「家庭」に関するお悩み相談が現在418件。たくさんの介護士たちと「家庭」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
自分は月4万ですね‼︎
回答をもっと見る
昨日から、左腕(ちょうどワクチンを打ったところ)が違和感と若干の痛み、力が入りにくいといった症状があります。不思議な事に、旦那も同じタイミングで同じ場所、同じ症状があります...。また、ワクチンを打ったところが固く少し盛りあがっていて🥲 ちなみに、3回打っており、私は9ヶ月前、旦那は2ヶ月半前が最後の接種です。 同じ症状の方いませんか?急にこうなったので少し怖いです🥹
家庭健康コロナ
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
ハムまめ太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 おそらくワクチンの副作用かと思われます。 また筋肉注射なので腕の痛みが出る人が結構多いです。 私も1回目と3回目腕が痛くて全然あがりませんでした😓 2回目以降から副作用で熱発がありワクチン打ったところにもかなりの熱感がありました。 ワクチン摂取してから半日以上、1日以上経過していれば熱発はないかと思いますが 無理はしないようにお大事にしてください🙌🏻
回答をもっと見る
グルホで入居者が一般家庭のような個浴の風呂に入ります。 頭と体を洗ってから湯船でも先に湯船に浸かってから頭と体でも順番はどちらでもいいと思っています。上がり湯もします。 先に湯船に浸かったのを見て職員が「みんな(他職員)がダメっていうと思う、それはルール」と言ってきました。 どちらにしろ、シャワーチェアや浴槽は職員が洗います。 その入居者のすきにさせてはいけないですか?? 「私はその人のすきにさせたいし洗うのは私なので」と返したら「ダメなものはダメ」と言われました。 下向いて考えてたら「そうやって注意されたら不貞腐れないで、嫌な気持ちになる」と。 ほんとうるせえ。
家庭入浴介助職員
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
( ´θ`)ノヘルプマンさん お疲れ様です。 ルールを、重視する人ってどこにでもいますよね。私もルールと違うことして影で告げ口されたことありますよ。入居者さんのすきにさせるのが1番いいですよね
回答をもっと見る
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
自分は月4万ですね‼︎
回答をもっと見る
おはようございます。 家族みんなで遊べるようにPS5を買っちゃいました。久々にゲームを満喫して、子どもたちとも懐かしいゲームもできるから買ってよかった。家庭の中でもいいリフレッシュになります。最近皆さんの中で、高い買い物って何をしましたか?
家庭子供家族
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
PS5!素敵なお買い物!!いいなぁ〜。 我が家の高い買い物… それは、子供の歯科矯正、50万です…ひぃっ!
回答をもっと見る
夜勤含む変則勤務をされている方で家庭を持っておられる方にお聞きます。 夫婦関係がぎくしゃくしたり、子育てが上手くいかず大変なことになったりしてないですか?
