未経験の介護を初めてまだ半月もたっていない54歳ババ新人です😖昨日、入浴の着脱を二時間位教えてもらいながらやっていたのですが、まず、浴室でもないのに着脱のとこでの暑さにいきなりフラっとし、慣れない着脱で必死でしてたらフラフラしてきて倒れそうになり慌てて外に出させてもらいましたが、浴室中でサウナ状態の介護士さんはもう尊敬です😫 私には介護は無理なのかも…。わかってはいたけど、自信が…😖 皆さん慣れると言ってくれますが慣れる物でしょうか?自分のメンタル弱さに情けないです😫
無資格未経験新人
ゆみ
介護老人保健施設, 無資格
ニック
従来型特養, 実務者研修
私も当初は暑いし腰が折れそうだし時間内にできないし絶対無理だと思い色々な方に相談しまくりました。 ・暑いのなら水筒を近くに置いていいよ ・緊張しすぎて余計な力が入ってるよ など私にとって貴重な意見をしてもらいました。 頂いた意見を参考にして 業務を楽しくできるように暑さ対策や声掛け姿勢を改善しました。 お陰で今は腰痛もなく以前に比べて楽しく入浴介助させてもらっています。 残る悩みは入浴拒否の対応と汗が目に入って視界が悪くなりことです。
回答をもっと見る
中途で入社された、経験は自分よりある方にケアを改善して頂きたい場合どうされてますか?? ちなみに、相談員経験が長く、介護歴は2年程度ですが、自身のケアや価値観、経験には絶対的な自信を持たれている方です。よろしくお願い致します。
新人上司ケア
ぺ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
ふぃりぷん
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
出来るだけ上の上司の方に相談します。そして上司の方からその人に伝えてもらいます。 流石に上司の方から言われたら中途の人も直さざるを得ないでしょうし。 1番波風が立たなくて良いかなと思います。
回答をもっと見る
明らか、私の事嫌い、苦手だろうな〜っていう人と一緒に勤務組むのキツイな〜 直接嫌な事言われたり、何かやられたりしてないのに絶対私の事嫌だろうなーというのは分かる! 多分、私も態度とかに出てしまってるんだろーな。 お互いさまなのか? 今年になって転職をマジメに考えている。 役職者より新人してたほうが楽だよな〜 言うより言われる側になりたい。
新人転職人間関係
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
まっつん
介護福祉士, 病院
私の職場にも、きっと私の事嫌いなんだろうなって思う看護師さん、居ます。 意識しすぎなのか、その看護師さんと作業すると、なんか焦ってしまい、普段通りの事がうまく出来なかったり。 出来ない介護福祉士だなって思われてます、きっと…
回答をもっと見る
プリセプターについてです。 現在の職場でプリセプターの任についておりますが、皆様の指導の仕方を教えていただきたいです。 私は現在、ほぼ未経験の方に指導する時は 基本的な介助方法と、入居者に合った介助方法、仕事の流れを大まかに説明しながら何度かやって見せて、メモしてもらう。 そこから実際にやって貰ってからここはこうした方が腰の負担が少ないとか理由を交えて、細かく説明するようにしていて、 周りの人の動きもわかるようになってきて慣れてきた頃に誘導の順番など自分で考えて率先して動いてもらい、 分からないところは随時聞いてもらう形にしています。 自分で考えて動く事も大切かなと思っているのでたとえ業務に時間が掛かっても独り立ちする前にそのようにしていて、 指導後にはその日1日の中で分からなかった所を毎日聞くようにしています。 もちろん新しいスタッフの方によって教え方も変わってきますが、 実際に介助して貰う前に細かく説明しているのか、介助して貰いながら教えているのか、 ある程度慣れたら独り立ちさせるのか教えていただけたらと思います。
後輩指導先輩
RR
