正社員の男性(60歳近い) ちなみに介福ありの方が入職して、初日から物申す系でビビってます💦 年齢もあるし、介福持ってるし でしょうけど 初日からその勢いで ビックリしてます。 たまたまユニット内の事故報告があり(最近の)それについて 「なぜ事故報告なんですか?ヒヤリハットじゃないんですか?」「特定の方だけ、事故報告なんですか?」など主任に対して、物申してました。 今日初日の為 そもそも事故報告の現場に居合わせたわけでもなく、文章読んだだけで 物申してるんですね。 また言い方が 結構圧がある感じで、居合わせた私は圧倒されてしまいました。 主任が説明しても 全然納得出来ない感じで 常にご自分の意見を通したい感じ で怖かったです。 しかもこの方 管理者の知り合いか なんかで、求人見て来たじゃなくて、管理者の紹介らしくて その辺も相まってか 強気なんですよね。 しかし私個人としては、事故報告にするか ヒヤリハットにするかは、法人事の定めがあり 主任の一存で決めてるわけもなく、もっと言うなら 事故報告で上げたとしても 上層部の判断で書き直しめ あったりします (ヒヤリで出したけど、事故報告にしなさいなど) どちらにしても この新人さんが納得出来ないにせよ、法人ルールだとしたらそれまでだと思ってるんですが…… 仮にごねた所で、上層部がそうしなさい とお達しがあれば意にそぐわなくても そうするしかない と私は経験上思いますが、どうなんでしょうか? もっとも言うなら、この事故報告書自体は、男性は無関係であり観望者でもありません。 そこまで楯突くとこ?って不思議でなりません。 今まで初日でここまで、物申す人が居なくてビックリしてます。 しかもユニット内で利用者さんが居る前で、納得出来ないってごねてました。 (利用者さんがいる前ではやめて欲しかった) 主任は主任で せめても利用者さんのいない所で話しましょう と言うべきでしたが この新人さんからすると、利用者さんの立場を代弁してるつもりだったんでしょうか……? どちらにしても 場所は弁えるべきだし、初日でその勢いで 納得出来ません と言う話でもないと思っています。 最初の挨拶等は 柔らかい感じで、目先も効いてる感じで おそらく仕事はできる系だと思います。 だからこそ、この先 この新人のペースで、あれこれ物申されても困るしって思ってしまいました。 色々思う事があっても、仮に役職候補でも 人となり仕事してから、意見言うべきだと思いますが 先が思いやられます。 こういう方には、どのように接したらいいのでしょうか? 経験者として尊重するつもりですが、己の経験値だけで勝手されるのも 困ると思っています。
事故報告ヒヤリハット新人
ゆう
介護福祉士, グループホーム
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
介福なんて、実務経験と簡単なペーパーテストだけで取れるのだから持っていても、特別視する必要はないです。 言い方はともかく、初日からだろうと不自然に思う点などは聴くべきだし、意見も述べるべきだと思います。 なぜなら、今後は自分自身も仕事として報告書をあげたりしなくてはならないのですから。 場所の配慮などは、現職、新人の両方が行うべきですね。 「ちょっとあっちで話しましょう」の一言です。
回答をもっと見る
入社1ヶ月にも満たない同期の新卒の子。 周りが利用者様を「◯◯ちゃん」と呼んでいるためか、影響されている。 周りも注意をしない。 人生の大先輩に対して失礼だと思っていないようです。 挨拶もしないし、メモを取ることもしない。 何度も同じ事聞いているし。 1日の流れはだいたい覚えたとは言うけど、指示がないと全く動かない。 特定の利用者様にしか話しかけないし、介助もしない。 覚える気ないんだろうな…
新卒新人ストレス
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
同期の新卒の子、ミルクティーさんと同時入職された、高校か専門学校卒で社会経験のない子…って事ですか? そこに行く前に、ちゃん付け呼び、私も時々見る機会がありましたが、絶対にいけないですよね、、その周りの職員も2流3流もいいとこ! ですねー… ソロソロそんな幼稚でしかない対応するの、福祉に関わる人皆に止めて欲しい。銀行でも店でも、お金を出して下さる側(お客さん、取引先など)にちゃんで呼ぶ所は当たり前にないです。なぜ福祉、特に高齢者介護だけこんなに、レベルが低いのか、不思議ですし、イライラしかないです。 本当は、新人、新卒の最初がとても大切なイロハのイなんですが… そんな所で働いて、いつか他に移ったら全く通用しないです。同じような低レベル施設を探さない限りは。ミルクティーさんも、その周りの方を含めていけないものはそうお伝えされても良い、とも思いますが、郷に入っては郷に従えとは違ってもご自信がそこでは新人職員なので、言いにくいのもおありでしょう、、上役や経営陣など、そんな当たり前の事を注意として伝えたり、疑問視する人はいないのでしょうか? たぶん、福祉として、社会人として、その新人さん、ダメになりでしょう…ことさら介護職モラルとしては… 非常に残念です。 そして、もう1つ、話しかけを特定の方にしかしない、1日の流れ分かっていたとしても言われないとやらない、等、元々よい人材とも思えない人にしか見えません。そこも踏まえて、しっかり指導してあげるべきなのに、つまらん上役の職場で、皆さん逆に可愛そうですね、、