夫婦育児家庭
紫苑
介護福祉士, 従来型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。 まじで、これは、ワンオペじゃキツイ…というか、私には無理です。 何にもできない夫ですが、私の早番の日には、小学生の息子を起こし、一緒に家を出て鍵を閉めるという使命を与えました。 土日祝などの出勤日は、息子と朝、昼、ご飯を食べてと伝えてあります。 そのほかは、ゴミの日すら知らん、何にもできない夫です(怒 ですから、夜勤の日など当てにできるわけないので、息子は私の実家へ預けてます。 いまだに親のスネをかじってる…お恥ずかしい限りです。 夫婦関係はどうだかわかりませんが、息子は週に1度、ばあちゃん家に泊まるということで、お母さんにガミガミ言われなくてもいいという、リフレッシュ感を味わっているようで、楽しみにしています。 「お母さん、今週はいつ夜勤?(ワクワク)」と聞いてくるほどです。 環境は与えられるもんじゃなくて作るものだ、という話はわかりますが、私は実家が近くにあることで救われているので、ある程度、環境は与えられてこそ、というのは感じてます。
回答をもっと見る
食料品も、電気代も、ガソリン代も、なにもかも値上げで生活に余裕がありません…。 食費の節約には家庭菜園をしたり、近所の人と物々交換したり、スーパーの見切り品をねらって買い物したりしていますが、それでもきびしい。 皆さんは、どうやって乗りきっているのかおしえてください。
家庭
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 何もかも値上げするのにお給料は上がらなくて、本当に生活が苦しいですよね…生きにくい世の中だな、と思います😫 うちは、なるべく外食せず見切り品や現金特化で安いお肉や卵などを買って食費を抑えるようにしています。ガソリン代はなるべく車を使わないようにすることや、5円引きクーポンがある時にギリギリまで減らして満タンでいれるようにしています。 また、ポイ活してポイントをうまく利用して買い物などもしています! 苦しい生活ですが、お互い無理しない程度に頑張りましょう😭
回答をもっと見る
退職したくて転職活動中です。今年1月入社ですが、ブラック過ぎて無理だと感じ、今月で辞めさせて欲しいと伝え、5月までは居て欲しいとの事で、5月までは在席しその後の事は保留になってます。 その件の後、家庭の事情で今の家を出る事になり賃貸探しもしてます。 賃貸探しが落ち着く迄は、即辞めたいですが現職に留まるべきだと思ってます。ですが賃貸契約後すぐに転職して勤務先が変わったら、不動産会社や大家さん、保証会社に印象悪く、退去等ならないか不安です。 皆様の意見をお聞きしたいです。
家庭退職転職
マイク
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
同じようなことことありましたけど、大丈夫でしたよ👍 むしろ、今のうちの方が、契約はしやすいと思いますが...たぶん。
回答をもっと見る
偏見だというのは承知で投稿、質問です。 介護職は、いろんな職種と比べ、喫煙者と離婚歴がある職員さんが多いように感じます。今まで何ヶ所か転職してきましたが、喫煙者が多く煙草吸われる方の勢力が強かったり(仕事中に煙草吸ったり、喫煙場所も喫煙者本位に設置されていたり、オフの時も喫煙者ペースで食事の席を考えられたり)、お子さんを1人で育ててある話を聞いたり、前の配偶者さんの事をやたら悪くような話で盛り上がっていたり、そんな瞬間をよく見かけます。どの職種にも同じような状況を見かける事はあるかもですが、こんな喫煙のあり方を考える時代だから、どちらかというと他の職場は禁煙者ファーストに最近は向かってるように感じるし、いろんな人生の形はあっていいとは思いますが、介護の世界は若い時に一度結婚されてそれでまた若い時期に既に離婚までされ、そんな中お仕事をされてある状況が多いとよく感じます。 皆さんはどう感じますか?偏見のような質問で不快にさせてしまう方、申し訳ありません。ただ、私は他の所がどうなのかが純粋に知りたいのと、なぜそうなるのか理由や背景みたいなのがあるのかなと気になってしまってるだけなのです。お答えできる方、答えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
家庭健康
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は他業種から訪問介護ばかりに転職しています。 やはり介護はシングルマザーが多いように感じました。子供との時間確保するために時間の融通がきくこと、ブランクがあっても未経験でもすぐに仕事につけるからかと思いました。 私の勤務してきた職場は20代から40代が多いせいか喫煙者はほとんどいません。他府県へ引っ越しても同じです。年配の方が多いと喫煙者が多いのかな?
回答をもっと見る
皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。
育児生活相談員家庭
りら
生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
のりりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。私も仕事をしながら子育て中に介護福祉士を目指しました。 とにかく過去問を解いたり夜の空いた時間に一問一答を解いたりしていました。常に持ち歩いていました。 実技免除の講習は保険として受けました。 いざ願書を出してやるぞと決めたら時間はなんとな作れるものです。 頑張ってください。
回答をもっと見る
私には子供が2人います。これから先、子供が小学生になり下の子が未就学児でも私の住む地区では旗当番は免除されません。小さな子を連れて旗当番するのも危険です。 子供の預け先も無いのに旗当番できる気がしない…。 介護の仕事も人手不足で1人も休めない状況です。旦那は早朝出勤。ほとんど出張で不在。 廃止を訴えるいいアイデア無いですか?お金を徴収して旗当番に参加できる人へのお礼に使って欲しいです。 共働きの皆さんは旗当番どうされてました?
