後輩、勉強したいこと結局何も言ってこなかったな〜。前聞いた時、まだ考えてないって言ってたから、「○日に委員会があるからそこまでには教えてほしい」って言ってたんだけど、もう完全に忘れてるだろうな〜。その日までに後輩と職場で会うこと、もうないんだよな〜。でも、「勉強したいことあった?」ってわざわざLINEするのもなんか違うし🙄 勉強したいことがなかったっていうのもあるかもしれないけど、もう委員会のメンバーで考えた方が早いか。
委員会後輩勉強
もっぴ
介護福祉士
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
その日に聞いてはダメなのでしょうか? 前に言ったけど今日が委員会だけど、考えて来た?って私なら聞くと思います! 朝イチで聞けば委員会まで考えることもできるし、いいと思います!
回答をもっと見る
改めて先輩と、後輩のことについて面談。 「後輩の仕事ぶり見てどう?」と聞かれ、「自分の時と比べると淡々と卒なくこなして仕事できる子だなと思います」と答えた。 「もっぴさんと後輩を比べると何が違う?」と聞かれ、「自分は要領悪くて1つのことに苦戦しながらだったけど、後輩は淡々とこなします」って答えた。 そしたら「ゴールまでスーッと真っ直ぐゴールする人と、遠回りして時間かかってでも1つひとつこなしてゴールした人の方が私は優秀な人だと思う。私から見たら当時のもっぴさんと今の後輩を比べるともっぴさんの方が全然できてる。」と言って下さった。 自己学習の件も「自己学習しようって言ったけど、きっと後輩はしないと思うわ。もっぴさんは当時も色々考えながら仕事してたけど、後輩は何も考えてないと思う」とも。 話がしやすい先輩でありたいと思って、密にコミュニケーション取ってたつもりでいたけど、悩みを言われるでもなく、分からないことがあることも把握できなかった。改めて後輩への指導ができてなかった自分を責めたい気持ちになった。きちんと指導できていなかったことを今さら取り返していくのは難しいかもしれないし、後輩にも申し訳ないけどやるしかない。
面談後輩指導
もっぴ
介護福祉士
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 もっぴさんが後輩のことをとても真剣に考えていらっしゃるのが伝わってきて、まずその気持ちが素晴らしいと思います。 指導について「もっとできたんじゃないか」「申し訳ない」と自分を責める気持ちが出てくるのも当然だと思います。でも、後輩への指導は一度で完成するものではなく、日々試行錯誤しながらやっていくものかなと私は思っています。 後輩が今どの段階にいるか、どんな風に声をかけたらいいかは、その都度変わることもありますし、もっぴさん自身が悩みながらでも寄り添ってきたことは後輩にとって大きな支えだったはずです。 もし「後輩が自己学習しないかも」と思うなら、その理由を一緒に考えてみてはどうでしょう? 具体的に伝えてみたり、自己学習のやり方自体を教えることも一つですよね。 後輩指導は一人で抱える問題ではありません。きっと大丈夫です!
回答をもっと見る
後輩の指導係になって3年目。正直、後輩は仕事ができて気が利くしダメなところはない。でも今日、私の指導係をして下さってた先輩に「もっぴさんが研修生の時、こんなにちゃんとやってるし3年目なんて事例2つもしてるじゃん!今の後輩はここまでしてないでしょ?」と言われ、正直できてはなく...💦 「してないですね...」と言うと、「もっぴさん、こんなに頑張ってたのに、自分の時と比べて楽でいいなって思わなかった?自己学習もできてないって言ってたし、知りたいこともそんなにないって。勉強させよう!」ってまさかの返しで、自分の気持ち分かってくれる人がいた!って嬉しくなった😭 指導係である自分がそういうとこちゃんとできてなかったってのはあるけど、自分の時と後輩の時で明らかに大変さが違うくてモヤモヤしてることたくさんあったから。 自分の時は自己学習して発表する場があって、1年目から事例書いて、先輩との差に焦って落ち込んで勉強しなきゃって思って。でも、後輩は早く夜勤がしたいって夜勤優先して思うように指導できなくて。1年目の事例も間に合わなくて1年間の振り返りになって。そう思うと研修生の時の自分って相当頑張ってたなって思った。指導して下さってた先輩が自分の気持ちを分かってくれて、それだけで結構救われた感あった😢 嬉しくて長々書いてしまいました。
後輩指導研修
もっぴ
介護福祉士
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
教えるのってホント難しいですよね💦 そして、教えてくれた方から評価して貰えるのって嬉しいですよね✨ 自分は、介護働き出して長くなったし、最初に働いたところは辞めちゃったけど、そこで介護について一から教えてくれた指導者の方には今でも尊敬と感謝しかないです!!✨
回答をもっと見る
希望休2日までなのに、2日以上入れる後輩。 そして、それをOKするリーダー。 休みの穴を埋めるため、他職員、私が連休1度しかなく、連勤続きなのに関わらず、休みは1日。休めないよ、身体の疲れが取れないよ💦なのに、大型連休が欲しい、なんてよく言えるよなぁ🤔
希望休後輩連勤
Alice
初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
リーダーが認めているなら、他の職員も2日以上の希望休みを入れればいいかと思います。 それでNGを言うなら、「では、何故後輩の2日以上の希望休みを認めるんですか?」と問い質せばいいです。依怙贔屓は許されません。
回答をもっと見る
リーダーづてに聞いことですが、海外の職員2人が揃って、私が明けの日は、出来ていない、やってくれていないと言ってるみたいです。 やっていないのは、理由があり早く起こしても、ご本人が疲れてしまう、嚥下機能の低下で危なく、医務が来るのが近い方がいいかと思い、朝早くから食事介助を行っていない等の、理由があるのにも関わらず、やっていない出来ていないと、悪者扱い。 他職員も、やってない人も居るのに関わらず、私のみせめたてているみたいで、仕事は楽しいのに、人間関係で、嫌になりそうです。 最近、なめられてるな。絶対に影で言われてるなとは、思ってたらやっぱり、言われてました。
後輩理不尽人間関係
Alice
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
起こり得る事が多い内容ですね。 スッキリされましたか?それとも対応策が知りたいですか?