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は指導対象者にはある程度説明して、やりながらも説明してます。ただその日の業務と人数で時間を取れないこともありますが少しの時間でもそのようにしてますが。 ただ、指導して見てるとその流れが合う合わないはあるなと思います。説明してからやってもらうとできなかったり、説明しながらでも覚えたり…職員の半数以上が見てても大丈夫と感じれば独り立ちでいいと思ってます。逆に早すぎる独り立ちや一年後は独り立ちとレベルを見ないで出すと挫けて立ち上がれないで辞めたりもしてました。
回答をもっと見る
よく動く新卒の若い職員さん。 ただ、先輩の悪口を言ってるのがよく聞こえてくる。○○さんは仕事が遅いだの、□□さんは仕事しないだの…。 そういうのは友人の前でだけ話しておくれ。 聞こえてくると嫌な気持ちになるし、恐らく上司の耳にも入っているからいまだに夜勤させてくれないんだと思うよ。 先輩方の悪口を言うにはまだ早いかな〜💦
新卒同僚新人
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
若い時は速さが一番ってどの業種でもありますからね。それは間違っていると、どのように教えるかだと思います
回答をもっと見る
予防の評価時期について質問があります。新人の為アドバイスを下さると助かります。 ①評価時期は予防計画書の開始月から6ヶ月ですか?もしくは介護認定有効期間のスタートの月から6ヶ月ですか? ②事業対象者の評価時期は1年に一回ですか? ③令和5年4月1日以降の認定の方は運動器加算を算定していても6ヶ月に1回の評価で大丈夫ですか? 初めて予防を持つことになって不安です。
予防ケアマネ新人
バサー
ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
評価の記録は普通の基本通り目標期間が6か月なら、その時=6か月の評価でよいです。もちろん、最低法律上のアセスメント=訪問確認記録は最高で3ヶ月毎必要です。 介護保険を使っている以上事業対象者も同じです。 念のためですが、それ以上に実施するのは、もちろん自由です。毎月モニタリング=部分評価をしている居宅もあります。 運動器加算のある方は、3ヶ月に一度は評価(毎月モニタリング記録)が必要です。
回答をもっと見る
初めて誤薬事故を起こしてしまいました。本当に色々な人に迷惑をかけてしまい落ち込んでいます。次の出勤が怖いです。
服薬初任者研修新人
み
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
誤薬は、保険者への報告が必要な事故ですので、確かに大変です。何より、利用者様への影響が心配されますから。しかし、ヒューマンエラーは必ず起こります。もちろん直接的にはみさんが、なんでしょうけど、背景ややり方など、複数の原因から起こり得るものです。あまり責めすぎず、だから気をつけよう! で大丈夫です。
回答をもっと見る
ご意見を聞かせてください。 7月から無資格、未経験の職員さんのOJTを担当してきました。 努力家で、仕事の覚えも早く来月から1勤務独り立ちする事になりました。 そのタイミングで新しく職員が入職する事になり、その職員さんのOJTを担当する事になり、7月入職の職員さんのOJTは他の職員が引き継ぐ事に…。 私の考え方としてざっくりですが、3ヶ月目でご利用としっかりコミュニケーションがとれる。 移乗介助に不安があるうちは無理に1人介助をしないで、2人で安全に介助できれば良い。 時間が多少かかっても1人でオムツ交換ができれば良い。 食事介助も時間かかっても安全に介助できていれば良い。 入浴介助、時間内に終われば良い。 モーニングケア、イブニングケアは丁寧に。 日誌入力、時間内に終わらなくても良い。 と言う感じで指導してきました。 3ヶ月目以降で、時間内に業務を終わらせる工夫や1人介助を覚えてもらい、不安なく安全に介助できる様になってもらう。 半年で日勤帯は独り立ち。 夜勤は入る回数が少ないので1年で独り立ちすれば良い。 というプランを立てていました。 引き継ぎの時に上記内容伝えたら「甘やかし過ぎ」と言われました…。 無資格、未経験なら基礎からしっかり覚えて貰わなければと思うし、あれもこれもって色々詰め込んでパンクして離職するより時間がかかっても、相手のレベルに合わせてOJTするのが指導者だと思っていたのですが私の考え方っておかしいですかね?
