新人」のお悩み相談(9ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

241-270/1760件
雑談・つぶやき

人手不足の介護業界、 もしかしたら、過去に犯罪を犯して 更生後の人が入職する可能性もあります。 どこまでなら許容範囲でしょうか? 回答例を下に書いておきます。 ①犯罪経験者はいらない。 ②常習性のない窃盗罪などの軽犯罪ならいい。 ③執行猶予がついていたらいい。 ④実刑があっても本当に更生していると 信じられればいい。 ⑤罪を憎んで人を憎まずで誰でもいい。

入社人手不足新人

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

62023/06/29

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

罪に対してしっかり反省して次に進もうとしている人ならどんな罪でも気にしません。 自分ももし何かの事件に巻き込まれたり、万が一加害者になっしまって、その時に反省しても社会に全く受け入れられないということがあったとすれば生きづらかったり、自殺をしてしまったり、人によってはまた犯罪を犯してしまうというのもあるかもしれません。 もしも罪を犯してしまったとしても反省をして前にむこうと思ったときに、救いの場所があるというのは、介護業界に限らずですけど必要だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

皆様、日々のお仕事お疲れ様です。 愚痴めいた相談ですが聞いてくださると嬉しいです。 外国人職員とベテラン職員の確執について心を痛めております。両人とも女性です。 かいつまんで言うと、二人がお互いに苦手意識を持っており、日々の業務の細かいところで諍いを起こしているようです。 わたしは双方からそれぞれについて相談を受けることが多く、どうしたものかと悩んでおります。 ユニット型特養での話です。 外国人職員はまもなく入職1年を迎えます。 所属ユニットは独り立ちしており、協力ユニットの練習中です。 彼女は基本的には真面目に丁寧に仕事をしています。 時間配分に難があったり、嚥下の難しい入居者様の食事介助に消極的だったり、と所々で指導すべき点はありますが。 ベテラン職員は、わたしも入職から半年以上みっちり教育係として付いていただいた方なので、性格などはおおよそ把握しています。 わたしも見習い期間中に何度も首を傾げるような指導をいただいたことがありましたが、悩むべきことはケアの内容や方法だと思ってひたすら試行錯誤して独り立ちしました。 わたしが独り立ちした後は特に何も言わなくなりました。経験豊富な方なので、あれこれ相談すると一緒に考えてくれます。 そして両人の現状はというと… 入居者様のケア、安全安楽に関わることであれば、先輩職員が指導して不適切なケアをしていた場合は改善させる…というのが当然です。 ですが、キッチンの掃除とか入浴の準備の順番とか、その時々で職員同士が声掛けしてやっていけば丸く収まるようなことを、ベテラン職員は細かく指導するようです。 外国人職員もその言い方に反発して、素っ気ない反応を返すようです。 わたしは二人からそれぞれ話を聞きながら、どちらの話も鵜呑みにせずにおこうと思いつつ、 個人的な感情がお互いに丸出しだなー、その時間もったいないなー、とため息をついております。 なお外国人職員は自ユニットのリーダーに時々相談をしているようですが、リーダーはあまり強く意見を言わない方なので、それ以上の進展は見られていません。 協力ユニットのリーダーに相談するのも筋違いだし、更に上の立場の人に相談すると大ごとになるし、そもそもわたし一般職員で何の権限もないし… 何か事を起こすつもりはないのですが、どうしたもんでしょうか。 長文失礼しました。お読みくださりありがとうございました。

新人ユニット型特養人間関係

かもねぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

82023/06/26

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

別々の話を聞かずに両者同時に顔を付き合わせて腹を割って話させたらどうでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

現在、新人歓迎など職員向けの集まりは行っておりますか?また、行ってる場合の感染症対策を教えて頂きたいです。宜しくお願い致します

感染症新人職員

UM

介護福祉士, ユニット型特養

52023/06/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

会社で忘年会してましたよ。お店では、感染対策されている所で、他のお客様と別室か、距離を開けて、普通に行ったみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、苦手な夜勤パートさんとの夜勤です。 言い方がキツくて自分ルールのある人で、私は毎回違うことでキツく注意を受けます😅 だから、今日も少し憂鬱だったんですけど、その夜勤者さんから「Aさん(利用者さん)が、あなたのケアの仕方が丁寧だって褒めてたよ☺️しかも名指しで☺️」と言ってくださって、初めて褒めてもらえました☺️ 夜勤のモチベが爆上がりです☺️ 夜勤、頑張ります!☺️😌