家庭人手不足子供
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私か、うちのか、どちらかが休みや遅刻対応していました、思いだします…。 今は権利主義の時代なので、「旗なんてやらなくてよい」との考えも、忙しい中の実施なので意見としては分かります。 しかし、もう一つは年に多く発生する通学中の事故防止で、つまりは子供の安全、命を守る為に学校ぐるみで決めている事に他なりません。 私もでしたが、「ここで旗を親がやっても、何にもならない」との思いもありませんか? しかし、違うらしいです。慌ただしい朝はドライバーも同じで、"無意識の安全策運転"でなく、PTAの活動、旗の黄色など、"少しでも安全"への意識に働きかけられるそうです。警察の取り締まりと同じで、いつもいつも無意識や自己中心の意識で運転を続けていると、ハイムリッヒの法則が当てはまり、事故が増える=子供が危険なので、やはり旗ふりはやるべき事ではあります、確かに大変なんですけどね…
回答をもっと見る
夫が痔瘻の手術する事になったのです。 入院手続きの書類 →自分で記入すると言ってたのが、入院間近になって急に「書いておいて」と言われた。 入院準備(着替えやリハパンなど) →これも自分で適当にしとくと言ってたのが…「準備しておいて」とパンフレット渡された 入院当日 →私は仕事である事伝えてたのに、当日わざとらしく何度も「お前、仕事だっけ?」と言われる 手術当日 →元々、手術付き添い不要な病院。コロナで面会禁止。手術当日、私は念の為仕事お休み取っていたので、夫にはLINEで「お休みだから、何かあったらLINEしてね」と伝えてた。 手術30分前に急に「看護師さんに何度も何度もご家族の方は?」と聞かれたとLINEあり。 術後 →私の中で、やっぱりダメ元で病院行けばよかったかな?と罪悪感もありLINEで「やっぱり付き添い行けば良かった。ゴメンね」と。既読スルー。 なので「大丈夫?どした?」とLINE 夫の返信「もう、終わった事だし、今さらと思って返信しなかった」と言われた。 実母が骨折して手術する時は、病院から家族付き添いをお願いされたので行ったけど…。 今回病院は、付き添い不要…痔瘻30分程度の手術で行かなかったからとそんな不機嫌になられてもなぁ。 来て欲しいなら言えばいいのに。 はぁ、めんどくさい
家庭コロナ
凸凹
デイサービス, 初任者研修
しらす
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。男の人子供だなぁと思うことが多いです。 LINE既読スルーも自分は平気でするのに、こっちがすると怒ったり!ほんとに疲れちゃうことがありますね!