未経験ユニットリーダー新人
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私もデイサービスでしたが主任として指導してきました。 私の考え的にはチュラさんと全く同じです。 人それぞれ覚えるスピード理解の仕方など違うのでその方のレベルに合わせて行っていました。 私はおかしいとは思いませんよ!🤗 むしろ相手想いな方だと思います。
回答をもっと見る
疑われることは無かったが、他の利用者の内出血発見し申し送りしたのに、何と日勤者確認せずに次の日悪化している_φ(・_・連勤だったからきちんと経過を説明して申し送りしたのに_φ(・_・ 新人スタッフがお風呂場で利用者の内出血箇所を写真に撮りグループLINEに上げた_φ(・_・ 課長から鬼の指摘入り昨日の日勤者は言い訳する始末。 挙げ句私の名前まで出して言い訳する人がいたらしい。 誰か良い転職先教えてくださいW(`0`)W
連勤申し送り新人
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
とおこ
介護福祉士, デイサービス
お年寄りなんて内出血くらいすぐ出来ます💦 自分でぶつけられたかも知れないのに、疑われるなんて酷い話ですね。 転職しちゃいましょ!笑
回答をもっと見る
今度の職場すげーな。 一日中何かしてるのには変わりないけど、合間で職員同士がやり取りしたり報告したりする時間がたくさんある。 利用者のペースに合わせてケアできてるなあ、と思っていたら「本当最低限しかできてないんだよ〜、気づくことたくさんあると思うけどごめん!」と言われ…猛烈に反省。 やはり前職場に染まりきっておりました。勉強し直します。 息切れしない程度に、また新人としてリスタート切るぞ!
勉強新人ケア
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 あいまあいまに職員同士でやり取りしたり、報告したりする時間がたくさんあるということは、その分、利用者にかかる時間が少なくなってしまうという考えにはなるかと思いますが、職員同士、情報共有をすることで、みんなが同じ方向を向きながら利用者に対してケアできることにつながるのは非常にいいことではないかと思います 。利用者のために 頑張ってください。
回答をもっと見る
最近新人さんが入ってきました。何にしても,マイペースです。仕事は雑ですし言っても聞く耳持たない,いくら大卒とはいえやることがだらしなすぎです。おそらく,この人は経験はあるとしても基本的な事ができない人間です…管理者もなんかできると思って褒めまくりです、どう指導したらいいのでしょうか?
指導管理者新人
のび子
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 そのような人の指導、難しいですよね。 私の施設にも最近同じような人が入ってきました。 介護以前に社会人としてのマナーだったり、礼儀ということから指導してきました。 最初に比べて、少しは良くなって来ましたが、最後は本人がどうするかなので、 のび子さんが悩んでも、大変になるだけです。 きちんと指導した上で変わらなければ上司に事実を伝えて、検討してもらうしかありません。
回答をもっと見る
前職(老健)を退職してから、少し長めの充電期間をとり、初任者研修を修了して再び介護職として働くことになりました。「初心忘るることなかれ」いつでも今の気持ちと研鑽する心を忘れずにプロとして仕事をしていきたいと思います! 仕事をする上で皆さんが大切にしていること、座右の銘、なりたい介護職像etc...なんでもいいです!書ける範囲で大丈夫ですので教えて欲しいなと思います。1つじゃなくても複数でも構いません! 現在のところ ・「いつ目の前の利用者様に会えなくなるかもしれない」を頭に置き、笑顔を忘れず、後悔しないケアをしていきたい。 ・利用者様のケアはもちろん、自分自身を客観視して落ち着いて仕事ができるようコントロールとメンテナンスをしていきたい。 ・現場に出る以上はプロとして、自分のできることを最大限行う。 この辺りを頭に置いて仕事していきたいと思っています! 皆さんの想いを聞かせてください!!
初任者研修新人モチベーション
( ‘ᾥ’ )
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
・この仕事での主人公は利用者さんであって介助者はあくまでも脇役である。この事を普段から弁えて必要以上に出しゃばらない。謙虚に。 ・質の高いケアを行うにはまず第一に自分自身に心の余裕を持たせる事が必須である。心の余裕とケアの質は比例するものと考える。 ・仕事の早さよりも正確性と安全性を重視する事が本当の意味での信頼に繋がっていく。 自分はこんな事を意識して動いてます。 心機一転新しい職場、頑張ってください
回答をもっと見る
今月から新しい施設で働いているですが、3日からは、一人でトイレ介助しています。 今は、指示無しでトイレ介助、点眼介助、服薬介助のケアをしています シフトでは1週間の同行なっています。 前の職場では一ヶ月は一緒に同行でした 経験者とはいえ、同行はこんな感じなんでしょうか?
