後輩の指導係になって3年目。正直、後輩は仕事ができて気が利くしダメなところはない。でも今日、私の指導係をして下さってた先輩に「もっぴさんが研修生の時、こんなにちゃんとやってるし3年目なんて事例2つもしてるじゃん!今の後輩はここまでしてないでしょ?」と言われ、正直できてはなく...💦 「してないですね...」と言うと、「もっぴさん、こんなに頑張ってたのに、自分の時と比べて楽でいいなって思わなかった?自己学習もできてないって言ってたし、知りたいこともそんなにないって。勉強させよう!」ってまさかの返しで、自分の気持ち分かってくれる人がいた!って嬉しくなった😭 指導係である自分がそういうとこちゃんとできてなかったってのはあるけど、自分の時と後輩の時で明らかに大変さが違うくてモヤモヤしてることたくさんあったから。 自分の時は自己学習して発表する場があって、1年目から事例書いて、先輩との差に焦って落ち込んで勉強しなきゃって思って。でも、後輩は早く夜勤がしたいって夜勤優先して思うように指導できなくて。1年目の事例も間に合わなくて1年間の振り返りになって。そう思うと研修生の時の自分って相当頑張ってたなって思った。指導して下さってた先輩が自分の気持ちを分かってくれて、それだけで結構救われた感あった😢 嬉しくて長々書いてしまいました。
後輩指導研修
もっぴ
介護福祉士
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
教えるのってホント難しいですよね💦 そして、教えてくれた方から評価して貰えるのって嬉しいですよね✨ 自分は、介護働き出して長くなったし、最初に働いたところは辞めちゃったけど、そこで介護について一から教えてくれた指導者の方には今でも尊敬と感謝しかないです!!✨
回答をもっと見る
後輩のコミュ力というか人との繋がりが凄すぎる😟 自分は職場の人は職場だけの関係だと思ってるから、例え仲良くても向こうから誘われない限りは遊ばないし、ご飯にも行かない。 でも、後輩は職場の不特定多数の人とご飯行ったり旅行行ったり、遊んだりスポーツしたり。 ほぼ毎日SNSアップされるけど、今日はこの人と今日はこの人とって感じで引くレベルで凄すぎる😂 どこかで羨ましいと思ってる自分もいるのかもしれないけど、基本は無理だ。そんなに職場の人と遊んだりご飯行ったりして楽しいんだろうか?若さなのかな〜。まあ、人それぞれだよな〜。 SNSの更新頻度も凄くて、おぉ🫠ってなる(笑) 職場の人も結構フォローしてるし、フォロー数よりフォロワー数の方が多くてプラスですごい。
後輩SNS職場
もっぴ
介護福祉士
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
私も、職場の人とご飯に行ったり遊びに行ったりするのはあまり得意ではありません。 前の職場ではよくご飯に行っていましたが、今の職場では歓迎会や送別会など全体の場以外は参加していません。 そもそも、そういった集まりがあまり得意ではなくて、基本は家族や気の合う友達と過ごすことが多いです。 最近はSNSなどで、つい人と比べてしまって気持ちが落ち込んでしまうという話もよく聞きます。 なので、あまり見すぎずに「人それぞれの距離感があっていいよな」って思うようにしています。
回答をもっと見る
前々から波長が合わない方が居ます。愚痴ですかね‥。 と言うより、2ユニット間でもコイツないわ!的な人で皆さん大人な対応で距離置いて接して居るのですが‥。 ・仕事前から機嫌を伺われる位に顔に出る為、それがプライベートなのか気持ち的な事なのか、その気分を持ってくる。 ・仕事が遅い割に段取りも悪く、常に口は動いて職員と仕事関連の会話ばかりで手が余り動いていない仕事のペース。そのペースも乱れるとだんだん職員に態度でイラッと伝わる始末。上司からはコレを話しても丁寧に仕事してるからねと。←実際ゆっくりやれば誰にでも丁寧に出来る時間があると私は思います。 ・40代前半なのか、介護を9年やっているとプライドがやたらと高い。実際私より後から入って来て介護年数も(何方にせよ年数年齢関係無くチームケアだと私は思いますが。)私より大分低いのですが、年齢的に私が下のせいか、私に対して口調は雑でタメ口。 ・後、私の直の後輩や年齢の低い人間や自分より立場の弱そうな人間に自身の仕事のイロハを押し付けるパワハラ。←結果私に相談に来る後輩続出。そして介護のウンチクばかり語り、俺は知ってる予兆が当たる(予兆は当たった事ないので皆に流されてますが。)アピールを後輩達に促す。彼が後輩達に実際怒って来たりする為、後輩達は注意されたら、面倒くさいながら聞き、その場は聞き入れるが納得出来ない様子。 ・何より食事介助が遅過ぎる感じです。介護にこだわりが強く、食べないと可愛そう、延命に繋がらないし体が弱ってしまうと思い全量する迄、時間を開けてでもストイックにやると言う‥。ある意味利用者可哀想です。気持ち迄は大切ですが、加減が分からんのかと言う過剰な介護っぷり。更にそのやり方も後輩に押し付けていたり、キチンと後輩達が食べさせてるか監視したり、それで後輩達も業務遅れたり‥。彼も食事介助で遅れてペースが乱れ、そのせいか利用者が少し小うるさくなると、利用者のせいにして言ってみたりとしています。(普段から利用者が一番と言っている彼なんですが、何処が?と思います。) ・入浴介助も一人30分以内でこなせて普通なのにも関わらず、一人1時間は最低掛かる始末。丁寧だったとしても利用者キツいわとツッコミたくなります。そのせいか、業務は押してるし、遅番の休憩はさせられてなく、上司と私で掛け合って流石に改善させました。後始末の掃除を誰かに任せたり、休憩後にやらせたり、入浴介助始めるまでが遅いのでやんわり急かしたりと‥。そして、何より入浴介助遅いので、人数を減らされてるのも彼は気付いていないと言う‥。 ・どの勤務(夜勤明けですら)に入っても1〜3時間毎日残業。上司に話しても変わらない言ってくれても、上司を舐めているのか、その場は了解しても治らないし、上司は諦めている始末。 ・会社は許してないのに、しまいには、後輩達にLINEしてたまに仕事のダメ出し。もうパワハラですね。 ・リーダーはしっかりされているのですが、彼より年下なのか、言っても舐めている状態で、逆にリーダーに物申すで俺がリーダーをしっかりさせなければと、過去に違う施設でリーダーだったのか、リーダー更生させると意気込んで連絡ノートに2ページも文面を書いて申し送り、影で全員に引かれると言う空気の読めない行動をとったり。←今はリーダーが変わって納得したのか落ち着きましたが。 ・自分が遂に注意を受けて、その場は流してましたが三回も理不尽な注意な物で(一様私彼の先輩何ですがね笑笑)堪忍袋が破れ、キレたら、その日から挨拶すらされないし、避けられる始末。(私は挨拶と極力仕事の話しはしていましたが‥。最近はやっと彼の中で私に対して修復したのか、普通に戻りましたが‥。謝る気一切無しなんですよね。)何と大人気ない奴だなと。後輩一人にもキレられてましたが、あっけらかんとしてまたが、過剰な事はしてたのは気付いたみたいだけど、余り真摯に受け止めてませんでした。 ・私に対し一人の利用者の対応で、こう言ったクレームやいつもアナタばかりがと言う不満を彼からもらし、全員が言ってると意味の分からない発言をする。そして、対応を押し付けたり、犯人探しをしているわけじゃ無いがなど言ってみたりするので、ハッキリ反論を伝えましたが、彼の中で結局納得せず、上司に相談してみたりと。結果は上司から彼に皆それあるよねで片付けられてましたが‥。もっとデータ取ってから確信付いてから言えよと思いました。 長い愚痴でした‥。 上司も結局結果解決させないのか放置の様子見。移動させようと施設長が話すも、ここのユニットを離れるなら辞めると言い、強制移動もせず、代わりに課長がユニット配属で来るも変化なし。 全員未だに彼に不満を伝えても最終的には彼は丁寧にやっていて時間が掛かっている、上司達は俺達も遅く帰ってるからね、強く言えないんだよねと‥。←上層部だから残業当たり前だろとツッコミたくなるのですが、結局は毎日の残業代が彼には付く様ですが、(ピンハネは多少ありますが‥。)でも私も同じ事して良いですか?と訪ねたらダメだと仰っる始末。 あー、査定響くとか言ってたけど、ボーナス結局彼も私も変わらないだろーなー。と思うとやるせ無い今日この頃です。 リーダーになりたがってるけど、彼じゃ誰もついて来ないだろーなー。 最近の彼の理不尽な発言やパワハラや機嫌の悪さはリーダーへの不満だらけだったのか、リーダーが交代した事で少し落ち着きましたが、仕事遅かったり、残業は相変わらずで、どうにかならないかなー、この人と思う日々です。
後輩パワハラ食事介助
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
さくらもち
お疲れ様です。 距離感を掴めてないクセにタメ口で話すのも痛いですが、予兆はかなり痛いですね、熱心なのは良いと思うのですが、空回りしてて可哀想になりますね、誰に話しても相手にされない過去があったんでしょうか?
回答をもっと見る
後輩が介護福祉士資格の勉強を頑張っています。感化されて私も何か資格を取りたいと思いますが何からとればいいのか。仕事で活かせるものでなにかあるかな?
