OJTのトレーナーみたいな資格は存在するのでしょうか? うちの事業所も必ず、新入社員には先輩職員が現場同行し、実践しながら教えています。 しかし、自分なりに考えるとデメリットもあるのでは?と。 幸い、うちの職場は人間関係良好なのですが、教える職員はシフトによって変わるので、サボり癖や余計な事まで教育するのではと懸念しています。 生真面目に教え過ぎるのも、新人さんは緊張してしまうでしょうし。 OJTの専門家?の方いらっしゃいますか?
後輩ユニットリーダー研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
専門家ではないですが(苦笑)一回だけ夜勤のOJT担当したことありました。 ただ、新人も異動してきたばかりの子で異動前の職場でも夜勤経験あり、新入社員では無かったです。 3回の夜勤研修の2回目を私が担当することになり、初めてのOJTで緊張してましたが、当時の主任からは『新入社員じゃないから2回目は基本やらせてポエムさんは見てて。危なかったりコールとかあまりにも重なりすぎてたら手伝って。』と明確に指示を頂いてたので、本当にただ後ろからついて見てただけで、時々コール重なったら、少しフォローしてた程度ですね。 最後にラストに向けてこうしたほうが良いよみたいに少しだけ助言して終わりました。でも、経験者の子についてたのであまりアドバイスもしなかったです…(^^;
回答をもっと見る
ベッドの上でのオムツ交換時、清拭、陰部洗浄もしないですが、 どのスタッフも、お尻拭きも拭かず、交換されてます。 便の時はお尻拭きを使用していますが、ちょっと疑問に思ってしまいます。 普通なんでしょうか?
オムツ交換新人
ネコ
介護職・ヘルパー
前ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
有り得ない。衛生状どうなの?とか思ってしまう。 尿路感染症とかすぐおこしそう。 オムツは、パンツ、テープ式でも、蒸れるので、うちの施設では、たとえ尿でも、陰部、お尻拭きますよ。
回答をもっと見る
クソ木偶の坊のポンコツ新人。新人でももう今年2年目?かな。午前の残りの4人(内男性2人)の昼からの入浴の時間になっても降りてこず。やっと降りてきた頃にはもう入浴終わりごろの開始40分後。何してたか聞けばしどろもどろ。自タウンの利用者さんの入浴やのに、他タウンの職員とパートの私と今月入った新人さんのみ。あまりにヘラヘラした態度と遅くなった事に対しての謝罪が無かったので注意した。利用者さんがいてる前でやってしもた思たけど、あまりにもいい加減な態度は目に余る。帰りにホーム長に話して帰れば良かったな…
パート新人入浴介助
エイター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
これから夜勤に同行に入ります。私は派遣で一年今の現場に働かせていただいてますが、10月に一度、同じ派遣の男性50代が、ひきつぎをせずに怒って帰った事があり、今回も50代の男性です。正直、不安やトラウマが無いとは言いませんが、私は一回り近くも年が下、しかも他府県から来ていることもあり、言葉使いなど言われたり悩みはあります。どうやって年上の新人の方に教えたらいいですか?経歴も全くわからないので……
派遣新人ユニット型特養
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
仕事で怒って引き継ぎをせずに帰るとか言語道断です。 何があったか知りませんけど、仕事に年齢は関係ありません。年が下というだけで先輩の話が聞けない人間は所詮、その程度の人間です。 年上でも年下でも相手に敬意を払って意見があったら一度受け止めて、その上でアドバイスするとあまり角が立ちませんよ。 間違っていても「いやいやいや。」とか「それ、違います。」とは言わずに「その方法でもできるかもしれませんが、こうすると少し時間が短縮できますよ。」とアドバイスします。 仕事できない人は、やる前から「えー!私はこっちじゃないと無理です!」とか言います。 こういう事を言う人は、上でも下でもあまり目を、離さない方が良いでしょう。 仕事ができなくてプライドの高い人は、伸びしろがあまりないので、距離を取って最低限の指導をして全て上に報告するのが無難です。
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方でエプロンしている方いますか? 今年からデイサービス勤務なのですが、疑問に思ったので質問しました!
