国試当日はみなさま何をしてお過ごしでしたか? 国試を受けていたか、仕事してたか、遊んでいたか、休息してたか、、。 私は遠い他県に足を伸ばしてお祭りで演者側で出演してました。
趣味家庭健康
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
しっかり夜勤でしたのでほぼ寝てました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。本当に寒いですね。 この寒さで独居や心配な家庭へのサービス以外で支援されている事業所はありますか?参考にさせて下さい
家庭
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 居宅のケアマネジャーさん達が手分けして担当している利用者様に安全確認の連絡を入れていました。 ヘルパーステーションにも「水道が出ない」と言う連絡が入ったため、市役所に代理で連絡を入れたそうです。
回答をもっと見る
今日明日と積雪で、学校幼稚園では休校の可能性もありますよね。 子供の預け先が休校休園になった場合、皆さんはどうされますか?仕事を休みますか?
家庭子供訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
あい
PT・OT・リハ, 病院
休める場合は休みます。半日や時間休をもらったりもします。 警報が出ることも多く、大変ですよね。
回答をもっと見る
NISAとかiDecoとかサッパリわからない。 みなさん何か資産運用、投資してますか? わずかな貯蓄で何ができるんだろう。今のところ老後の準備は夫の個人年金保険しかありません。
家庭正社員勉強
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
ニーサやイデコはリスク少ないですが、私はお勧めしにくいです。仮に10年後、インフレしてたら今投資した価値が下がりますし。未来が見えないので何ともいえません。
回答をもっと見る
母が数年前から前頭側頭型認知症です。今は72歳です。特養で働く弟と父親で介護しています。私は県外に嫁いでいます。 母は介護4で週4日デイ、不定期でショートに行っています。暴れたりはないです。むしろ鬱傾向です。 父や弟には感謝していますが、その父の対応について相談です。 今回デイで濃厚接触者になってしまったとのことで数日休みとのことですが、父は施設から頼まれもしないのに「2時間ごとに体温を測って施設に出したんだ」と言いました。 私は「まぁ好きでやっているのだろうけど2時間ごとにやったところで意味がないんじゃない」といいました。 また「殴ってでも歩かせる」とか「ゲンコツくれてまで畑仕事させないとなんにもしないんだ、そんなならすぐ死んでしまう」と「暴言を吐いたりゲンコツくれることをなんとも思わない」 とまで言いました。 そして私は今訪問介護をしていますが「お前のお遊び介護とは違うんだ」と言われてしまったので「私は仕事でやっているんだし相手はお客さんだから」と言っても「お遊びだろ」と。要は時間がきたらあとは知らないというスタンスが気に入らない、無責任だという意味みたいです。 私はケアマネに父の「暴言」も不定期的に報告しています。まぁ腹の中では「普段見ていない県外の娘さんがガタガタうるさい」と思っているのかもしれません。 ケアマネの立場の方はどう思いますか?情報ならいくらでもお話しします。 虐待として強制的な対応は「あんまりやりたくない」と言われたし私もそう思っています。父は「人がやらないことをやって、すごいね」と言われたい人のようです。 デイで濃厚接触になったからと頼まれもしないのに、2時間ごとに体温を測って大騒ぎしているのだろうなと推測できます。 長くなり申し訳ないです。
暴言家庭認知症
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
お母さんへの依存です。 面倒みてやらなければこいつはダメだと思ってやっていることかもしれませんが、 お父さんもお母さんへの介護がなければ燃え尽き症候群になってしまいます。 家族といえども虐待です。 夫婦といえども所有物ではありません。 私もダンナからDVを受けていて離婚、共依存でした。精神的に苦痛でしかありません。 お母さんが今の状態で良ければいいと思いますが、 周囲にいる人からみたら、 離した方がいいと口を揃えて言うでしょう。 認知症を抱えているお母さんは、 自分の気持ちを他者に伝えることはできますか? 私なら家族がバラバラになっても 離します。 私ならですよ。
回答をもっと見る