後輩勉強資格
レーゼ
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
レーゼさんが介護福祉士以外に何をお持ちか、でかわりますね… 極端にインフォーマルで申せば山ほど利用者さんへ役立てる事はあります。生け花師範、書道師範、健康運動指導士、アロマセラピスト、レクリエーションインストラクター等など 福祉関連でもうせば、よくありのはケアマネ、認知症ケア(できれば指導者まで)、喀痰吸引等が挙がると思います。 よく、福士住環コーディネーター2級以上も言われますが、実際は福祉用具勤務以外では、そうそう腕を振るう機会はありません、居宅てはケアマネもいけん証書けますし、入所系では機能訓練士が専門職性高く環境設定していきますから…普通はですが… でも、何か挑戦をと思われるのは、素晴らしい気持ちだと思います、、
回答をもっと見る
フロアでの歳下だけども先輩、歳上だけれども後輩ということがあると思います。先輩後輩の関係が無くても、歳下から歳上に対する声掛けの難しさについてお聞きしたいです。 例えば〇〇して欲しい、 今の言い方はどうかと思う などの注意だったり、気づいて欲しいときの声掛けはどのようにしていますか。 なかなか歳下から歳上に注意するのは難しいと思うのですが、だからといって全部を上司に報告するのも、いつまでも自分で注意ができないのかと思われそうで… 人間関係だけができていても難しいなと思ってしまいます。
後輩先輩人間関係
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
S
介護福祉士, 有料老人ホーム
敬語で普通に話したら良いじゃないですか! 理由付けして、 自分今〇〇やってて手が離せないので〇〇お願いします。とか、 友達じゃないんですから、 仕事に関係する話なんですから自分だった別に気にせず言いますけどね、 それと、 注意する内容が利用者さんに関係する話なら普通に伝えればいいと思いますよ。 でもその分ちゃんと理論として成立してて相手も納得するだけの知識は必須かと、 仕事の事に関して年齢は関係ないと思います。 そこの殻破れば景色変わるかと思います。
回答をもっと見る
全国の介護職員の皆様おはようございます,新年度になりましたがいかがお過ごしでしょうか,4月1日を持って入社して5年の月日がたちました,時間が流れるのが早いですね☺️,皆さんの働いてる施設にもよるんですが,職員の年代バラバラですか?
後輩先輩新人
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 今の施設は40〜50代が多くて半数以上を占めています。前の職場は20〜30代が多かったので、雰囲気も仕事の考え方も全く違うと感じています。
回答をもっと見る
質問者は、30代前半。男性です。 現在、勤めている職場は居宅介護支援事業所。 自分は、一応、主任介護支援専門員の端くれですが、周りの管理者、諸先輩、後輩も40代中頃から50代の女性が5名以上に囲まれています。 これと言って、仕事が出来ない程コミュニケーションの状況には陥ってはおりませんが、話しかけ辛かったり、相談し辛い事はあります。 年齢層が上の人達の職場で働かれている男性の方に質問です。 皆さんは、どのようにコミュニケーションを取られてますか? 意識している事、実際に対応している事など、ご教示頂けましたら幸いです。
後輩居宅管理者
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は、相談員兼務主任してます。 年上も、年下もいますが、意識してる事は、意識しない事ですね。
回答をもっと見る
自分が今勤めてる施設が10周年になってパーティーが開催されます。 なぜか、自分(勤続年数2年半)は仕事で後輩(年齢は年上で勤続年数は1年ちょい)が出席すると聞きました。何か、変じゃありませんか?どちらもパート社員です。 そのパーティーは、基本的には正社員が優先されると言われました。
後輩正社員パート
くさ
有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
シフトが勤務だから、仕方がないかな。 パーティの日にちが先に決まっていて、シフトが後だと思います。誰かは、仕事に出なきゃいけなくて、その人はパーティに行けなくなりますよね?それと、お二人とも、正社員ではなくて、パート社員なので、行けなくても当たり前なのかな?その年上パートさんは、くささんのシフトの仕事が出来るレベルの方なのでしょうか?任せられないとか、ありませんか?以前、忘年会新年会不参加の職員に、幹事の計らいで、僅かですが、QUOカードが配られた事がありました。何かあると良いですね
回答をもっと見る
今の職場、前職と 周りからあの人はすごい素晴らしい 人生とかって俺に言ってくることが最近続いて、落ちこぼれだとつくづく実感させられる今日この頃 顔では笑ってるけど、結構つらい 結婚することがえらいん? 給料高い方がえらいん? 彼女いる方がえらいん? ボーナス高い方がえらいん? 役職ついた方がえらいん?