理不尽指導新人
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
プニノフ様 コメント失礼致します。 プニノフ様のスキルや人柄で大丈夫だ判断されていらっしゃるのかも知れませんが環境が違うこと、そして何より入居者さんが違うのでせめて排泄や入浴などのデリケートな部分についてはもう少し時間をかけても良いのかなと(*^_^*) 何せよ、何処においても人不足なため即戦力としての考えは強いのでしょうね。
回答をもっと見る
お風呂介助の後に職員は足と腕など石鹸で 洗っているのですが、自分もしっかり洗っても お風呂介助後にめっちゃ痒みが出てきて 石鹸で洗っても意味がありません。 だれか同じ経験してる方いませんか?? 水虫など貰ってきたのかな?って思い 薬など試してますが効き目ないです。 3日ほど経てば収まりますが お風呂介助後に必ず痒みが出てきてしまいます。。
手荒れ新人ユニット型特養
りー
無資格, ユニット型特養
るるは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。入浴介助後は、職場の石鹸やボディソープを使っていましたが、痒みや肌荒れになっていたので、今は自分専用のボディソープを持参しています。その後は、痒みも肌荒れもなくなりましたよ。
回答をもっと見る
隣りのユニットの介助量が増えてます。 臨機応変に対応してください。主任は今日こんな感じで動きました。ってグループLINEにわざわざ送るポンコツ管理者。両ユニット介助量増えてるし朝の離床介助だけでとても朝食提供してる時間ない。お茶出せスポーツドリンク出せ⁈朝は水分補給のゴールデンタイムだと⁈ 中々起きない利用者もいる。正直そればっかり時間をかけている場合ではない。 お局はできると言い張る。新人はできるわけもない。 早く離床したところで利用者が待てるはずもなく不穏になる利用者もいるのに。 スタッフやる気ないからこのままなんだろうけど。 頑張れ頑張れ言う事はそれだけ⁇ 業務スピードも大事だが、利用者は置き去りなんですか?
水分補給不穏管理者
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
みんな人間ですからねぇ、と言いたいですよね。 お局はボンクラだからその場しのぎで「やりました」とか言うんですか。やりもしないのによくいうよって言ってやりたいですね。
回答をもっと見る
以前も質問したことがあるのですが、何度同じ注意しても直さない新人社員がいます。介護歴5年のアラサー男性です。 .いつも就業二分前に出勤。記録は一切読まない。その影響によるミス、ヒヤリハット多数。 .休憩時間を必ず5分過ぎて戻ってくる。 .看護から特に要観察の指示もない入居者の部屋を用もないのに何度も勝手に入る。実際クレーム何人かから出てる。 .挨拶をしない。 他にもかなりありますが書ききれないので割愛します。ちなみに上記はすべて施設長が注意しても直りません。 ただ、当の本人はまったく響いておらず、正直パワハラで訴えられるかもレベルで他職員が厳しく注意しても同じミスをします。先日は施設長に注意された後、鼻歌歌いながら退勤押してました。 ちなみに返事は大体「はぁ…」「まぁ…」または無反応しかありません。メモはしてはいます。 ここまでくると言い方失礼ですが、障害がある方なのかなと最近話が出てます。 上はあまりの能力不足で解雇を検討しているみたいなのですが、不当解雇になりますか?
記録施設長新人
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あかね
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
そうなんですね。上記以外の仕事はしっかりこなしているのであれば難しくないでしょうか?返事が小さい、無反応なのは仕事以前に職員同士で信頼関係がきづけていない気がします。 要観察の指示のない部屋に入るのはただ単にその利用者と仲良くて話しているんではないでしょうか。。
回答をもっと見る
私は障がい者生活通所で働いてます。 ヘルパー2級(初任者研修)は持ってます。 今までは高齢者の介護の方でやってきて、事情があり転職し今に至ります。 8月から働いてるのですが、未だに慣れてなく、利用者の障害も様々なので、どの利用者がどんな事が出来るまでは最近になってようやく分かってきましたが、まだまだ覚える事が沢山あり過ぎて、頭に入っていきません。 そこで質問なんですが、障がい者施設で働くに当たって、一人一人の障害の度合いみたいなのは、覚えておいた方が良いのでしょうか? 因みに利用者の人数は20人前後で年齢幅は20歳から高齢者と幅は広いです。