回答をもっと見る
新人教育 手当欲しい(笑) みんなで新人さんを育てよう って方向性になると楽何ですが…… 大体先輩職員は、逃げ腰です。 分かりやすく言うと、物分りの良い新人さんは可愛がられるけど 手がかかる新人さんは、OJT外れたらみんな逃げ腰です。 1部勘違いなお局が、余計な事して拗れますが。 もしかして こう言う教育制度がなってなくて、人手不足ってなるんでしょうか? 私は自分自身が手のかかる新人だったので、どうしても新人さんには手をかけたいって思ってしまいます😢 その癖段々疲れて、燃え尽きてしまう…… 新人さんが育つ嬉しさも もちろんありました。 しかし 新人さんが1人前になったとて、そこまで育てたよ って先輩職員としての評価はない?! 何なんでしょ…… 今まで散々新人さんを1人前にしてきましたが、もちろんその方々のセンスややる気もあります。 ただ管理者はただ蚊帳の外で 見守り体制で見てるだけなのに、何人も1人前に育て上げても 育て上げた先輩職員と言う立ち位置に、なんの評価も与えないのは普通でしょうか? 新人さんは、よいしょ、よいしょされますよ(笑) 育ての親は、子離れしたら 用済みでしょうか? その育て上げた先の 用済み感がどうも 許せなくて、 再び本腰入れて 新人教育したい気持ちになりません。 もう少し教育しろ と言うなら、指導者の気持ちや負担を考えて配慮したり 後のキャリア考えてくれないかなって悩ましいです。 我が法人がおかしいだけでしょうか?
新人上司介護福祉士
ゆう
介護福祉士, グループホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
その評価や、経験が将来、主任になったりリーダーになると言うことじゃないですかね?
回答をもっと見る
4/1から初めてのユニット型の特養に勤務をしています。介護の経験はデイサービスでの勤務経験しかなく、今月でようやく1ヶ月経ちますがオムツ交換が中々上達しなく教えて頂いている先輩へ申し訳なく思っています。教えてもらったことは常にメモに取っており、確認をしています。 どうしても早くやらないと、成果を出さないとと焦ってしまい空回りしてしまいます。 皆さんはどう改善していきましたか? どうかこの新人にアドバイスを頂けますとうれしいです。
新人転職特養
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
どこに時間をようしますか? 尿でも便でも時間を要しますか? もちろんブリス⑥〜⑦で背中まで漏れていたら、多少は時間を要しますが… 開いて拭き取りまではスムーズですか? 新しいのを着けるのに合わない、やり直しでなかなかなんでしょうか? それぞれ、身体の〇〇を目安にずらす、当てる、など意識をもって重ねていけば、と思います。 念のためですが、準備はしっかりされていますか? グローブに便付着等でやり直しや再装着、洗浄セットがない、フラットはいる方には用意し手の届く所に…など、振り返る部分はありませんでしょうか? 慌てず、どこがご自分で弱いかなーをスクリーニング(洗い出し)て取り組まれればと思います。もし、全体的になど思われるとしても、その中で一番のウィークポイントを見極めて、まずはそこだけ、そこからのかいぜんを試みて下さい。一度や数回では結果は出ません。長いスパンの気持ちで、そこから改善してみられれば、と思います。
回答をもっと見る
50歳台の新人(未経験)は教育係の先輩から一通り教わり、私からも指示を出して良いことになりましたが、バイタル測定を頼んだら「それはまだ教えてもらっていません。知りません。知らない事はやってはダメなので」と、妙な反応が。 教育係に確認したところ、覚えが遅い上に「それはまだ聞いてません」と返事をするので困っているとの事。「○日前に説明した」と言うと「聞いてません」と答えるので、書類を見せたりして「確かに何度も教えている。聞いていないという確たる根拠は何?」という反応になってしまうのだとか。 「社会人としてその言い方はだめです。忘れました、すみませんがもう一度教えて下さいと言って下さい」と言うと不満げにハイと返事をするのだそうですが、次の機会には「聞いてません」と返事をするのだそうです。 なかなか手強いです😱。私も今後は彼女に指示を出しながら仕事をしなけれぼならないのです。 このような新人にどのように指示を出したら良いのでしょうか。 本人がやる気を出して自主的に動こうと思わないと進歩も望めませんし。
教育係新人デイサービス