後輩先輩介護福祉士
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
夜勤明けで、余計な事言っちゃたかなあとモヤモヤしております‥ 夜勤入りで、巡回に来た夜勤ナースが「ここのフロアは、変わりないですか?」と聞かれ変わりないです。と答えると夜勤ナースが「良かった。そういえば、あの人〇〇さんは大丈夫?ご飯食べてないでアイスのみの方は大丈夫?変わりない?と聞かれ、変わりないです。とそう良かった。もう食べれるものをあげたら良いよと言われ、私が看取り対応みたいですよねって言うたら「そうなってもらわないと困る」と 明けで、同じ夜勤明けの後輩が「〇〇さんどうでした?ご飯食べましたか?」と聞かれ食べてない事と配膳時に嫌な表情していた事を伝えアイス食べるって伝えたら頷き見られアイス食べて飲み物飲んで終わりと伝えたら、後輩が「僕も、同じ事言われました。もう食べれるものを食べさせたら良い」って。夜間巡回の時の話しをしたら「看取り?にしてほしいってことですかね?看護師的にはってことですよね」って 余計な事言ってないよなって
巡回後輩看取り
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こればかりは、人それぞれ考え方や価値観があるので、「あれこれそれ」等の抽象語や、主語がない会話では、話していた二人にしか分かりませんね〜。 "困る"というニュアンスが、何に困るのか、分かりませんが、 一般的には、食べない方に、出来るだけ食べて頂ける様に工夫したり、食介するので、看取り対応になると、気負いがなくなって、楽になります。 看護師が言いたかったのは何か分かりませんが、看取り契約を済ませないと、「頑張って貰わないと」という思いがあるのは確かです。 余計な事は、何の事か分かりませんが、口から出た言葉は戻せませんし、もう過去なので、どうにも出来ませんね〜。
回答をもっと見る
ほっこりでいいのか分からないけど💦 今年入職したミャンマー人ちゃんが突然 「○○(本名)さん、私お腹が痛いのでトイレに行くのでPHSをお願いします😣」 私 「おお!?行っといで!!」PHS受け取る 近くにいたもう1人のミャンマー人ちゃん(彼女と同期仲はいい)肩で笑ってる😂 トイレなんか我慢しないで!!😣 ……言いずらそうにさせた私も悪いのかもしれない😭 ちなみに去年入職したミャンマー人ちゃんもかなり戦力になりました😊
後輩トイレ先輩
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ミャンマー人、可愛い女性や、ポジティブな男性多いですよね~(^O^)
回答をもっと見る
入浴介助が5日続くのは何故だろう。。。 嫌がらせかと頭をよぎったけど、業務を振り分けてる先輩が、他の業務が出来ないとか主観で言いがかりつけて。。。考えてくださってつけて下さっているのに、口を挟むのは恐れ多かったが。。。 ようやく出来ることが増えて来て認められるようになってきたのに、育休明けで入浴介助と整容の固定業務みたいな状況全体見てもやっぱり偏りが目立って理不尽笑 子育てに注力してるけど、仕事に対しては見識深めるのに専念するのが先だな笑 アドバイスより注意する頭しかない先輩が殆どだから笑 利用者優先で、毎日情報収集に必死な状況なのに、副施設長にも相談済みではあるが、なるべく爆発する前に、業務に集中してネガティヴから脱却せねば。。。 他の施設も実習とか体験したけど、今の職場がみんな我が強くてカオス笑 表面的には優しいように見えるけど、中堅職員は上司によいしょで30~40年代で仲良しこよし。後輩にあまり寄り添えないのが現実か。。。ありがちかな。。。
いじめ育児後輩
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
うちの施設にも持病を理由に仕事を選ぶパートがいますが周りからしたら『またか〜』って思われてギクシャクするだけなのでどうしても無理な時だけ変わってもらうとかしたらよいんじゃないですか?
回答をもっと見る
カテゴリーが、吐き出したいことと、認知症介護が混同しています。拙い文章ですが、失礼致します 主任が、私に対し、離設行為手前にで付き添いしている所を、無視して介入する姿を見て、フォローするならまだしも、良くは思わないよなと。。。 いないものと見ているようだったので引き下がりましたが、何故かものすごく心が苦しい。。。 周りも主任がわざと圧をかける姿を、利用者への愛情とは捉えてないし、主任になる前から後輩をパシリに使ってた経緯があるし、何で主任なんだろ。。。。 付き添いしてたけど、どう会話していいか悩み中。。。
後輩トラブル上司
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
つぶやきじゃなくて、認知症介護で、回答を求めていらっしゃると言う前提でお尋ねしますね。 冒頭にしか主語がないので、その後が誰目線なのか、おゆきさんがどこで登場するのかが、ちょっと分からないです。 良くは思わない…は、おゆきさんの感想で合ってますか? いないもの見ているのは、主任が後輩で合ってますか? それで引き渡したとなると、書いているおゆきさんが引き渡した事になりますが、多分、引き渡していた…で、後輩で合ってますか? 付き添いしてたけど…は、主任と後輩の2人とも付き添ってますが、どちらに対して会話を悩んでいるのですか?主任で合ってますか? そうすると、積み重なる不満で、積み重なっているのは、おゆきさんが、主任に対してですか? そうだとしたら、離設行為時の声のかけ方は、声掛けは、入居者様利用者様に対してじゃなくて、職員、今回は後輩で合ってますか? 圧を掛けるのは、どちらに対してでしょう?愛情なので、入居者様利用者様に対してで合ってますか?誰にどんな風に仰っていますか? 読解力が足りなくて申し訳ないです。補足をよろしくお願いします。 入居者様が離設された際に、職員を見ずに入居者様に対応した主任を見た事があります。後輩の立場でした。同じく疑問がありましたが、今思えば、苛々したのか、集中したのか、視野が狭いのかは分かりません。離設=事故=事故報なので、主任の立場で思う所が有ったのでしょう。また、車に跳ねられでもしたら、大変ですよね。そんな所じゃないでしょうか。主任でも、人其々タイプも違うので、対応の仕方も違いますよね。 会話は、何も言えないなら、何も言わなくて良いと思いますし、主任も声を掛けて欲しくないかも知れません。見守っているのも優しさでしょうね〜
回答をもっと見る
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
初心に帰ることです。度々思い出して、心が折れないようにしています 笑
回答をもっと見る
8月半ばから病欠上司が復帰。 これで私の2事業所兼務と管理者代行業務の負担が減るーって喜んでいたのも束の間、山田のいないところで後輩にガンガン文句言ってた。 後輩はショック受けて「この事業所に来年の3月まで在籍できるか分からない」なんて意味深発言するし。文句あるならまっすぐワシに言えー! そして文句あるからまっすぐ上司に言ってやったー!仕事量そのままで、上司の補佐とか負担増えたし。でも、後輩に辞められるのは防ぎたいし。怒りしかない。
復帰後輩文句
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
無事、昨日から介護福祉士になりました💫 ⚠️注意すること 介福持ってるから調子に乗る 利用者様にタメ口で話する 相手を見下すこと、職員に命令したりする など、その他あげることありますか?? 私も高卒で就職してから今年で5年目、 新卒の後輩も入ってきて教えることが増えて 自分では気づかなかったこと、 5年目の私どんな対応してたかな、など再確認 しています。今年も頑張りたいです!
