新人」のお悩み相談(6ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

151-180/1844件
介助・ケア

介護士が排泄時の処置表(薬を塗るなど)を分かりやすく、オムツカートに置きたいのですが、他の施設ではどのようにやっているのでしょうか?ステーションにはホワイトボートに書いてあるのですが、忘れてしまう子も多く、変更しやすくて新人さんでもすぐ分かるようにしたいです。

排泄介助新人特養

サエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

152022/06/23

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は有料ですが、そのアイデアいいですね オムツカートはないですが、その場で確認できるのが一番間違いないですよね

回答をもっと見る

きょうの介護

「“徘徊”や“ベッド柵”、“ニンチ(認知症のこと)”といった名称は使わないようにしましょう」と指導する人がいます。 これは「言葉狩り」だと思いますか?

新人認知症上司

にっしー

介護福祉士, グループホーム

142021/10/27

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

極端すぎますね。 書類にはなんと書くのでしょうか。 指導する人に聞いてみたいですね(笑)

回答をもっと見る

特養

こんにちは。 私が介護職へ転職してちょうど一年が経過しました。 最近、私の勤める特養で夕食中に急変しそのままご逝去された利用者がいます。 その時は施設の看護師や先輩方がいたので迅速に対応して、救急隊への引き渡しをして下さいました。 しかし、私は何もすることができませんでした。 皆さんが忙しなく動いているのに何一つとして急変への対応ができませんでした。 何度か急変の現場には立ち合わせています。 頭の中ではやるべきことは理解できているのに、いざ目の前で発生すると身体が動かなくなってしまうんです。 こんな自分が介護の現場で働いていていいのか、本当に悩んでいます。 介護の現場ではいつそのような事態が発生してもおかしくないです。そんな中で、何もできない職員が1人いるだけで助かる命も助からないのではないかと。 また、私の施設の夜勤は2人体制なのですが、私のような状態ではもう1人の職員への負荷が大きくなり過ぎてしまいます。なので夜勤には入らないようなシフトを組んでもらおうかも迷っています。 今回の急変での自分の不甲斐なさで、大きく自信を失いました。 皆さんは急変対応にはどれくらいの経験を積んだら慣れてこられましたか?

自信新人特養

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

72021/10/29

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

何度やっても慣れないものです。 慣れるものでもないと思いますよ。 急変時は冷静に誰かに助けを呼べたら十分です。 深く考えないでいいと思いますよ

回答をもっと見る

新人介護職

みなさんが新人の時、スキルアップの為や少しでも仕事ができるように家で何か取り組んでいたことがあったら教えてください

新人

ちー

介護福祉士, ユニット型特養

32021/11/05

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

夜勤や日勤用のやる事リスト制作 居室の注意事項を書いたシール制作 「目薬注意!」「お湯確認!」「コール押して!」等のシール作って居室の目薬の箱やポットに貼ってます。(利用者に許可とってます)自分のやり忘れ防止や利用者に喚起の為に…

回答をもっと見る

新人介護職

入社して、ちゃんと1から教えて貰えないままダラダラと自力で覚え失敗とかもしながら4ヶ月が経ち、早出出勤したその日が入浴日でした。入浴の日はほぼ早出が血圧、体温、義歯、点眼、おしぼり配り➕湯舟に湯を入れに行く担当らしく、初めてすることなので、汗だくになりながらしましたが、動作が遅かったのでしょ?私の1番苦手な職員をイライラさせたみたいで、利用者さんを利用して嫌味を言われました。初めてすべての作業をひとりでし、遅いからと文句を言われ、めっちゃ悔しくて、夜勤だった主任に即話しました。返答が大丈夫ですよ出勤してきて朝食までに6つのことを早出がするんですし、まぁー少し夜勤も手伝だったりしますが、今日は初めてなのに全員できてますし、時間ギリギリですが、出来てますから大丈夫ですとは言われました。 スムーズに1人で22人の体温、血圧、義歯、点眼、おしぼり配り、浴槽湯入れが出来る方法があれば教えてください。