新人ケア夜勤

宇宙

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

02023/06/12
雑談・つぶやき

入居者さまをどのように呼んでいますか?苗字?名前?さん付け?時々ちゃん付けしている方がいて違和感があります。お友達ではないのだから、という意見もあるのですが、皆さまはどう思いますか? またそのフロアや施設による呼び方の決まり事などあれば理由も含めて教えて頂きたいです^_^

新人職場

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

92023/06/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お早う御座います♪ ちゃんは、あり得ないですよね。 ルールは、敬語です。

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービスで働き始めて2ヶ月目なのですが、2ヶ月の間に一般浴、特浴、デイルーム主担当、レク(午後からの体操)、送迎、全て指導してもらいました。 来月のシフト見るともう独り立ちの感じで組まれており、ゲームも企画書書いたりしてぼちぼち独り立ちできるようにって言われました。 ペースが早いなという印象なのですが、皆さんどう思われますか? 出産や育児で数年介護から離れて最近就職したばかりで、体力面や家庭との両立もまだ慣れておらず子供は保育園通い始めたばかりの子と小学生が2人おり、よく体調を崩すので仕事を休む回数も多く。。 職員さんから仕事を休むことに対して影で色々言われてないかなとか色んなことが気になるし、全て中途半端でちゃんと出来ない自分にイライラしてしまいす。。

新人デイサービス人間関係

ゆある

介護職・ヘルパー, デイサービス

42023/06/25

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

ゆあるさんは、人当たりもよく、仕事覚えも良く、「この人なら大丈夫!」と思われたのだと思います。 ちょっとこの新人さん、難があるな…と感じると、指導側が全部を教えても独り立ちを組まないことがあるのです。 だって、事故の元、飛んで火に入る夏の虫ですからね… でも、ゆあるさんが、割と冷静に考えてこれはペース早いな、まだ仕事と育児とのパワーバランスが取りずらい=ご自身の心のバランスが取りずらいな、と感じてしまうようであれば、それをハッキリ指導役や上長に言っておくべきです。 「沢山教えていただいてありがたいけど、このままじゃ仕事を続けていかれない。」と。 早く仕事を振りたくて、経験者だからと、どんどん仕事を任せるのは、職場の都合でしかありません。 その職場が自分にとって都合が良く、割と良いなと思えるのなら尚のこと、「長く勤めたいから、その辺お願いします。」と申し添えると良いと思います。 あ、長く働く気がなくても、言っておくといいかもですけどね 笑笑

回答をもっと見る

介助・ケア

詳しい教えてください。 無資格で身体介助をしてもいい条件ってありますか? 無資格未経験の方が夜勤専で入職されたのですが、 初日から入浴や排泄、移乗や食介などをベテランの先輩方がガンガン教えていて、 初日から夜勤に入っています。 通常2人夜勤のところ3人体制にはしているのですが、 4回目の出勤から独り立ちさせるようです。 全介助2人(ショートで全介助が増えることもある)、その他は一部介助の障害者GHです。 施設長は無資格でも問題ないと言っています。 ホント? 高齢者介護は基本的にNGだったので 障害者はいいのか疑問です。 なお日常的に医療ケアが必要な人はいません。

身体介助障害者新人

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42023/06/26

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

施設内のみならば無資格でも身体介護は可能ですよ。

回答をもっと見る

夜勤

明日は新職場になって初めての夜勤! 4ヶ月ぶりだから、色々不安ですが… 穏やかな夜である事を願いつつ頑張ります!!

