退職前に想いを伝えようとしましたがはっきり言えず。退職すること、一緒に働けて良かったこと、もう少し一緒に働きたかったことをロッカーに戻る途中に伝えました。「そうなの?亅といつもと変わらない反応でした。 伝える前は「今日は○○さんが色々手伝ってくれたから助かった。一緒に働けてよかった。」と笑ってました。ただの職場の後輩にしか思っていないってことですよね。来月のシフト見たら夜勤が結構被っていて、、、。その気がないなら優しくしないで欲しいな。勘違いしちゃうし。
後輩退職夜勤
ゆい
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
それでは伝わらない気がします😅単純に退職についての会話だからハッキリと言ってあげないと伝わらない気がする😅感が良い人なら伝わるだろうけど😭
回答をもっと見る
年内に退職予定です。現在職場に好意を寄せている相手がいます。相手は誰に対しても優しく、私が困っていると時々助けてくれます。年下の後輩だからって分かっていても好きになってしまいます。明日一緒の夜勤です。12月半ばで残りは有給消化であと何回一緒に働けるのか、あと何回夜勤で一緒になるのか分かりません。想いを伝えるべきか、綺麗な想い出のまま去るべきか。後悔の残らない選択をしたい。皆さんもこのような経験があれば是非聞きたいです。
後輩退職職場
ゆい
介護福祉士, 介護老人保健施設
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしは割と猪突猛進タイプなので、、、 後悔しないようにしてくださいね◎
回答をもっと見る
年上で後輩職員さんが、「シーツに便が少しついてる。すぐに替えてあげないとかわいそう」と言ってこられる。 本当にその通りだとおもう。だって、便がついたシーツで 寝たくないと思った。 言ってることは正しい。 けど、なぜ自分がおむつ交換の時に汚した時はいっつも シーツ交換せずにだまってかえるの?他の人に指摘するくらいだから、気が付いていないわけないのに。 タチわるくない? それに、他の人が汚してしまったとしても、 「かえておきました」「汚れてるのでかえてきますね」 でよくない? なぜ誰かに「よごれてます」で終わって、報告してやらせる?なぜ自分でやらない? 交換お願いしても「えぇ〜」と言われて腹立つし。 人にいう前に自分の時もやれよ。たのむから
後輩イライラストレス
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
変えるのは当然ですが、報告だけでなく、交換もして欲しいですね 黙って帰るのは確信犯ですね 掃除とかでもそうですが 人がやった後の方が気になります 性格ですかね
回答をもっと見る
後輩が性格合わなさすぎて腹立ちます。 私がミスをしたり、できていないことがあると、 いつもみんなの前で聞こえるように これ、違いますよぉー?出来てませんでしたよぉー?と 本当に馬鹿にした言い方をしてくる。 自分だってやれてない、まじでやれてないのに。 ごめんなさい、というとしょうがないなぁ、 いいですよ?許してあげると言われる。 お前どついたろうかと思います。 それに、私と二人で業務こなしてるとき 動かなかったりすごいゆっくり仕事するくせに 主任が来ると俊敏にうごきだしすごい 頑張ってるアピール。いなくなるとゆっくりになる。 なんだお前。 介護に関係ないことでいらいらする。
後輩イライラ愚痴
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私も今までの経験で、人が居るとテキパキと利用者さんの介助するのに、人が居ないと愚痴ばかり言って、ほとんど動かない職員が居ました。 でも、利用者さんはしっかりと見ておられます。この職員さんには頼れるけど、この職員さんは駄目だと。家族さんにも話をして、結局、生活相談員や施設長にクレームを言われて、自主退職という建前でクビになりました。 見ている人は必ず居られます。 いい加減さは顔や態度は、いくら隠してもにじみ出てきます。 イライラしたり腹が立ってしまうかと思いますが、陽葵さんが上司や施設長に言わなくても、いずれはボロが出ます。 焦らずに陽葵さんの仕事をしっかりとしていたら良いと思います。 負けずに頑張ってください!