新卒後輩介護福祉士
あかね
介護福祉士, 有料老人ホーム
まーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修
おめでとうございます♪ スキルアップしていくのはやはり嬉しいし、楽しいですよね! 私も初心を忘れずに頑張ろうと思いました。 常に誠意を持って温かく接する事ができれば大丈夫だと思います。 お互い頑張りましょう♪
回答をもっと見る
まだ新卒4年目なのに、平の正社員では私が一番上。パートさんもほとんど辞めて、人も足りなくて、後輩たちだってモチベーションが保てるわけもなくテキトーな介助をして、ゴミもお客さんの部屋に置きっぱなし。部屋も散らかしっぱなし。テキトーに介助して、事故多発。特に薬の事故があまりに多い。 人間関係は良いけれど、その分誰も注意しない。 一番現場で歴が上だからと、(ミスが続いていて本人気づいてない時)怒らず指摘することをがんばったりもしたけど、虚しいばかり。 最近寝ても仕事の夢ばかりで、何も無いのに泣きたくなったりする。職場でお客さんから理不尽に怒られたり、セクハラじーさんの身体介助をしなきゃいけなかったりすると、感情がコントロールできなくて怒ったり言い返してしまう自分がいる。自分が自分でないみたいでコントロールが効かない。辞めたいけどまた新卒が入ってくる、どうにかしたい、どうにかしないといけない、 後輩のモチベーション上げるためにも、自分がまず楽しんで仕事をしないといけないのに…
新卒後輩退職
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
後輩とか、しなきゃいけないとかを、ちょっとこちらに置いといて、仕事終わりや、休みの日に、違う事したり感じたりして、リフレッシュされてください♡ 私も苦手なので偉そうに言えないのですが、先ずご自身が幸せでないと、幸せや安らぎを与える事は、出来ないと思います。ストレス発散しましょう。 先ずはどうぞ、ご自愛ください♪
回答をもっと見る
1〜10までを毎回教えないとできない 指導を聞きながらメモをとれない 指導中にテンパるとまばたきが増えたり感情失禁が起こる 指導内容の振り返りができない 理解してなくても理解したと取り繕う というような新人さんがいて、診断こそ受けてないようですが、発達障害の類かなと思ってます。 一年間頑張ったのですが、周りの職員みんな、打っても響かない指導に疲れてきています。 受診を勧めるのも必要と思いつつ気が引けてできていませんが、どちらにせよ何か対策が必要です。 今後障害者雇用も進んでいくと思うので、ちゃんと勉強したいとおもってます。 おすすめの資格、セミナー、市販の教材などありましたら、教えていただきたいです。
後輩指導介護福祉士
Kon-Pay
ケアマネジャー, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私の施設でもいましたが、難しいですよね。退職はさせれないです。できるとすれば降格処分ですね。 賃金を下げて、本人の出来る事を、してもらうしかないと思います。 例えば、掃除など。 一律皆と同じ動きを求める事が無理があるのであれば、適材適所に配置するしかないですよね。
回答をもっと見る
マネージャーさん現場周りつつ、自分の仕事だけじゃなく社員への気遣いも怠らない。面倒見良くてすごいと思った。 後輩目線ではこういう言葉かけ一つで信頼出来る人だと認識するようになる。 こういう人間になりたいね🐈⬛
後輩新人モチベーション
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
確かに、こういう方は大事ですね。 うちは小さな施設なので、管理者や古株が自分達だけが楽なルールを作ってます。 間違っていても誰も言う人がいない、だからパワハラやイジメがあっても分からないです。 私もまさか社会人になって、おば様達のパワハラやイジメがあるとは思いませんでした。 エゲツな職場環境が、介護業界多いですからね。
回答をもっと見る
私は病院で理学療法士をしています。 ここ数年の新入社員はコロナ禍で実習を経験していません。 なおかつ、上からの指導で後輩指導に慎重になり注意すらできなくなりました。症例発表もなくなり業務内に指導するには限界があります。皆さんの業務環境はいかがなものでしょうか。
後輩指導人間関係
なっつ
PT・OT・リハ, 病院
ken
介護老人保健施設, 初任者研修
介護職してます。お仕事お疲れさまです。僕は1つ1つ解決出来ればなと思ってます
回答をもっと見る
病院で理学療法士をしています。 リハビリ以外の時間パソコン作業をしますが その際の職員同士の世間話はしていますか?後輩が 聞きやすい雰囲気作りで何をおこなっていることがあれば知りたいです
後輩リハビリ職場
なっつ