新人モチベーション転職

あっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/06/26

白黒ちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

同行夜勤ですか?一人夜勤ですか?夜勤は緊張するよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスとグループホームが併設されているグループホーム職員です。 GHで先日夏祭りレクをやり、利用者さん(Aさんとします)が浴衣を着ました。 Aさんの旦那さんはDSに通っており、現在コロナ禍のため扉越しでも旦那さんとAさんは面会ができずしばらく顔を合わせていません。 Aさんの浴衣姿を写真に残したのですが、こちらの写真を旦那さんに渡したら喜ぶかなあと思ったのですが、良いのでしょうか? Aさんには写真を撮ること・渡せたら渡すことも許諾していただいています。

新人レクリエーショングループホーム

ぽめらにあん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12022/08/24

ちいなみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

浴衣、素敵ですね。 念のため、リーダーや管理者さんなど上司に一言言ってからにしましょう。 知らない情報を持っているかも…。 ここだけで、オッケーとは言えないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

就労継続支援B型施設働いています。 今月いっぱい退職します。お世話になった菓子折はなにがいいですか?一人1個渡した方がいいですか それともかく作業所1個ですか よく分からなくって

新人退職上司

初心者

無資格, 障害者支援施設

62022/08/26

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 私が前職を辞めた時は、職場内で孤立した立場だったので、そんな人に別にお礼の意味で菓子折りを持っていくことはないと思ったので、私は持っていくことはしませんでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆様お仕事お疲れ様です♪♪😊 質問に対して返信やいいね❤︎ありがとうございます。 4月から介護福祉士4年目になるのですが、心構えなど何かありましたら教えて頂きたいです🥰 また新卒で2名新人が入る予定なのですが、先輩としての心構えや大切なことがあればそれも教えて頂きたいです🙇‍♀️ よろしくお願い致します🙏

新人モチベーショングループホーム

なつ

介護福祉士

62023/03/02

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

お疲れ様です♪ 私も若手の頃は○年目、というのを意識してました。 個人として大事にしておりましたのは、向上心と悪い慣れを作らないことでした。後輩に対しては自分が新人の頃を思い出しながら指導してました。

回答をもっと見る

きょうの介護

精神疾患のあるご利用者様が「ここはホテルなの?」とおっしゃいました。 私は思わず「そうですよ。」と答えてしまいました。 適切な対応をアドバイス頂ければ幸いです。

正社員初任者研修有料老人ホーム

さくら

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

132021/01/14

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

質問の内容通りの 「ここはホテルですよ」 という回答で良かったと思います。 私も認知症の利用者様に 「ここはどこですか。なんで私はここにいるんですか」 と聞かれたときに 「ここはホテルのようなところだと思ってください。息子様が仕事に行かれているので、今日はここで泊まる予定になっています。あなたがここにいることは息子様は知っています。帰るときは息子様が来ますので、一緒に待っていましょう」 と伝えると安心されます。 おそらく自分のいる場所がよく分からず、不安になっているのでしょう。 実際にはホテルではなく入所施設だと思いますが、いずれにしても「泊まるところ」であることは確かです。 ここでは「安心してもらう」ことが大事だと思います。 それに正直なことを伝えると不穏になる利用者様や場合もあるので、ときには言い方を変える必要もあります。 (例えば失禁した利用者様に「お漏らししていますよ」と伝えたら「私はお漏らしなんてしないわよ」と怒り始めるような利用者様もいます)

回答をもっと見る

きょうの介護

みんな優しいなあ。。 新人がサボってても、「さっきまでトイレ誘導してくれてたから」って。 トイレ終わったらオムツなんだが?

トイレ介助トイレ新人

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

42021/09/05

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

こちらでは、新人さんへの教育や気遣いが足りないところのお話を良く伺いますが、たまに、ありますよね。 現場側の方が見当違いの気遣いをして、結果的に新人さんの成長を阻害してしまうパターン。 詰め込みすぎるのも良くないけど、そばについていてあげられるのも、質問に懇切丁寧に答えてあげられるのも、そんなに長い期間ではないので、教えてあげられるうちに、教えてあげたいと思うのですが、なかなか相手には通じませんね。 私は厳しいと思われてたみたいでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様に 「あなたが居てくれてよかった」 違う利用者様に 「あんたのことは好きだよ」 普段、食堂までの移動を他の人だと嫌がる利用者さまに声がけをしたら 「じゃあ、行こうかな」 と言ってもらえて涙が出そうになりました。 人間関係は先輩に嫌味を言われたり、面倒い仕事ばかりやらされてげんなりしていて、 正社員として次の現場を探しているところですが、 利用者様と離れるのが寂しくなってきました… 介護って本当に大変で辛いこともたくさん ありますが、やりがいのある仕事だなと 2年目にして改めて思いました。 頑張って、介護福祉士とるぞー!!!