プチ子
介護職・ヘルパー, デイサービス
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
施設長や介護主任など上長に新人の態度を報告し、上から注意してもらうのが一番早い気がします。 教えてもらったことを聞いていないと嘘をつくという事は、例えばこの先事故を起こしてしまった際に責任逃れの嘘を平気でつくタイプではないかと感じます。 なので、注意しても勤務態度が変わらない場合は重要な業務(利用者の生命に関わる服薬など)からは外さないといけないと思います。その際には業務内容に応じた雇用形態、給与へ変更もしていくべきです。 現場レベルで今すぐできそうな事と言えば、新人さんの指導についた職員は毎回何を教えてどの程度できていたのかチェックシートを作成し、新人さんと内容を擦り合わせておくとかでしょうか。 手間でしょうが、ここまで教えましたよという証拠を残すのが大切だと感じました。
回答をもっと見る
ユニット型特養に勤務している新人職員です。 まだ2ヶ月目ですが徐々に仕事も覚えてきていて やりがいがあるなと日々思っています。 ただ、一緒に組んでいる先輩職員さんや上長などの足を引っ張ってしまっているなと感じることがあります。上手く仕事ができる日とそうではない日もあり、やろうとして焦ると余計に空回りしてしまうこともあります。入居者様のケアも最初よりかは上達しているものの、少ないアドバイスのみです。 呆れられているのか、期待されていない、居なくても同じなのか、悲しくなってます。 皆様はどうでしたか?
先輩新人ユニット型特養
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
2ヶ月ならそんなもんじゃないでしょうか〜 焦らなくていいかと。 介護の仕事を何年もやってても、会社が変わればまたやり方も違い、『うまくいかない…』って思いますよ
回答をもっと見る
今日は午後のリーダーです まだ、手探りの状態ですが何とか、お昼の訪問は予定時間内に帰ってこれました。(かなりギリギリ) この後はホールに戻って掃除をして記録を書いて送迎をして訪問(夕食の配達)、送迎…あと、職場の車に燃料入れてやる事沢山だぁ( °꒳° ) 今日も残業確定だぁ😩💨
正社員新人介護福祉士
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひろと
有料老人ホーム, 実務者研修
私と仕事内容が違うためなんとも言えませんが、大変ですね。お疲れ様です( .ˬ.)"。
回答をもっと見る
愚痴です。 職員でマウントを取ってくる人がいます。 パート職員で、無資格で他業種から来た3年目の人です。自分は資格持ちです。最初の頃は話をしたりしていましたが、「〇〇さんは〇〇さんのお気に入りだから」とか結構うわさ好き人だし、利用者さんのカルテを見たりしていたら、「カルテなんて見なくていいから」とか口出ししてきたりと。 そんななか、私が利用者さんを両手引にて歩行介助をしていた際、「おはよう〇〇さん、あと少しで席につけるね」といって、利用者さんに手を差し出してきました。 「介助代わるよ」とかの一言もなく、無言で手だけ差し出してきていたのですが、利用者さんが「いや」っと言って首をふってくれて、そのパートは無言で去っていき、そのまま私に最後まで介助させてくれました。 私は入って2ヶ月半の新人ではありますが、他の職員や、PTからも利用者さんの歩行介助の仕方で注意を受けたりはしていなかったため、任してもらえていると思っていましたが、流石にムカつきました。 その後も利用者さんと一緒に話していたら、割って入ってきたりとか、めんどくさいです。 こういう人を皆さんはどうやって対処していますか?
新人人間関係ストレス
たぬきち
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
急性期病院OT5年目です。 来年度新人のプリセプターをします。 私が27歳でその方は30代だそうです。 年上に対しコミュニケーションや指導をする上で皆さんは何に気をつけますか? ご助言よろしいお願いいたします。
指導新人人間関係
とら
PT・OT・リハ, 病院
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
自信を持った態度と説明に根拠を持たせることですかね。 新卒とか若い人への指導の時もですが、ある程度の人生経験を持ってる人に対しては特にこの2つが信頼を勝ち取りやすいかなと。 自信なさげだと指導される側も嫌ですし、何かのやり方を教えられた時に『なぜそうするのか』を根拠を持って説明して貰えると信頼出来ます。そこで『前からこうだから』とか説明されると、ただのイエスマンなのかなとか、常に寄り良い方法を考えたりしないのかな等、頼りない人なのかなと思われやすくなったりします。
回答をもっと見る
新人の職員に対して、良かった所はほめる職場に勤めている人いませんか?