回答をもっと見る
老健でユニットリーダーやってます。 21歳の職員に困ってます… 後輩(25)に対してのいじめに近い対応。さらには私に対する愚痴不満文句をその後輩に言ってくる。その後輩さんは私のことを慕ってくれていて、それを聞くのが嫌で辞めそうになってます。その後輩さんはその職員と勤務が重なると必ずと言っていいほど何かが起きて私に知らせてきます。それらは私がいないところで起きていてなかなか注意できません。なんか、学校みたいで低レベルすぎますが、こういう場合みなさんはどうしてますか?
いじめ後輩文句
テール
介護福祉士, 介護老人保健施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
テールさんへ …デイケア勤務、相談員してます。うちも昨年夏からリーダーに昇格した男性がそんなタイプです…本当低レベルで嫌悪してます。 上司は頼れる方ですか? 後輩さん、ボイスレコーダーか、スマホの📱機能で愚痴不満を録音できますか? それからテールさんは本人呼び出してはっきり… 君さ、不満あるなら聞くよ?と言えますか? 上司同席で時間を設けてはどうでしょう?このまま悩んでいても解決しません、誰かが嫌な役目を買って出なければ後輩さんは辞めてしまうのでは? …労基に電話相談してみるのも良いと思います。 業務で多忙と思いますが。
回答をもっと見る
初任者研修取得して未経験でデイサービス 入社。 その後1年5ヶ月で生活相談員になった後輩がいます。 期待されてますよね?
後輩生活相談員デイサービス
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
生活相談員の資格要件は社会福祉主事か社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかです。 初任者研修を取得したからと生活相談員になれるわけではありません。 期待されているのではなくて、たまたま上記の資格を持っていたからではありませんか?
回答をもっと見る
管理者変わりました。管理者が変わるといつも思うのは、管理者によって職場の雰囲気ガラッとかわること。メンバーは変わらないのになぜだろう。。今の管理者は仕事はできるけど、管理義務は、難しい気がする。。言うこといつも変わるので周りが振り回される。。後輩の愚痴も増える。。私の仕事も増える。 管理者の方に質問。人間関係で、気をつけていることありますか?
後輩管理者愚痴
りったん
社会福祉士
ともっち
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
リーダーが変わるとユニットの雰囲気も変わりますね。介護は人間関係大事なんだよね。
回答をもっと見る
職場の後輩男性に「緊急事態宣言明けたら、ご飯行きましょうよ」と言われました。 相談があるのかなあ? 恋愛感情がないならOKなんですが。。 せめてフロアの数人で、とかならいいんですけどねえ。。
緊急事態宣言後輩恋愛
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 カイゴカイさんはお誘いしてもらって嬉しいお相手でしたか? もし、そんなに嬉しくないお相手さんなら(失礼💦) 「良いですねー!◯◯さん達にも声掛けませんか?」と言ってみるのもオススメします。 私なら…他の人も誘いませんか?と言われたら少し察するかも…です。
回答をもっと見る
発達障害の可能性がある新入社員がいます。 今月で5ヶ月になるのですが、臨機応変に対応するのが難しい見たいです。介護の仕事は命を預かっている仕事なので職員の協力なくしては介護の仕事はできません。職員不足でワンツーマンで教えられたら良いのですがそれも出来ず困っています。発達障害のある介護士の方でどのように仕事をされている又は指導されているのか教えてください。
後輩指導新人
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
T,Y
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修