回答をもっと見る
1年くらい前の話なんですが中途採用で大卒の男性さんA(25歳)が入社(今の職場にくる前は市役所に1年6ヶ月いたそうです) 入社してから何ヶ月か経って一緒の遅番があり、たまたまロッカーで一緒になり男性Aさんから「差し支え無ければ今からご飯でも行きません?」と誘いがあったため今回が初めてだったので、てっきりファミレスとかラーメンなどと思っていたのですが彼の中では高級寿司店に行くつもりだったみたいで(食事代が安くて10,000円➕飲み放題で5,000円)奢ってくれるオーラが出ていたので流石にクレジットカード等使えず現金のみだったので自分は手持ち金が無かったので最終的にはラーメンになったのですがAさんの表情を見る範囲ですと「ラーメンかよ」って顔してました。 市役所で働いていた時は、当たり前のように高級なお店で奢って貰ってたのかなぁと思ってしまいました。 皆さんの新人の方で、そういう方はいますか?
後輩先輩新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 突然の誘いで高級寿司店はないですよ。 しかもその値段は奢ってくれるならまだしも、非常識に感じました。 その男性が普段からそのような店を選ぶなら、誘う時に伝えるべきで価値観の差かな。 私もファミレスを想像します。 在職する施設にはそのような人はいません。
回答をもっと見る
あれから先輩と色々話して、後輩ちゃんと面談して、なかなか指導がしてあげられなかったことを謝った。色々自分が思ってる胸の内を話して後輩ちゃんに自己学習と1つの課題を出した。こうしてほしいとか提出期日など伝えてメモしなきゃって思ったとこまではよかった。後輩ちゃん、メモするものを持ってなかったからティッシュにメモしだして。さすがに「え?」ってなって、「ティッシュにメモして大丈夫?」って聞いたら「大丈夫です」って返ってきた。その数日後、面談で伝えたことを「〇〇でしたっけ?」って確認してきて、ティッシュにメモするからでしょって呆れちゃった。 研修で勉強したいことも結局何も言ってこなくて、あとあと「忘れてたでしょ?」って聞いたら「あ、忘れてました」って。もう勝手に委員会のメンバーで考えたって言ったら「助かりました」って言われちゃった。 ちょっとそろそろ疲れてきちゃったかも😇
委員会面談後輩
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 いくら指導する時に怒らないように という風潮になってきてるとはいえ、 ティッシュペーパーにメモをするなんてあまりにもおふざけですよね。 私だったらはっきり言葉にはしませんが何も指導しようとは思わないし、 何か聞いてきたら 聞いたことはどうやって覚えるの?って思わず聞いちゃいそうですね
回答をもっと見る
今日の夜勤は同期の看護師(歳は1つ上)と、2年下(年齢は一回り上)の看護師さんとだった。 同期の看護師が後輩ちゃんの話を振ってきて、これはチャンスだと思って思い切ってティッシュにメモされた件を話した。そしたら2人とも「それはないわ」「ちょっと舐められてるくない?😂」って言われた。自分でも舐められてるだろうなとは思ってたからいいっちゃいいんだけど(良くはない)、やっぱりティッシュにメモすることをありえないと思ってくれて嬉しかった。昔から先輩風吹かせれないからどうしても舐められるんだよね。 あとはやっぱり今になって自己学習をさせられることに不満があるみたいで、先輩達の前で「今さら勉強って何したらいいか分かりません」って愚痴ってたみたいで。きっと同期にも愚痴ってるんだろうな。きっと自己学習だって、「(自分のために)しないといけない」じゃなくて「させられてる」って感覚なんだろうな。 確かに今までできる子だと思って甘えてしまってたのは悪いけど、もうそういうことポロッと言う時点で最初から勉強しなきゃっていう思いはなかったってことだよね。 でも、変わらず周りからは「仕事できる子」「いい子」って見られてるから、こういう裏の部分を知ってると1人でモヤモヤしないといけなくてしんどい😭その後輩ちゃん、同僚と満遍なく仲良いからこっちが同僚に愚痴るの怖いんだよ😭後輩ちゃんと仲良くなりすぎたのが良くなかったな。って言ってもプライベートでは後輩ちゃんから誘われない限り、ご飯も遊びも行かないから頻度的には少ないけど。 なんか後輩ちゃんのことが怖くなってきた。見た目や雰囲気は自分に似てていい子って思ってたけど、実際はそうでもなかったのかも。距離置きたい。あと、自分の思いとか寄り添いは後輩ちゃんには全然響いてなかったんだなって分かって、なんか泣きたくなる。これはちゃんと指導できなかった自分が悪いのかな。 何があったか気になる方は私の過去の投稿を見て下さい。
後輩同僚勉強
もっぴ
介護福祉士
のんのん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
どれだけ相手を考えての言動も相手の取り方次第ですし、所詮仕事の関係ですので深入りしていい事なんてないなとつくづく思います。 もっぴさんはきっと人がいいんだと思います。そう言う人が損することも多いので自分を守りつつ程々にがいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