新人デイサービス職員
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
けんけんさん コメント失礼します。 他のデイサービスはすみません😅 わかりませんが… 私のデイサービスではエプロンはしていません。 お昼に、昼食を手伝う場合はエプロンはしていますが普通の業務ではしていませんよ。 あくまでも私の所のデイサービスですので…基本が間違えていましたらすみません😅
回答をもっと見る
今日から新しい施設での初日終了(^.^) 職員「経験は長いんですか?」 私「まぁ、長いですね」 職員「私、経験6ヶ月なので色々と教えて下さい」 と言われても… 私、この施設では新人なんですよ(^_^;) 私の方が聞きたい事の方が多いんですけど…(^-^;
新人
みとちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
そんな施設ばかりですね
回答をもっと見る
今日三日目ですが、夕食後のタイムスケジュールって言うか、どの階の利用者さんか顔と名前が一致せず、時間内に終わりそうになく、上司に「まだ三日目でわからないんです。」みたいに言うと、「お金もろとんやから、せなしゃーない」って言われました。分かりますが、下善してたら利用者さんから呼ばれ答えたりしなきゃいけないし、口腔ケアも誰を介助するのか、1~2日で覚えなきゃいけないんのでしょうか?人手不足なんは分かりますが、何処まで新人に頼りますか?全く良くわからない施設でイライラします。
口腔ケア人手不足イライラ
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
きよたん
3日以内で利用者さんの顔と名前が一致するとか仕事を覚えようなんて神様でなければ無茶な話しです。 コナンさんのペースで仕事を覚え、1~2ヶ月くらいで利用者さんの顔と名前を一致すればいいですよ、きっと…。
回答をもっと見る
自分より有能で介護経験豊富な新人が入社してきて焦ったことありますか?
入社新人
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ
回答にならなくてすみません 来年、まだわかりませんが 私もそのような事態になるかもしれません💦 絶対に焦りますよね かと言っても、私より経験浅くてもなぁ… どっちみち良い方が来てくれたらいいですね
回答をもっと見る
明日も急遽出勤になりますが、不眠で全く眠れませんので、明日休もうと思います。人手不足は分かるが、新人に初日・二日目に仕事をさせすぎる~。さ高住って、こんなに特養以上に大変なんですか?人が少なすぎるって思うんですが、こんなもんなんですかね?
人手不足新人上司
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
急遽出勤になる時点で シフトの作り方が甘いか 人手不足ですよねー
回答をもっと見る
入職して2年くらいで転職するのは早いですか? イメージ的にどうなのでしょうか… 介護福祉士、社会福祉士の資格等は持っています… 上の方はどんなイメージもちますか?
社会福祉士介護福祉士試験施設長
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
花花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
次の面接の時に辞めた理由は聞かれると思いますが、きちんと応えられるなら大丈夫だと思います。 私は、1つ目が2年半、2つ目は半年、3つ目が1年半。 それぞれちゃんとした理由があるのですが、現在努めているところの長には、「最初履歴書見たとき、こんな短期間で辞めてる人大丈夫なのか?」と思った、と言われました😅 理由を説明して、それは仕方ないね〜、ってなりましたが。
回答をもっと見る
今年4月から介護の仕事を始めました。派遣会社の担当が働きやすいからと、最初は老健の認知棟に行きました。半年で更新しないと言われ、今は有料で働いています。認知症の人が少なく、新人ということもあり、入居者さんから奴隷のように扱われている感じがしています。時給も少なく、年末年始も仕事で休みも少ない。この仕事に何の希望も持てず、働いています。資格のために派遣会社にお金を出してもらってるので最低でも1年ほど続けなければならない。ただ、この仕事を続けている方々は本当に素晴らしいなと心から思います。
年末年始派遣老健
たまご
有料老人ホーム, 実務者研修
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
入居者さんは、職員を上司以上に観察していますよね(-∀-`; ) なので、あの人は新人だから~っていうのは、あるかと思います(-∀-`; ) 新人だとしても、利用者自身ができることは、やっていただく!!他職員はどう対応しているかの相談をしてみてはいかがでしょうか。 利用者さんからのお願いを断りづらいのも、わかりますけどね(-∀-`; )
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。私は今月から前々から興味のあった介護職についた新人なのですが出勤日数が10日もありません。それでも独り立ちさせられるみたいなのですが…これって普通なのですか?