回答をもっと見る
明日は3.11 いつも、この時期になると考えさせられる。 大切な人を失い、今も複雑な思いの中、それでも前に歩いていかれている方々。 ほんの些細なタイミングやきっかけで人生が大きく左右された1日。 何か出来ることをなんて、偽善者ぶるつもりもない。 だけど、ただ、大きな悲しみをもった分だけ大きな幸せの時間が残された人達にあって欲しい。 命は平等で人は幸せになるために生きてほしい。 くだらないことで人を卑下したり、誰かを傷つけて勝ち取る何かではなく、隣にいてくれる大切な人をきちんと想うそんな1日でありますように。
家庭家族人間関係
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まちこ
介護福祉士, グループホーム
お仕事お疲れ様です。 とても素敵なお話しありがとうございます。 私も、この日は東北地方で働いていました。 大きな被災はなかったですが、ライフラインが止まり、信号はつかない、ガソリンを入れるのに夜中1時頃から並び、そしてガセネタだったということが多く。外にある給油タンクの灯油が抜かれ…そんな日常でした。 でも、東北地方の人達の我慢強さ、思いやり、助け合い、素晴らしい様子とたくさん出会えました。 今でもあの当時の事を考えると、守らなければならないものはたくさんあると感じています。 皆が幸せと感じれる1日でありますように。
回答をもっと見る
ダブルワークしてる人いますか? 例えば介護の正社員しながら別の仕事(パート)をしてるとか。 例えば自宅でできる副業をしてるとか。 大変な事とか、メリット、デメリットとか。やってみてこうだったとか、コツとか。ダブルワークするきっかけになった話とか。ダブルワークしながら家庭を養ってるとか。もう片方の仕事はどんな仕事なのか。 ダブルワークについて、いろんな事が知りたいです。 なんでそう思うようになったかというと、介護は労力使う割に低賃金なんて事もよくあるから、体の事も考えながら賢く生活を続けたいなと思ったので。もしよければいろんな話をお聞かせください。
ダブルワーク副業家庭
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。 わたしは在宅ワークしてます。 この業界は、一定ラインより上を目指すのが難しいなぁって思います(^^;
回答をもっと見る
せいや
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 僕は、寝る時間があれば、たっぷり寝ます。 あとは好きな音楽を飽きるまで聴いたり、大好きなラーメン屋さんで大盛食べたりします😋。
回答をもっと見る
昨日から、左腕(ちょうどワクチンを打ったところ)が違和感と若干の痛み、力が入りにくいといった症状があります。不思議な事に、旦那も同じタイミングで同じ場所、同じ症状があります...。また、ワクチンを打ったところが固く少し盛りあがっていて🥲 ちなみに、3回打っており、私は9ヶ月前、旦那は2ヶ月半前が最後の接種です。 同じ症状の方いませんか?急にこうなったので少し怖いです🥹
家庭健康コロナ
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
ハムまめ太
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 おそらくワクチンの副作用かと思われます。 また筋肉注射なので腕の痛みが出る人が結構多いです。 私も1回目と3回目腕が痛くて全然あがりませんでした😓 2回目以降から副作用で熱発がありワクチン打ったところにもかなりの熱感がありました。 ワクチン摂取してから半日以上、1日以上経過していれば熱発はないかと思いますが 無理はしないようにお大事にしてください🙌🏻
回答をもっと見る
離婚経験のある方に質問なんですが、離婚するまでに準備しておいた方がいい事、物ってありますか? 住むところと生活に必要なものくらいしか思い浮かばないのですが…。 これをやっておいて良かったとかあったら教えてください。 ちなみに、子供はいません。
家庭ケアマネ介護福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
扶養されていた期間があれば、厚生年金の年金分割をお忘れなく。 以下コピペもどうぞ♡ 役所に離婚届をもらいに行く 離婚後の生活(どこに住むのか、生活費はいくら必要か) 離婚後に名義変更が必要なものをまとめる(健康保険、国民年金、運転免許証、パスポート、銀行口座など) 夫婦の共有財産を把握する 「住宅ローンの残高」「持ち家の価値」を調べる。
回答をもっと見る
疲れたよー。子育てはまだ終わらない。部屋は私が片付けないと散らかったまま。 仕事は時間が来たら終われるからいいよなー。 いつもストレス溜まった時は美味しいもの食べて眠ると解消したりするのに今日は気持ちの切り替えがうまくいかない。ストレス解消どうしてますか?
育児趣味家庭
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 子育ては大変ですよね、お互い頑張りましょう。 わたしは、真ん中の子どもが野球をしているので一緒に野球するのが一番楽しいですかね。
回答をもっと見る
タワマンに住んでいる介護職の方っていますか? 今年から介護の仕事で働きはじめています。いつかはタワーマンションに住んでみたいのですが、いまの給料では手が届く気がしません...。いつかは住めることあるのでしょうか。 実際に住めてる方はいるのか?何階に住んでるのか?どうやったら住めるようになるのか、教えてください❗️
家庭モチベーション給料
よし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
どの地域のタワマンかにもよりませんか?? 手の届く地域のタワマンか。 こちら低層エリアなのでタワマンはありませんが、小さくても一軒家を土地から購入すると億超えてきます。 この辺で介護職のみ、1馬力での持ち家は不可能と思われます。 世帯年収だったら、少し離れればタワマンも手を伸ばせばかえるかも⁈
回答をもっと見る
ノルウェー疥癬患者の利用者様を介護しているとして、若い(20代)介護者が疥癬をもらうことはあってもそこからノルウェー疥癬になることはどれくらいあるのでしょうか? しっかり毎日体を洗っていればノルウェーにはそうそうならないだろう、つまり周りに移す心配はさほどないだろうと思ってしまうのですが…甘いですかね?
