度は3日に1回です。 みなさんの所はどうなってますか?
マスク施設
ぷぷ
介護福祉士, 看護師, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職員のですか? こちらは、職員は毎日。 入居者さんは、面会や受診など、他人と触れ合う時は、必ず。
回答をもっと見る
去年、コロナ禍で大変な思いをしている介護施設の職員へと国から支給された5〜20万円のお金が未だ施設側から支給されていないと言う話を他施設で働いてる友人から聞きました。(以前私も同じ施設で働いて壮絶なイジメにあい鬱になりました。) 友人の施設はお陰様で発症はないので1人5万円なのですが支給される気配が全くないと…。 かなり前の介護職員への12,000円も受け取りした記憶がありません。(私も貰っていません。) もちろん給料明細書にもその支給欄は一切なし! この件については事務に確認したら「本部に確認したら基本給の中に入っている」とのこと… しかし、基本給も全ての明細を確認したら金額は一緒でした。 コレって国から支給されたお金を施設が経営にと手を回したってことですよね? 職員から訴えることが出来ないように上が圧力をかけている施設なのでどう対応したら良いでしょうか… 現場で頑張っている職員に国が出してくれたお金なのに施設のお金してるなんて許せません! 理事長がどう上手く支給したと誤魔化しているのかが謎です! お金の事になると謎の多い施設、法人です! 退職の際、今まで積み立ててきた使用もしていない親睦会費も返金されず、その会費も10数年働いたのに何に使われていたのか分かりません。
トラブル施設
チャムっ子
ショートステイ, 無資格
ねもママ
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
チャムさん 介護慰労金は 給料に換算出来ないお金 だから基本給に入れたら ダメです。 受け取りの受領証を 施設は提出義務があったと 思うけどどうしたのだろうか?勝手に代筆したら 偽造だよね〜 お金にだらしない施設は 働かないに限る。
回答をもっと見る
勉強会で虐待防止法について実施しますが 他所でのそう言った勉強会などの実態を伺いたいと思い投稿しています 皆さんのところでは如何ですか?
特養デイサービスケア
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
勉強会はしてません。
回答をもっと見る
何でうちのナースは融通効かないんだろ。 昨日の朝ショートの利用者がなんか苦しい聴診器をあてて診て欲しいと言われて、まぁ自分も大丈夫だろうと思ってはいたけど、何回か言うからとりあえず形だけでもナースに、やってもらった方が本人も納得するだろうとナースに聞いたら今忙しいから却下。 ほんと融通きかんな
夜勤明け看護師施設
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
yg.ai
介護福祉士, グループホーム
そのようなケース、いくつも聞いています‥。ナースの質が問われますね。介護系ラーメンさんのその感情は、自身のケアのレベルが高いから感じることなのでしょうね。すばらしいです。 患者様は、とにかく【安心】したいだけなのかと推測させていただきます。 ほんの2〜3秒目を合わせ、聴診器あてて「大丈夫ですよ」って、伝えてあげればいいのに。
回答をもっと見る
先日、ホーム長が電話受けてた。 内容がなんか あたしも悩まされた お茶を床にぶちまけちゃう95歳の方の話。 あれ?相手キーパーソン(甥ごさん)? でもあとから聞いてみたら 相手は遠い親戚ですらなく 派遣会社の営業だったらしい。 派遣の方のひとりが 「お茶をぶちまけてしまう人がいて、なんか嫌だった」的な話を営業にして、 そこからその人がホーム長に電話かけたんだって。 なんか違和感覚えてるんだが あたしだけ? 家族ですらない人に なんで利用者様のこと ホーム長がチクチクやられてるんだ? とか思ったけど そもそもそういう事って 有り得るんですかね? 守秘義務とかそこんとこどうなの? 誰か教えて_| ̄|○ il||li
派遣トラブルグループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
派遣会社の営業担当に報告した派遣社員の介護職員がどのように報告をされたかによります。事実確認の為に派遣会社の営業担当が派遣先に問い合わせの電話をすることはあると思います。仕事上のトラブルで例えば利用者さんからお茶をぶちまけられて派遣社員が火傷を負ってしまったり毎回同じ利用者さんが嫌がらせでお茶をわざとこぼされるなどです。 苦情はご家族や利用者本人だけではありません。他の介護事業所や派遣会社、業者さんからの苦情も下手をすれば言われることがあります。 確かに利用者さんの個人情報は派遣社員にも守秘義務があります。
回答をもっと見る
レク後に入居者様が、救急搬送されました。 もしかしたら、あたったのではないかとの事。
救急搬送レクリエーション施設
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
さやえんどう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
おやつレクをされたんですか?