新人上司人間関係

スティ

介護職・ヘルパー, ショートステイ

62021/10/15

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

確かに苦手な職員はどこにでもいますね😅 ちゃんとかあーかさんを認めてくれる 職員も出てくれるから先ずは1個ずつ 丁寧にやることですね😆💝 慣れるまではスピードはあとから付いてくるから あたしはやっとながら仕事が出来るようになりました😄 朝食の配膳が終わったら手が空くので 玄関掃いたりしていると施設長から最近 ちゃんとやってるのは君だけだねって お褒めの言葉をもらいました🤗 きちんとこなせば誰かしら見てるから それまでに時間かけて頑張ってください🤣

回答をもっと見る

新人介護職

ベッド上で体動激しいのでベッド柵必ず必要な方 新人さんが柵してなかったので、必ず柵をしてと伝えました ただ、その反応が緊迫感なく半笑いで… もう少し意識を持って頂くことはできないでしょうか? 強く注意するとパワハラと言われるかと、こちらも気を使って話しています

パワハラ新人

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

82021/10/22

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

おつかれさまです。 基本的に、なんさんの仰る通りだと思いますよ。理由があってサイドレールをしているわけで。普通に考えたらヒヤリ・ハットですよね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護未経験で業界に入った方にお聞きします。介護職を始めて、一番ドン引きしたことは何でしたか?私は6年前資格なしでこの業界に飛び込んだのですが、先輩職員がご利用者様をちゃん付けやニックネームで呼んでいる姿に唖然としました。それを教訓に今でも、言葉使いには気をつけてます。(例え信頼関係が築けていても。)ちなみに当時の所長は、律子様というご利用様を「ちゃんりー」と呼んでいて、素人ながらにヤバいとこに入っちゃったのかも、と不安になったのを昨日のことのように覚えています。

先輩新人上司

美都

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

472024/04/28

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

いっぱいあり過ぎて絞れませんが、介護歴10年でパルスオキシメーター知らない人に出会ったのは衝撃でした。ちなみに嘘みたいな本当の話しですが、体温計(腋窩タイプ)知らない人にも出会いました。女性で結婚してるらしいですが、使い方分からなくてご主人にやってもらってるそうです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

2月に入った新人さん。 初めて出会ったタイプで困惑しています。 20歳女性、専門学校卒で介福取得済み。なかなか正規職員が入って来ない中で、若くて資格もあり、ということに『おー!久々になんと貴重な人員が…』と喜びつつも、うちが既に3~4ヶ所目という情報から『この年齢だと新卒1年目だろうに、どういう事なのか??』と謎もありました。 来てみたら、一見おっとり、利用者さんにも優しい対応なのは良しとして… 自分から挨拶しない。初っぱなから微妙な遅刻で休憩から戻るのも遅い。そのくせ退勤は時間ジャストでさっと居なくなる。常に動きが遅いのに、帰る時だけは速い。2連勤が限界で3連勤目は必ず欠勤。欠勤理由が入社してすぐ、祖父危篤、父入院、コロナ感染の友達と会っていたので行けない、胃腸炎でドクターストップ等々、次々理由をあげてくる。そして『今日休んで、代わりに○日の公休は振替出勤します』と自分で勝手に調整し、結局その日に出勤したためしなし。 洗い物を指示すればあまりにもスローな洗い方で邪魔になり、リネン交換やオムツ交換を一人で任せると30分以上居室にこもる。入力を指示すれば、ぼんやり頬杖ついてテレビを見て立とうとしない。等々、挙げればきりのない程、居てもらうと却って困るような仕事振りのオンパレード。気まぐれにちょこっと来ては何日も休み、もうさすがに来ないだろうと思った頃にまたやってくる、というのを繰り返しています。ろくに勤めもせず休み続けながら、月末になると『来月の勤務はまだ決まってないんですか?』と電話してくる意味不明さ。 まだ試用期間中だから切れないといって、そんな態度を受け入れてしまっている上も上で呆れます。 気弱で長続きしないとか、要領が悪いというタイプではなく、元々ちゃんと働く気などなく、ただ何処かに在籍しているということが重要で、何か意図的にしがみついてるとしか思えないのです。頼むから試用期間終了をもって、正式に解雇してほしいと願っています。どうか普通の人に来て欲しい。

新人愚痴ストレス

たえこ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

222024/04/27

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

それっぽい理由つけて休むあたりが子供っぽくていいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

チェア浴ワンオペ2時間で4人➕掃除できますか?