新人ケア人間関係

まな

初任者研修, ユニット型特養

82022/01/19

ゆん

有料老人ホーム, 無資格

素敵です!!! 頑張ってください❤️❤️❤️😊

回答をもっと見る

きょうの介護

弱い人に強く言うお局 言われっぱなしで辛いです、

新人人間関係ストレス

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/01/26

まぁくん

デイサービス, 社会福祉士

その方の視界からなるべく離れてくださーい♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者様の話を真剣に聞きすぎて、利用者の要望を全部聞いてしまいそうになる‥。 後で、スタッフに相談して、介護的な面や仕事の効率的な面で指摘を受けてハッとする。 そして、ミスを犯してしまう。 介護士の理想としては、利用者様に寄り添える人。になりたいと思っているけど、ただ寄り添うだけではダメだな。と思った。 こういうところ、自分は未熟だな。って感じる。 まだまだだなぁ‥。

新人ケア介護福祉士

宇宙

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22023/05/28

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

素晴らしい接遇をされているのですね… 寄り添う事はとても良く大事な事です、言うまでもありませんね… 宇宙さんに話せる利用者さん、どれだけ嬉しく安心されるでしょう… 是非その姿勢をお続け下さい。業務第一の考えでは、利用者さんのQ.O.L.の向上=介護の本来の目的であり、人として一番やりたい事…は絶対できません。JRではありませんので、業務が多少時間のズレがあっても、仕方ないです、相手は人様なので、聞いてあげないと… ただ、チームで介護するので、やはりやる(求められる)事もありますね、、 それも仕方ないですが、やはり、今大切にされてるお考えを優先して、利用者さんと業務を見ていって頂きたいです、正しい事をされてるのですから、福祉人としても、人としても…

回答をもっと見る

新人介護職

職員のあたりがキツすぎでやめたいです。 パートの看護助手に今月から働きはじめました。 週2回のお風呂の日は50人近くを入れないといけないといけません。なのでピリピリした状況になります。 「この業務はもともと一人でやるからもっと視野を広くして」 「次何したらいいか考えて」 「わからないことがわからないとわからないままだし成長しないよ」 ↑言葉はいいですが、かなりキツイ口調で言われ、 お風呂の順番も決まっていてメモ見て何度も確認してたら、最後の方は「もういい」と怒鳴られたり  何日も続いてストレスがたまりにたまって 仕事中に涙が止まらなくなってしまいました。 上司に話したけど、聞いただけで結局解決には至らないと思います。 通所と老健経験しましたが、キツくあたる言葉をかけられたことはあまりないです。それも働きはじめの時に。 看護師ではなく、看護助手の方にいろいろ言われます。 これだけでなく、主任とパートさんたちの考えが違いすぎて雰囲気も悪いのです。

看護助手新人人間関係

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42023/06/15

ヒロ3

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れ様です。にっくねーむさん、本当によく頑張っていますね。質問を読んでいてきっと職場に余裕がないのだなと思いました。 私の施設もスタッフの退職があり余裕がなくなり現場レベルでピリピリしてしまっていて業務改善をしています。 本来は管理者がそこをすべきだと思いますし、にっくねーむさんが今出来る事は少ないかもしれません。味方になってくれる方はいませんか?もし1人でもいればその方と少しづつ業務改善をしていくと職場の雰囲気が変わっていくのかなと思います。 ただ、介護の仕事はこちらが選べる時代です。にっくねーむさんがそこまで労力をかけたくないと思っているとしたら他を探すのも1つかもしれません。 どうか心身健康でいられますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ケアマネさんと話したい!!