今日は朝から久々に気持ち悪さを伴う頭痛があった。でも、今日は出勤人数が少なくて自分が休んだらもっと回らなくなるって分かってたから鎮痛剤飲んで出勤。あんまり効かなくて1日中身体が重だるくてしんどかった。 でも、人はいないしで気遣って動いて。終業30分前になってセンサーの人がなったから行ったらカーテン閉めてほしそうなジェスチャーをされた。でも、失語があって+すぐ怒る人で、カーテン閉めたらいいかなって思って閉めて退室したら、その直後物音がして転倒してた。思わず「最悪」って呟いちゃった。 そしたら同じ部屋にいた後輩くん(リハスタッフ)が来てくれて一緒に引き上げてくれた。こんな時になんだけど密かにいいなって思ってたから状況が状況だけど、嬉しかった。 今日はもうお風呂入って食欲もあまりないからアイス食べて早めに寝ようかな。明日は4連勤目。明日頑張れば休みだから頑張ろう。
失語食欲センサー
もっぴ
介護福祉士
コタロー
居宅ケアマネ
お疲れ様でした。少しでもいいなと思う瞬間があったは救いでしたね^_^ この時期の体調不良にはくれぐれも注意してください。ただの頭痛でも、軽度脱水や貧血のこともあるので、しっかり水分と食事を取るようにしてください。また、自宅にいる時はリラックスしてくださいね。
回答をもっと見る
あ~ムカついた。後輩の一言に。私のフロアは一般棟ですが、認知症の利用者様もいます。今月かなりの認知が強く、車椅子から立ち上がることもあり、コールクッション(立ち上がりが分かるように)入れており、夜勤者が寝かしの対応、フロア見守りやトイレ誘導などは遅番職員の仕事。遅番職員がフロア見守りできないところでトイレに入れて、立ち上がってしまったことに気がつけず。転倒。搬送し骨折と。同じ委員会の人に見守りできないところで、介助するのやめようよと伝えたら、後輩の一言がそもそも、寝かしてないのが悪い。立ち上がるの分かってて寝かせなかったのがいけないんですよと。言われカチーンとなり、寝ないし寝付くのにセンサー反応頻回だよ?転ぶよ。と伝えるも仕方ないですよ。とあ~いっそこいつは家族からクレームはれば良いのにと。
委員会クレームセンサー
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
わかる どちらも わかる 同じ職場 お互い理解があるといいなあ
回答をもっと見る
職場に気になる人がいます。 その人は後輩です(笑) よく、私のことをからかってくるのですが、なぜからかってくるのかわかりません(笑) 他の人にされるといらって来るのに、その子にされるとなぜかいらっとこないんですよ笑笑 これは、恋なんですかね? あと、その子の笑顔をみると可愛くて癒されてます笑笑
後輩恋愛職場
りーちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
何歳下ですか?カップルになるのは、1〜3歳差が多いと、コンサルの方がおっしゃってました。
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
今度、元指導者と私と後輩の3人で改めて面談する。 自分が指導が苦手なこと、後輩の仕事ができる部分に甘えて研修生らしい指導ができなかったことへの謝罪をして。今さらではあるけど、仕事をする上で分からないことがあるのは怖いし、自己学習と課題をしてもらいたいことなど伝えようと思う。言葉をまとめるのが苦手だから上手に伝えられるか分からないけど、今、自分が思ってることを素直に伝えようと思う。 こないだちょろっと予告で課題出すって伝えた時、ものすごく嫌な顔された🥲嫌なのは分かるけど看護師に比べたら全然研修もないし課題もないわけで十分楽させてしまってたんだよ。例え嫌だと思ってても顔には出さないでくれ〜。 自分も先輩達が当時やってきたことと比べたら、全然優しくさせてもらってただろうし、自分と後輩を比べたらそれ以上に後輩は楽な道を歩ませてきてしまった。もっと勉強しなきゃ、看護師はこんなにしてるのにって焦る気持ちを持ってほしい。
面談後輩指導
もっぴ
介護福祉士
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
もっぴさん、お疲れ様です。 注意して顔に出さないで欲しいですよね。そういう時は、「あなたの為になる事だよ」と言い切ったらいいと思います。でも、その時にもっぴさんが怒った感じではなく笑みを浮かべながら優しく言われて下さい。 今、もっぴさんが思っている事をメモ紙にでも書いて、その面談の時にそのメモを見ながら話したらいいと思います。 もっぴさん、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
皆様、お世話になります。 私は今、胸から腹にかけて、 表面的な痛みが続く 肋間神経痛に悩んでいます。 現在、デパス服用による 治療をしています。 尚、ストレスが原因のようです。 皆様の中で肋間神経痛に悩んでいて 治療などされている方はいますか?