10年間ずっと気になってる事を聞いて良いですか?東日本大震災の際、既に福祉業界にて数年経験して、嫁と出会う千葉市のとある有料のオープニングスタッフで働いてました。遅番で働いてて、帰りに一杯やって帰ろうと1万数千が財布にあり、東日本大震災が起きました。その時に施設長が入居者がいる2階に上がって来たと思ったら一言、大丈夫ね。と言って事務所に戻ってしまいました。その時の施設長の対応って、それで合ってたのかな?と未だに疑問です。間違ってるか合ってるかはわからないけど。ちなみにわたくしは、その1万数千円で偶然、空車のタクシーが近隣の市の自宅まで乗せてくれたので無事に帰宅できました
オープニングスタッフ遅番家庭
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カルピス🍹
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
職場で恋愛してる空気読めない人VS現場の状況読めない上司(笑) どちらも要らない。 くだらないノロけ
回答をもっと見る
皆さんは下記の不幸な事件についてどう思われますか? 介護疲れによる事件。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d8b4118b573407a48542abb6aa5c45e630f08ba
親 理不尽家庭
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
なんとも言えないですね😭 孫がおばあちゃんを殺すって😵 家族での介護は今問題ですよね。 1人で抱えて、殺したりとか。 介護施設で働いてもストレスでイライラするのに。考えさせられる事件です。
回答をもっと見る
うちの施設では、コロナ対策でテレビ電話面談が始まるそうです。 しかしハードがないご家庭は出来ないなど、かなりのクレームがきております。 平等に面会が出来るような方法はないのでしょうか。
面談クレーム家庭
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
うちの施設は、ハードがないかたは施設まで来ていただいて 施設のスマホやタブレットなどをお貸しして 面談してもらっていますよ
回答をもっと見る
誰か観てる人いないかな〜。Eテレで放送してる番組。ソーイング・ビー3あたりからたまたま観だして、はまって✨自分で縫うのは苦手だけど、生地をみたり、ボタンやレースなど装飾品を眺めるのも好きで😍専門的な用語も多いけど、審査員の指摘はなるほど〜と納得するものばかり。挑戦者のセンスも皆それぞれで、一週間に一度の楽しみです。
趣味家庭
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
知ってますー♪ 前回のファイナル前に見出して、ショー、そして優勝してデビュー確約と、数回回録画して観てました。 テーマで、こちらの好奇心に違いが出るので、夏の水着などは、バラエティー感覚で。見出したら、見ちゃいますね笑 この前のは、高級な服、オートクチュールだったので、優勝してないけど、貴方の服は個性的だから、ビヨンセや〇〇が、着たいと言うわ!って話も出て、ドキドキしながら観てました。
回答をもっと見る
介護老人保健施設でフルタイムで勤めています。今年の8月に入籍し、忙しない日々の中で妊活をしています。皆さんは妊活を始めてどのくらいで妊娠されましたか?フルタイムで仕事をしており心身ともに疲れることが多く、妊娠できる自信を失っています、、。人手も足らず、辞めにくい状況ではありますが、思い切って仕事を辞めても良いのでしょうか、、。甘えになるのかなと思い、悩んでいます。
家庭
ぽん
介護福祉士, 介護老人保健施設
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 フルタイムで働きながら妊活していました。急遽、病院に行く必要がある時もあったので、上司に相談し、外出させてもらったりと恵まれた環境だったと感じています。 ですが、なかなか妊娠しないイライラもあり、仕事に集中できていなかったと今振り返れば感じています。 なかなか辞められないと感じておられるぽんさんの優しさ、素晴らしいです。その中で、ぽんさんご自身が妊活に集中したいと思われるなら、今の環境でご自身が安心して妊活に望める環境なのか考えた上で、一旦退職、または働く時間を変えるなどの変更も考えてみられても良いのかと思いました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤め先の施設では面会(現在はガラス越し)の開始時間は決まっていますか? (面会の日は予約制ですが時間はアバウト) ウチは決まっておらず… 昼食の介助やデイからの帰宅時間頃に重なる様に、いらっしゃる方が多く、その度にご本人と職員が一人取られる為バタバタしがちです。 病院などの様に午前中は○時〜○時まで 午後は○時〜○時と言った感じに決めて、時間も決めて欲しい…と他の職員と上司にお願いしてみた所です…。