要介護ショートステイ新人

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

282024/06/05

れあの

介護福祉士, デイサービス

初めまして。デイサービス勤務7年目です。 お客様の身体レベルにもよりけりだと思いますが、厳しいかと思います…。 チェア浴と言うことは移動介助が必要な方かと思います。洗髪洗身も介助、着脱も一部介助としても、2時間ギリギリ終わるかどうか…。多分、掃除は終わらないと思います。 当方でも、チェア浴ありますが、2時間で3人が限界でした。。。

回答をもっと見る

夜勤

今月から新たに病院で看護補助者として働き始めました! 前に同じ系列の病院で看護補助者として働いてた経験があるため早めに夜勤を入れてくれたはいいけどあまりにも早すぎてビックリしているのと、不安でしかありません… 同じ系列とはいえ病院も違えば建物も違うし、もちろん患者も違うので まず名前と顔が一致しない!そして部屋番号が覚えられない!ホールの席なんてもってのほか!物品の場所も分からない! 誰がオムツで誰がトイレ?夜はオムツにするの? 食前薬?血糖チェック?インシュリン?誰がトロミ? 分からないことだらけで… 日勤まだ6回しかしてないのに夜勤やるの? 早番、遅番をすっとばして夜勤なの? 日勤だってまともにできなくて早番、遅番の業務内容も分からないまま夜勤… 不安しかないし、一緒に組んだ人に申し訳ない気持ちでいっぱいです! 9月10日に夜勤をやり無事に終わったけど 何もなかった?って聞かれても分からない状態💦 もはや何も分からないやつの夜勤ってヒヤリハットレベルだよね?っていう愚痴でした。

新人夜勤

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

82022/09/12

ライムミント

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

私の施設もそんな感じです。 1ヶ月で1人タチです。 早出、遅出、夜勤を1ヶ月以内で プレセプター付き勤務終了。 あとは、1人でどうぞ の施設です。 それで転倒やらアクシデントありました。 ハイ!じゃー反省文書いて下さい! ってなります。

回答をもっと見る

新人介護職

新人さんは、大体何れくらいの期間で一人立ちしていますか? 私は転職して、2週間で一人立ちでした💦すごいプレッシャーで、同期入社した人より5日も早かったです😓

新人グループホーム転職

なぎ

介護福祉士, デイサービス

52024/10/01

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

業務にもよりますが 1ヶ月〜3ヶ月くらいでした! 2週間は早いですね🥲

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様はじめまして。8月末で30年間勤めた会社を円満退職し、9月より介護業界に転職します。 という事で、初めてカイゴトークに登録しました。 父親の約15年間の介護経験を通じて、将来はセカンドライフとして介護職に就きたいと考えてました。子供達も社会人にもなり、このタイミングでの決断となりました。既に実務者研修も修了し、3年間現場で頑張って介護福祉士を目指したいと考えてます。 皆様の投稿を拝見して、モチベーションを高めていきたいと考えております。今後ともよろしくお願いします。

新人

スーミン

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

42024/07/11

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 セカンドキャリア、まずは介護福祉士を目指すことと目標もしっかりお持ちで、素晴らしいスタートだと思います。陰ながら応援させていただきます。 ご質問についてですが、ご使用のエージェント側がおすすめしているのであれば、未経験の方を紹介した実績があるから薦めているのかと思いますので、①がいいのかなと。 ただ、入職してみないと分からないですが…。新人さんに丁寧に仕事を教えてくれるようなところだといいですね。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他事業所のケアマネ、相談支援専門員、社会保険福祉士、看護師、介護士で市役所で会議でした。 自社を越えて他事業所でも共通認識を持って支援していくチームなのだと再確認。 だけど利用者さんを取り巻く環境に複数の問題発生😇 今後の状況によっては全事業所撤退の話まで、、 この利用者さんを初めての担当にしてしまったこと上司に謝られた😇 やると決めたならできる事を最後までやるまでだ😇