前の職場なのですが、 老健で発達障害があった方は雑務をしてました。 これは、差別かもしれませんが、 やっぱり緊急の時に対応が出来ない為命を預けれないからだとゆっておりました。 自分は障害の方でも介護をしたい人は、ワンツーマンつけて おしえたらいいとおもいます。 人で不足で大変かもしれませんが、 教えて覚えたら、職員が増えるんじゃあないかと思います。 障害だから無理とかは可哀想だと前の職場で思いました。 長々とすみません
回答をもっと見る
今日、職員と一悶着やってしまった。 私は20代で社員。相手は70代のパートさん。 パートさん方が利用者さんの入院したとかの個人情報をまぁまぁ大きい声で話してて、離れたことろに私が居てたからちょっと時間置いて伝えたら… 「私、言うてないよ」って返事帰ってきて、「いや、言うてたよ次は、気をつけてくださいね」って伝えたんよ。 ほんなら、言うた言うてない問題になりーの、なんで私だけに言うの?信用してないんじゃないの?ってなって… なんでそうなるの?って他にも周りには言うてるよ。って伝えたけど、 信用してないのはそっちじゃないの?って思った。 んで、最後には年下のリーダーに言われたから気に食わん的なこと言われた挙句に私辞めるわ。と。 他の職員にも話は聞いてもらったけど、 お互いの気持ちが分かるからなんとも…って言われた。そらそうだと思うよ。 明日、管理者が出勤するから報告してみようと思います。 私の伝え方が悪かったんかなとかも思って反省中。
緊急事態宣言後輩実務者研修
HARU
介護福祉士, デイサービス
きよたん
お疲れ様です。 70才代の男性女性構わずですが、大声で話をしてても、周りの人間のことなんて考えていないことがたまにあるようです。 ましてや、自分が言ったことに対して覚えていない、わからないようですよ。 1番質が悪いのは、人の責任を押し付ける部分があります。 HARUさんは間違っていませんし、伝え方も問題はありません。 「個人情報保護法」 70才代以上の方たちは知らない位、比較的新しい法律です。 喧嘩口調になる前に、深呼吸してからこの事も、教えてあげれるといいですよね。
回答をもっと見る
いぇーい! 自分がラッキーパーソンとか超ラッキー! 後輩の成長ねぇ… 今日は新卒の子の成長が感じられて嬉しかったけど、サ責の後任大丈夫かなぁ… …心配してもしゃーないか!
新卒後輩
i.s
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前嫁と出会った有料で、嫁が鬼姑みたいにうるさいおばちゃん後輩ヘルパーに早番は明けのサポートだと言われたらしいですが、どのシフトがどこのサポートとか関係なくないですか⁇フォローに行ける程度に手の空いた職員がカバーするべきだし。
後輩家庭早番
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
ユズパパさんの考えと一緒です 私もそう思いますよ けど,雰囲気的に早番は明けのサポートって感じです ウチの施設もそんな感じでやってますが本当に手が空いた職員がフォローに行けばいいと毎回思ってますが…💦
回答をもっと見る
入居者よりも職員とコミュニケーション取るほうが難しい。「そういう意味で言ったんじゃないのに」「そんなこと言ってないよ」っていうのが多すぎる。
後輩同僚正社員
ゆりか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ai
初任者研修, ユニット型特養
歳の差があればあるほど、多い気がします。。。
回答をもっと見る
腹が立つー!!年上の後輩社員に普段から割とな態度を取られてムカつくんだけど、今日はその人がリーダーの役割でただ事象を報告しただけなのに「今はこういう事態だから、こういうことは出来ないのわかってるでしょ?」みたいなことを言われて、は???ってなった いや、私はただ報告しただけなんですけど? それをあなたが考えてくれれば良いんだけど? 隣にいた看護師が「わたしはわかってるから、気にしなくて良いよ」と言ってくれて救われたけど、あまりにも腹がたった😡 報・連・相して嫌味言われるのマジで意味分からん!!