後輩ストレス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
コメント失礼します。 私も以前、肋間神経痛に悩まされていました。しんどいですよね。 服薬以外にも(くまきちさんの痛みの程度にもよりますが、ある程度動かせそうなら…)ストレッチがおすすめです。 動画サイト等で「肋間神経痛」と検索するとたくさんの動画出てくると思うので参考にされてみてください。
回答をもっと見る
改めて先輩と、後輩のことについて面談。 「後輩の仕事ぶり見てどう?」と聞かれ、「自分の時と比べると淡々と卒なくこなして仕事できる子だなと思います」と答えた。 「もっぴさんと後輩を比べると何が違う?」と聞かれ、「自分は要領悪くて1つのことに苦戦しながらだったけど、後輩は淡々とこなします」って答えた。 そしたら「ゴールまでスーッと真っ直ぐゴールする人と、遠回りして時間かかってでも1つひとつこなしてゴールした人の方が私は優秀な人だと思う。私から見たら当時のもっぴさんと今の後輩を比べるともっぴさんの方が全然できてる。」と言って下さった。 自己学習の件も「自己学習しようって言ったけど、きっと後輩はしないと思うわ。もっぴさんは当時も色々考えながら仕事してたけど、後輩は何も考えてないと思う」とも。 話がしやすい先輩でありたいと思って、密にコミュニケーション取ってたつもりでいたけど、悩みを言われるでもなく、分からないことがあることも把握できなかった。改めて後輩への指導ができてなかった自分を責めたい気持ちになった。きちんと指導できていなかったことを今さら取り返していくのは難しいかもしれないし、後輩にも申し訳ないけどやるしかない。
面談後輩指導
もっぴ
介護福祉士
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 もっぴさんが後輩のことをとても真剣に考えていらっしゃるのが伝わってきて、まずその気持ちが素晴らしいと思います。 指導について「もっとできたんじゃないか」「申し訳ない」と自分を責める気持ちが出てくるのも当然だと思います。でも、後輩への指導は一度で完成するものではなく、日々試行錯誤しながらやっていくものかなと私は思っています。 後輩が今どの段階にいるか、どんな風に声をかけたらいいかは、その都度変わることもありますし、もっぴさん自身が悩みながらでも寄り添ってきたことは後輩にとって大きな支えだったはずです。 もし「後輩が自己学習しないかも」と思うなら、その理由を一緒に考えてみてはどうでしょう? 具体的に伝えてみたり、自己学習のやり方自体を教えることも一つですよね。 後輩指導は一人で抱える問題ではありません。きっと大丈夫です!
回答をもっと見る
後輩、勉強したいこと結局何も言ってこなかったな〜。前聞いた時、まだ考えてないって言ってたから、「○日に委員会があるからそこまでには教えてほしい」って言ってたんだけど、もう完全に忘れてるだろうな〜。その日までに後輩と職場で会うこと、もうないんだよな〜。でも、「勉強したいことあった?」ってわざわざLINEするのもなんか違うし🙄 勉強したいことがなかったっていうのもあるかもしれないけど、もう委員会のメンバーで考えた方が早いか。
委員会後輩勉強
もっぴ
介護福祉士
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
その日に聞いてはダメなのでしょうか? 前に言ったけど今日が委員会だけど、考えて来た?って私なら聞くと思います! 朝イチで聞けば委員会まで考えることもできるし、いいと思います!
回答をもっと見る
いつもの後輩とは違う後輩👧🏻 見た目は全然似てないけど性格とか考えてることが似てて、自分と一緒で職場の人はあまり信用してなくて仲良くしようとも遊びたいともならない人(笑) たまたま夜勤が一緒になったから思い切ってここで呟いてきたモヤモヤを話してみた。そしたら後輩も自分と全く同じこと思ってたらしい(笑) 同僚との繋がりがすごいこととかSNS頻繁に投稿するのも気になってたらしい🤥自分のプライベートを知られるのも嫌だし、頻繁な投稿も気になって「フォロー外しました」って全く予想してなかった返答がきてびっくり😂フォロリクきたけどそれも放置してますって言ってて、それはそれですごいなって思った😂 さすが同じ考えしてるだけあって思ってること同じだった。やっぱ気になる人は気になってたんだな。ちょっと吐き出せて内心スッキリした。後輩には後輩の働き方、関わり方があるし、自分は自分の働き方、関わり方をして行こう。
後輩SNS同僚
もっぴ
介護福祉士
よしふみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
色んな価値観がある業界なので同じ価値観、感覚を持った人は大事にしていきたいですね!