無資格新人
はこねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
ブラックあるあるですね。私もそんな経験しましたよ。 今の会社もブラックだと思ってます。 今月初任者研修合格したので、辞めて他の施設行きます
回答をもっと見る
有料老人ホームで正社員として働いて半年になりますが、未だに夜勤がありません。同僚とはすごく仲良くさせてもらってますが、上には評価されてないような気がします。50歳新人で若い社員と同じように働かせてくださいって言うのは分不相応なのでしょうか
有料老人ホーム新人
まりりん
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
若い人と同じに働いてます。 夜勤も3ヶ月目から入ってます。 夜勤に入りたいけど、不安要素がありますか?と聞いてみたらいかがですか? 夜勤は無理と勘違いされてるのかも? でも夜勤って 違う業種でもやってないと 結構きついですよ、強制的な徹夜に近いですから。 慣れてきましたが 認知症の人の夜寝ない頻度が高い時は ギョッとする時があります。 明けの帰り道 電車で寝ないではいられないです。 夜勤やらなくても正社員でいられるなら 羨ましいです。 私のいる所は夜勤入らないと 正社員ではいられません、、
回答をもっと見る
質問ですが、皆さんの施設では新人教育を誰がしていますか?今の施設ではパートや派遣がメインで、たまに常勤が教えていますが、一部の職員です。不思議で仕方ない
新人職員
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
だるま
介護福祉士, ユニット型特養
先月転職をしましたが、ユニットリーダーがついてくれました。 転職前に受けた説明で 色んな人がついて教えると混乱を招くので、うちでは1人の人が集中して付きます。 と言っていたので、良い施設だと思いました。 以前の施設では、リーダーがまず付きましたが、何日目かになるとパートも付きました。 最初はリーダーや社員がいいですよね。
回答をもっと見る
皆様にお聞きします。 良くも悪くも未経験の新人職員を職場の色に染めようとするお局職員はいらっしゃいますか? 老健で働いていた頃に無理やり職場の色に染めようとする職員がいて正直かわいそうだなと思ってしまいました。
未経験新人人間関係
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
まぁべる
介護福祉士, 介護老人保健施設
職場色というか、自分のやり方に染めようとしている方はいます。 現場経験者の方が入ってきていた時も張り切って指導していたのですが、皆さんそれぞれやりやすいように介護されるようになると「私が教えたようにやってない。もう知らん。」と勝手に怒ってます。仕事が出来ていればそれでいいと思ってしまう私からすると何のこだわりなんだろ?と思うんですけどね。
回答をもっと見る
新人夜勤者1人、新人早番1人、早番パートさん1人 では、てんやわんやになるから明日日勤だけど30分早く来たって!と言われた。別にいいけどさ、このメンバーで回せる様にならんといかんのやないの?😑
早番パート新人
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
8月末まで働いていた従来型特養では、ひまわりさんの施設みたいな状態でしたよ。組んだ人間の責任ですが役人の天下り施設長のお気に入りの使えない主任がくんでいたのでシカトして自分の業務だけしてました。
回答をもっと見る
今の施設で実際にあってビックリした事はいくつもあり、未だにマジっすか〜⁉︎何でやねん‼︎がしょっちゅう。例えば遅番一階北、二階北、南があり、南の遅番と一階北の遅番の際には同行(新人教育)がなく、さりげなく一人での状態で入れられておりマジか⁉︎と思い主任へ聞いたら、そっか、まだ同行してなかったっけ〜ごめん、と。イヤイヤ、福祉業界の長年の感やら今の施設での空気の流れやらで何となくわかるけど、それでも無茶振りがハンパやい
遅番新人上司
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
いぬねこ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 居宅ケアマネ
分かっちゃいるけど…何も起こらなければOK的なところ多々ありますよね。指摘する方が悪者みたいな。 こっちは何かあった時に当事者になりたくないし、いくら上が責任取ってくれるといっても傷は確実に残ります。 そんな綱渡り介護、業界あげてやめたいですよね。
回答をもっと見る
外国人介護士さんが多い施設さんは、どうやって教えているんだろう...やっぱり根気?? 新人さんと外国人さんが多い勤務だと、ケガとかえっ!!?ってなることが多発していて、どうやったら上手く伝わるのだろうか... 人は足りてないし、来てくれるのはありがたいけれど、外国人さんも、あと未経験の新人さんが多すぎて、とてもゆっくり指導をしてあげれない...