回答をもっと見る
わたしが働いてる施設は分からないことは自分で調べるが基本なんですが、教えてくれたり研修など紹介?してくれるのが普通?ではないのですか? 実務者、介護福祉士取った時も自分の好きでやったんでしょの扱いで今のなれば新しい人入ったら全面サポートするっておかしな話ですよね(笑)
仕事紹介実務者研修研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
3rd
デイサービス, 社会福祉士
わからない事を自分で調べるということは基本かどうかは置いといて、とても大事な過程だとは思います。教えてもらうのが当たり前とも思わない方が良いですよ。受動的ではなく、能動的に学ぶ姿勢が、どんな分野でも大切です。
回答をもっと見る
訪問介護週一残して、グループホームに行くことになりました。
初任者研修訪問介護グループホーム
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム家庭的で楽しいですよ。
回答をもっと見る
介護老人保健施設に内定頂きました。 今は有料に勤務しています。 自宅に帰って頂けるようにケアする施設という認識があります。 どのような心構えで職務に取り組めば良いでしょうか。 ご教示頂ければ幸いです。
転職ケア施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
老健勤務です。 老健=在宅復帰という概念を捨ててください。 5年働いていますが、在宅復帰した方は私が知ってるので2人しかいません。 ほとんどの人が他施設への退所が多いです。 「いずれは在宅復帰出来るようにしたいので、歩行出来るようにして欲しい」等がありますが、大半の人が施設に入った方が楽と思うんでしょうね。最初は在宅復帰を希望しますが最終施設への退所に変わります。
回答をもっと見る
入居者が原因などで転職した方いますか…??
トラブル転職愚痴
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私ではありませんが職場にはいます。 入浴介助中に強めのセクハラや通り過ぎる際にお触りがあり辞めてしまいました。 今はヘルパー会社にお願いして女性を担当するヘルパーさんをしているそうです。
回答をもっと見る
お疲れ様です 施設のご飯を職員の方が作っているところもあるかと思いますが、かなり忙しくなりますよね? うちは作っていないのにこんなに人がいない。 どうやっているんでしょうか?
施設職員
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
訪問先のグループホームが職員さんが作ってました。 3階建ての施設なのですが、1フロアー10人程度です。 各フロアー毎に調理場があり、職員さんが作ってました。 小規模だから行えるのかな?そんなに忙しそうではなかったです。
回答をもっと見る
急性期病院で勤務しています。 当施設は専従コロナ病棟があり最前線で働く方たちにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。 皆さんの病院や施設ではコロナ病棟へのコメディカルスタッフの関わりはどのようにされていますか? 当施設はクラスター対策もありコメディカルは接触はほぼしないように取り組んでいますが今後コロナの長期化を考えると新たな方法を模索する必要があると思います。 皆さんのご意見や対応現状をお聞かせください。
機能訓練指導員訪問看護リハビリ
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
そうですよね。コロナ病棟は限られたスタッフのみで、コメディカルの関わりはほぼなしです。 コメディカルも専従で配置できるのであれば、もちろんそれに越したことはないのですが、兼務にはなかなか感染対策を考えるとできません。。。 今はコロナ病棟から早く他病棟に移れるように医師や看護師さんに頼るのみで何もできない現状ですね。 他に移動してからは手厚くリハに入ったり、入院、入所期間を長めに取ったりその辺りは配慮はしています。 難しいですね。。。
回答をもっと見る
障害の区分6の場合の上限単位はいくつかわかりますか?
有料老人ホーム訪問介護介護福祉士
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
1055ですか?
回答をもっと見る
皆さん、自分が働きたい介護施設に応募する際、応募前の情報収集として、厚生労働省の介護サービス情報公表システムというものをご覧になられた方はいますか?