ケアマネ新人

まさ

訪問介護, 初任者研修

32023/06/17

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

ちょっとだけケアマネです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護について知っといた方がいい事教えてください!

新人

まさ

訪問介護, 初任者研修

12023/06/17

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

介護保険ですかね!

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

【質問】 皆さんの初めての介護のお仕事の時、一番最初に『胃がキュッ!』っとなった出来事はなんですか? 【私の場合】 自分は恥ずかしながら、利用者様とのお話しタイムの段階で既にキュッ!となっていました(笑) 何話していいかわからないし、先輩達の席は盛り上がっているしで、もう汗ダラダラです(^_^;) 新人さん(新人時代)の気持ちを知って、 新人さんの負担を減らす為の参考にしたいので、宜しければ教えて下さいまし〜m(_ _)m

新人ストレス職場

ユー吉♂@楽しむがモットーの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

512023/03/25

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

訪問介護が介護デビューでした。 お金持ちのお家のご夫婦で、身体生活合わせて3時間の現場です。 お高そうな家具や調度品、お掃除しながらドキドキ、ヒヤヒヤ。 「冷蔵庫の中のものを使って何か作ってちょうだい!」 立派な鯛がデーンと入ってて…失敗できないぞこりゃ…と思いました。 今思うと面白現場でしたが、最初は怖かったなぁ!

回答をもっと見る

資格・勉強

皆様、いつもお疲れ様です。 現在異動もあり、障害分野の生活介護の事業所にて勤務しているのですが全く初めての分野でして知識が殆どありません。 そこでなのですが、皆様が実際に読んで為になった、役に立った本等を教えて頂きたいです。 方向性、どの障害に特化した等も全く問いません。 実際に4〜5冊購入もしたいと思います。 頭でっかちになりすぎるのも良くないですが、知らないまま接しているのと知っていて接することはケアにおいて雲泥の差があると思っています。 よろしくお願いします!

障害者施設障害者勉強

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12023/06/15

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

現在生活介護事業所に勤めています。 障害と言っても ・身体障害 ・知的障害 →自閉症、発達障害、ダウン症、他 正直なところ、『障害』と括られていますが、千差万別過ぎることに対して、チームで当たっているのが現状です。 私も本屋に足を運んだ時には、1時間ぐらい睨めっこする時があります。しかしあるのは『軽い知的障害の方への付き合い方』『自閉症児童への接し方』などが大半です。 身体障害に至っては、書籍を見つけることは出来ませんでした。(探せばあるのでしょうが) もし興味があるのであれば、上記の2冊に関連する本を一読されてはいかがでしょうか?10年前よりも、格段に内容は理解され易いものが出てきています。 あとは『児童保育』に関連するものも、障害分野において役立つものが多くあります。 障害を抱えている方達は、子供の頃の記憶の方が強く残っています。(持論です) 成長も、普通と呼ばれている我々に比べるとゆっくりなものになります。 保育に関連する『食事』や『関わり方』の書籍は役に立ちます。 障害分野は、保育〜介護〜医療 その他の,幅広い目線が必要です。 まずは本屋でパラパラと書籍眺めてみて、読みやすそうなものからで良いと思います^_^

回答をもっと見る

資格・勉強

こんにちは。 今ケアマネで働いていますが何か勉強したくていろいろ検討しています。ケアマネとしてもまだまだ新人なのですが、なんか気分転換したくて… 今考えているのは、メンタルヘルス、終活アドバイザー、行政書士です。 気軽に出来そうなのはメンタルヘルスと終活アドバイザーやと思いますが行政書士も気になります。でもケアマネをもう少し極めてから他の勉強を始めても良いのかとも思います。 皆さんならどうしますか?ご意見お願いします。

勉強ケアマネ新人

shoako

介護福祉士, ケアマネジャー

152023/06/14

イッチャン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

私でしたら、ケアマネの仕事を少し極めてから 他の勉強をするかもしれないです☺️ ケアマネの仕事しながら新たに他の勉強をするのはすごいと思います。関心しちゃいます☺️ くれぐれも無理しないように頑張ってくださいね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護職をはじめて数ヶ月程度です。 排泄ケアを、あまりしない職員がいます。 他のスタッフは、言いません。 黙認してるような感じです。 他の職員が代わりに入ってるのを見ています。 皆んな気をつかってる感じで かげのリーダー?? 口は、かなりまわる職員で指示出しは してきます。入居者さんを不穏にさせてます。 これって、介護職ではあることなんでしょうか?