外国人介護士外国人未経験
えのき
介護福祉士, 従来型特養
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
聞いた事があるのは、言葉のニュアンス等が互いに伝わりにくいので、写真を撮って活用して教えてる所もあるみたいですよ。
回答をもっと見る
掃除のおばちゃんに暴言を吐かれた旨、施設長に話しせましたが、主任ともう1人に調査させると。意味ないなあそれ。談合社会だから。新人のあたしに恐らく当たっているだけ。わかって無いなあー、前の新人さんも辞めてるのよね。
掃除暴言施設長
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
早出し夕食の人で二人介助移乗で日勤の新人2人で寝かせようとしたら、夜勤者になんで寝かせないの?みたいな顔されて普通に腹立つ イライラしながら結局夜勤者2人で寝かせてたし笑 日勤に言ってくれれば全然いいのに。
早出イライラ新人
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
昨日も今日もなんでこんなに人いないの😭 新人2人(私も含めて)+日勤リーダーしか居ないよ。。。 シフトなんとか出来ないのかな…
シフト新人愚痴
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
「即戦力がほしいから」 介護職の新人や派遣へのイジメやイビリの言い訳にこのセリフをよく聞きます。 でも、即戦力がほしいのは介護業界だけではありません。 ITも製造も接客も営業も医療も建築も伝統芸能もデータ入力や事務職だってどこだって人材不足だし、どこだって即戦力の人材がほしいです。 でも有力な経験者(当然高給)以外に即戦力になる人材なんか少年漫画の天才君じゃあるまいし非現実的です。 だからどの業界も貴重な時間とコストをかけて新人を育てる、こんなの社会として数百年前から当たり前の人材育成の基本だと思います。 ましてや未経験者なんて育成ありきで雇う側が覚悟をもって雇うのが当然です。 なのになぜ介護だけ未経験と分かっておきながら雇っておいて「即戦力がほしいのに」とか「ストレスフルだから」でイビるのが当然の空気感があるのでしょうか? 無資格未経験の派遣を雇っていながら「即戦力がほしいのに」と愚痴る書き込みもありました。 無資格未経験が即戦力になれるほど介護の仕事ってイージーなのでしょうか? 私は全くイージーとは思えないのですが。
いじめ未経験派遣
かにくりーむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
僕も簡単では無いと思っています。 「即戦力が欲しい」と言っている人に限って戦力になってないんですよね。
回答をもっと見る
なんか今日バタバタって日勤リーダー言ってるけど新人2人ともいるんだもんそりゃあそうなるよねぇ~もう少しシフト考えてくれたりしないのかな
ユニットリーダーシフト新人
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私には良くしてくれる職員が、新人にはぴしゃりときつい言い方するのとか、ときどき気になる。
新人職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ぽんぽこたぬき
介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です。 そういう人いらっしゃいますね・・・😵💦💦
回答をもっと見る
自分の考え方が絶対正解と思って、新人教育をするが、新人さんはこの業界は初めてで、当たり前も判らないのに、なぜなのかを教えず、あの子は覚えようとしないからダメだわ。といい、辞めさせる方向に持って行く上司。新人教育に携わる職員以外は関与するなって一緒に勤務している職員に口止めするのはどうかと思う。ホントに定着化できるだけの人材確保させる気あるのだろうか
新人上司職員
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ちょっとその上司の気持ち解るかもです。 何故なのかを説明しないのは良くないと思いますが、私が働き始めた頃、新人で解らないのに、色々な先輩から指導受けましたが、言うことが微妙に違うので戸惑った事が何度もありました。 私が、aさんが、こう言いましたと言うと、bさんがあの人勘違いしてるね。と、bさんに言うとaさんの話聞いてたら効率悪いよ。 どっちが正解なの?って思います。 それは、利用者にか変わることだけでなく、洗濯物業者の対応やオムツの捨てかたなど今となっては、大したこたではないですが、新人からしたら大きな問題です。 酷い時は、180℃話が違う事も・・・新人の時は、私は、なれるまで同じ人にしてほしかったです。 そして横から余計な教え方されて、困りました。 一通り解って1年してから、他の意見や、やり方を聞いて自分のあったやり方を模索すれば言いと思います。ですので、私が指導する時は私の意見より上司の意見をやった方がいいですよ。と伝えてます。
回答をもっと見る
新人指導が多くて疲れます。とくに夜勤指導…入社してあまり話したことも無い職員と16時間を共にする。業務は教えますがそれ以外の時間何をしてもらおうか、どうしよう。 私も入社して半年の身。間違ったことを教えてしまわないか。不安と心配とストレスがたまるしかない😞
指導新人夜勤
くー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
雪道
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
お疲れ様です。本当に。 半日以上の共同時間は辛いですね… 慣れた職員相手でも気苦労しそうな時間だ。 ここは前向きに自分の知識の刷り込み練習も兼ねての指導と割りきってしまえれば良さそうですね。 なにかポジティブな要素を見つけておかないと、疲弊が先に限界に達してしまいそうです…
回答をもっと見る
私はまだ新人です。 どうしても苦手な人がいますが なるべく顔に出さず話しかけるようにして 仕事を教えてもらってます。 でも気を使いすぎて疲れてしまい 起きる事も最近できなくなりました。 仕事が嫌いな訳ではないです。 その前にもヘルパーや施設にもいました。 ストレス発散は皆さん何をしていますか?