会議新人訪問介護

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/06/21

紅生姜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

困難ケース… できることをやるまでですね。ファイトです

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です 利用者様の後から歩行介助難しいです いいアドバイスありましたら教えて下さい ふらつきが多く後に倒れてきます

新人

たに

無資格

72024/06/20

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 歩行器等使用しているのでしょうか? してないなら、自分の方法だと少し斜め後ろについて、片手は手を握り、もう片手を腰に当てて支えながら行っています。 歩行器使用しているのでしたら、後ろから両脇に手を通して歩行器に捕まっていますね。そうすれば、膝折れ等しても自分の腕に乗りますし、後ろに倒れても自分の体があるので、支えることができると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今、いる施設では、何回か先輩について回り、サインをしてもらう。ひとり立ちOKサインをしてもらったらひとりで対応可能の仕組みなんです。 それが、私の場合、途中で忘れられてました。もうひとり立ちしてるでしょ?感覚。 もう事故がおきても、報告書を書こうが怖くないレベルまで来た。

指導先輩新人

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

02024/06/01
介助・ケア

介護職で働いていて心がけていることはありますか?

後輩未経験初任者研修

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

92024/06/11

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

初心に帰ることです。度々思い出して、心が折れないようにしています 笑

回答をもっと見る

新人介護職

久しぶりの投稿です! 今、新人教育を担当しています。 18歳高卒の無資格の女性です。 その方は今まで、人から怒られた経験がなくようで人事部の上司に「さんあゆサンいじめられている、仕事中に泣いてしまった事がある」と話したそうです。私も上司に呼ばれて注意されました。感情的にはなっていません。新人の受け取り方だと思いますが、どのように関わっていけば良いのかと悩んでいます。私は上司に「悔しくて泣いているのだったら成長の過程なので良いですが、私と一緒にいるのが嫌で泣いているのだったらもう無理です。部署を離してもらっても構わない、新人が病気になってしまったら困る」と話しました。 今まで担当させてもらった新人の中で一番難しいです😓 新人とは上手くコミュニケーションも取れません。 私は新人には好かれようとは思っていません。友達感覚ではなく大人として接しています。 アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

無資格新人人間関係

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

222024/05/27

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

突然のコメントすみません🙇 私は口が悪いので申し訳ありません🙇‍♀️ 指導してもらってるのに被害妄想、被害者ぶるやつここ最近多いです⤵︎ 若いからとかじゃなく40代〜60代のババアでもそんな奴うちの職場には何人かいます。 そいつらには一応普通に指導は一回は丁寧にしますがそのあとは聞いて来ない限り教えません。 それで失敗しても教えたし聞いて来なかったんだから責任は自分でとらせます。 それで上司がなにかしら言うてくるなら担当外して下さい。って言うたら良いと思いますよ。 新人が病気になる前にさんあゆさんが病気になりますよ😷 そんな奴ほど病気にはならないので大丈夫だと思いますよ✨

回答をもっと見る

夜勤

新人で夜勤、未体験です。 皆様は夜勤の休憩時間って眠れるものですか。 自律神経が弱いので、今から心配しております。

休憩新人施設

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

42024/04/11

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

休憩時間になった瞬間布団に入って寝てます笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育についてのご相談です。 デイサービス。 入浴介助の際にお客様一人だけに マッサージする新人職員さん。 お客様には喜ばれていますが、 マッサージに関して知識も経験もない素人が やるのはどう思いますか? 上長、管理者、相談員の立場の私からしても 🆖だと思うのですが、 (内出血をさせてしまうリスク、特定のお客様をひいきしている等の観点で…) ↑この点を説明して、マッサージは今後はやらないようにとお願いしていますが納得していただけないようです。

新人入浴介助デイサービス

ちゃい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52024/03/29

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

新人職員が納得する、しないは関係無く、マッサージは禁止行為だと通達するのみです。 そもそも何故、1人の利用者のみにマッサージをするのか、駄目な理由が分からないのが不思議です。