施設
はてな
初任者研修, 実務者研修
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
自分のところ見てきましたが全く違いました…
回答をもっと見る
施設長の説明が全然頭に入って来ないんです。 ボソボソ喋るなら印象にも残らない。 説明をすぐ理解できるよう、覚える方法や対策を教えてください。
施設長特養人間関係
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
施設長の話だけが頭に入らないですか? 理解したり覚えないといけない話しなら、メモ取り分からない事は質問したら良いと思います。 私は たまに 経験に基づかない机上の理想の論理を話す人に拒否反応なのか 目がシバシバして何を話しているのか全く頭に入らないです。 そういう時は聞き流します。
回答をもっと見る
同じ職場におしゃべりばかりして、全然業務を行わない職員がいます。 やんわりと動いて欲しいことを伝えても「若い人の方が早いから」「年取ると疲れやすいから」などと言って私の方に仕事を押し付けてきます。 また他の同僚のカバーをしつつ動かないといけないため、私自身余裕がなく体も痛めることが多くなってます。 本人達や上司に伝えているんですが、なにも変わらない状態です。 やはりもっと上の役職の人に相談した方がいいのでしょうか。 事を大きくしたくないのでどうしたらいいのか分かりません。
人間関係施設ストレス
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
上の立場の人に相談するのが1番です、自分が無理をして身体を壊したら何もなりません‼️同じ給料貰ってる限りは出来ることはしてもらうのは当たり前だと思います
回答をもっと見る
介護の退職者が相次いでるのに、施設長が公休を減らすと言い出しました。うちは、他施設よりも公休数が多いので、減らした分を有休消化につなげたいという真意です。わかるような気もするし、また、退職者がさらに出ないか心配です。みなさんの職場では、公休を減らすとかありましたか。
施設長退職施設
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
新人にはきついですね。そんなに有給休暇がない新人さんには公休を減らさずに対応してほしいものですね😣有給休暇の消化が労基からも推進するところですから、自分の会社はやってるんですってところが見える形の実績にしたいんでしょうね。気持ちは複雑ですね・・・以前勤務のところは人数確保のために公休削られて、病気以外は有給休暇が使用できないところがありました。あとは、上司が許可しない有給休暇は認めず、有給休暇を届けだしても、欠勤扱いで、減給する所もありました。
回答をもっと見る
質問です。 就職活動で、見学に皆さん行かれますか? 行かずに面接一発で就職して、長く続いている方などおられますか? 過去に、ある施設へ見学に行って、先方があなたの為に時間を割いたんだから。というセリフが今でも印象的です。 悪い意味で。。 見学のみで辞退したときの、先方の電話ごしの豹変ぶりは怖かったです。
就職面接施設
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 転職の際に仲介の会社の方から紹介された施設を二件ほど見学しました。 結果その内の片方に就職したのですが、見学は大事だと思いますよ。 中の様子も見れますし、職員の動きとかもそういう時じゃないと見れないからですね。 むしろ、辞退で豹変した様な所は行かなくて正解なのでは…
回答をもっと見る
ちゃす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
機能を熟知し使いこなせれば便利だと思います。
回答をもっと見る
レクについての相談です。 特養で勤務しているのですが、急遽私がレク担当になってしまいました。とても苦手分野で何をしたら良いか困っています😢 少人数で30〜40分ほどの企画って何かありますか? 過去には映画鑑賞やぬりえ、書道等を行ったみたいなのですが、3月でひなまつりやホワイトデー等あるので何か季節を絡めた方が良いかなと迷っています、、
レクリエーション特養施設
のん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
折り紙でひな祭りを折ってみたらどうですか??☺️
回答をもっと見る
転職についてです。 私は大学を出て土日が休みだからという理由で今の福祉施設を選んだのですが一年間たち、今までずっと住んでいた地元の福祉施設で働きたいなぁと感じ、募集しているところがあり近日中に面接なのですがやはり一年間という短期期間で退職ですと雇用する側としては厳しいでしょうか?文章まとまらず申し訳ありません、どなたかご教授いただけると幸いです。
面接退職転職
まる
初任者研修, 障害者支援施設
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 1年頑張って働いたので、短期間の退職というのはあまり気にしなくても良いかと。 新たに面接する施設には、生まれ育った地元に戻って就職したい。という自分の意思を伝えれば良いと思います。
回答をもっと見る
当施設は50人の利用者さんに対して常勤職員は10名しかおらずパートさんは2名です、他の施設でもこのような人員なのでしょうか?施設長に足りなくてシフト表作れないと言っても、うちは多い方としか言わないのですがどうなんでしょうか?