家庭有料老人ホーム職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 私ところも事前に面会日の連絡はありますが、時間は決まっていません。 何時頃、ではなく午前か午後か、のようなものです。 食事時間や忙しい時間帯に来所された場合、バタバタしてしまいますよね。 時間を何時から何時までと決めるというのはとてもいい案ですね! 案が通って実践されるといいですね。
回答をもっと見る
皆さんどんな節約や貯金方法をされていますか? コロナ禍で家にいることが多くなり、貯蓄について考えることが増えました。 おすすめの方法やこんな事してるよー!ということが有ればぜひ教えて頂きたいです。
家庭給料
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。自分の場合は、介護職に転職してからほとんど外飲みしなくなったことが、一番の節約です(笑) 貯蓄については、毎月わずかながら給与口座から振り込む程度です。 独り身だし認知症の母親と二人暮らしなんで、食うには全く困りませんから^^;
回答をもっと見る
皆さん、34歳無資格男性が 介護始めるなら どこが良いと思いますか? わたしの旦那がとうとう介護に転職 しようと考えてまして😅 特養、老健、有料、通所 わたしとしては最初こそしんどいけれど しっかり4.5勤交代あり夜勤含むようなところで バリバリ修行した方がのちにラクだと 思ってるんですが… ちなみに私は特養8年目、ここ2年は出産等で 日勤のみです😌 ご意見下さい!!
無資格家庭老健
なか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
Shin
介護福祉士, 有料老人ホーム
その年齢で結婚もしていて介護未経験無資格から転職、あなたも旦那さんの決断に苦慮されてきた事でしょう。 その質問はあまりにもナンセンスかと。 お二人の人生ですからね。
回答をもっと見る
グループホームは家庭的な雰囲気で働きやすいのですが、職員の中には、入居者さんに対して「ばあちゃん」とか「○○」と呼び捨てや「○○ちゃん」とか言う人がいます。あといかにも仕切ろうと感じの人もいます。 今まで病院とか特養にいましたが、呼び捨てやちゃん付けする人はいませんでした。 なんか同じ同僚って思えません。しかも、管理者も聞いて聞かぬふりかはわかりませんが全く注意する気配がないです。俺から言わせれば仲良しクラブみたいに思えます😓 自分の考えが硬いのかとか不安になるときもあります。
家庭同僚管理者
PS13
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です。 介護職、場所が変われば対応も多少変化がありますよね。 呼び捨てやばあちゃんは・・・ちょっとびっくりですが わたしはそこそこ長いことデイサービスに居て、その間あだ名や○○ちゃん呼びは普通にありました。 初めての介護、そして無資格からのスタートだったのでそれが当たり前なのかな?と思っていたこともありました。 資格を取るため、勉強してはじめてそれが良くないことと知りました。 どこに行ってもそう言う方はいらっしゃって (信頼関係がある場合に限りますが)必ずしも悪いこと、ってだけではないのかなと思っています。 ですが、あだ名や○○ちゃん呼びをしなくても、違う方法でコミュニケーションは取れるかなと思います😊
回答をもっと見る
私も母が夜勤をしていで寂しい思いをしていたのに、自分も同じ道へ 寂しかったけど、尊敬していたのも事実。 今は子供(10歳)が夜勤に行く時に寂しい顔をするけど、もう少し大きくなったらいないほうがうるさくなくてラッキーみたいな顔されるのかなー
家庭子供モチベーション
amam
看護師, 病院
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
私の母も私が幼い時から仕事をしており、熱が出たり具合が悪い時は病院には連れてくれましたが、家につき、布団で寝てなさいと仕事に出掛けて行きました。(小学生の頃) 今、自分も同じような対応をしてしまってます。 きっと、それは巡っていくのでしょうか? 気持ちでは可愛そうとか思いますが、一緒休んでも何も変わらないと思ってしまう気持ちもあり、職場に文句言われるなら遅刻してでも出た方が良いのか?と。休んでよい、有給使って良いよ!と配慮があれば休みますけど。
回答をもっと見る