後輩ユニットリーダー看護師
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
私は、報告のつもりなら毎回、報告だけなんですが。って付けて話します。
回答をもっと見る
後輩くんについて 少し愚痴。 あまり言いたくないけど 仕事に対しても 先輩のわたしに対して 態度が悪いと言うか 未経験で入ってきた3つ下の男の子が おるんだけど歳がちかくて はなしやすいのかもしれんが 平気でわたしにこれちがうんじゃないですか? とか ○○さんに注意されますよ など言われるんだが みんな言われてますよ的なことを 言ってたんだが なんだろう言葉の節々に上から なんだよな…とおもってしまうんだよなあ 言葉遣い直したらもっといいのにとおもう 言いづらいからわたしはスルーだし主任 には相談とかしてないんだけどさあ こないだも休憩おそくなってしまって 入居者のケア入る私が 後輩くんに15分くらいで戻ってくるから まっててねと声掛けたら 焦って事故起こさないでくださいねって… は??どこから目線?とおもってしまった わたしが新人の頃いた会社では そんなこと言えなかったし ある意味職員の上下関係は すごくいわれてきたから これわたしの気にしすぎなのかなあ なんだかなあ もやもや
後輩声掛け未経験
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
そういう失礼な方はよくいますね。 私もそうならないよう、言葉には気をつけるようにしています。 言ってもわからないかも知れませんが、言われないとわからないので、その点について上司になどと相談してみてはいかがですか? だいたいそういう方は、周りから信頼されなくなります。
回答をもっと見る
職場の同僚、上司、後輩で発達障がいのスタッフはいますか?いたらどのように仕事の配慮をしていますか?雇用は、どの形態でしていますか?教えていただけたら幸いです。
後輩同僚上司
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
同僚に、明らかに発達だと思われる人がいますが、本人が申告していないし、そもそも自覚が無いようで受診すらしていないようです。 やっぱりそういう人がいるとこちらの仕事の負担が増えるので、みんな文句言ってますね。 同じ給料で働いてるので納得出来なくても当然ですよね。 職場の上の人間が配慮すべきだと思いますけどね。
回答をもっと見る
初めて投稿します 今、僕が働いている施設は深刻な人員不足です ですが施設の点数稼ぎなのか派遣は一切取らず辞めていく人も日に日に増えている状態です そこで聞きたいのは 皆様の思う働き易い施設(職場)とは? です! 施設の運営など、上層部は変えようにも難しいとは思うのであくまでもユニット内や人間関係で補える様な内容に限らせて下さい 逆にこんな施設(職場)は嫌なんても教えて下さい🙇♂️ 皆様の意見を参考に働き易い職場作りに役立てて行きたいです よろしくお願い致します!
後輩就職パワハラ
ポンコ
介護福祉士, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私が働き易いと思う職場は… 「◯◯だったらいいのに…」「◯◯だったら働きやすいのに…」と悩まなくて良い職場です。 困った事を実際に口に出来て、みんなで考えて実践出来る職場と言う所でしょうか… 一人ではなかなか難しいんですよね💦
回答をもっと見る
いつの間にか、後輩がいてくれる方が楽に感じるようになったな… あんだけ合わないと思ってたのになぁw
後輩
あきづき
ころころ
デイサービス
後輩が居てくれて楽に感じれるようになってよかったですね。 私は、先輩が仕事をやってるふーに振るまい『これやった?』て聞かれるがイライラしてますww 負けずに仕事をこなして『もう終わってます』って言ってますww 見てくれている人はいるのでそれが救いですww
回答をもっと見る
入社して約半年のヘルパー(男性)。 だが、すぐに全く別の事業所の社長にヘルプで欲しいと言われほぼこっちの事業所の事が分からないまま…次の新規事業所の為に週3回シフトに入ってもらうことになり半月…。 別にね?他の事業所で仕事するのはいいよ?夜勤なんて人いないだろうし、やるのはいいよ? だけど、こっちに日勤帯でシフト入ってるの分かってるんだからせめて前日に夜勤入るのやめよーよ…。 酷い時には、夜勤明けでそのままうちで日勤帯入ってまた夜勤とか何考えてるん? 働き方に文句は言わんけど、そんな寝不足状態で仕事されるとイライラする…。 あっちはサ高住だけど、こっちはデイなんだよ!利用者さんの動きが大きいんだよ!もちろん全介助の利用者さんもいるんだよ! 事故起こされてからじゃ困るんだよ…「ある程度出来るから〜」とか言うけど、介助の仕方危なっかしいからな! 目の前でやってみせても無関心だし、やる気あんの? 今日は今日で、入浴介助頼んだら直前に他のスタッフに足怪我してるから〜とか言いやがって…頼んだ時点でそれ言えや!配慮するわ、そんくらい。 返事もしない、「自分疲れてます」って顔でアピールするな! こんな奴と新規事業所やりたくねーよ! そろそろ限界やで…正直、今日に関しては他のスタッフも呆れてたからな!なんでお風呂入る直前にシルバーカーの荷物入れの整理始めるんだよ…しかも、脱衣お願いしてるのに、その利用者さんのお風呂が終わった後整理の続きを勝手にやってんじゃねーよ…もうね、注意する気力も無くなった。 私自身がこんなんじゃダメなのは分かってるんだけど、朝一で挨拶無し、返事無しはさすがに無理だった。 近々、社長に相談せな…私が潰れそう…。
後輩文句理不尽
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私は常に業務上 明るく振る舞うようにしてるのですが まだ業務が慣れておらず不安で落ち込んでしまう時あります。 落ち込んでるよりかはまだ明るいほうがいいですよね?