新人人間関係施設
マシロ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。同じ職種でも体制が変わると大変ですよね。 私は実習で1ヶ月しかみたことありませんがそこの職員さんは度合いよりも個性としてみてましたよ。マシロさんの施設のように年齢幅も広かったです。 参考にならないと思いますがして頂ければ💧
回答をもっと見る
働いて1ヶ月なのですが、働かない先輩にとても不満があり、それを師長に伝えようか悩んでいます。 介護の世界は女の世界ってくらい陰険な事もあると言いますし、あまり触れたくはないのですが、その先輩は私と2人の時だと本当に何もせず、新人の私は指示を仰ぎたいのにどこにもいなかったりする始末です。 それを他の先輩に伝えると、その人には持病があり時々休まないと働けないからとか、人見知りだから…と変な言い訳をされ、暗黙の了解的なものがあり、若い頃はバンバンだったからなんて変な納得をさせられて終わりました。 その方は利用者さんにも人見知りで、仲の良い人だと優しいのですが、新しい利用者さんには冷たく、また介護度の高い方に厳しくあたる方で、しかも最近、ズルをして食事介助の数値を偽装し、食べさせずに全部食べたかのように書いてたりと、本当に酷い有様です。 他の先輩も暗黙の了解なのか、人見知りだけど悪い人ではないよ。という事で、スルーしなければならないような雰囲気… 15年勤めてる長い方だからなのかな…と思いつつ、その先輩とは何も連携も取れず、ほぼ全業務を私がこなしてるような感じです。 これは介護業界では当たり前なのでしょうか? 師長に伝えて、変な反撃を喰らうのも嫌なので今の所何も言わない状態でいます。
先輩新人愚痴
mico
看護助手, 病院
ますお
PT・OT・リハ, 訪問看護
コメント失礼します。 介護業界全体がどうなっているかは分からないのですが、私が以前勤務していた職場では、ベテランスタッフの何名かは連携のとりづらさや利用者への態度があまり良くありませんでした。 連携に関しては、自分自身の勤務期間が延び、そのスタッフとの関わりが増えることで改善した印象です。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今日、年上の新人職員に「〇〇さん、私ちょっと嫌いなんだよね〜」と言われ、条件反射で「まあ仕事に好き嫌い関係ないっすからね〜」と返せたの我ながらナイス瞬発力だった。 感情的にならず中立を保って対応するのって、私は結構考えながらでないと難しい。つい片側の肩を持つような印象を与えてしまうこともあるから。
新人職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 自分も人間関係苦手です。 言い方1つで関係が悪化した人を知っているので、余計に言葉に慎重になってしまいます。 自分の言った言葉が、違う意味に(しかも悪い様に)捉えられており、ギクシャクした事もあるので、余計に難しいと思ってしまいます。 クマさんの、ナイス瞬発力羨ましい。
回答をもっと見る
これは完全にただの愚痴になるのですが、最近挨拶が出来ない新入職員が多くなってきていると感じます。時代なのでしょうか。でも、社会人たる者、挨拶をするのは当然のこと。上の人、下の人関係なく「おはようございます」「お疲れ様でした」くらいはするのは当然であると感じるのですが、みなさんは如何でしょうか?また、同じ考え・状況を経験したことがある方はどのような改善策をしてますか?
新人ストレス職場
あさだ。
PT・OT・リハ, 病院
ココ
介護福祉士, 介護老人保健施設
前に働いてたところですが、勤務中に他部署の人とすれ違うとき「お疲れさまです」って挨拶したらすっごい怪訝そうな顔されたことあって、事務所にタイムカード押しに行って挨拶しても全員無視というかほぼ返事がない。小さな自治体だったので全体的によそ者に冷たいのだとあとで言われました。ちなみに部署異動なんかで事務所や他部署の人と仲良くなり聞いてみたら、「なんで挨拶するんだろう」と不思議に思ったと言われました。挨拶しない人、年齢だけじゃなくいろんな要因がありますよ。
回答をもっと見る