家の事情が主な理由なので今は忙しい日々。 でも無職には変わり無いので そろそろハロワ行ってみるか~ 仕事は好きだけど忙しすぎた。 一人除いて職員も皆いい人なので辞めたときは寂しかったけど やはり通勤しないって気楽。 1日3時間、週3日くらいで10万もらえたらな~☺️ と、夢を語ってみる。
家庭
微炭酸
介護職・ヘルパー
愛犬が、散歩中に毒餌を拾い食いして急死。その死の意味が消化できなくて辛い。仕事中もつい思い出して溜息がでる。今年の3月に逝った母の元で、ヨシヨシしてもらっていると信じたい。折しも、職場では看取りの方の寿命も尽きようとしている。決して、今回の事は無駄にすまい。 つい、思い余って吐き出させてもらいました。
看取り家庭
たこちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
なんと気の毒な…有り得ない、辛いお別れでしたね(;_;)私も犬を飼っており、仕事柄夜に散歩をする事もあるので、見えないところに鼻をつっこむこともありますが、やはり今でも毒餌など撒く人もいるのですね…私も平静でいられる自信は全くありません。 お辛いでしょう。お仕事もそうですが、心身に障ることもあると思います。ご自愛ください。きっと天国でヨシヨシされていますよ。
回答をもっと見る
利用者さんで痩せてしまい洋服のサイズの合わなくなった方が時々います。買うのが勿体無い、とそのまま履いていて歩くとずり下がり危ないです。 ヘルパーによっては補修して再利用しているようです。ウエストにゴムが通せないタイプのズボンの場合、どのようにお直しすればいいでしょうか。短時間で直せるアイデアありませんか?
家庭サ高住有料老人ホーム
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
カイゴマッスル
看護師, 病院
ズボンの場合であればとりあえずウエストに合うまで詰めて、あとは余ったウエストの生地は安全ピンでとめておけばずり下がりはしないですかね。応急処置的な感じなので長期的にはおすすめできませんが、、、
回答をもっと見る
田舎暮らし。 この香り好き。 癒されます。 広い庭がある家に暮らしてます。
趣味家庭健康
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私もこの香り、好きです。 癒されます。金木犀ですよね。 毎朝、窓を開けると、隣の家からいい香りが… 仕事で嫌な事があっても、この匂いを嗅ぐとストレスなくなります。 お花っていいですよね。
回答をもっと見る
久しぶりの連休でゆっくり寝ていたら朝の6時過ぎにインターホンが鳴って何回も鳴るから仕方なく出るとカメラには見た事ないおばちゃんとおじちゃんが…。 要件を聞くと近所に住む80代ご夫婦の娘さんと旦那さんで、介護の事で相談に乗って欲しいと…流石に時間が早すぎるし時間を改めてもらえないか伝えるけど、食い下がる。 旦那も起きてきて話したら「遠縁だけど親戚になるから後が面倒だから悪いけど話聞いてあげて」と言われたので仕方なく家に上がってもらった。 内容はおばちゃんが手術をするため2週間程度入院する事になってその間、おじいちゃん1人になる。私達は高速使って1時間半くらいの所に住んでいるから面倒が見れない。どうにかならないか?との事。 介護保険使うには認定調査を受ける必要がある事。 介護度によって使えるサービスの日数が変わる事。 申請は役場でできる事。などをさらっと話して、私ができる事はない事をお伝えするとなぜか「あなたが仕事を休んでうちのおじちゃんの面倒みることはできないの?介護の仕事してるなら1人くらい見るのはかんたんでしょ?」と謎発言…。 仕事を2週間休む事は不可能で、例え休んだとしてその分の給料は補償してもらえるのか概算の金額を出したら「役立たず」と一言。 このおばちゃんとおじちゃんは、おばあちゃんが入院している間、私にタダでおじいちゃんの面倒を見させようと思っていたらしい…。なんでそんな発想になるのかわからない。
家庭介護福祉士愚痴
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
中々な思考能力の方ですね〜。一大事で、キュッと視野が狭くなったんでしょうが、この方達を介護する様になった時が大変でしょうね〜。 介護士を何だと思ってらっしゃるのか謎過ぎます。
回答をもっと見る
通いで連泊されてる人がコロナ感染した 月に2回外泊されてる方 家族に報告し施設に来てもらう 息子さんの嫁 陰性 息子せん 陽性 息子「前回外泊した際に東京の人と会った。大丈夫だと思って報告してなかった」と。 やっぱり通いで連泊してる人も自宅に帰って施設に戻られる際は抗原検査は必須なのかな。 抗原検査は会社家族共に費用かかるから会社は混乱中 皆さんはどう思いますか?