食事介助感染症家庭
かまぼこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
職員が罹患したら完治するまで労災使えないですか?つまりお休み。
回答をもっと見る
皆様の職場で企業保育(出来れば家庭内保育事業程度)をされている事業所はありますか? また、小さな子供さんがいても働きやすい環境としてどのような取り組みをされていらっしやいますか?
家庭子供施設
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
時々、施設内に保育園が開園されます。 各職員に合わせたシフトがあります。また、時短もあります。
回答をもっと見る
産業ケアマネジャーの資格をとって働いている方はいらさっしゃいますか? 仕事と介護の両立で悩まれている方への支援としてサービスありきではない考え方を含めてお返事お待ちしております。
家庭ケアマネ資格
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
持っていますが、私のちいきではニーズがありません。保持者がどの職種かで大きくかわりますが、現状は中大企業に必要と思われますが、専属相談員となるまでにはまだ時間が経ってからになりそうですね^_^
回答をもっと見る
子供の感染から家族一家コロナに感染。全滅しまして、今年の夏は良いことないなと思っていた矢先、入院保険でコロナ感染自宅療養でも保険がおりると聞きました。早速申請し、夫婦15万支払われそうです!保険料は自分が支払っていますが嫁の分はその分、嫁にあげます。(少し得意気に)良いことなかった夏ですが最後は少し嬉しくなりました! 今まで入院保険なんて使った事なかったので、やっと役に立ちました(笑)ガン保険にも入っていますが、こちらは使いたくありません。貯蓄目的の死亡保険。満期きて寝かせておけば老後資金!日頃から保険の備えは大切ですね。
夫婦家庭子供
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
tamami
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ
私の家族も3月にコロナ感染しましたが、保険がおりることを最近知って慌てて申請しているところです。 給付金等いただけるのって、自分で申請しないと教えてもらえないから、やはり色々勉強して情報を収集することが大事だなーと思いましたね。
回答をもっと見る
3歳と一歳になる子を持ってます。 収入的にも夜勤を考えてしまうのですが、ママっ子で離れません。 皆さんは夜勤はやっていますか?その場合どのように家庭内を落ち着かせているのかお聞きしたいです。
家庭子供老健
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
りりりんご
看護師, デイサービス
お疲れ様です。我が家も2歳差なので大変なお気持ちがよくわかります。私は夜勤はやっておりません。やっぱり長男の寝かしつけはママママでママじゃ無いとダメなので離れられません。
回答をもっと見る
会社の新規事業で今利用者の家族が介護と仕事の両立について何かサービスを提供できないかと考えています。 朝これに困っているこれに手を焼いていると言うことや デイサービスの時などの送迎についてお伺いしたいのですが、送迎というのは家族になるべくお見送りをしてもらうようにしてますか? 一回の送迎で何人ぐらいまわり、どのような方達を回っていくのか。 送迎はそもそもサービスなのかコストは結構かかるものなのですか?事業者に委託などしてるのですか? どんなご家庭がおおいですか?