6月に新人の女性職員46歳(前職は工場ライン勤務)が入って来ました。 全体会議の挨拶時「ハローワークで他の仕事が無くて介護の仕事を選択。ただ入ったからには、介護福祉士はもちろん、ケアマネまで取りたい。」との挨拶。 志しは高くてやる気を感じました。 業務もメモを取り、積極的に動いてこの職員は戦力になるかも?? と期待していました。 ただ彼女には独特のルールが存在することを発覚。 利用者さんとの関係は良いと思います。 残念なところは男性職員が嫌い?苦手? 注意やアドバイスする職員が苦手? 優しそうな職員にしか仕事のアドバイスや、やり方を聞かない。挨拶をしないなどの癖があります。 客観的に見ると、自分(新人職員)を基準に 優しい人は上、物を申す職員は下、または眼中に無し。みたいな素振りです。 私は後者。 朝の挨拶は無視、仕事の連携で大変そうなので手伝いますよ!と声掛けしたところ「一人でやります」との回答。 昨日は近くで業務中の私と物申すナースを通り越して、わざわざ入浴介助中の優しい職員に質問に行く始末…苦笑 上司に相談しても「彼女は今まで物を相手に特に対人コミュニケーションを取らなくても良かった仕事。今は真逆で戸惑っている最中だと思う。大人の対応で彼女の仕事ぶりを見てあげて欲しい」の回答のみ。 私の今の考えは(うがった考え方ですが私自身のメンタルを守るために…) ①彼女に挨拶してもされないのは当たり前 ②仕事は個人でやってもらう、ただ利用者さんが危険な場合のみ手助けする ③距離を取る ④介護職員は誰とでも(例え苦手なタイプでも)仕事は仕事と割り切り利用者さんの安全のため連携する考えは、彼女には通用しない ⑤彼女は居ないと感じるようにする と決めました。 人は人を変えることは出来ないし、その権利もありませんからね。 とても残念です。 これからもこのような職員が来た場合、どのように接したら良いでしょうか?
未経験有料老人ホーム新人
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
優しそうな職員にしか仕事のアドバイスや、やり方を聞かない。 →まぁ、わざわざ苦手な人に聞くより、優しい聞きやすい人に聞くでしょう😅 挨拶をしないはちょっと問題ですが…。 わざわざ関わらなくてもいいと思います。 ただ、関わった時は優しく接する。 いずれ慣れるかもしれません。
回答をもっと見る
サインはしてるのにその仕事をやってない新人。 仕事が早いと思ったら手を抜いてる。 バレてるよ。 ちゃんとやってほしい。 一人の新人は問い詰めたらやってないってオドオドしてた。 もう一人の新人は休みだったから言えなかったけど一緒の仕事の日はちゃんと注意しよう。 私はあまり注意するタイプじゃないんだけど一回どころじゃないから今回はちゃんと怒るよ。 愚痴です。
新人愚痴人間関係
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
職務遂行義務違反になりますね。 継続するようなら、処分の対象になりますね。
回答をもっと見る
入社して1ヶ月が経つ新人が、先日、移乗介助中に事故を起こし、流血沙汰の大ごとになりました。 負傷した利用者は、フロアリーダーが車で病院まで搬送したのですが、その新人職員は自分の介助に落ち度は一切なく、怪我をさせて悪かったという気持ちがないみたいで、反省や謝罪も一切ありません。 夕方の出来事で、新人が終業時間になってさったさと帰ろうとしたので、事後報告書を今日中に書かないといけないから、リーダーが帰ってくるまで待つようにいうと、「リーダーがいつ帰るのか分からないのに待ってても仕方ない」、言い出し、病院へ搬送中のリーダーに電話をし出して帰っていいか確認しようとしました。リーダーは、電話には出ず、勝手に帰ろうとしたので、他の職員も怒り新人職員が帰るのを引き止めようとしたら逆ギレされ、自分は何も悪くない、残ってもすることがないから帰ると、とにかく帰らせろの一点張りで、私もこれ以上何も言っても無駄だと思い、好きに帰ってもらいました。 残った職員からも、あんな人とは一緒に仕事をしたくない、もう顔も見たくない、と非難轟々で私も全く同じ気持ちです。 事故報告書なんて次の日にでも書けばいいと新人はほざいてちましたが、少なくともうちの職場では、その日のうちに書いて帰る決まりになっていますし、自分が怪我をさせておいて、どんな診断がおりたのか気にもならない、迷惑をかけたリーダーに申し訳ないという気持ちもななく、定時で帰ろうとする神経が全く理解できません。 こういう職員って、試用期間中での即日解雇ってできないもんなんですかね?