後輩家庭家族
海5
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
今は、社会的にコロナ対応すべきときなのは言うまでもないと思います。 まして、福祉系の職場…より一層気を引き締めて、抵抗力の低い高齢者様と関わります。 会社=法人が費用どうこう言う場合ではありません。 キットを余裕をもって用意して、各職員にも、自宅に持ち帰らせ、異常時には、一度出てきて…でなく、自宅でやって感染防止の保険をかけるべきです。 本当に費用が…と言うなら、視点がズレていますし、利用者さん目線からも外れていますね。 ただ毎回利用者さんに検査してと言うのは難しいでしょう。 普段から、県外接触、風邪症状は教えて下さいとアナウンスしていき対応すべきです。 また、利用者さんの自宅体温を毎日記録する用紙を渡してお願いするのも、家族の居敷も高まって良いと思います。 もちろん、用意に県外接触はご家族もお知らせ下さいと、太字で印刷したものを、渡しています。
回答をもっと見る
同居されてる方🙋♀️ 旦那の両親と一緒に住んでる方🙋♀️ 不安ある方🙋♀️ 離婚したいと思う方🙋♀️ いるのかな🤔 私に癒しを下さい(笑)
家庭
えーちゃん
デイサービス, 無資格
由佳
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
初めまして。旦那の実家に同居して二年になります。最初は気を使うし居づらくて嫌でしたが。娘がいるからなんとか今までやってこれました
回答をもっと見る
つぶやきです。 スーパーで買ったさつま芋を味噌汁にしてみました。シャレオツなスイーツでなく、味噌汁に。食べたあとのホッコリ感半端なかったです。あ、介護絡みのこと一個も書いてないw 秋らしさを感じられて幸せ〜💕
家庭健康休み
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
さつまいも🍠いいですね。 ご利用者さんで焼き芋🍠がお好きな方がいらっしゃいまして、ごはん代わりに提供させていただいてた事があります。 ただ、食べ過ぎには気をつけましょうね。
回答をもっと見る
知り合いが叔母のパートナー内縁の夫のキーパーソンをするべきか悩んでる💭今まで関わりはほぼ無いと。叔母もパートナーも要介護、子供無し…叔母は身内だからわかるが、パートナーは。と複雑な気持ちとの事。2人とも90代。複雑な気持ち…だけど、どうしたらいいかと。
家庭
みかん
介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そのパートナーさんについて、兄弟や親戚か居ないか、分かりますか?役所の人なら調べられるのでは? キーパーソンにならないと、叔母さんが認知がしっかりされてて、その人と一緒に居れなくなる等で頼まれたならまだしも。叔母さんは何とおっしゃっていますか?しない気持ちの方が大きいです。
回答をもっと見る
職場がコロナ陽性が大量発生中です。まだ定期のPCR検査キットは来てないですが、仮に近日中に届いてやったとして、陽性だったらヤバいな〜と。仕事柄というのもよりも、嫁と子供に喘息があるのと、嫁が精神的にちょっと…なところがありそれも通院してるため、かかる訳にいかない。しかも嫁に施設で陽性者が大量発生中と言ってないので、なおヤバい
家庭子供コロナ
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
なつすけ
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
最近私の周りでもコロナ陽性の方が増えてきていて、明日も我が身だと思いながらビクビクしております。自分が陽性になってしまうと家族にも高確率でかかっちゃいますよね.. 陽性ではないことを願ってます。
回答をもっと見る
どうしても行きたくない日… ズル休みをした事ありますか? ズル休みの時の理由はどんな理由でしたか…?