家庭送迎家族
なな
デイサービス, 無資格
クロウ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
以前働いていたデイではセレナで1回につき、6〜7人乗せてました。(結構ギュウギュウ詰め) 基本的には家族が見送りしてる方の方が多かったですが、自分の場合はやっかいな利用者様担当が多くて、利用者様の家に着いたら起こしてトイレ介助して…やら別便で排泄介助・オムツ交換・更衣全介助の利用者様とかいましたね… 車両がセレナだったので1週間にガソリンは6〜7000円くらい。 困る事は寒い時期になると行かないという利用者様がいる事。大抵はご家族が既に出勤していて利用者様のみが自宅に待機してる場合に起きたりします。 後は徘徊がある人、家族が出勤してしまうと送迎に待てなくて徘徊してしまうタイプ。このような利用者様がいると本来なら施設との距離からもっと遅く迎えに行きたいのに、早い時間に迎えに行かないといけなくなるとかですね。
回答をもっと見る
国試当日はみなさま何をしてお過ごしでしたか? 国試を受けていたか、仕事してたか、遊んでいたか、休息してたか、、。 私は遠い他県に足を伸ばしてお祭りで演者側で出演してました。
趣味家庭健康
パ・ルバン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
しっかり夜勤でしたのでほぼ寝てました。
回答をもっと見る
グルホで入居者が一般家庭のような個浴の風呂に入ります。 頭と体を洗ってから湯船でも先に湯船に浸かってから頭と体でも順番はどちらでもいいと思っています。上がり湯もします。 先に湯船に浸かったのを見て職員が「みんな(他職員)がダメっていうと思う、それはルール」と言ってきました。 どちらにしろ、シャワーチェアや浴槽は職員が洗います。 その入居者のすきにさせてはいけないですか?? 「私はその人のすきにさせたいし洗うのは私なので」と返したら「ダメなものはダメ」と言われました。 下向いて考えてたら「そうやって注意されたら不貞腐れないで、嫌な気持ちになる」と。 ほんとうるせえ。
家庭入浴介助職員
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
( ´θ`)ノヘルプマンさん お疲れ様です。 ルールを、重視する人ってどこにでもいますよね。私もルールと違うことして影で告げ口されたことありますよ。入居者さんのすきにさせるのが1番いいですよね
回答をもっと見る
お疲れ様です。本当に寒いですね。 この寒さで独居や心配な家庭へのサービス以外で支援されている事業所はありますか?参考にさせて下さい
家庭
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 居宅のケアマネジャーさん達が手分けして担当している利用者様に安全確認の連絡を入れていました。 ヘルパーステーションにも「水道が出ない」と言う連絡が入ったため、市役所に代理で連絡を入れたそうです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では夫婦で来ている利用者様は同日でいらしてますか? 私の施設では何名か夫婦で来ている方がいます。そのほとんどは曜日をずらしているのですが、同じ日に来ているご夫婦が居て、旦那様は脳梗塞後遺症もあり、自分から発言せずに全て受け身な方。奥様は心配性でずっと旦那様につきっきり、そしておしゃべり好き。 それを見ている他の利用者様は「こんなことは家でやってほしい…」「私の旦那はいないのに当て付けなのかしら…」と、クレームが入っています。 曜日を変えようにも旦那様は週3、奥様も週3なので週の一回はどうしても同じ日になってしまいます。席を移動しても旦那様の席まで行って手を掛ける…。 別に悪いことをしている訳でもないので注意するのも気が引けるようなきがして…皆様はどうしてますか??
夫婦家庭デイサービス
おかか
看護師, デイサービス
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 うちにもご夫婦でご利用されている方はいらっしゃいますが、どうしてもご夫婦で(通所リハに夫が行きたがらないが、妻と一緒なら行く、と言われるので)という場合や逆にいつも家に一緒にいると息が詰まる、ということで敢えて別曜日を選択されるご夫婦、色々おられます。 おかかさんの施設の様に、妻が夫につきっきり、と言う場合で他者からクレームがあった場合、ご夫婦のことを他者に詳しく話してしまうのは個人情報上、よろしくないと思いますので、職員が間に入り、妻に対して、職員が代わって介助や声かけを行なったり、座っていただく席を敢えて離し、それぞれで他の方と関わりを持っていただける様、調整したりしています。 色々ご心配なこともあると思いますが、良い方法が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
今日明日と積雪で、学校幼稚園では休校の可能性もありますよね。 子供の預け先が休校休園になった場合、皆さんはどうされますか?仕事を休みますか?