新人施設ストレス
M
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自分の認識がズレていないか、相談出来そうな人に話して客観的に確認(ケアマネや管理職、先輩等)したら、(ズレている時は、考え方を変える) お風呂は、湯船に浸かる。 好きな音楽を聴く。 ハリウッド映画を観る。 戦う(対戦型ではない、一方的な方)ゲームをする。 SNSに愚痴をいう。(名前は出さない) カイゴトークに愚痴り、返信貰ったり回答する。 美味しい物を食べる。 〜更に辛い時は〜 職場の人や、保険のメンタル相談で、辛いと話す。 占いをしたり縁起を担ぐ笑。 何かに手をあわせる。(御先祖や神社参り等) お薬の力を借りる。 相方がいれば、旅行に行きます♪
回答をもっと見る
介護福祉士として働いて2年目の者です。ベテランの職員さんって、なんでもテキパキこなしたり様々な視点を持っておられたり…うまく言えないんですがとにかく、「すごいなぁ。自分もあんな風になりたいな」っていつも思っています。当たり前ですが、ベテラン職員さんにも私と同じように新人の頃があったわけで……何か新人の頃のエピソードや、働く上で大切なこと等教えていただけたら嬉しいです😊
老健新人介護福祉士
あり
介護福祉士, 介護老人保健施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
掃除は誰にでもできると思ってきちんとやっていました。部屋の状態から利用者さんの状態の変化もわかるので今まできれいに使ってた人が汚すようになったり。認知症で部屋を汚していた人が動けなくなって部屋が汚れなくなったり。で、部屋に変化があったことを先輩に伝えたら褒められたので何年たっても掃除は私の武器だ!と思ってキチンと行っています。仕事は遅いですが、掃除は皆が嫌がるので進んでやると職員も利用者さんも喜んでくれるし、いい事たくさんありますよ。できないなりにも出来る事は丁寧に精一杯やればスピードはあとからついてきますから大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
自分は小学4年生の頃に、課外授業で介護施設に行ってそこで利用者の方と職員の方がとても楽しそうに会話されている姿を見て、「自分もあの職員さんみたいになりたい!」と思って、介護福祉士になりました。 今、2年目です。(2年目って新人の枠に入るんですかね?😭) 皆さんはどういうきっかけで、介護職に携わろうと思ったのですか?👍
老健新人介護福祉士
あり
介護福祉士, 介護老人保健施設
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
僕は、特養の調理スタッフで働いていた時に棟に料理を運んだ際、認知症入居者さんに話しかけられて返答に詰まり、答えって何なんやろ…って思って介護職楽しそうって思って介護士目指しました。 姉も介護士だったんで話は色々聞いていたので、割と抵抗感はなかったです。
回答をもっと見る
皆様の施設では、新人教育に対するマニュアルやカリキュラムはありますか? 1年目、2年目、3年目と細かく達成目標などを細かく設定し新人と教育係が一緒に確認しながら業務にできるようなマニュアルを作っている施設も多いと聞きます。 ○年経験を積めばこんな資格もとれる(受験資格が得られる)みたいな事も提示できれば、若手も分かりやすいかなと思っています。 試行錯誤しながら作成しようと思っていますが、アドバイスなどあれば宜しくお願い致します。
教育係リハビリ給料
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
目安となる実務者研修 介護福祉士 ケアマネ の受験資格を情報提供があるとイメージが湧きやすいですがね。実際の資格取得率を算出すると分かりやすいかもしれません。他には福祉に関する色々な資格 認知症 レク など乱立してる資格も多いので、プラスαで資料を作っていただけると、幅が広がるかなと感じます。 まぁ、うちの施設ではやってませんが😓笑 最低限、実務者研修 介護福祉士と実際勤務されてるスタッフにAさんは入社○年目でここまで到達したみたいな指標が有るといいかもしれませんね。