新人モチベーションストレス
ピョン吉
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ん??良かった所は誉めるでしょう?
回答をもっと見る
この前、入社して4年目になる新卒の子が親が熱を出して看病しなきゃいけないとのことで休みまして、次の日が同じ夜勤だったんですが、当日に新卒の子も38度の熱が出たとのことで急遽休んでしまい、普通は3人で夜勤をするのが代わりのスタッフが来るまで4時間ほどかかるとのことで、忙しい時間帯が2人での対応だけとなり大変な思いをしました。 後日、その子も体調が戻って勤務が被りましたが、何の挨拶もなく普通に別の会話をされて引いてしまいました。 私はお休みしてしまったら、サ責や休んだ時の稼働を見てその日に残業してくれた方だったりにすいませんだったりの挨拶をするのが当たり前と思っていたんですが、自分の心が狭いだけなんですかね・・・
新人
タクト
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
20歳代でも60歳代で年齢に関係なくそういう方いますよね。 60歳代→職員に注意されて(本人の仕事のやり方が悪いんですけど…)不機嫌になって早退とか、そのまま3連休とか。出勤職員は残業確定なのに、何の言葉もなく出勤します。 他の職員が休むと自分に負担が増えて文句ばかり。でも残業の協力はしません。 20歳代→体調不良で休みが多い。連絡があればいい方。私もNs'も心配だから受診してねと声をかけるけど微笑むだけでどうしてるものか… そういう方達は話しても無駄だったので諦めてます。
回答をもっと見る
今月、産休を取っていた職員さんが戻って来られました。元々、別の階にいたけど、今回職員の数が足りない階に復帰されたのはいいですケト゚…。でも私が、心が狭いのか、気が合わなさそうなのか、あまり関わり合いたくないんです。 これって、私がおかしいでしょうか。
復帰新人人間関係
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
気が合わなそうとは、どのようなところでしょうか? あまり関わりたくない?厳しい言い方ですが、介護職はチームプレーだと思います。楽な仕事しかしないやケアに関して指摘ばかりしてくる。 言い方がキツイ… 何か相性を悪くすること柄があるのでしょうか?
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 ケアマネで働いていて、この資格あったらいいなーっていうものありますか? 勉強会などで勉強はしていますが、どこまで身についているか分からず、資格に挑戦して引き出しを増やそうと考えています。
勉強ケアマネ新人
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
実際に、ファイナンシャルプランナー、司法書士が(知識として)欲しいと思いました。ご家族の問題、後見人制度の実際、無駄にはなりません。 知的の方での要介護認定が下りている方もいる、そして共生型がありますから、サビ管もあってより……と思います。ケアマネ協会の金をウムだけの目的の(発生はそうでなくても、研修受ければなれる、そしてその役には立たない講習=講師した人が、次には同じ人に講義される、、ただお互いにやって資格を繫げるだけ… そう、主任介護支援専門員です。そんな、互いに講師になりながら繫げる資格ですね、ただケアマネのプライドをたかめるだけの制度… 厚労省! ただでさえ地域包括ケア会議など、利用者への向き合う時間を奪う事ばかりさせることは辞めろ、と言いたいですね。金ばかりかかるケアマネ資格、さらに金をほぼ10万もかかる、かつ対して技量の変らない主任ケアマネ、なんて作ってんじゃねーよ! しかも、更新がケアマネと主任ケアマネ同じ年でないなら別々に必要💢 大して給与も変わらんのに、doreだけ時間と金を搾取し、普通のケアマネの業務を狭めるつもりか! 口調荒く、そしてそらぴょんさんの意向から後半ほぼズレてしまい申し訳ないです、ごめんなさい。でも、ケアマネ後の資格を考えると、無駄な、でも無駄だけど必要な主任制度に、本当にヘドがでますので、、 ここまでお金をかけさせない、つまり高齢者様のアセスメントのために育てる制度で、もちろんお金もかからない、そして実りある研修の義務化なら、本当に納得なんですけどね…切に