回答をもっと見る
今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。
後輩SNS休暇
もっぴ
介護福祉士
(旧) いろはに改名
介護職・ヘルパー, デイサービス
お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。
回答をもっと見る
ここでしかこういうこと言えないから、マイナス発言でも言いたい🙏🏻 自分が職場の人とあまり仲良くなりたくないからかもしれないけど、ほんとにすごいと思ってしまう😟(もちろん仕事上いい関係は保ちたいから、うまくコミュニケーションは取ってる) 今日も今日とて、職場の人👦🏻👧🏻と呑み行く後輩。友達少ないって言うけど定期的に遊んだり呑み行く人がいれば、たとえ同僚でも友達とは言わなくても関係深いよ〜。 仕事終わり、夜勤明け、休みの日限らず誰かとどこかしら行っててほぼ毎日アップされるSNS💬定期的に違う男の同僚がSNSに登場するのもモヤっとするし、かと思えば誰?ってなるスポーツチームの男達が出てくることも。もちろん女子との写真もあるけれど。 結構職場の人達をフォローしてるから、毎日アップされたり、色んな人が登場すること、他の同僚はどう思ってるかすごい気になる😂でも、いい度合いで全ての同僚と仲良くしてる後輩だから、どこで後輩に伝わるか分からないから「後輩、すごくない!?」とは聞けない。自分が男の人と付き合いなさすぎてそう思うのか?結構後輩みたいな感じが普通なのか?なんかとりあえずすごすぎてすごい🙃
後輩SNS同僚
もっぴ
介護福祉士
さーちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
後輩さんは色々な方と繋がることで、ストレス発散になったりモチベーションを上げたり出来る方なんですね。 私は休みの日は出来るだけ1人で、自分のペースで過ごさないと、体も頭も休まりません。 「休みの日って何してるの?」と質問されたら、「家でゆっくりする」と答えることが多いのですが、「え〜、もったいない!せっかくの休みなんだからどっか行ってきたら良いのにー!」と言われると、大きなお世話と思っています。笑 後輩さんの様に、性別に関わらず広い交友関係に少し憧れる気持ちはありますが、私が真似しようとすると体も心も壊す自信があります。 もっぴさんが、モヤモヤしていても職場で同僚に聞けない気持ち、とてもよくわかります。ここで発散しましょう(^ ^)
回答をもっと見る
自分の職場は年に何回か、みんなで集まって研修がある。今回は後輩が知りたいこととか勉強したいことを取り入れた研修にしようっていう話になって、後輩に一通り説明して「知りたいこととか勉強したいことがあったら教えて」って話してた。 日にち空いて「知りたいこととか勉強したいことあった?」って聞いたら、「まだ考えてないです」とのこと。そうか、まだ考えてないのか、トホホ🫠 SNS繋がってるとどうしてもプライベートのこと全部が分かっちゃうから、遊んだり旅行行ったり、ご飯行ったりスポーツ大会してたら、そりゃ考える暇もないよなと納得しちゃう😓でも、プライベートのことに口出すのもまた違うし... 後輩は当時の自分より全然仕事できてるから何も言ってこなかったけど、ほとんど自己学習もしてないことが判明。きっと上手に物事をすり抜けていくタイプなんだろうな〜。プライベートが充実しすぎてるから自己学習する時間も、しないといけないっていう感覚もなかったのかな。自分の指導が甘すぎたと今になって猛反省してる😣
後輩SNS指導
もっぴ
介護福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です!なんかモヤっとする後輩さんの態度ですね。優しい先輩に恵まれて羨ましいぐらいです。 忙しそうな後輩さんなので今後は全て期日決めて課題出す必要がありますね😆
回答をもっと見る
新人職員や後輩に教えるときに、心がけていることは何かありますか? 私自身、教える立場になることが多いのですが、「受け手側がどう考えているか」を知ることで、よりよい関係が築けるのではないかと思っています。 実際に経験された中で、「これはうまくいった」「これは少し反省した」というエピソードがあれば教えていただけたら嬉しいです。
後輩新人職員
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
年中腰いた
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
自分がやっていて反省した点で言えば何でもかんでも教えてしまう事ですかね。教えるのはいいんですが、何度か教えた後はなるべく自分で考えてやってもらうようにしないと、指導を終えた後自分で考える事が少なく分からない事があればすぐに誰かに聞く癖がついてしまうので後輩自身が大変な思いをすると思います。 後は、自分が指導を受けていた時を思い出してこういう教え方は嫌だったなって事はしないようにしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの職場では嫌いな職員いますか? 自分はいるのですが、後から入ってきた後輩で、自分よりも介護の知識、実力は上です。 それは認めているのですが、それをはなにかけているのか、挨拶は返さない、いちいち細かくうるさく注意される、自分からしたらなんか、その後輩にめんどくさいことに巻き込まれたくないように思えて仕方がないです。 これは自分キレていいのですかね? 皆さんはどう思いますか?
