転職した施設でご家族へお手紙を書かなくてはいけないのですが書き方がどうにもわかりません… 何をどう書いたらいいよ! こうやって書くのオススメ!などありましたら教えてください!
記録施設
梅
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ところてん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
始まりに季節の挨拶 日頃の様子(これは、普段からその人にコミュニケーションをとっておけばその時に話した内容を書いたら良いから楽です。) 桜が咲いていたら それをご覧になられ〇〇とゆうてはりましたよ、など 最後に □□さんが過ごしやすいように 努めて参りますとか。 人によったら 長い手紙なんてもらってもと言う人もいるから そこは 職場の人達の空気を読んでくださいね。 後は 季節ごとに イベントもあると思うので その担当スタッフさんにも 様子を見ておいてもらうとか。そのかわり その人のお手紙担当の人の様子も見ておくとか。 私はそんな感じでやってましたよー。
回答をもっと見る
質問です。 施設系の新人研修ってどのような感じなのでしょうか? 私のところは、新人研修というものが無く現場任せになっており効率が悪くなっています。 中には、無資格の方もいるので0から伝えるのですが利用者様の尊厳なども理解が難しい人もいて困っています。 何か、新人研修として取り入れてることありましたら教えてください。
研修新人施設
みぃタックス
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
正社員を対象に新人研修は随時行われています。オムツの業者の方を招いた研修もあります。 私はパートなので未経験ですが、一番辛いのは実際にオムツを当てて、車いすに乗り、身体を拘束され放置される研修があります。 そこまですることなかろうと思いますが、どうしても尊厳の事などが理解できない人には一発で『こーいうことか』となるのでは。トロミ茶やムース食を介助される研修もあります。
回答をもっと見る
今度予定では5月より、施設の入居者の方々のワクチン接種か始まります。 私の職場は全部個室なのですが、接種後の経過観察はどうやるんでしょうか??? 施設等で入居者さんにワクチン打たれた所ありますか?
コロナ施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
私たちの職場もまだです。 予定では6月から7月と聞いています。 私の職場は4人部屋なので、部屋単位で接種予定です。接種後はステーションに一番近い部屋に打った人たちを移動させて経過観察する予定です。
回答をもっと見る
最近またコロナの感染が増え始め、施設での面会がオンラインのみになり、外出も基本的には受診等ではない限り中止になりました。 職場は入居型で、デイを利用される方はそれぞれのデイサービスに行かれるのですが、外出も中止ならデイも行かない方が良いのでは?と思うのですが、どうなんですかね?
コロナデイサービス施設
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 かなり制限をされるご時世になりましたね。外出中止にされているのであれば、デイサービスもそれにあたると思います。ですので、本来であればデイも中止にするべきだと思います。デイが可能なのであれば近くに外出することや、面会なども可能になってくると思います。 制限のし過ぎだと利用者の方の自由もかなり制限されますね。 私の職場は看多機ですので、通いに来られる方や、訪問、お泊りなど様々ありますが、そこまで規制はしていません。
回答をもっと見る
ご家族がストロー付きのジュースを持参。 とろみが必要な利用者なら中身をコップに出してとろみを必ず付けてから提供しますよね? そのままは出しませんよね?