家庭休み
かめ
従来型特養, 無資格
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ありきたりですが病院、、、
回答をもっと見る
今日が終われば、明日は旦那と誕生日ケーキを食べに行きます!!!! 今日も人いないけど、事故なく一日頑張るぞ!!!
家庭行事ヒヤリハット
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
最高の楽しみですね^_^ 先の幸せオーラで乗り切ってください。
回答をもっと見る
10月から復帰と同時に部署異動になります。環境が変わる不安、仲間と離れる寂しさもあるのは確かです。けど一番大きいのが異動による財布の寂しさ。 異動先は時間外手当がつかない部署。正確には早出が付くんですが保育上厳しいのです。入所は早出はないけど残業手当はでます。保育の送迎関係でも残業の方が旦那も義母も比較的できます。 これを踏まえて、異動って絶対ですか?できれば色々な都合上、生活上年度内は異動はしたくないです。 転職すべきか…赤裸々に部長に話して駄々こねるか…諦めて生活苦に落ちて旦那には休まず稼いでもらうか…色々悩みます。 部長は旦那に稼いでもらえと言います。娘と同級生だからですかね。旦那は既に寝ずにやってるんですよ。パワハラですか?すいません、ちょっとイラついて愚痴でした。 経験談、ご意見等々頂きたいです。
復帰家庭異動
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんにちは。 心内を伝えるべきだと、思います。 希望を伝えた上で移動ならまた考えたら良いと思います。 何も伝えずにモヤモヤするのは良くないと思います。 介護の世界 本人の意識が大切!と常に言っています。 理解ある上司なら解ってくれると思います。
回答をもっと見る
母方の祖父が亡くなりました。ここ最近私が住んでる町は感染拡大中…実際に祖母の家の周りも感染者が多く自宅待機中とかで来れない方も多いみたいです。 そんな中…葬儀に行くか迷ってます。当然ながらお世話になった祖父だし行きたいのは山々…ただこの状況で、この仕事をしてると…上司も良い顔はしません… 皆さんだったらどうしますか??
家庭コロナ
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
母がなくなりました。献体に搬送してもらいました。兄弟も、少なく高齢になってます。友人も高齢なので、葬儀はしません。新ためて落ちついたら食事に父叔母と行こうと思う。
回答をもっと見る
皆さんは家族の方と外泊する際にどうしてますか? うちには下肢が弱く基本、家の中は伝い歩きで長距離移動は車椅子移動の必要性がある祖父がいます。また、食事に関してはトロミは使用していませんが刻みで食事を摂ってもらっているような嚥下状態です。 ベッド使用で手すりに掴まり離臥床し夜中はPTを使用しています。 一緒に旅館にて外泊をしたいと考えているのですが、皆さんは以下の内容についてどうされてますか? ①食事の工夫はどうされてますか ②入浴はどうやっているのか ③お部屋の中には車椅子で入室できない部屋があると聞いたのですが、そこは泊まる前に車椅子でも過ごせる部屋の確認をするのか ④寝る際、旅館のベッドには手すりなどがないと思うのですがどうしますか?
トイレ介助家庭健康
わた
介護福祉士, 介護老人保健施設
Shionnmama
生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴
コメント失礼します。 お祖父様を旅行にお連れしたいのですね。 素敵です。 私は、以前にお仕事としてお受けした事例についてお伝えします。 その方は要介護3で施設に入所されている女性の方でした。 ご主人様の米寿のお祝いで関東地方に住んでいる息子様からのご依頼でした。 まず、ホテルの予約時にバリアフリーかどうか、車椅子の方の利用が可能かの確認をして下さい。 ①食事は、刻みは難しいので、歯茎で潰れるくらいのソフト食にして頂きました。 ②入浴は、個浴を利用し地元の訪問介護の自費のサービスを取り入れてられ、普通の浴槽に入っていただきました。 ③お部屋と言うか、ホテル内全てバリアフリーか、 部屋のトイレや洗面所など、車椅子で利用できるかを事前に確認していました。 ベッド柵やPTは地元の福祉用具の会社と相談し準備されていました。 現在は、キャンプ用のPTも有りますので、ご持参されると言う手もあると思います。 少しでもご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る