後輩勉強職員
すた丼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
すた丼さん わかります…。こちらが下手に出ても、返ってくる態度がそれだとモヤモヤしますよね。キレる前にちょっと距離をとるのも自衛だと思いますよ。 しかし、いくら介護技術ができても接客業としてあいさつができないとは…その時点で下ではないかと思っていいんではないでしょうか☺️? ちなみに、私もいますよ!笑
回答をもっと見る
後輩の指導係になって3年目。正直、後輩は仕事ができて気が利くしダメなところはない。でも今日、私の指導係をして下さってた先輩に「もっぴさんが研修生の時、こんなにちゃんとやってるし3年目なんて事例2つもしてるじゃん!今の後輩はここまでしてないでしょ?」と言われ、正直できてはなく...💦 「してないですね...」と言うと、「もっぴさん、こんなに頑張ってたのに、自分の時と比べて楽でいいなって思わなかった?自己学習もできてないって言ってたし、知りたいこともそんなにないって。勉強させよう!」ってまさかの返しで、自分の気持ち分かってくれる人がいた!って嬉しくなった😭 指導係である自分がそういうとこちゃんとできてなかったってのはあるけど、自分の時と後輩の時で明らかに大変さが違うくてモヤモヤしてることたくさんあったから。 自分の時は自己学習して発表する場があって、1年目から事例書いて、先輩との差に焦って落ち込んで勉強しなきゃって思って。でも、後輩は早く夜勤がしたいって夜勤優先して思うように指導できなくて。1年目の事例も間に合わなくて1年間の振り返りになって。そう思うと研修生の時の自分って相当頑張ってたなって思った。指導して下さってた先輩が自分の気持ちを分かってくれて、それだけで結構救われた感あった😢 嬉しくて長々書いてしまいました。
後輩指導研修
もっぴ
介護福祉士
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
教えるのってホント難しいですよね💦 そして、教えてくれた方から評価して貰えるのって嬉しいですよね✨ 自分は、介護働き出して長くなったし、最初に働いたところは辞めちゃったけど、そこで介護について一から教えてくれた指導者の方には今でも尊敬と感謝しかないです!!✨
回答をもっと見る
後輩のコミュ力というか人との繋がりが凄すぎる😟 自分は職場の人は職場だけの関係だと思ってるから、例え仲良くても向こうから誘われない限りは遊ばないし、ご飯にも行かない。 でも、後輩は職場の不特定多数の人とご飯行ったり旅行行ったり、遊んだりスポーツしたり。 ほぼ毎日SNSアップされるけど、今日はこの人と今日はこの人とって感じで引くレベルで凄すぎる😂 どこかで羨ましいと思ってる自分もいるのかもしれないけど、基本は無理だ。そんなに職場の人と遊んだりご飯行ったりして楽しいんだろうか?若さなのかな〜。まあ、人それぞれだよな〜。 SNSの更新頻度も凄くて、おぉ🫠ってなる(笑) 職場の人も結構フォローしてるし、フォロー数よりフォロワー数の方が多くてプラスですごい。
後輩SNS職場
もっぴ
介護福祉士
すー@障がい者支援員
障害福祉関連, 障害者支援施設
私も、職場の人とご飯に行ったり遊びに行ったりするのはあまり得意ではありません。 前の職場ではよくご飯に行っていましたが、今の職場では歓迎会や送別会など全体の場以外は参加していません。 そもそも、そういった集まりがあまり得意ではなくて、基本は家族や気の合う友達と過ごすことが多いです。 最近はSNSなどで、つい人と比べてしまって気持ちが落ち込んでしまうという話もよく聞きます。 なので、あまり見すぎずに「人それぞれの距離感があっていいよな」って思うようにしています。
回答をもっと見る
前々から波長が合わない方が居ます。愚痴ですかね‥。 と言うより、2ユニット間でもコイツないわ!的な人で皆さん大人な対応で距離置いて接して居るのですが‥。 ・仕事前から機嫌を伺われる位に顔に出る為、それがプライベートなのか気持ち的な事なのか、その気分を持ってくる。 ・仕事が遅い割に段取りも悪く、常に口は動いて職員と仕事関連の会話ばかりで手が余り動いていない仕事のペース。そのペースも乱れるとだんだん職員に態度でイラッと伝わる始末。上司からはコレを話しても丁寧に仕事してるからねと。←実際ゆっくりやれば誰にでも丁寧に出来る時間があると私は思います。 ・40代前半なのか、介護を9年やっているとプライドがやたらと高い。実際私より後から入って来て介護年数も(何方にせよ年数年齢関係無くチームケアだと私は思いますが。)私より大分低いのですが、年齢的に私が下のせいか、私に対して口調は雑でタメ口。 ・後、私の直の後輩や年齢の低い人間や自分より立場の弱そうな人間に自身の仕事のイロハを押し付けるパワハラ。←結果私に相談に来る後輩続出。そして介護のウンチクばかり語り、俺は知ってる予兆が当たる(予兆は当たった事ないので皆に流されてますが。)アピールを後輩達に促す。彼が後輩達に実際怒って来たりする為、後輩達は注意されたら、面倒くさいながら聞き、その場は聞き入れるが納得出来ない様子。 ・何より食事介助が遅過ぎる感じです。介護にこだわりが強く、食べないと可愛そう、延命に繋がらないし体が弱ってしまうと思い全量する迄、時間を開けてでもストイックにやると言う‥。ある意味利用者可哀想です。気持ち迄は大切ですが、加減が分からんのかと言う過剰な介護っぷり。更にそのやり方も後輩に押し付けていたり、キチンと後輩達が食べさせてるか監視したり、それで後輩達も業務遅れたり‥。彼も食事介助で遅れてペースが乱れ、そのせいか利用者が少し小うるさくなると、利用者のせいにして言ってみたりとしています。(普段から利用者が一番と言っている彼なんですが、何処が?と思います。) ・入浴介助も一人30分以内でこなせて普通なのにも関わらず、一人1時間は最低掛かる始末。丁寧だったとしても利用者キツいわとツッコミたくなります。そのせいか、業務は押してるし、遅番の休憩はさせられてなく、上司と私で掛け合って流石に改善させました。