食事介助家族特養
めい
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの施設では、トロミの人でも、ストロー付きのパックジュースは、そのまま出します。 トロミなのに、朝は普通のパック牛乳という方もわりといて、最初は混乱しましたが、施設がそうしてるんならまあいいかとそのままにしています。 それでムセるようなら、ヨーグルトに変更します。
回答をもっと見る
施設の行事に関して質問です。皆さんの施設では運動会、レクリエーションではどのようなことを行なっていますか?おすすめがあったら是非教えて頂きたいです。
運動デイケアレクリエーション
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, 病院, 社会福祉士
定番かもしれませんが棒サッカーですね。 2チームで座ったまま向かい合い、ボールを床において棒で相手のゴールに入れるやつです。 今のご時世ならできるだけ席と席を離したらできると思います。
回答をもっと見る
今日は日曜日だけど少し時間があったから、フロア干しの洗濯の整理をやったはいいけど、他の業務に多少の支障が出ちゃったから、次からは気をつけないと。 フロアの状況をよく見てからじゃないとダメだね。 今日の反省点とか思いつつ、いろんなことで、ちょっともやもやですな。
遅番特養施設
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ハンナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
自分で気づいて、反省して、それも一つの勉強になって、逆によかったと思えば良いですよ。 なんか失敗した時の気持ちが良くわかります、でもそこで、また失敗しないように考える気持ちがあるだけで、ナイス経験になります❣️
回答をもっと見る
みなさんの職場ではPCR検査何回受けましたか? 私の周りの施設では、三回目受けたよ。ってところもあります。 うちは、特養ですがまだ職員は1度しか受けていません…
ユニット型特養コロナ特養
うみ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
りん
介護福祉士, 訪問介護
私は訪問介護で、一度も受けていません。 私の家族は濃厚接触者疑いになった時、職場からすぐPCR検査の命令がでました(医療介護以外の職場)。
回答をもっと見る
看取りの方がいる時に夜間待機お願いして外出するの罪悪感感じてしまうな…
看取り特養介護福祉士
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
水分摂取を拒否する利用者さんへの対策ありませんか? 頑なに接種を拒んで困ってます。 何しても吐き出してしまい、しまいには机を叩いて怒り始めます。
食事介助不穏認知症
みみ
グループホーム
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
1日のトータル摂取量はどのくらいでしょうか? 是が非でも飲んで頂かないと困るような状況なのか、ムラがあったりして、飲める日もあるよという状況なのか? ウチの施設にも水分を取っていただくのが中々難しい方がいます。 其々方法は色々ですが、体重管理をした上で、小さなお菓子(柿ピーや麦チョコなど)を食べていただきながら、先ずは口を開けていただき、そのお供にお茶やコーヒーなど飲んで頂きます。 みみさんの仰るような、机をたたいたり、コップごと投げつけたりする方もいらっしいました。バルーン装着の方でなるべく水分を取っていただきたい方ですが、どうしても無理な時は諦めますね。 水分を取ること自体が嫌なことになってしまうと、悪循環です。その場は要らないなら飲まなくてもいいよと言うことにして、別のチャンスを待ちますね。 放って置いたらいつの間にか全部飲んであったという事もあります。 飲め飲めと干渉される事がイヤという方もいます。 なぜ飲みたくないのかを少し探ってみてください。
回答をもっと見る
コロナ禍でも 施設入所者の待機者が 多いのに疑問を持ってしまう。 ……独り言です。
コロナ施設
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
DNRの書類が家族と受け入れ病院でかわされているばあい、施設で急変したらどうするのがいいんだ?
家族施設職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
れもん
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
うちの施設では書類上はDNRになっていても、看取りでなければ急変時は心肺蘇生することになっています。施設に寄って書類の効力や決まりがあると思うので。きちんと施設に確認するのがいいと思います!
回答をもっと見る
初めて投稿します。 ユニット型特養→5月新規開業のショートに異動になったのですが,現在は入所者いない為特養業務をやっています。 今の施設しか知らないので質問なんですが,3連続夜勤って普通にあるものなんですか? 日勤×3+夜勤で今月終了だったのですが,来月シフト見て月初夜勤2連では⁈って思ったので.. ショート+特養の2フロア見ないといけないみたいで不安しかないですm(__)m
シフトユニット型特養夜勤
おさむ
初任者研修, ユニット型特養
とっちゃん
PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 以前は特養で勤めてました。 三連続夜勤されていましたよ!