理不尽新人愚痴
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
最低の人間ですね、福祉に入って来て欲しくないです。 ただ、その新人に移乗を任せた責任は、誰になりそうですか? 試用期間なので、辞めてもらうのはもちろんできますが、即日解雇はさすがに難しいでしょう。14日以内ならまだ… 持っていき方として、本気で悪いと思う時間をやるから、謹慎してもらう形が普通だと思います。 きっと退職になるでしょうから。 また、法人の解雇規定は念のためどうなっていますか? 役所に提出して通っている就業規定なので、その通りの対処ができます。 しかし、けがをさせておいて、落ち度がない💧 けがなくスムーズに移乗して当たり前で、それ以外の介助は落ち度、なんですが、それくらいも分からんバカたんには、危ないので何一つ任せられませんね。
回答をもっと見る
教えていると、話の腰を折るように 質問ばかりしてくる新人が居ます。 まだ説明が終わってないのに… その繰り返しで… なかなか進みません。 1度離れて 本人に任せても、違った解釈をしており 再指導です。 言い訳多数、質問攻め こちかの呼びかけに はい とまともな返事はなく、棒読み… 当然ながら利用者さんにも棒読みです。 最初は緊張しているのか と思いましたが 現在2ヶ月目 棒読みは変わりません。 基本指示待ちなので、指示しても はぁ みたいな棒読み。 正直 教えてる人に対する敬意が感じられません。 そんな話をしていたら、色々な事がもしかすると 発達障害傾向にあるように思いました。 棒読み、質問攻め、言い訳 しかしながら、障害者枠で雇用されてないので この方だけ特別扱い(向きの業務)と言う訳にも行きません。特に正社員なので ある程度こなして貰わないと、まず他の職員も面白くありません。 と言え この新人さまず 指導中にすぐに質問攻め、 注意するといいわけ メモ魔でメモするし、メモするポイント教えてメモするのに… 次の日は 記憶に定着してません。 基本ぼーっとつったってる系で、この先1人前として シフトに入ると思うと こちらが不安でしょうがありません。 そもそも通常のケア業務どころか、見守りしながら… と言うマルチタスクこなせるのでしょうか? けして発達障害を差別してる訳ではなく、発達障害がある方には難しい業務ではないか と思っています。 せめてパートならと思うものの 本人は正社員の部分にだけこだわりがあり… (介護の仕事したい訳では無い) 何だかモヤモヤする気持ちと どうやって指導したらいいのか悩みます。 一緒に働いていく不安ばかりです。
指導新人職場
ゆう
介護福祉士, グループホーム
カイゴマッスル
看護師, 病院
お疲れ様です。くせのある新人指導大変ですね。一人でどうにかしようとするとパンクするのでうちではスタッフ全員で育てるといった意識で取り組んでいますよ。あとは管理者にもやはり意識してみてもらうことが大事だと思います。
回答をもっと見る
はじめまして。50代後半で介護の仕事についた方いらっしゃいますか?来年三月早期退職と同時に初任者研修を修了予定です。異種業種からの転職です。まずは、採用があるか不安です。
採用新人
タムルアット
病院, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
老健のタグが表記されてますね。老健勤務を希望されてるのですか?
回答をもっと見る
みなさんは、上司からパワハラを受けたことはありますか?その時はどうしてましたか?また、そこにどれぐらい在籍されましたか?
パワハラ新人ユニット型特養
新人無資格未経験者
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
パワハラ歴5年。勤続年数6年でした。 本人たちはパワハラと思ってません。もっと言うとその人に逆らえない。お局様で言っても聞かない、独裁看護師でした。私が意見するととりあえず小言と嫌がらせに近い態度。その後当たり前のように私の意見した事を上から目線で言ってきてました。 正攻法で順番に上司に報告して、変わらなかったので理事長に直接言いました。 さすがに周りが、どよめきそれからパワハラがだいぶ減りました。 極め付けはケアマネ一発合格です。その看護師ははるか前から(免除がある頃から)受けるも不合格… それを一回でクリアされたのはかなり悔しかったみたいです。それ以降嫌がらせはなくなりました。態度は変わってませんが^_^
回答をもっと見る
私は新人なのですが、食事介助の際、先輩方が食事介助を1人10分くらいで終わらせている中、1人残って食介していることがあります。この時間を減らしたいです。 どこかで練習出来ればと思っているのですが、みなさんはどうやって練習していますか?