後始末の掃除を誰かに任せたり、休憩後にやらせたり、入浴介助始めるまでが遅いのでやんわり急かしたりと‥。そして、何より入浴介助遅いので、人数を減らされてるのも彼は気付いていないと言う‥。 ・どの勤務(夜勤明けですら)に入っても1〜3時間毎日残業。上司に話しても変わらない言ってくれても、上司を舐めているのか、その場は了解しても治らないし、上司は諦めている始末。 ・会社は許してないのに、しまいには、後輩達にLINEしてたまに仕事のダメ出し。もうパワハラですね。 ・リーダーはしっかりされているのですが、彼より年下なのか、言っても舐めている状態で、逆にリーダーに物申すで俺がリーダーをしっかりさせなければと、過去に違う施設でリーダーだったのか、リーダー更生させると意気込んで連絡ノートに2ページも文面を書いて申し送り、影で全員に引かれると言う空気の読めない行動をとったり。←今はリーダーが変わって納得したのか落ち着きましたが。 ・自分が遂に注意を受けて、その場は流してましたが三回も理不尽な注意な物で(一様私彼の先輩何ですがね笑笑)堪忍袋が破れ、キレたら、その日から挨拶すらされないし、避けられる始末。(私は挨拶と極力仕事の話しはしていましたが‥。最近はやっと彼の中で私に対して修復したのか、普通に戻りましたが‥。謝る気一切無しなんですよね。)何と大人気ない奴だなと。後輩一人にもキレられてましたが、あっけらかんとしてまたが、過剰な事はしてたのは気付いたみたいだけど、余り真摯に受け止めてませんでした。 ・私に対し一人の利用者の対応で、こう言ったクレームやいつもアナタばかりがと言う不満を彼からもらし、全員が言ってると意味の分からない発言をする。そして、対応を押し付けたり、犯人探しをしているわけじゃ無いがなど言ってみたりするので、ハッキリ反論を伝えましたが、彼の中で結局納得せず、上司に相談してみたりと。結果は上司から彼に皆それあるよねで片付けられてましたが‥。もっとデータ取ってから確信付いてから言えよと思いました。 長い愚痴でした‥。 上司も結局結果解決させないのか放置の様子見。移動させようと施設長が話すも、ここのユニットを離れるなら辞めると言い、強制移動もせず、代わりに課長がユニット配属で来るも変化なし。 全員未だに彼に不満を伝えても最終的には彼は丁寧にやっていて時間が掛かっている、上司達は俺達も遅く帰ってるからね、強く言えないんだよねと‥。←上層部だから残業当たり前だろとツッコミたくなるのですが、結局は毎日の残業代が彼には付く様ですが、(ピンハネは多少ありますが‥。)でも私も同じ事して良いですか?と訪ねたらダメだと仰っる始末。 あー、査定響くとか言ってたけど、ボーナス結局彼も私も変わらないだろーなー。と思うとやるせ無い今日この頃です。 リーダーになりたがってるけど、彼じゃ誰もついて来ないだろーなー。 最近の彼の理不尽な発言やパワハラや機嫌の悪さはリーダーへの不満だらけだったのか、リーダーが交代した事で少し落ち着きましたが、仕事遅かったり、残業は相変わらずで、どうにかならないかなー、この人と思う日々です。
後輩パワハラ食事介助
TULUGI
介護福祉士, ユニット型特養
さくらもち
お疲れ様です。 距離感を掴めてないクセにタメ口で話すのも痛いですが、予兆はかなり痛いですね、熱心なのは良いと思うのですが、空回りしてて可哀想になりますね、誰に話しても相手にされない過去があったんでしょうか?
回答をもっと見る
後輩が介護福祉士資格の勉強を頑張っています。感化されて私も何か資格を取りたいと思いますが何からとればいいのか。仕事で活かせるものでなにかあるかな?
後輩勉強資格
レーゼ
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
レーゼさんが介護福祉士以外に何をお持ちか、でかわりますね… 極端にインフォーマルで申せば山ほど利用者さんへ役立てる事はあります。生け花師範、書道師範、健康運動指導士、アロマセラピスト、レクリエーションインストラクター等など 福祉関連でもうせば、よくありのはケアマネ、認知症ケア(できれば指導者まで)、喀痰吸引等が挙がると思います。 よく、福士住環コーディネーター2級以上も言われますが、実際は福祉用具勤務以外では、そうそう腕を振るう機会はありません、居宅てはケアマネもいけん証書けますし、入所系では機能訓練士が専門職性高く環境設定していきますから…普通はですが… でも、何か挑戦をと思われるのは、素晴らしい気持ちだと思います、、
回答をもっと見る
フロアでの歳下だけども先輩、歳上だけれども後輩ということがあると思います。先輩後輩の関係が無くても、歳下から歳上に対する声掛けの難しさについてお聞きしたいです。 例えば〇〇して欲しい、 今の言い方はどうかと思う などの注意だったり、気づいて欲しいときの声掛けはどのようにしていますか。 なかなか歳下から歳上に注意するのは難しいと思うのですが、だからといって全部を上司に報告するのも、いつまでも自分で注意ができないのかと思われそうで… 人間関係だけができていても難しいなと思ってしまいます。
後輩先輩人間関係
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
S
介護福祉士, 有料老人ホーム
敬語で普通に話したら良いじゃないですか! 理由付けして、 自分今〇〇やってて手が離せないので〇〇お願いします。とか、 友達じゃないんですから、 仕事に関係する話なんですから自分だった別に気にせず言いますけどね、 それと、 注意する内容が利用者さんに関係する話なら普通に伝えればいいと思いますよ。 でもその分ちゃんと理論として成立してて相手も納得するだけの知識は必須かと、 仕事の事に関して年齢は関係ないと思います。 そこの殻破れば景色変わるかと思います。
回答をもっと見る
全国の介護職員の皆様おはようございます,新年度になりましたがいかがお過ごしでしょうか,4月1日を持って入社して5年の月日がたちました,時間が流れるのが早いですね☺️,皆さんの働いてる施設にもよるんですが,職員の年代バラバラですか?