回答をもっと見る
以前 パワハラってすぐいう子 で相談させて貰いましたm(_ _)m の後日談で 実際はその若い子にも、コミュニケーションの部分で問題あるし、与えられるの待ちって言うか 仕事もお膳立てして、やっと取り組むみたいな 自分から掴もうとする意欲が感じられない子で 若い子ね って言って仕舞えばそうなんですが、とにかく教育自体に時間かかりそうだなって気持ちはあります。(遅咲きタイプ) その子が再び、 男性の先輩職員に「泣かされたんです」といちいち報告してきたんです。 忙しい時にその新人さんも報告してくるので、しっかり話は聞けてませんが…… どうやらパワハラと言うか、男性職員はせっかちな性格なので その急かす感じを新人さんに、煽るような指示の仕方してたようなんですね。 そもそも私は指導する中で、煽るような(早くやれ等)は緊急事態以外は良くないと思っています。 例えマイペースに 新人さんが仕事してたら、一通り終わってから ペース配分に対して話したり、無駄な動きがあったよ 等 効率を教えると思います。 要するに1回やって貰う、まだ足りなかったら、もう一度見学して動き見て とかそういう感じですね。 最初に書いたように、時間かかるタイプの新人さんなので こちらも気長に思わなきゃ行けないと思っています。 ただその男性職員に関して言うと、正直この方指導係でも無いし ただ今はOJT外れてるので、職員1として入ってる新人さんの動けてない部分が気に入らないだけだと感じてます。 例えるなら口うるさいお局タイプ。 新人いびり とかそういうタイプに近い感じ。 自分の気に入る仕事出来なければ、とことん詰めて泣かせてまでするタイプ。 過去にも男性職員は、同じように新人いびりで詰めて、詰めて…… 確かに別の新人は、能力的にも問題ありでしたが((>_< ;) 詰める様が、段々エスカレートして 指導じゃなくて、 追い詰めるだけ追い詰めて、泣かせるまで追い詰めて…… 最終的に、周りに「こいつ使えない」って言ってあるいて、上司にも…… 前回はパワハラ、パワハラうるさい新人って思ってましたけど 今はその両方から話聞いて、この詰める男性お局が悪質だな って思いました。 ただ新人さんも、コミュニケーションの部分でも問題あるにせよ どんな人でも追い詰めた行き過ぎた指導は、行けないと思います。 実際そんな事して、萎縮するだけの人しか育たないので。 今1度 上司に今の状況を説明して、相談するつもりですが 私の中で、これ以上退職者出すくらいなら お局男性職員をどっかに移動してもらわないと、 同じ事の繰り返し(新人いびり)だと感じています。 もちろん新人さんは新人さんの課題はありますが、それは男性職員がいびる事ではありません。 こういったお局タイプは、どうしたらいいでしょうか? 私はもうユニット移動 もしくは事業所の移動…… 会社の辞令として出して貰わないと解決出来ない気がします。 人が居なくて、シフトが回らないと言う状況かではありますが…… 例えまた違う新人が補充されても(特に未経験)お局いびりは変わらない 結局補充されても、新人が潰れるの繰り返しだと感じています。
新人愚痴人間関係
ゆう
介護福祉士, グループホーム
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私が、そこに入った新入社員なら、直ぐに転職します。
回答をもっと見る
今日新人と一緒に訪問介護行き、新人が「僕におむつ交換させてください。」と言ったので見守りしてると、利用者様のご主人が、新人が丁寧にオムツを当てようと時間かけてると、「もうあかん。のいてみ。」って新人をどかして自分でしたんです。誰でも最初から上手く出来る訳ないのに、その言い方駄目でしょう〜。職員退職者が続きサ高住辞めようと考えてた新人が縮小した看多機に来て頑張ってくれてるのに、少しご主人にムカついた。管理者に報告して新人には気にしないように伝えた。本音言うと色々クレーム入れてくるご主人さんなんで、私は理由を辞めてほしいんですが管理者は、どのような対応してくれてるのか、様子見よう思いますけど。管理者も再来月には退職するので、看多機はどうなるのか不安です。これを期に私も退職する為に転職活動しようと決めましたが、駄目でしょうか?