PT・OT・リハ, 病院
モックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
特養で勤務している者です。 業務の合間に職員同士で仕事の話や世間話もすることはあります。 その際に先輩側から後輩を話に誘ったりして会話に入れる事で話しやすい雰囲気を作るようにしています。
回答をもっと見る
後輩の事で悩んでおります。内容は、メモを取らずに伝えた事を忘れて業務に支障をきたしています。毎回毎回、メモを取った方が良いよと話をしていますが、分かりましたと返事だけで、結局メモを取らず、やるべき事を忘れて帰ってしまいます。皆さんの中にはこのような職員さんはおりますか?
後輩
ゴマコト
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
しらす
ケアマネジャー
お疲れ様です。その都度メモ取ってねと言った方がいいと思います。だんだんとるようになると思います。
回答をもっと見る
プリセプターについてです。 現在の職場でプリセプターの任についておりますが、皆様の指導の仕方を教えていただきたいです。 私は現在、ほぼ未経験の方に指導する時は 基本的な介助方法と、入居者に合った介助方法、仕事の流れを大まかに説明しながら何度かやって見せて、メモしてもらう。 そこから実際にやって貰ってからここはこうした方が腰の負担が少ないとか理由を交えて、細かく説明するようにしていて、 周りの人の動きもわかるようになってきて慣れてきた頃に誘導の順番など自分で考えて率先して動いてもらい、 分からないところは随時聞いてもらう形にしています。 自分で考えて動く事も大切かなと思っているのでたとえ業務に時間が掛かっても独り立ちする前にそのようにしていて、 指導後にはその日1日の中で分からなかった所を毎日聞くようにしています。 もちろん新しいスタッフの方によって教え方も変わってきますが、 実際に介助して貰う前に細かく説明しているのか、介助して貰いながら教えているのか、 ある程度慣れたら独り立ちさせるのか教えていただけたらと思います。
後輩指導先輩
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は指導対象者にはある程度説明して、やりながらも説明してます。ただその日の業務と人数で時間を取れないこともありますが少しの時間でもそのようにしてますが。 ただ、指導して見てるとその流れが合う合わないはあるなと思います。説明してからやってもらうとできなかったり、説明しながらでも覚えたり…職員の半数以上が見てても大丈夫と感じれば独り立ちでいいと思ってます。逆に早すぎる独り立ちや一年後は独り立ちとレベルを見ないで出すと挫けて立ち上がれないで辞めたりもしてました。
回答をもっと見る
前回はたくさんのアドバイスをありがとうございました。 今年5月に入社した無資格未経験職員(46歳/女性)のその後です。 (立場は女性=正社員 • 私=非常勤) 相変わらず無視状態が続いています。困りました。仕事になりません。 無視される原因は未だに不明。 [例として] 13日昼休憩のため当該職員と私2人で住宅型有料ホールを担当。 外線電話が鳴り、私は手が離せない利用者さんのトイレ介助中。 私から「◯◯さん?電話に出てもらえますか?こっちは手が離せないので」⇒ 無視。 結果、電話は切れました。 当該職員、近くにある連呼中子機を無視して、ひたすら記録用iPadに打ち込みをしていました。 その他色々ありますが、書き切れません。 各上司(施設長•施設管理者•デイ相談員•訪問サ責)に相談しました。 回答は各々「大人の対応で挨拶だけはして、距離を保ち関わらないようにして良い」とのこと。 私は人として挨拶はしよう。 と割り切り、毎回挨拶⇒無視。 段々と「何で俺だけ大人の対応をしているんだろう?以前の面談で当該職員も言われているんだけどな?」とモヤモヤしていました。 その間、当該職員は私以外の職員との人間関係作りに成功。 夜勤もこなすようになり、上司は良い戦力が入ってくれて助かった。と喜んでおります。 一方の私は「世の中は不公平なもの要領の良い人が羨ましい」と感じています。 (言い訳を書いて良いですか?) 私は介護職歴約20年。 ※幼少期より若干の発達障害あり 一般介護員を経てケアハウス相談員→特養相談員中にオーバーワークにより うつ病(抑うつ) を発症。 青色手帳3級所持で、この職場には障害者雇用枠で採用されました。現在は寛解中で月1で心療内科受診中。 過去は先輩職員からの無視、お局様から足を引っ掛けられる等の嫌がらせを受け退職経験あり。 今の職場では女性職員では対応出来ない利用者さんの移乗や利用者さん同士のケンカ仲裁。看取り後のエンジェルケア援助など、正社員さん同様の働き方をしています。(自己満足かな?