回答をもっと見る
『認知症カフェ』を運営したり、参加したことある方 いらっしゃいますか?? この頃興味があり勉強してるのですが、 現場の雰囲気や利用者さんのウケみたいなのを少し聞かせて欲しいです! よろしくお願いします(^^)
認知症カフェ勉強認知症
ダックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
(╹◡╹)
介護福祉士, グループホーム
以前勤めていたところで参加していました ある程度しっかりした利用者さんには、カフェで出すパン作りや接客を見守りのもとしていました お客様には地域の方も来られていたので交流の場にもなっていました 利用者で不穏気味で落ち着かない人にも「喫茶に行って珈琲を飲もう」と誘うと笑顔で帰ってきたり。やはり雰囲気が変わるだけで気分転換にはなっていたと思います。家族さんにも好評で一緒に団欒したりしてました
回答をもっと見る
現在デイサービスで働いている者です。 在籍して半年になるのですが施設長やリーダー層のモラハラ、パワハラが凄まじくターゲットになっているスタッフが利用者様がいる前や他のスタッフの前で言われているのを見てモヤモヤしており、近日中に私を含めた有志の人達で社長に現場の現状について話をする事になりました。 現時点で写真や音声データ、日記を付けています。 この様なケースに当たった事がある方でモラハラ、パワハラに有効になった証拠で強かったものを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
モラハラパワハラ人間関係
カワウソパラダイス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。社長は施設長の仲間ではないのですか?大抵身内をかばいますよ。 最近では労基もあてにならないみたいだし、私ならクビをかけて労基→マスコミに売りますかね。
回答をもっと見る
自分が、何勤やってるのかわからなくなる人 いらっしゃいますか? 勤務続きと 有休取れるようになるまで連休とれないから 最近わからなくなってきて 頭の中が、まひしてる 笑笑(−_−;)
実務者研修ユニット型特養夜勤
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
オケイ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です たまには、体を休ませてあげましょう。ゆっくりとまったりと、仕事頑張るからまわってくるでも体は悲鳴を上げているきがします 人間思っているほどタフでは有りません 体さん 心さんにも休息を いたわって欲しいと思います 介護は永遠あります めさきを変えて 新鮮な空気を吸って リフレッシュ 大切ですよ 人間ですもの…ね🥰
回答をもっと見る
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
身体拘束は親族の許可いりませんか?
回答をもっと見る
就活をどうやってしたらいいかわかりません。良い求人を見つけるにはどんな所がお勧めですか?
就活仕事紹介転職
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
私の場合、働きたい地域を決めてそこにある勤務先を見ます。 そのなかで、引かれたところをハローワークなどの求人サイトでみて求人が出ているか確認します。 求人がでていなくても、直接職場に電話して確認したりもします。 求人がでていなくても、面接してくれて採用になったこともあります。
回答をもっと見る
今現在家から近くの地元の特養に勤務しておりますが来年令和4年オープンする予定のこれも家から近くの特養に電話して問い合わせてみました。 オープニングスタッフなのと家から近くなので興味を持ったので面接に行ってみようと思います。 まだ詳細は色々と聞いてみないとわからないところがありますけどね。
オープニングスタッフ面接転職
よう
介護福祉士, 従来型特養
ひろみん
生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です🍀 新しいチャレンジですね‼️ 新規オ-プンワクワクしますね 合格をお祈りしております
回答をもっと見る
ただでさえ、リスクでかいのに、さらにリスク上げてどうするよ?(#^ω^)
夜勤施設職員
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