排泄介助オムツ交換新人

ここあ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

232023/04/24

雪兎

介護福祉士, ユニット型特養

どこの施設にも、1人はそういう職員はいると思います。自分の施設にも似たような職員はいますね。割と悩みの種です。

回答をもっと見る

新人介護職

実務者研修等で車椅子の足置きをフットサポートといいますが、昔はフットレストと言ってたと習いました。名称が変わった理由もその時教えてもらったはずですが覚えておらず… 理由がわかる方いらっしゃれば教えてください(´;ω;`)

実務者研修新人上司

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

112021/07/16

aki78

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, 病院, 送迎ドライバー, 初任者研修, ユニット型特養

私の知る範囲では、フットレストは直訳すると、足台又は足置き板、旧タイプの車椅子はその部分が金属素材でしたが近年タイプはほとんどプラスチック素材で後ろにサポートバンドが着いており、車椅子製品の総称名でフットサポートやフットプレートと呼んでたりします。車椅子のヒヤリ事故でもその板によるものが多く、重量軽減や改良でマジックテープ式、プラスチック製に変更されてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月、新人と言っていいのか分からない職員が入ってきました。 新人さんはやる気はあるのですが施設長の娘さんの知り合い(友達の親)らしくこのままウチの職場に勤めてほしいらしいのですが正直に言うと仕事がやりづらいです。 まず、ウチの職場は入所様が9名中6名が女性利用者様で3名が男性利用者様なのですが普段はとても穏やかで落ち着いていて、「おはよう」や「待ってたよ」など優しい気遣いもしてくれる利用者様なのですが新人さんが入った途端主に女性利用者様が蜂の巣を突いたような状態になってしまいました。 その新人さんが近づくだけで穏やかな利用者様が親の仇でも見るような目で「向こうに行って」や「後を着いてこないで」と乱暴な言葉遣いになったり台所にまで来て「あの人は嫌」「貴方が良いからトイレまで連れて行ってちょうだい」など拒絶反応が凄いのですがどうしたらいいのでしょうか? 新人さんは年齢が60代で男性です。 特にトイレ介助とコミュニケーションを頑張って取ろうとしてると女性利用者様から拒絶反応が見られます。 施設長の娘さんは「なんとかして、橋渡しをして欲しい」と言われてるのですが正直、職員の間(自分含めて)でも 「ここまで拒絶が強いと厳しい」って意見が出てるのですが何かいい方法はないでしょうか?

トイレ介助新人グループホーム

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42023/06/08

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。今までも新人さんに対して当たりが強いのでしょうか?それとも、その人にだけ不穏状態になるのですか? 新人 拒否をする利用者様はたいてい文句言われながらも介助をこなして受け入れてもらえますけど… その人にだけ、初めてなら職員個人に問題があると考えるのが自然です。 男性拒否する女性利用者様でも、中性的な顔立ちの男性職員だと抵抗が無いということもあります。 見た目、言葉遣いを気をつけるや その利用者様の周りの利用者様と楽しそうにお話されている風景を見てもらう等どうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人に対し、声かけは基本敬語が望ましい。タメ口なんて普通はありえない。入社して半年は敬語を使うべきだ。自分はできてないのはわかってる。それだからといって新人がやらないのはおかしい というベテランがいるんですが その人は利用者のことを呼び捨てで読んだり、帰宅願望がある方に帰れ!帰れ!と暴言を吐いたり、怒鳴りつけたりしてるんですけど。 ※ちなみにその新人は敬語は使ってはないですがひどいタメ口ではありません。 情けないことにこれを注意できる上司もいないです。 これを聞いてみなさんはどう思いますか? 私は人に指導するのなら自分がやることやってからいうべきだと思います。 自分はできてないです。けど、自分は直す気はありません。だけど、新人はちゃんとしろ。 まじでこの人頭おかしくないですか? すみません。ここでしか愚痴れないので…