回答をもっと見る
障害者施設の生活介護にて勤務しています。 利用者への声掛けで「??」と思った事があります。 ①思うようにいかず泣きそうになった利用者に対して「泣かないよ!」と何度も言う。 ②落ち着かなくなった利用者に対して「あっちの部屋行くよ(利用者はその部屋が苦手)!」と腕を引っ張る。 言い方を変えた方がいいのでは?と思いますが、周りの職員は誰もおかしいとは思わないみたいです。両方とも、御局様が言っているので誰も意見出来ない感じもありますが。 皆さんならどう声掛けしますか? ちなみに私の対応ですが、①は対応させてもらえません。(御局様がやるので) ②は手遊び歌が好きな方なので一緒に手遊び歌をして、気を紛らわす方法を取りました。(他に職員何名か居ましたが、リーダーからは周りの見守りするよう注意されました)
声掛け障害者施設障害者
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
それが御局様ならめんどくさそーですね💧 まぁ、①本人に言う ②それが難しい場合フロアリーダー等から言ってもらう ③リーダー等からでもダメなら施設長等の管理者クラスと面談してもらい、再教育の是非を問う。 これらの体制が無い施設なら諦めるしか無さそう💧 たまにそういった職員にも真っ向から立ち向かい、相手が辞めるまで打ち負かす強靭な職員を見たことがありますが(笑) 普通はなかなかねぇ💧難しいです。
回答をもっと見る
8年勤めたグルホを退職予定です 面接を受けたりしていて今は特養の採用不採用の連絡待ちです。年齢(57 )からいうとギリギリな気もしますが月の途中での退職って大丈夫なんでしょうか。
グループホーム転職特養
ゆうゆう
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
月の途中で、と言うより多くは給与の〆か、月末で退職が普通と言えます。ゆうゆうさんの法人、事務長など事務職の考えはいかがでしょうか? 尋ねられたら、と思います。 また、どーしてもこの日で辞めるとのお考えがあるのでしたら、法人で決まっている退職届けの提出すべき日数があれば、本来は自由ではあります。 お年は、まだまだ若い部類ですよー、と申したいのですがほぼほぼ私と変わられないので、自分では言えない感じです。もう少し先輩か、逆に後輩にあたる方には申しやすいですけどね… でも、今どき57辺りの転職なんて、山ほどありますよ、、新しい出会いがあるのは良いことだと痛感しています、楽しまれる気持ちで、次に行かれて下さい❢
回答をもっと見る
分かってはいたのですが… 転職をするため、現在有給消化してます。 日勤勤務だったのですが、人手不足で夜勤にまわり、結構体がギリギリでした。 今までできなかった、休養や部屋の掃除や、家のこと、介護の知識深めるために勉強などしてますが…。 日中家に居ると、ご近所の目が気になる…💦私の車が動いてないことをきっと察知されてるので…。 私のところは雪国で毎日雪かきをしてます。多い日は、朝昼晩っとすることも…。ここんとこの寒波で、毎日ご近所と顔を合わせるので、なんか気まずく…💦 こうなる事は分かってはいたのですが、次の職場に万全の、体調で行くためには夜型から昼型に変えないといけない。複雑です。
休暇退職転職
ふー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
日勤から夜勤に回り、体力的にも精神的にも大変だったようですね。お疲れ様でした。 確かにご近所の人たちにしてみれば家にいるじゃん。と思われるかもしれませんが、仕事の時間になれば出勤をしていたことも近所の人達は分かっているとおもうので、あまり気にせず、とりあえず体を休めまた新しいところで頑張ってくださいね。 それと、この寒波で毎日雪かきで大変とのこと。ニュースで雪かきによる事故も多いと報道されているので気をつけて雪かきしてくださいね。
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)