介護福祉士合格したのは、いざ、転職しようと思っても、施設がいいか?50前のおばちゃんを雇ってくれるかなぁ?助手暦だけ、地味に長いし、転職するために介福の資格取ったけど、今の職場(病院)ブラックで人の入れ代わり激しいわ。ここに転職するんじゃなかったわ。地味に転職活動頑張ろと
介護福祉士試験資格転職
ちゃぼちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
引くて数多なはずです! 経験と介福の知識を武器に 頑張ってください!! よくご存知とは思いますが 介護の職で楽は無いと思います。 ホワイトを引くのはなかなか難しいかもですが、自分の力が発揮できる職場に巡り会えますように願っております。
回答をもっと見る
特養で施設の清拭おしぼりがあるのに ご家族におしり拭きを購入してもらうのは普通ですか?お小遣いでおしり拭き購入も。
特養ケア施設
めい
介護福祉士, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
繰り返し使用してゴワゴワで皮膚荒れするから柔らかい使い捨てお尻拭き、他者といくら洗濯してもオシモに使用するからなど特例希望あるならば受けますけど、、、
回答をもっと見る
暖かくなると虫が出る出る。クモ、ゴキ、ムカデ、ガ、ダニ、ダンゴムシ、コオロギ… みなさんのところは虫に悩まされませんか?? 虫大嫌いな私は、早く冬が来ないかと待ち遠しいです。
夜勤施設ストレス
ハッピーデイズ
グループホーム, 社会福祉士
ぶち猫
介護福祉士, 病院
私がこれまで捕獲や退治した生き物。 二十日ねずみ二匹、イモリ三匹、野鳥二羽、芋虫二匹、ヘビ二匹、蛙いっぱい、蜘蛛山ほど、ムカデたくさん、コウロギとゲジゲジしばしば、バッタ時々、アリ無数。 なぜか駆除隊長。 昨日も夜勤で12cmくらいのムカデが居室方向に向かって這っているのを発見。 とっさにトイレにあったゴミ箱を使って無言で抹殺しました。任務終了。 田舎はこれだから…。
回答をもっと見る
コロナワクチンは必ず受ける感じなんですかね…?うちの所にはワクチンの話は今はきてません。 施設によっても違うかもしれませんが、話がきてる方はどんな感じですか?
コロナ施設
ゆう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
ウチの施設では、というか市から各施設に対して、要請があっての事だとおもいますが、ワクチン接種の希望の有無を確認します。 受けないとする事ももちろんできます。パート、正社員の区別はありません。 入居者、職員共に数回に日を分けて実施します。来月から順次実施予定です。 一度にやってしまわないのは、体調不良者が出た際に対応出来る職員を確保するためです。入居者さまも複数人の体調不良者を出さないためです。どんな感じになるかは手探りな点も多く、ウチの施設ではこのようにするとの通達がありました。
回答をもっと見る
今日から緊急事態宣言をだされた場所にともない、私の地域でもコロナがでたため、連休にかけての面会は禁止となりましが他の施設もそうですか?
緊急事態宣言コロナ施設
あーさん
介護福祉士, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
うちはしばらくオンラインのみです。あとは通院家族対応の際に会うのみでお願いしてます。実質無期限面会禁止ですよね
回答をもっと見る
医療院二型で働いているのですが、45床に対し看護師3名介護3名。 看護師日勤3名と勤務表にはありますが、看護副部長が、そのうちの一人。 勤務表には名前はあるが、実質その担当階で働いているのは2名。 兼任OKみたいだけれど、名前だけあるのは有りなのでしょうか。 また、名前はあるけど半日だけとかは有りなのですか?
施設職員職場
甘味
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院
あーさん
介護福祉士, グループホーム
名前だけあるっていうのは書類上の関係で施設でもあるあるな事ですね。
回答をもっと見る
近場の施設などは不評などいろいろと聞き、近場の施設などには転職したくなくなり、隣の市のデイサービスを受けたら、遠いですねなど言われたから落ちたと思ったら受かってました。車で30分です。近場で2社働きましたが良くなく、隣の市だとどうだろうと思い受けました。毎日の通勤が少し大変ですが朝早くないので、なんとかなりそうかなと思いました。
転職デイサービス施設
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
遠いから落ちるって事は無いと思う…デイサービスはしっかりとした方がいらっしゃるから楽しめるか?って感じなんでしょうね、チャレンジあるのみですよ!