後輩先輩新人
駿河の坊っちゃん
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 今の施設は40〜50代が多くて半数以上を占めています。前の職場は20〜30代が多かったので、雰囲気も仕事の考え方も全く違うと感じています。
回答をもっと見る
質問者は、30代前半。男性です。 現在、勤めている職場は居宅介護支援事業所。 自分は、一応、主任介護支援専門員の端くれですが、周りの管理者、諸先輩、後輩も40代中頃から50代の女性が5名以上に囲まれています。 これと言って、仕事が出来ない程コミュニケーションの状況には陥ってはおりませんが、話しかけ辛かったり、相談し辛い事はあります。 年齢層が上の人達の職場で働かれている男性の方に質問です。 皆さんは、どのようにコミュニケーションを取られてますか? 意識している事、実際に対応している事など、ご教示頂けましたら幸いです。
後輩居宅管理者
エル・ヒツジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私は、相談員兼務主任してます。 年上も、年下もいますが、意識してる事は、意識しない事ですね。
回答をもっと見る
自分が今勤めてる施設が10周年になってパーティーが開催されます。 なぜか、自分(勤続年数2年半)は仕事で後輩(年齢は年上で勤続年数は1年ちょい)が出席すると聞きました。何か、変じゃありませんか?どちらもパート社員です。 そのパーティーは、基本的には正社員が優先されると言われました。
後輩正社員パート
くさ
有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
シフトが勤務だから、仕方がないかな。 パーティの日にちが先に決まっていて、シフトが後だと思います。誰かは、仕事に出なきゃいけなくて、その人はパーティに行けなくなりますよね?それと、お二人とも、正社員ではなくて、パート社員なので、行けなくても当たり前なのかな?その年上パートさんは、くささんのシフトの仕事が出来るレベルの方なのでしょうか?任せられないとか、ありませんか?以前、忘年会新年会不参加の職員に、幹事の計らいで、僅かですが、QUOカードが配られた事がありました。何かあると良いですね
回答をもっと見る
今の職場、前職と 周りからあの人はすごい素晴らしい 人生とかって俺に言ってくることが最近続いて、落ちこぼれだとつくづく実感させられる今日この頃 顔では笑ってるけど、結構つらい 結婚することがえらいん? 給料高い方がえらいん? 彼女いる方がえらいん? ボーナス高い方がえらいん? 役職ついた方がえらいん?
後輩先輩介護福祉士
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
夜勤明けで、余計な事言っちゃたかなあとモヤモヤしております‥ 夜勤入りで、巡回に来た夜勤ナースが「ここのフロアは、変わりないですか?」と聞かれ変わりないです。と答えると夜勤ナースが「良かった。そういえば、あの人〇〇さんは大丈夫?ご飯食べてないでアイスのみの方は大丈夫?変わりない?と聞かれ、変わりないです。とそう良かった。もう食べれるものをあげたら良いよと言われ、私が看取り対応みたいですよねって言うたら「そうなってもらわないと困る」と 明けで、同じ夜勤明けの後輩が「〇〇さんどうでした?ご飯食べましたか?」と聞かれ食べてない事と配膳時に嫌な表情していた事を伝えアイス食べるって伝えたら頷き見られアイス食べて飲み物飲んで終わりと伝えたら、後輩が「僕も、同じ事言われました。もう食べれるものを食べさせたら良い」って。夜間巡回の時の話しをしたら「看取り?にしてほしいってことですかね?看護師的にはってことですよね」って 余計な事言ってないよなって
巡回後輩看取り
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こればかりは、人それぞれ考え方や価値観があるので、「あれこれそれ」等の抽象語や、主語がない会話では、話していた二人にしか分かりませんね〜。 "困る"というニュアンスが、何に困るのか、分かりませんが、 一般的には、食べない方に、出来るだけ食べて頂ける様に工夫したり、食介するので、看取り対応になると、気負いがなくなって、楽になります。 看護師が言いたかったのは何か分かりませんが、看取り契約を済ませないと、「頑張って貰わないと」という思いがあるのは確かです。 余計な事は、何の事か分かりませんが、口から出た言葉は戻せませんし、もう過去なので、どうにも出来ませんね〜。
回答をもっと見る
ほっこりでいいのか分からないけど💦 今年入職したミャンマー人ちゃんが突然 「○○(本名)さん、私お腹が痛いのでトイレに行くのでPHSをお願いします😣」 私 「おお!?行っといで!!」PHS受け取る 近くにいたもう1人のミャンマー人ちゃん(彼女と同期仲はいい)肩で笑ってる😂 トイレなんか我慢しないで!!😣 ……言いずらそうにさせた私も悪いのかもしれない😭 ちなみに去年入職したミャンマー人ちゃんもかなり戦力になりました😊
後輩トイレ先輩
あめり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ミャンマー人、可愛い女性や、ポジティブな男性多いですよね~(^O^)
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)