回答をもっと見る

新人介護職

みなさんの職場では、介護初任者研修を修了までの資格なら、どこまでまかせますか。初めての介護職で勤続3ヶ月でしたら。自分がそうなんですが、人より遅れているかどうか気になっています。

初任者研修研修新人

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

22024/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

勤務先の施設内の常識は、他の施設とは違っている事もあります。教え方や進み方も違うと思われます。仕事覚えの早さや任される早さが全てではありません。 技術と経験と理解、もっと言うなら、知識と心だと思います。また、バランスも大事だと思います。 気にしてしまうのは、社員教育や個人の評価が明瞭でないからだと思います。信頼出来る方、尊敬出来る方に、尋ねてみるのも良いかも知れません。しかし、最終的に信じるのは、自分自身。自分で自分を信じる事を覚えていて頂きたいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護技術面で皆様どのように学んでいますか? 研修ではトランスなどの介護技術は全くやらないので。 私は本以外に、YouTubeやTikTokなどで学んでいますが… こんなやり方があるのかと学ぶことが多いです。 よかったら皆さん教えて下さい。

移動支援指導新人

kyynelmuisto

介護福祉士, 介護老人保健施設

142024/03/25

ほんじょむ

介護福祉士, 訪問介護

私も知りたいです😌 知識だと、インスタで介護系をフォローしたり、介護系雑誌を読んだりしてますが、技術面となると本等の静止画じゃなくて動画じゃないと分かりにくいですし…。 私もYouTubeは観てます。

回答をもっと見る

新人介護職

質問失礼します!コミュニケーションについての質問です! 実習でいつも利用者の方との会話が続かないのですが、なにかコツとか鉄板の話題とかはあるでしょうか? 自分はフェイスシートを見て昔の趣味や特技、仕事とかを絡めて質問したりしてるのですが、 直球すぎるのか全然話が盛り上がらなくて…汗

新人

アキ

初任者研修, 学生

52024/03/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

最初からお話ししたい! 方もおられます。しかし、それでも…ですし、最初は何となく話しにくい方等、段階的におられますが、基本は大切です。 挨拶(もちろんされてると思いますが)して、お話ししたいや教えて頂きたい事ど“今、なぜ話しかけるのか”をゆっくり低頭してから説明します。その上で会話、になります…当たり前ですが、慣れてくると、つい疎かになってしまう所ですね。やってるつもりにもなり得ます。 そして、質問が、繋がりのない=次々にだと、それはもう会話の引き出しにはなりません。聞く姿勢ではないです、もしそうなればですね。 趣味の話の例:たくさんある話題であり、有効な事が多いです。但しお気をつけ頂きたいのは、前が好きでよく知っていた、出来ていた事、今は思い出せないや出来ないなど感じるケースもあり、得意な事ができない辛さを引き出す事にもなり得ます。つまりは、万人に、またいつでも趣味の話題がよいとは限らない事は思っていて下さいね。 さて、話をして頂けそうな感じの時、ご自分も少しは知識などありますか?(調べてでも)  「〇〇ですよねー、〇〇が難しいくて、教えて頂かきたい!と思いました」、「凄い、私も〇〇しましたが、参りました」など、繋げてみて下さい。もちろんながら、ノンバーバルの部分はとても大事です。 その上で動画を提供するのも、仮に失語症の方であったとしても有効だったりします。 それらの基本となるのが、スキンシップ=タッチングであり、それが自然にできる関係性を築けると、なお良いかな、と思います。楽しみながら、ですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

行きたくない、、指導もしたくない‥人を見て反発する新人派遣指導いやだなあ‥‥ 周りの話聞くと「そんな見てなくてもできます」や「ガツシ見て来ないで」とか注意したら「今まで言われて来てない。言われる筋合いないです」って裏表激しい人との指導者いやだわぁ‥ まぁ注意しないといけないところは言わなきゃなぁ

派遣指導新人

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12024/02/26
介助・ケア

次年度の新人介護士むけの指導内容を考えています。私が担当するのは食事介助です。嚥下の観察、口腔内のためこみについて重点をおきたいと思います。ほかにも留意点ありますか?