後輩同僚実務者研修
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
まいさん
訪問看護, 初任者研修
臨機応変には難しいですが、明るいばかりだと悩みがないと思われる人も居るから難しいです…(実際言われました)
回答をもっと見る
新人介護職で特養で勤めて1週間位になります。 私のユニットのリーダーの方が男性の方なのですが、とても優しくて私とシフト組んだ時に、丁寧に分かりやすく明確に教えてくださったり、私がなかなか追いついていけなくてそんな時も手助けしてくれたり、私が1人で作業している時気にかけてくれたり、話しかけてくれたり、大丈夫?不安なことあったら言ってくださいと言われたりしてこういう優しい方なかなかいないんじゃないかというくらいほんとに優しくていい方です。そのリーダーの方からにしたら私の事どう思われているのでしょうか?
後輩同僚指導
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
リーダーさんがどう思ってるか分かりませんが、客観的に見ると、新人・中途関係なく丁寧に指導しているとだけだと思いますよ。 リーダークラスになってくれば、新人・中途職員を気に掛けるのは当たり前かと。
回答をもっと見る
上司たるもの、ほうれんそうを部下に求めるなら、なら部下は、上司に、おひたしを求めるよねっていう話になりました。ちなみに、おひたしは、怒らない 否定しない 助ける 指示する です。上司の方で部下もとい後輩がいるスタッフは、どう思いますか?
後輩上司職員
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
由里
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
良い職員を育てたいなら、おひたし基本ですよ。 上司から手本みせないと。上司ってその為にいるんですから。
回答をもっと見る
今年の2月から上司が異動になったため、年功序列で管理者になりました。 しかし介護をずっとしていた為、管理者の仕事をしたことが無いのにいきなりしなくてはいけなくなり戸惑うことばかりでした。 それに加えて人手が居なくて業務も上手く回せず、利用者、職員に八つ当たりや迷惑ばかりかけています。 4月から職員が入り、きちんと教えないといけないのに中途半端にしか教えれてなくて困惑させてたり、、、。 本当に情けないし自分に腹が立ちます。 元々教えるのが苦手で教え方にも正直困ってますし、 キツく言ってしまいます。 同じような立場の方からのアドバイスが欲しいです。 厳しい言葉や批判はやめて頂きたいです。 よろしくお願いします🙏
後輩デイケア指導
SANA
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
トム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
お疲れ様です。私も前管理者から何も教えてもらわないまま 管理者になって2年めです。 今でも分からないことだらけです。 でも スタッフに支えられながらどうにかやっています。 仕事量は何倍も増えてしまいましたが💦チームを大事にすることをモットーにと考えやっています。
回答をもっと見る
先輩職員が少し苦手なタイプなんだよね…って言う暴言だったり、手が出る利用者さんの移乗とか排泄介助。 実況するみたいに今から○○があるから○○に行きますよ〜。とか、靴履きますよ〜とか、足を下ろしてから起き上がりますよ〜とか。当たり前のことだけどそれやるだけですごい協力してくれるし、ありがとうって言われる。 忙しさとか、スピードは職員の中で大切なだけで利用者さんのペースに合わせるのがかけちゃってる気がするんだよなぁ。 排泄も移乗も手際悪い所ばっかだけどそれでも怒らないんだから、無言でやられるのが怖いんだろうなって感じた、1ヶ月でした。
移動支援後輩暴力
優
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
それそれそれそれ!対応変えればちゃんと答えてくれる入居者さんいるんですよね。
回答をもっと見る
今月末から実務者を受ける後輩。今年はコロナの影響もあり、事前課題がネット提出とのこと。 その手伝いをして欲しいと社長に頼まれたけど…。 正直、めんどくさい(^_^;)笑 教える曜日も決まってて、前日に社長から後輩に話をするとは言ってるが…。 初任者の時も事前課題手伝ったんだけど、あの時は前日までやらずに一夜漬けだった。その話を社長は知ってるから前もって言ってくれたんだろうけど、当の本人のやる気を感じない…。 本来なら会社から受講して欲しいと言われても自ら進んでやるのが普通だと思うんだけどなぁ…それすらもやってない後輩の課題手伝うとか…。 まぁ、事業拡大の話もあがってるし私自身ケアマネ試験控えてるし一石二鳥なんだけど気分が乗らない…。
後輩実務者研修初任者研修
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
わかります
回答をもっと見る
入社して3ヶ月目です。 この3ヶ月で体重が8㌔減少しました。 もともとうつ病を患って内服治療中ですが、会社にはその事は伝えていません。 今は体調や精神面での変化はありませんが、体重だけが激減してます。 クリニックのDr.からは明らかなストレスと言われましたが、上司には伝えるべきでしょうか?