新人訪問介護愚痴
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
陰部洗浄は1日1回、実施していますか? 〈その日の入浴者除く〉 転職先でやっていなくて衝撃を受けました。 なぜやるか、私は感染対策しか浮かばなくて 他にあるメリット、デメリット教えて下さい。
陰部洗浄新人特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
私も同じく特養で働いていた時は毎日していたのに、転職先ではしておらずびっくりしました。 感染対策や清潔保持、ニオイ防止、陰部周囲の炎症防止等色々しなければいけない理由はあると思います💦 今の職場は尿から感染症が検出されてる方のみ毎日陰部洗浄しています。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 キャリアを積むには特定事業所加算を取っているところと取っていないところどちらを選ぶべきなのでしょうか? 転職時は、特定事業所加算を取っている取ってないところの知識もなく、選んだ先が特定事業所加算を取っていないところでした。 主任ケアマネまで目指すには特定事業所加算を取っているところのほうがよいのでしょうか
ケアマネ新人資格
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
コタロー
居宅ケアマネ
どのような経験を積みたいのかによると思います。 特定事業所加算を取ってるからと言っても、大した差はないと思いいます。 決まった形で研修したり24時間連携等の違いなので数名ケアマネがいるところでしたら経験面では大差ないと思います。あとは事業所の方針や受け入れ状況等を参考にして、情報を得ると良いと思います。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 職場のケアマネさん同士って話すことありますか? 私の職場では、相談したり状況報告することが頻回に出てきましたが(法改正や大変な新規が増えたため)、他の事業所はどうなのだろうと思いました。 また、居宅のスタッフ同士は仲良いですか?! 他の事業所のはなしを聞くことがないので、気になって質問しました。
ケアマネ新人人間関係
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も今の職場は新人ですが、相変わらず女性管理者のパワハラに苦しんでます。 最初は、様子見で色々話も出来たのですがカンファレンスを境にパワハラ全開になりましたね。 ソフトも古く慣れません。聞きたい事もほぼ聞けませんし、言ったよね!が始まるので聞いてません。 ただ、前の職場も似たり寄ったりなのでどこも同じでしょうね。 少しでも居場所があれば、辞めない方がいいです。 現場より、ケアマネの方が仕事が複雑なだけ人間関係には苦しむと感じてます。
回答をもっと見る
4月も終わりそうですが、新入職員さんはきましたか? 転職の方は年中きますが、、 そろそろ1ヶ月経ちそうですが皆さんのところはどれくらいで独り立ちしてもらいますか?
入社新人施設
ずっきー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
うちは新人介護職は今年は入ってきてません。例年ですと、入ってくるのですが。 でも流石に1ヶ月弱で独り立ちは厳しくないですか?
回答をもっと見る
お世話になっております。サ高住や住宅型でセンサーマットなどを使用する利用者の場合で、定期巡回型でなく施設内のヘルパーステーションで対応する場合、プランの中にどう位置づけ、どう利用票を作成すれば良いか分かりません。経験されてる方の知見がお聞き出来れば幸いです。よろしくお願いします。
センサーサ高住ケアマネ
じょーだん
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
特定施設でなければ、普通にプランに載せて利用可能ですが、、どこを疑問視されていますか?
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 他の事業所のケアマネ同士で交流は、ありますか? 私の周りにはベテランばかりで、こんなことで尋ねるのが申し訳ない…。と思うことが多々。 このまま、年数だけ経過するのは不安だなぁと思って質問させていただきました。
ケアマネ新人人間関係
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアマネになって、横の繋がりは研修で合うか、同じ法人内のケアマネ同士でないと、なかなかないと思います。そして、そんなに横の繋がりを求めてる状態でもありませんしね。あるなら、ケアマネになる前に生活相談員や介護職として、担当者会議でお会いしたか、です。 でも、分からない、迷った事は素直に尋ねられたら、と思います。 言いにくい、何か嫌だ、など言ってる場合ではないです。利用者さんの生活をよりよくする為の資格です、分かっておられると思いながらですが、この方の〇〇の為に、制度で迷惑かけないように「どうか?」をしっかりお聞きしていく姿勢が普通です。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 介護職員さんにお、対する指導について、どのような方法が有効だと思いますか?新人教育や技術向上のための取り組み、チームワークの促進など、指導に関するアイデアや実践例をお聞かせください。また、指導を行う上での課題や困りごと、改善すべき点なども教えていただけると幸いです。