食事介助指導新人

けい

介護福祉士, ユニット型特養

72024/02/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

嚥下観察は、特に完全に飲み込んでから、次を介助することを安全の為に何度かは教えてあげて下さい。 立ち介助の禁止など尊厳と安全の理由を教えながら、何度かはお伝えされた方が良いと思います。 一口目は、水分からが基本になりますよね、それも無意識でなく、意味あって必要だとお伝えされた方が良いと思います。 後は、利用者さんそれぞれの留意点になる所が多いと思いますが、 超基本の、メニュー説明、3角食べ、理由のない混ぜ提供の禁止、でしょうか。 そして、そぐわない場合もありますが、本来の食事介助は、利用者さんにスプーンを握ってもらって、その手を一緒に動かす介助が正しい方法になります、時間の都合もあり、やらないのをよく見かけますが、せめて何回かはやるべきですね。 教えるの、、大変だと思います。自分とペースから何から違うので… 

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場になって思ったこと。 ・経験者採用だとOJT期間短い 現場の体力的に仕方ないことではあるが、やはり不完全な知識のまま独り立ちする事にはどこも変わりはないのだと分かった。 ・SOSにレスポンスが返ってくる環境のありがたさ ただ、独り立ち後にもわからない事や確認したいことを周囲の職員誰に聞いてもいい雰囲気があるのはとても助かった! しょうもないこと聞いてもため息ついたりめんどくさそうにされないのってこんなに安心するんだなあと。 つきっきりで教えて完璧に仕上げてから独り立ちは現実的ではない。 だからこそ、独り立ち後のサポート(こちらの精神面含め)の有無が働きやすさを大きく左右する! 職場全体でそんな雰囲気作りができたら、今度新人が入ってきたら私もそんなふうに支えてあげたいと思えるかも。

採用勉強新人

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

12024/02/17
きょうの介護

こんにちわ。 住宅型有料老人ホームに務めているものです。 バイタルサインの書き方についての質問です。 私の施設ではスタッフごとに書き方が違う事が 気になり、正しい書き方に直したいです。 kt p Bp spo2 状況を皆様が普段書いている順番にし、 回答欄に答えていただけませんか?? よろしくお願い致します。

同僚指導先輩

RR

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

72024/02/17

あきな

介護職・ヘルパー, 病院

普通に体温、血圧、脈、酸素、具合が悪い状態の時は呼吸の回数とその状態かな?

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービスの介護士です。 最近利用者さんに対しての介助が正しいのか間違ってるのか分からず、悩んでます。 立位が不安定な歩行器を使用されている利用者さんが椅子から立ち上がる時に、脇に手を添えてサポートしているのですがこれはアウトですか? 職場で上司の方が2人で話しており、施設内で虐待になるような介助がある感じの話をしていたのがチラッと聞こえたので、私が何か間違った事をしてるのかなと不安になってます。

虐待新人デイサービス

ゆある

介護職・ヘルパー, デイサービス

72023/07/28

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ゆあるさん、お疲れ様です。 個人的意見なのですが… 脇に手を添えてサポートしたくらいでは虐待にはならないと思います。 そして新人さんならば、先輩に聞いてみるのも良いと思いますよ!既にOJTの最中かもしれませんが💦 その方が立位不安であっても、椅子から立ち上がる時に必ずしも危ないとは限りませんし。目の前に机があり、その机を支えにするなら安定して立ち上がれるかもしれませんしね。 もしかしたら、その2人にはゆあるさんが手を添えていた姿が、脇に手を入れて立たせているかのように見えたのかもしれませんね。それでも虐待までにはならないと思うのですが。 新人ならではの立場を活かして、分からない事はどんどん先輩に聞いて、学んで行けば良いと思います! 介護に明確な正解はないですから、ゆあるさんの介護を確立していければ良いですね! 頑張って下さい💪