うつ病休日出勤管理職
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
3か月目、今一番登り坂だー!体と心の変化無し🎶良し!動けば痩せるよ。だって、私も3か月目で同じだもん。明らかなストレスですか。ストレス無しに仕事は出来ますか? 会社側からは、何を今更ですよ。冷たい言い方ですが、事実です。心身変化無しなら、働いてください、それに尽きます!
回答をもっと見る
私wワークしているですが、上司Aはその事はもちろん知っているですが、私の後輩Bがその上司AにWワークの相談をしたら、その上司Aが、 「私がやってるから詳しい事聞いてみな」 っと発言したらしく、後輩Bは私の所に素直きました。 上司がひとのプライベートをベラベラと喋るのはいかがなものか。 これが最初ではないですが、口が軽すぎませんかね?
後輩上司
ひー
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ダブルワークしてる事口止めしてました? 私も同じ状況なら聞いてみたら?って言いますね。 やった事なければ相談にも乗れませんし。 口止めしてたなら、上司の方が悪いでしょうけど、言って悪い事だとは普通に思わないとおもいますよ。 プライベートは、一切言わないでと口止めしとくべきですね。
回答をもっと見る
職場に嗅ぎわけ名人がいます。持ち主不明の利用者さんの持ち物、例えば服とかハンカチとかを嗅ぎわけて、持ち主を見つけ出すという。 あまりに敏感すぎて、汗かく季節などは不快に思われていないか気になったりしますが、ほぼ的中するので素直にすごいなぁと思います。 みなさんの職場にも名人級の特技のある方いますか? もちろんご自身でも構いませんので。
後輩同僚先輩
まぁ
デイサービス, 実務者研修
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
友人に日本酒の利き酒が得意な人がいます。お酒に詳しいですし好きだからこそだなーと思います。私もなにか特技がほしいです(´ー`)
回答をもっと見る
従来型特養もデイも、最悪何月までには業務の流れを覚えて欲しいという指導やマニュアルが一切なく、今後現れるであろう後輩の為に、自分の為にも自分でマニュアル作ろうと思っているのですが、どの施設も、その日その日で口頭で指導されるのでしょうか?
後輩指導特養
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
かんちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
ウチはOJTですよ😯💧 1対1で 一つづつ お仕事を教えてもらって確認して1人で出来るようになったら次のお仕事を、、、と。 口頭だけだと 教える方が違うと指導も違うので混乱の元かなぁと。 良い事だと思いますので 上司や責任者さんに相談等、会議とかがあれば提案等をされては如何ですか😊🍀
回答をもっと見る
事故報告書って、自分で入力して、カンファレンスして、最後にまた清書してリーダーに提出じゃ無いんか?てかずっと、そうして来た。けど、後輩は事故の内容を手書き→リーダーに提出して、リーダーはPC使えないから、他の職員が入力→カンファレンス開く、カンファで決まった事をメモ→そのメモをリーダーに提出→PC使える職員が入力→リーダーに提出→リーダーが後輩に印を頼むって、何かおかしく無いか? 私が思ってる事が、おかしいのか?
カンファレンス後輩愚痴
Alice
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仰る通りだと思います。 手書きじゃなくて、PCで入力、印刷して提出するのですね? 手書きがダメなら、せめて自分で入力しますけど。 皆さん優しいですね。
回答をもっと見る
声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?
声掛け
こあら
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まさきよ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。
回答をもっと見る
今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
就活介護福祉士
ぱんちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)