特養介護福祉士施設
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
施設の利用者に対しての職員対応割合を確認してみればわかりますよ。 3対1くらいの割合なんでしょか?
回答をもっと見る
グループホームで働いています。施設長が新しくなって色々物事が細かくなってきて、最近はコロナの影響もあって物品関係もうるさくなってきました。特に介護に必要なグローブの使い方。思った数が入荷してこないせいか、使い過ぎだと社員が注意されました。トイレ介助の際のパット交換 軟膏塗布は片手着用。トイレでの下衣の上げ下げは素手。 それって普通ですか?みんな自分の身を守る為に自前のグローブ持ってきて使ってます。
グループホームケア施設
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
うちの施設では今まで使ってたグローブは入荷困難の為、質を下げた物を使用しています。もし可能なら入荷先にこだわらず、購入可能なグローブを購入できるところで買ってもらえるように上の方と交渉してはいかがでしょうか? 今までのグローブの金額を確認して、他の購入先を調べて同等か安い金額の物を伝えれば交渉しやすいと思います。 自前はおかしいです。職員は会社の宝です。職員が倒れたら会社は終わりです。そこも含めて伝えてみてください。 健闘を祈ります。
回答をもっと見る
パートから正社員へ転職を考えてます。 今までの経験が看護助手→訪問介護→有料老人ホームです。 夜勤経験は看護助手をしてた20代の時なので正社員でこの年での夜勤に躊躇もあります。 できれば施設への転職と思うのですが、特養や老健はどんなかんじでしょうか?
夜勤施設
はんな
介護福祉士, 有料老人ホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
老健で働いている者です。 私の働いている老健は認知症の利用者さんが多いです。 車椅子の方が多いので一部補助や部分介助をすることが多いです。 場所にもよりますので参考にならないかもしれまんが‥
回答をもっと見る
夜勤中 認知症の人の体力って無限なの? 昼間寝て無いのに、夜中でもほぼ15分おきくらいにお呼びがある…(;´д`) 平常心…平常心で対応…(-_-;) また、この方の記録で日誌が1ページ以上埋まる(>_<)
記録認知症夜勤
aiyar
障害福祉関連, 障害者支援施設
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
認知症重度のユニットに居た事ありますが3日間寝なくても平気な人が普通でしたf(^ー^;イライラするでしょうが平常心で頑張ってください‼️ちなみに僕も夜勤中ですが、こっちは日頃無いくらい静かですf(^ー^;怖い(;´д`)
回答をもっと見る
介護業界は常に人手不足だと思います。そしてエージェントを通すと手数料が高い現実があります。そん中でみなさんの施設で職員募集のために工夫していることはありますか?また、応募を検討する際にどこを見ていますでしょうか。
人手不足施設
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
年間休日120以上 月の手取り20万以上 ボーナス4.0以上 これでも、集まらない現実があります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。ケアマネの資格を持っていますがまだケアマネの実務はありません。更新もしていませんが、来年あたりから再研修を受講して実務に就く予定です。同じような境遇にいる方いましたら、詳しく教えてくだされば幸いです。ケアマネで最終的に定年迎えたいと考えています。再研修の費用や研修の内容が分かる方、是非アドバイスください!
ケア職員職場
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
お疲れ様です。教えてください。 管理者をしてます。いろんな業務がありますが、その中でも頭を悩ましているのが、勤務表作りです。2交代で早出はありません。日勤、遅出、夜勤の2交代で運営しております。おすすめの勤務表アプリなどありましたら、是非教えていただきたいです!
職場
トコトン
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
あむ
介護福祉士, ユニット型特養
シフトメーションを使ってます。 勤務形態や時間、条件を入れると自動で組んでくれます。
回答をもっと見る