苦笑) 8月初めより持病のストレス熱「心因性高体温症(解熱剤効果なし)」 毎日37.2~8℃熱発を発症。人手不足のため首回りに保冷剤を巻き出勤。人様を笑わすことが好きなので、デイでは利用者さんの評判は良いと思います。有料ホー厶では特養経験を活かし対応難の利用者さんを中心に援助。 一昨日より 抑うつ傾向 が強くなり心療内科受診。結果「軽度適応障害」とのこと。 自宅では「要支援2∶自力歩行やや困難(実母88歳)」の通院買物などの生活援助をしています。 上記状況のため、非常勤として勤務中です。 長くなりすみません! 人間関係は助け合いの気持ちのある職員さんが多く、当該職員が入るまでは問題なく働けていました。現在も他の職員は変わらず良くしてくれます。ただ当該職員と勤務が被ると仕事に集中出来ず。自己暗示で 気にしない!気にしない! とやっていましたが、心が着いて行かなくなりました。 無念ですが、この職場を辞める方が自分のため職場のために良いのか?迷っています。 介護の仕事は好きです。 どうぞよろしくお願いします。
後輩パワハラ退職
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
難しいですね。一緒に居るときついですね。挨拶は、していた方が、相手から指摘されずに済む防衛の為ですね。 (その46才と2人で現場に入る=) シフトが被らない様にして貰えないか、相談してみませんか?それが無理なら、他を探すのも良いと思います。
回答をもっと見る
早番で後輩が1人申し送りに来ないので、宿直ヘ内線電話したら「施設に電話着てない」と言われ本人の携帯電話ヘ掛けたら出たと思ったら寝起きの声で「もしもし?」と言われ「今どこ?〇〇くん今日早番だけど」って言うたら「え‥ちょっとお待ち下さい」って言われ電話を切られ後々、宿直から内線で「〇〇くん、今から向かいます。すみませんでした」って伝言を受けましたと言われましたが何がすみませんでしたなの?とは思うけど、又内線で「向かっている途中体調崩したので休ませてください」って伝言を受けましたと言われ役職ヘ伝達 せめて、次の日の勤務ぐらい確認して欲しい。すみませんの一言で終わらせないで欲しい。寝坊してしまいすみませんでした。今から向かいますと一言が欲しい。 今どきの若者ってすみませんの一言で済むと思ってるのかなぁ
後輩申し送り早番
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
気持ちは分かるんですが、気持ちこもってなくても、すみませんってワードが出るだけマシだと思います。 謝罪すら出来ない、なんなら自分の非を認めない人をたくさん見てきたので。ちょっとキツく注意したら「パワハラ」「お局様がいじめる」って言われるし、今の20代かなり神経使います。20代の妹いますが、妹にすら神経使います。
回答をもっと見る
最近、後輩の利用者様対応で悩まされております。後輩が受け持ちに利用者様のK様の車椅子を変更したのは良いのですが‥変えてからかなりの浅座りが多く見られ、他の職員と車椅子の話をしたら「前の車椅子が良かったですよね。今の車椅子ずり落ちの事故が起きそうですよね。PTに見てもらってあの車椅子なのかなぁ?」って そこまではわからないがただ変えれば良いとしか思ってるのかなぁ?S様、食事のとき魚中々飲み込めないし口腔ケアのとき残渣物がそのまま出てくるんだよね。栄養士に見てもらわらないの?って聞いたら後輩が「見てもらおうとしたら、うどんで」って言われそこから動きはないんだよね。じゃあうどんだったから見てもらえなくて終わりじゃなくて自分で魚の日を調べて見てもらおうとしないのかなあ?言われた見直しするなら分かれるけど、言われてやりましたは違うのではと思うのですが、そういう意味では何で見直ししろって言うてるのか分からないのかなぁって思わされます。
口腔ケア後輩食事
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
職場で違いがありますが、特に小さい集団(ユニット含む)から大きい集団(従来型等)に変わった方は、単独で動く所があります。…と、100歩譲っても、上司や同僚に提案、グループで話し合いしてから、実行(依頼)しないと、そうなりますね。話を通して置けば、魚の日に、栄養士が来てくれますよね? "見直し"以外の同義語を使って説明してみるのは、如何でしょう? ケアプランなら、モニタリング必須ですよね?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 介護休暇でしばらくお休みする同僚から、職場のみんな一人一人にタオルハンカチをプレゼントされました。 何かお礼をした方が良いか?と後輩に聞かれたのですが、私的にはそういうお返しはなくても大丈夫かと思うのですが、皆さんならどうしますか?