新人ケア介護福祉士
はるまき
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
新人教育をする側の指導技術の底上げ。 教える側にも上手い下手のレベルがあり教え方がなってないと新人さんも育たないと思います。 教育の4段階法など取り入れて指導技術の基礎を固めていって欲しいです。
回答をもっと見る
グローブはどんなのを使用していますか? 一応、転職先の施設でもグローブを使用しています。 とても使用しづらいグローブ〈エンボス手袋〉で 困っています。どう困っているか?として 排泄介助時に手袋が脱げてしまう。 陰洗時に二重にしてもすぐ脱げてしまう。 そもそも二重にするように出来ていない。 薬を塗るのに塗りづらい。ピンポイントで塗れない。 なぜエンボス手袋を購入しているか 古株のスタッフに理由を聞くと 費用が安いため、コストカットのため との事でした。 どう話を上に持っていけば、ディスポグローブ プラスチックグローブに変更して頂けそうですか? まだ、3ヶ月立たない新人職員です。 なにかアドバイスがあれば教えて欲しいです。
グローブ新人ケア
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
あの、、エンボスははめた後、少し上位(肘肩方向)に引っ張って使用するのが前提です。慣れるとはめやすいし、逆に脱げないし、破いてしまう事もない力加減も分かり使い安いですよ。
回答をもっと見る
今、利用者さんに呼ばれ言ったら急に、他の利用者か腹立つ、○○スタッフが腹立つ、質問に普通に笑顔で答えただけなのに、何その言い方!ってキレられ、謝ったら、あなたに謝られても嬉しくないわ、って言われ、何を言ってもどんな言葉選択してもキレてくる。寝ている他の利用者様起こして喧嘩しようとするし、ドアを不必要に強く開け閉めしたり、自分にプラスチックの小さいゴミ箱投げたり腕をつねってきたり何度も叩いてきたり、認知症の方を相手にしているので分かってはいますが、スタッフ一同答え方、接し方に困り果てて、解決策探してもらえませんか?とリーダーに成り立てで入社2年目の自分に言われ、相談しても曖昧な答えしか帰ってこない、 もう辛い、でも親にもホーム長にも笑顔で頑張るって言っちゃったし、もう引き返せない、、2人の新人教育も任され、シフト作り、イベント計画、食材管理、メニュー表作り、このストレスしかない夜勤、もうパンクしそうです、、、後輩に相談出来るわけもなく、同僚は今月で辞めるから相談しにくいし、親にも友達にも言いづらい、離れそうで怖い、失敗の連続で自信が薄れてきて毎日泣く日々、、、
新人愚痴夜勤
つっきー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
かめたむ
頑張るって言っちゃったら、仕事の悩みを相談してはいけないなんてこと、ないですよ!つっきーさん1人で抱えて身体だめにしたら、それこそ元も子もありません。利用者様の事がわかる第三者?の人に、とにかく話して相談しましょ! 対応に困る利用者様、いらっしゃいますよね… でも、解決策は職員みんなで考える必要があると思いますよ。
回答をもっと見る
求人のどこを見て応募しますか? うちは比較的業務も楽で人間関係も良いんですが人が来なくて…退職金がないからかな?と…
新人転職人間関係
おにく
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
私や周りは今まで全てハロワークからです。無料の求人誌等も見て、毎回そんな掲載までしている所は遠慮しました。 また、私が今いる法人では、値段は高くなりますが、人材紹介会社からのお知らせでも必要時には受けて採用しています。 さて、求人条件、法人人数、賞与(2ヶ月では不満です)、退職金と退職共済(できれば双方)はとても大事です。老後の2000万円問題が前から言われていますが、とてもこの業界で貯めるのは難しいですよね。どうせ頑張ってやっていくなら、退職の際の有無はとても大きいです、もし定年でない退職でも、ですね。 あとは法人イメージとタイミングにも左右されると思います。 最後に、職務経歴書必須の所、めんどくさいですね…2回ほど作りましたが、もし今から先転職するなら、ノーサンキューです。
回答をもっと見る
パワハラとモラハラで、やってる副主任や主任いますか?新人職員に対して口調もキツかったり。 それだけではなくて利用者やその家族、他事業所ケアマネに対して、そういう態度で当たる副主任や主任いますか??
パワハラ家族ケアマネ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 私がいる施設では、仕事に対して厳しい部分はありますが、パワハラやモラハラはありません。 仕事を自分は動かずに他の職員にやらせる、指示する職員はいます。
回答をもっと見る
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
結構、元自衛官で初任者研修を受ける方や、外国人男性で軍務に就いた方からしたら、訓練よりも楽だそうです。
回答をもっと見る
同じ服なのかよくわかりませんが、入浴介助後いつも同じ服着てるんですよね。何枚もあるのかなぁ?けどさ,ちょっと考えてほしいです。その人,配膳される時とか,手洗わないしなんか不潔に感じる あたしだけが感じてるの事なんでしょうか?知らない人からみてどう思いますか?