回答をもっと見る
ようやく三連勤最終日。 何事もありませんように。 今日もお仕事行ってきます。 同じリズムで、淡々と。 実務者研修3回終了。医療的ケアも含めると4回。行動を言葉で表現するのは難しいけどためになるし、あら改めて自分の行動を振り返ることができて良いなあと思いました。
連勤実務者研修有料老人ホーム
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
皆さんの施設では、夜間のオムツで蛇腹を使ってますか?利用者さんの睡眠を妨げない為に何度もパット交換するのもなーと思ってたのですが。
オムツ交換施設
tae
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
こんにちは!私の施設では 皮膚トラブルがない利用者様に 関してはジャバラを使用して 排泄介助の時間を減らし 巡視に回っています!
回答をもっと見る
すみません。グループホームではたらいてる方に質問です。ワンフロア(ワンユニット)型のグループホームで働いてるかたいましたら、夜勤の対応など教えて頂けませんか?む
グループホーム夜勤施設
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ワンフロアが2個で1つの施設です。夜勤時は巡回普通にして転倒等あればバイタル測って夜間のコールセンターに連絡して指示仰ぎます。
回答をもっと見る
私の祖母は、グループホームに入所しています。 私も介護士なので、人手が足りないのはよくわかりますが、先週、夜間に転倒して鎖骨骨折と骨盤骨折に なりました。 シルバーカーで歩けてADLを維持出来てたものの アルツハイマーがあるので、理解に少し乏しく 自分一人でトイレに行こうとして転倒したみたいです。 ですが、その夜勤のスタッフは夜専のアルバイトスタッフ。情報共有が出来ていなかったんでは?と疑う気持ちと、他の利用者さんを対応してたら、センサーが鳴ってもすぐに行動出来ないのもわかります。 でも、やっぱり心が痛むというか、利用者さん家族の気持ちがよくわかり勉強にもなるなと思いました。 みなさんならわかってくれるかなとおもって 書かせてもらいました
アルバイトセンサーヒヤリハット
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
こまち
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
私の祖母も認知症でグループホームに入所しています。 転倒して骨折した経験もあります。 その時は状況説明していただき、納得できたので不信感はなく今もそのグループホームで生活しています。 色々な職員がいますし、状況もあるので納得できるまでお話を聞いてみるのはどうでしょう?
回答をもっと見る
従来型特養に勤務しています。ICTの導入をしたいのですが、何から進めていけば良いですか?人手不足の中、ICT導入の必要性を理解している上司が少ないのと、Wi-Fi環境が整っていない状況です。
人手不足特養
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
分かりませんが…ICT導入を理解する必要性を無いとしているか、ICT自体に理解をしていない上司がいるのかもって感じですね。 どちらにせよ導入を上申するのであればメリットを言いつつ相手に理解してもらう事が重要です。 導入ありきで話を進めるのではなく、まずはひたすらに理解を求めるのがスマートだと思います。
回答をもっと見る
介護記録について質問です。 私の施設では、日々の介護記録をすべて手書きで行っています。 紙の記録用紙にボールペンで1人ずつ記入しており、利用者様ごとに1枚ずつ書いています。 デイサービスでは、介護記録のほかに連絡帳も帰りの時間までに数十人分記入しなければならず、その作業だけでもかなり忙しくなります。 職員が記録に時間を取られてしまい、利用者様への関わりが減ってしまうこともあります。 以前働いていた施設では、介護記録はパソコンやタブレットで入力し、連絡帳のみ紙で対応していました。 皆さんの施設では、どのように介護記録を行っていますか?
記録
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
つしま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
私のデイサービスも、記録&連絡ノートは紙で手書きです。 電子カルテにして欲しいなあと思っていますが、今まで手書きでやってこられた年上の方達から反対意見が多くて、中々導入されません。 ただ、排泄の状況や食事量は タブレット入力になりました
回答をもっと見る
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)