回答をもっと見る

新人介護職

麺類、うどん、ラーメンの麺は厨房で どんぶりにいれられ、汁を介護職員がかけます。 ミキサーや刻み、トロミの対応の人たち どんなやり方で、提供しているか 教えてください。 スタッフによって、まちまちで 未だ、やり方が把握できていません。

食事新人

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

252023/07/13

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

ここあさんお疲れさまです。私の施設ではミキサーはミキサーで出てきます。刻みの方はこちらではさみで切って提供します。トロミの方はこちらでトロミをつけて提供しています。 先輩職員に確認して統一してもらうのが一番だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の新人なんですけど、ちょっと雰囲気が違うなとか全然話しかけてくれへんなとか、私がいない時楽しそうやなって思ったら、私の悪口言ってるのかなとかなんかしたかな、嫌われてるんかなとかすごい思っちゃいます。 もう嫌われてるて思うしかないんですかね

トラブル新人

m

介護福祉士, ユニット型特養

62024/09/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 気にしすぎだと思いますよ。 新人さんだとまだどんな人かわからないし、時間が経てばある程度馴染めると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

失敗してほんとに精神的にも落ち込んでしまう、、、

新人ユニット型特養

介護福祉士, ユニット型特養

82022/01/20

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です!大丈夫ですか?私も2年経ちますが失敗ばかりです🥲利用者さんも職員さんも根気よく向き合ってくれてます💦

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

新人介護職

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

72025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

リーダーが2名いますがとても不仲で現場が困っています。連携をとっているようですが言い方が強く解決するどころがますます不仲に。一人のリーダーは現場で不満を漏らしたり泣いたりしているためスタッフはみんな現状を知っています。責任者にも相談しているそうですが不仲になる一方です。私達にはどうすることもできず雰囲気が悪く利用者さんに伝わらないように気を付けています。不満をもらすリーダーには私達は介護をしているんだから利用者さんを第一に考えるただそれだけなのに何故喧嘩越しになるのか私には理解できないとだけ伝えました。みなさんの職場ではリーダー間の関係はうまくいっていますか。

上司職員職場

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

32025/07/12

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

リーダーになっちゃいけないタイプがリーダーやってる施設もありますからね。 今のうちの施設は リーダー同士の関係性は悪くはないと思います。正直リーダーの器としては足りないかもしれませんね。いろいろな施設を見て、自分もリーダーやってた施設もありますのでリーダー業務の大変さも理解してます。 今の施設は俺が知ってるユニット型とかけ離れてますね。まともな協力関係がないユニット型ですので、協力ユニットって意味わかってる?って言いたくなるほどひどいですね。 一つ前の施設もユニット型でしたが、こんなもんかリーダーってって感じでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

外国人介護職が増えて来ましたが、みなさんの施設では外国人介護職へどの様な働き方を求めていますか? 1 あくまで日本人介護職のサポート扱い 2 日本人介護職と同等の扱い(出来ない部分は日本人がサポート) 私がいる施設では2の扱いですが、そうなると利用者様の情報も外国人は自由に閲覧します。 キーパーソンや家族の住所、職業、時には経済状況や家族の内情まで書いてある事もあります。 それを外国人介護職は閲覧します。 多くの日本人介護職は家族情報は必要な時以外あまり気にしていませんが、外国人介護職は意外とパソコンに座って情報を隅々まで閲覧する人が多いです。 管理者は仕事熱心だと褒めていますが、どうなんでしょう? 決して、彼らを信用しないと言う訳ではないのですが、入国して直ぐの外国人が利用者さんの家族の情報まで閲覧するのは、私には疑問があります。 それは差別でしょうか?

外国人

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/07/12

みさ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

言葉を理解するのに時間がかかりパソコンを長く見ているのかもしれませんね。以前外国人介護のかたと働いていましたが長くいると段々と理解していないのにわかりました。と返事されている事に気が付きました。人によりますが言葉がわからない時はわからないと言ってくれる方がいいですよね。個人情報や家族情報を見るのは仕事上問題ないかと思いますが読み込んだからと言って理解されているかといえば難しいかもしれませんね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

6票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

528票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

612票・2025/07/18

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

654票・2025/07/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.