マスク新人コロナ
のび子
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 デイの事情はわかりませんが、感じているのはのび子さんだけではないように思います。
回答をもっと見る
仕事が無茶苦茶出来る女性職員は、経験者新人に対して好き嫌いが激しい。 自分より劣ってるとみると貶しまくってくる。
新人
介護半人前
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、そう言うバカたんがいます。 しかし、よーく判断してみて下さい。人様を支える仕事で、仕事が出来るとは、職員同士の連携もできてこそです。ただ食介が速い、一部利用者さんとうまくコミュがとれている、排泄介助が丁寧、記録が的確…だから仕事が出来るのではありません。高齢者様の生活を支えるとは、ゆとりを持って対応する、間を持てて生活の質をあげる人です。 つまり、人としてもですが、そんなのは仕事ができるとは言えないです。
回答をもっと見る
初日で教わったことを実際にやってみてと言われて実践、1回で覚えられない事も当然ある訳で失敗した際「さっき言ったでしょ?」「1回言ったよね?」みたいな声掛けはマジでやめとけ。無意識で言ってるなら意識してやめよう。その指導は下手。 新人さんはその言葉を「失敗しちゃだめ」「1回で出来なきゃだめ」と言われているように感じプレッシャーとストレスを与えてしまうし自信もやる気も削がれてく。 新人さんが出来なかったことをバックアップして安心して何度でも挑戦出来る環境を作っていくのも指導者の仕事。 「失敗しても全然大丈夫だからまずは挑戦してみようよ」というスタンスから入り 失敗したなら「ここまでは出来てるから大丈夫。次はここをこうするともっと良くなるね」 出来たなら「すごい!出来てるよ!完璧だよ!」 こういうやる気出る言葉選びが理想。 正直、フォローする心の余裕がないなら指導者になる器ではないと思う。指導する側にも指導するに値する技術が必要。
声掛け指導新人
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
真司
介護福祉士, ユニット型特養
まさにその言う通りなんですが、教える側もイライラしているのか、嫌味ぽくなりますよね?実際、私も何回言えば分かるの?って言われました。じゃあ、貴方は1回言われて覚えましたか?直ぐに覚えれて、間違いなく飲み込めましたか?って聞きたかったです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 雪の日の対応についてです。まわりの事業所は休所している状態です。一先ず電話をさせて頂き、家の前などの状況を確認。おやすみしてくださる方もたくさん見え、まさかの2名のみのご利用でした。ですが警報もあり、ご自宅までの道が通行止め…。遠回りして昼食後、お送りさせて頂きました。ご家族様から連れて行って欲しいとの希望で利用していただいたんですが、ご利用者様はこんな日に連れ出されたと怒って見えました。その場合どのように声を掛けるべきでしたでしょうか? アドバイスお願いいたします。
デイサービスケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
冬は間は雪が積もるので、独居を心配され、ショートステイを利用される方がいらっしゃいました。その様に、今回の方も、ご家族様から「雪で1人家に居るのが心配だから、一緒に居て(?)欲しい」等、要望されたのだと思います。水が出ないとか、ありますよね〜。その話を、繰り返しお伝えすると思います。 家族様から頼まれた場合のご利用は、天気やその方の気分に関係なく、参りますので、「用事があったのに連れて来られた」と機嫌が悪い方もいらっしゃいました。落ち着かれた時に、関係性が出来ていれば「お母様の事が気になって仕事が手に付かないそうですよー。お母様思いの娘様ですね」等、お伝えして、代弁します。怒っていらっしゃる時は、何を言っても無理ですね。仰った場所にもよりますが、一緒に過ごしている間に、「今日な足元が悪い中お越しくださり有難うございました」「今日、お会い出来てとても嬉しいです」「お昼ご飯を沢山召し上がって下さって良かったです」等、お伝えして、機嫌を直して頂いて、なるべくお好きな事で楽しい時間を過ごして頂いてました。 言われたタイミングが分からないのですが、何を言っても気持ちが変わらない方もいますし、フォロー出来るタイミングじゃなければ応対も出来ません。ベストを尽くされたのではないかと思いますよ〜。「雪凄いですね〜。一緒に雪だるま作りましょう」と笑えてれば、良いのですが、その方によりますよね。兎も角、お疲れ様でした。無事に終わってなによりです。
回答をもっと見る
あまり丁寧ではない介助、物は出しっぱなし、細かい様子が分からないような記録をする職員がいます。介助をするにあたって大切なこと、記録をする事の重要さやポイント等その都度説明はしていますが、成長が見えません。手を抜くなら周りの職員にバレない程度に手抜きしてほしいもんです…。みなさんはあまり改善が見られない職員へどのように指導していますか?
指導モチベーションケア
Panda
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
普段は仲良くせっしてますが、私はその都度聞いていました。その聞かれたことを次は記録にとお願いしてました。オムツ交換セットをそのままにしてたり、中途半端にされていることがあったら、まだ途中ですか?とたずね完結させてました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る