暴言新人愚痴

ねずみ男

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/06/08

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。自分が出来ないことを棚に上げて指導する…頭おかしいですね。 説得力皆無ですし、新人もそんな人に偉そうに言われても反発しか感じないと思います。説得力無いので新人にとっても良くないです。 確かに目上の方に敬語は基本だと思いますが、私は状況に応じて使い分けるのも大事だと新人に教えます。敬語で長々と話しかけるより、短い言葉でハッキリ話しかける方が聞きやすい利用者もいるので…。

回答をもっと見る

愚痴

慢性期の看護助手4日目。 初日で新人だけでシーツ交換やらされたり、 おむつ交換と体交やりながら患者さんの名前と顔も覚えなければいけないし、 ストレッチャーをすごい早さで動かすし、曲がるやすすむ等の声掛けもないし、主任さんの発言や行動にイライラ止まらないし、行きたくない気持ちしかない。 いろいろ言いたすぎてしょうがない、、、

看護助手声掛けイライラ

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22023/06/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私も病院勤務経験者です。 全部の病院がそうでは無いですよ。 私はストレッチャー、車椅子の操作は早く動かすと患者さんが目眩がしたりするからやらないようにと教えられたり、まずこれからすること(移動理由)の説明をしなさい、など指導されました。 実際、どんなに忙しくても丁寧な仕事をしている看護師さんも、いつも多忙を理由に雑な仕事をしている看護師さんもどちらもいましたね。 それは病院に限らず施設でも言えることだと思います。 現在、施設に勤務していますが、以前勤務していた病院の方が数倍忙しかったのですが仕事が丁寧な看護師介護士が多かったですよ! ご自分のスキルアップにならないと感じたら、時間がかかるかもしれませんが職場を変えていくか、納得できる職場を探すか…になってしまいますね。 せっかく転職してきてガッカリすることがあるとお辛いと思います。あまりストレスを溜めないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

現場で福祉用具(トランスボード)使用してますか? 使ってはダメな現場もあるのでしょうか? 使ってはいけない理由があるとしたらどうゆう理由ですか? 例えば:利用者にケガさせる恐れなど、、。 教えて下さい。 今回、新しい職場へ行き、腰の負担が多く、トランスボードを使わせて欲しいと提案しましたが、、。 どこかでその話が止まってしまった為。 今って抱え上げない介護推奨してますよね??? どうなんでしょ、、。

新人愚痴職場

まー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

142023/04/06

火薬庫

介護福祉士, 介護老人保健施設

何となくですが、理由の一つに金銭的な臭いがします……。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者の方々をちゃん付けやあだ名で呼んだり赤ちゃん言葉で話している人への対応はどうされていますか? 教育係がそのような対応をするので新人は同じ呼び方をしています。上司、運営者へと違和感があると伝えましたが教育係を指導できず、同僚も同じことを思っていても教育係には何もいえないようです。 見かねて教育係に直接伝えるとそれから嫌がらせを受けました。 このまま年上の方々をちゃん付けや赤ちゃん言葉を使う若い世代が増えることを止められないのでしょうか? みなさんが働いている現場はどうされていますか?

教育係新人上司

こぐま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

72022/09/01

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

うちの職場では上司が赤ちゃん言葉を使ってます。「○○でいいんでちゅよね~」「よちよちよち」などです。 そういう言葉を使うのは、、とやんわりと伝えるも無視です。、

回答をもっと見る

愚痴

リーダーから初日で経験のある職員に利用者のトイレでのADLを教えてって 言われたけど対応する職員が少ないのに、この前、新人としてはいったばかりの人と留学生しかいなくて条件が悪すぎてめちゃくちゃ大変だった。 おかげで、仕事がなかなか終わらなかった。