食事介助新人特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
早くなる為ではなく安全な提供の為に、先輩方からアドバイスを求めてみてはどうでしょうか? ・何に気を付けて提供しているのか? ・食べる順番にオススメはあるか? ・声をかけるポイントは? ・飲み込む際、見ているポイントは? ・過去、窒息なとの事故はあったのか?又その時の対応は? 状況がわからないので自身の経験上の話になりますが10分で食べることが可能な方もいます。しかし、食事介助を必要とする場合10分は早いと感じます。 相手の方のペースや状況をしっかり確認しつつ30分を目処に切り上げるのが理想だと思います。 業務の都合や周りの目も気になると思いますが、目の前の方の為に仕事をしているのですから早く終わらせる事より安全な食事を考えることを勧めます。
回答をもっと見る
介護の仕事って、休憩時間がきちんと取れないことが普通なんですかね? 1時間取れるはずが、今日なんて25分。 今のところが普通じゃないのかなぁ。。。
休憩新人愚痴
もぎやん
グループホーム, 初任者研修
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 以前、デイサービスの管理者をやっていました。休憩は無かったに等しいですね。
回答をもっと見る
週4で入浴介助はきつい💦 他の施設ではあるあるなのでしょうか? 新人へのしわ寄せなのか、トイレ業務もやらないから忘れてしまうではないか😊💢 今日は夜買い物行こうと思ってたけど、疲弊して仕事帰りの旦那に行ってもらい、体力のなさと、旦那も仕事だったのに怒りながらも行ってくれて申し訳ない気持ちしかない(´;ω;`)
トイレ新人入浴介助
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
新人はツラいですね…。 ある程度同じ業務を繰り返した方が覚えやすくなるというのはあるかもしれませんが、入浴介助は汗をかいて体力も使うし、続くと着替えの洗濯が間に合わなくなりますね。
回答をもっと見る
③月から入社した職員が、未だにあいさつをしてない。 向こうからあいさつをしてきたことは、ほぼ100%ないし、こっちからしても目は合ってるのに無視してるのか、返事が返ってきたこともほぼない。 返事もしない。 申し送りも聞きに来ない。 先輩職員が動いてるのに、ほぼ動かない。 コール対応も先輩職員に行かせる。 「ありがとうございます」の一言もない。 あまりにも当たり前のことができてなさすぎて、上司に相談しました。 何回も注意してるけど、改善はないらしい。 上司が新人職員に注意するとすぐ泣くらしい。 変にガンコで「私はできます」感を結構出してくる子らしくて… 上司も「あの子と話しても、すぐ泣くからねぇ」って言ってたけど。 私には「年上だからもう少しがんばってみて」と言われたのですが、年上とか年下とか関係あるんですかね? 私がおかしいんですかね?
新人愚痴人間関係
キュンÜ♡
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
皆さんの会社の社内規則では退職は何ヶ月前に通知しなければならないことになってますか? また、それは実際守られていますか? 私の会社では退職は2ヶ月前に報告することと社内規則で定められておりますが、実際には皆さん1ヶ月前に報告して退職される方が多く特にお咎めなしなようです。
退職
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。同じです。この2か月前は、会社の都合なので、ひと月前に伝えて「困るから未だ辞めずに来て欲しい」と言われた方もいます。また、ひと月前の申し出でも、派遣雇えば良い等、会社側に策があるのかも知れません。また、辞めて去って行く人に、何かしようと思わないので、2か月も待てないのかも知れません。余程のセクションで無ければ、引き継ぎもありません。また、退職日が決定してないと、もし、辞めるのを取り止めてしまい、人を雇った後だったら、人件費が2倍掛かってしまいます。労基の日数で申し出る方も居ますし、いきなり来なくなる方も居ますよね。会社次第だと思います。
回答をもっと見る
今介護初めて5日目なんですが移乗のときとオムツ交換の時の仕方が悪いのか、腰が痛くなるんです、 どう言うやり方が正しいですか?
オムツ交換
あぽろ
介護職・ヘルパー, グループホーム
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 オムツ交換時はベッドの高さを調整し腰を曲げずに交換できるようにするのが負担にならずに良いですよ。交換後はベッドの高さを定位置に戻せば問題ありません。 移乗は力任せでやるのではなく、介助者の余力?を利用すると負担がかからずにできると思います。ただ移乗だけは体型などで全く違うのでコツを掴むしかないですね😅
回答をもっと見る
いきなりなのですが福祉用具相談員って初心者でもできるのでしょうか? また業務内容を教えて頂きたいと思います。
福祉用具相談員
なかし
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
この様に、文字を入れると検索できます。ご参考まで。
回答をもっと見る