家庭子供訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
あい
PT・OT・リハ, 病院
休める場合は休みます。半日や時間休をもらったりもします。 警報が出ることも多く、大変ですよね。
回答をもっと見る
旦那の祖母が先程亡くなり、明後日の葬儀に参加する為、夜勤でしたがお休みをいただけないかフロアの上司に伝えたところ、土曜日の夜勤交代は無理と二つ返事で言われました。その後も呆れたような、逆ギレしてるかのような言い方で、「今日休みだったよね?今日と明日で会いに行くじゃ駄目なのかなぁ?しかも旦那の祖母だよね?」などと言われ、怒りと悲しみが込み上げてきて涙が出そうでした。やはり「旦那の祖母」という事で遠くみられがちなんでしょうか?私も子供もとても可愛がっていただいたので最期にお別れしたかったんですが…葬儀には参加出来そうにありません…。 皆さんの会社は身内に不幸があった際はどのように対応されてますか?
家庭休み上司
みい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
うちの会社も、「亡くなったのは仕方ないですが、仕事ですので遅れてもいいので来てください」と言われ行く感じです… 休みになるとか休ませてくれることはありません、、
回答をもっと見る
お疲れ様です。 休日、どのくらい子供と外出しますか? 寒いしコロナ禍なので公園などもあまり行かなくなり、うちは休日家で過ごすことが多いてす。 保育所の先生から、子供も外に出ないとストレスが発散できないと言われ、他の家庭はどのくらい外遊びしているのかな?と気になりました。
家庭子供休み
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 1歳5ヶ月と生後2ヶ月の息子がいます。 時期的に休日は家にいることも多いです。 たまに30分〜1時間ほど散歩もかねて公園に行くことがあります。 家の近くに子育て支援センターがあるので、そこの遊び場スペースに連れていくこともあります。 外で遊ぶと寝つきが違うので、なるべく遊ばせたいなと思ってますが、このご時世なのでなかなか難しいところがありますよね。
回答をもっと見る
【質問】 皆さんの初めての介護のお仕事の時、一番最初に『胃がキュッ!』っとなった出来事はなんですか? 【私の場合】 自分は恥ずかしながら、利用者様とのお話しタイムの段階で既にキュッ!となっていました(笑) 何話していいかわからないし、先輩達の席は盛り上がっているしで、もう汗ダラダラです(^_^;) 新人さん(新人時代)の気持ちを知って、 新人さんの負担を減らす為の参考にしたいので、宜しければ教えて下さいまし〜m(_ _)m
新人職場ストレス
ユー吉
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
訪問介護が介護デビューでした。 お金持ちのお家のご夫婦で、身体生活合わせて3時間の現場です。 お高そうな家具や調度品、お掃除しながらドキドキ、ヒヤヒヤ。 「冷蔵庫の中のものを使って何か作ってちょうだい!」 立派な鯛がデーンと入ってて…失敗できないぞこりゃ…と思いました。 今思うと面白現場でしたが、最初は怖かったなぁ!
回答をもっと見る
転倒事故がありました。介助中に起こったとは言え、よくよく聞いたら、ご利用者様の「不測の動き」によるものです。 みんなで是正を立てる事になったのですが、介助していた職員に対して、上長たちや他職種の人達が、明らかに尋問的で、見てて「違う違う!そうじゃない!」と私の中の鈴木雅之が顔を出しそうになります。 このままだと、「加害」「防げた事故」という絶対アウトな方向性に持っていかれそうです。 あとで、上長にこっそり立ち話を装い、「私、思うんですが…」をやろうかと思っているのですが、なにか上手い伝え方、他にないですかね? 角が立たず、みんなが納得する落とし所を見つけたいです。
ヒヤリハット上司ケア
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
まずは現場介護士です改善や対応を考えた方が良さそうです。何を言われても、結局は現場介護職です。それ以外は責任転嫁や逃れるため。言い方悪いですが、こちらが思っている以上に気にしてなく、改善策も実施しないと思います。
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)