トイレ新人愚痴

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22023/06/02

HIMAWARI

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣社員なので、常に教わる側です。ひろさんは、真面目な方ですね。 留学生との現場で指導は大変でしたね。経験のある職員が指導を受ける側としての意見として捉えて頂ければと思います。例えば、トイレに関しては、立位とれますや傾きがありますとかパッドを最後まで当てないと尿漏れされますとか、ピンポイントの事柄を教えて頂ければ良いかと思います。個人差がありますが。留学生とのお仕事お疲れ様です。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

新人介護職

身体を痛めてまでも続けないとダメなんですか? 膝痛くて歩くのが痛かったので整形外科来たらレントゲンとMRI言われました。 安静にしてくださいとの事なんで診断書書いて貰い休みにしたけど甘えてるかな(--;)

休み職場

まひろ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

102024/06/08

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

甘えていませんよ。誰でもあり得る職業病てすから、医師にちゃんと診断書貰えば良いです お大事に

回答をもっと見る

介護用品・用具

排泄物品について教えてください。 私が今働いているところはユニット型の特養です。 老健から異動してきて4ヶ月目になります。 排泄介助をする際も個別対応です。 汚染パットや下用のタオルを入れるカバンは皆さんどのようなものを使用されてますか? バケツ、トートバッグと様々だと思いますが、 私のところはトートバッグを使用してますが、 トートバッグでもどんなものが使いやすいとかあれば教えて欲しいです。 今使用してるものが小さく買い替えたいと思うのですが、 程よいものが見つからず。 やはり出来れば自立?!(置いた時に立って)してくれたら使いやすいんですが、見た目も気にしてます🙇‍♂️🙇‍♂️

認知症特養ケア

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12024/06/08

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

私のところは、100均のトートバッグを使用しています。 バッグはベッド柵や車椅子にかけて床に置かないようにしています。 100円ショップや300円ショップを探してみたり、バケツにパッドの入っていた空き袋を被せてまわるとかどうでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養の大変さを教えてください。 特養に転職しようかと悩んでいます。 介護職9年目ですが、初心に戻って1から介護技術を学ぼうかと考えたからです。 あと、自分が通える範囲で保育園児がいるので時間に融通がきくのが特養くらいしかないってのがあります。 介護施設の中で一番大変だというイメージがあるのですが、働かれている方、特養がどんな感じか教えていただけたら嬉しいです。 ユニット型と従来型のメリット、デメリットもききたいです。

保育園転職特養

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/06/08

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

特養は介護度が高く、介護が流れ作業になりがちです。医療に繋げて欲しいと思っても限界のラインが低く、介護士として出来る事が施設にある物だけです。一方、家族はあまりうるさい人はいません。漸く入れたって意識からでしょうか。家族の居ない人も多く、職員に信頼を置いてくれる利用者も多いです。職員は有料に比べたら男性も多いですね。 一番大変かはわかりませんが、介護度が高い故に体力仕事ではあります。が、それ以上はあまり煩く言われないのが、私の知っている特養です。やることをやっていれば、比較的人間関係は良好、私には気楽でした。 ユニットは有料に近く、利用者も少ないから距離がちかい。ですが、担当介護士が少なく、欠勤が出るとひっ迫する。従来は担当介護士がユニットに比べたら多く、欠勤時はどうにか居るメンバーで対応可能ですが、現場は流れ作業になりがちでした。 利用者個人とのお話や個性を知るのは短時間でも取ろうと思えば取れます。慣れとやり方次第ですが。 施設で違うとは思うので、先ずはやってみてはいかがでしょう。自分に合うならラッキーだし、そうでないならば他へ。 特養の中を見た事がないならば、見学はした方がいいとは思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

使ってる使ってない家事は人任せ…♡その他(コメントで教えて下さい)

564票・2024/06/15

お昼過ぎまで寝ています朝起きて日中は活動しています朝起きて昼寝をします夜勤はしませんその他(コメントで教えてください)

712票・2024/06/14

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

709票・2024/06/13

運動家族と過ごす事音楽やテレビ睡眠食べる事特にないその他(コメントで押してください)

754票・2024/06/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.