後輩休暇同僚
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私としてはお返ししたい気持ちがあるなら返せばいいと思います。あくまでも、職場に迷惑がかかるのでという意味でしょうから。
回答をもっと見る
先日入職して3ヶ月の新人職員が誤薬をしました その新人は外国から来た20代女性です ところが、当の本人は誤薬してもヘラヘラしてて……💧 誤薬がどう危険なのか説明したいのですが、どのように伝えたら良いでしょうか? 多分、管理者から説明はあると思いますが…… 一応その日着いていた職員が言うには、その職員が事務職員からの書類説明受けている際に誤薬していて 誤薬された利用者さんが「薬飲んでないよ」で発覚したそうです 誤薬した利用者さんはその時間の薬はありません 着いていた職員にも非はあると思いますが、危険性だけをお願いします
後輩指導ユニット型特養
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 『誤薬1回で人は死ぬよ。すごく高い確率で。誤薬は簡単に人を殺すミスだよ。』ですかね。
回答をもっと見る
こんばんは質問させていただきます。 私は今年四月で介護福祉士やって10年目ですが、なぜ、先輩は後輩に教えたやり方が、その内容が間違えで、教えていた場合、気付かない場合、忘れて覚えていない、しらないというのでしょうか?後輩に教えた内容を後輩が覚えていなかったら怒る注意をするくせに、自分勝手だなぁと思います
後輩先輩トラブル
かおち
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
介護に正解も不正解も有りません。
回答をもっと見る
心が壊れそうな後輩がいます 声をかけても、大丈夫ですの一言 仕事は普通にしてくれて、利用者さんのトラブルはありません。 こちらから見ると、頑張って笑顔を作っている。感じです。 管理者に報告して、話したですが、大丈夫ですの一言で終わりました。 次の日に朝礼中に失神してしまいました。 10分くらい臥床して、早退でもするのかなーって思っていたから、普通に仕事をしていました。 こんな心を壊してしまった後輩をどうしたらいいと思いますか?
後輩先輩新人
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
コタロー
居宅ケアマネ
冷たいですが、本人からサインや打ち明けがあるまで見守りしかないと思います。 聞いて解決できればよいですが大半は事をおおやけにするだけです。 できることとすればさりげない声掛けやできる補助を私ならすると思います。
回答をもっと見る
皆さんの勤務年数(短期間も含め)はどの位ですか?周りには20年以上の職員が多く、自分なんてまだまだだと感じています。単に長ければ良いものではありませんが一カ所に長く勤められる秘訣みたいなものもあれば知りたいです。
職員
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私の最高勤続は21年です… しかし、それは別業種、県民共済での仕事でした… 福祉へは、元々うちのが興味があり、県民共済退職時に介護福祉科の専門学校に給与を頂きながらいける事で門を叩きました。 色んな不平、不満がある業種、転職の度に〇〇くらいは仕方ないもの、と忍耐がついたのと、逆に1度キリの人生、自分にとっては我慢したくない環境で歳をとること、そして良いところは良いのが分かった事で、転職推進派になっております、、面接時は、底で働きたい気持ちは本当でないと失礼、など自分なりのルールも出来ました。 辞めたく無かった所もありましたが、介護事業部撤退=有限会社の介護倒産、そしてケアマネ合格でそちらに行きたいなど、続かない事にも繋がりました… 秘訣は、私からは転職経験し、自分なりの着地点=諦めの自己覚知だと思っています。 単にちょっと強く言われる、考えが合わない、ご家族からの叱責…こんな理由では決めておりません… 賞与のカット、倒産や倒産対策ノルマ無理強い、どうしても利用者本位でない役員クラスの上の考えなど、こう言った理由で転職してきました… 家族には迷惑かけますよね… 必ず退職金や退職共済のある所を選んで、事前見学して転職にうつって来ました… いずれにしても、長い勤務をしてこられた方には、尊敬の思いがあります…
回答をもっと見る
病院で勤務しているモノです。 現場では、マニュアル通りにいかない場面も多いと思います。 そんな時、どのように判断して対応していますか? 自分の中で大切にしている考え方や判断基準を教えてください。
ケア
ミニマム
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院
ぼっぽー🐦
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ
その方の生活史、ご家族など、背景を慮ることですかねぇ。 ことに、病院でお勤めとのこと、病院は治療、療養の場であるが故、アセスメントの入り口が疾患、病状であることが多いだろうと推察します。 私自身がコメディカル職として病院で働いていた時がそうでした。 しかしケア職になってから、その人の人生を点や線でなく、丸ごと面で見るアセスメントをする様になり、 絶対的な禁忌がない限り、「その方が何を一番大事に思って生きているか?を最優先にしてケアすること」がマニュアル外の自分の大切にしている考えとなりました。
回答をもっと見る
職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。
飲み会食事
シンヤ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
かーきんぐ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。
回答をもっと見る
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)
・携帯を触っている・職員と喋る・特に何もしないでぼーっとする・お昼寝をする・勉強している・仕事してる・その他(コメントで教えてください)