新人」のお悩み相談(49ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

1441-1470/1843件
愚痴

新人職員にはやたらキツく当たるのに、普段からいろいろ行動や言動に問題あるスタッフには、注意すらしない。いかにも問題提起と言わんばかりに連絡ノートへ長々と書いても、 誰も読まないし受け入れる事はないよ。 職員自身が業務に追われ余裕ないし、とにかく イライラしてる時点でダメだし、悪い状態で仕事してるからね。いつまでこの状況が続いていくのかな⁇

イライラトラブル新人

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

いやですねーーー

回答をもっと見る

訪問介護

3月から週1で働きはじめた登録ヘルパーです。訪問介護は未経験です。 以前は障害者施設で働いていたのですが、違う経験も積んでみたい、と訪問介護を選びました。 生活援助で同行して、時間内に終わらせようと調理や掃除に集中してしまい、利用者さまとのコミニュケーションをきちんと取れずに終わってしまいます。 同行した最初によろしくお願いします、と声をかけ、そのあとは先輩ヘルパーと楽しくお話しする利用者様との会話に混ざれず、頷くだけだったりします。ケアの内容確認のための声かけといった最低限のみ。 そのせいか、5件入ったうち、4件のお宅でお断りされてしまって… 事業所の先輩には、思いつめず、誠実にやり続ければ大丈夫!利用者様も慣れた人に入ってほしいと思っているだけ。他のお宅で頑張りましょうと声をかけてもらっています。経験を積めば、あなたに入ってほしいわ!と言ってくれるようになれるよ。とも。 計画通りのケアをこなせるのは重要ですが、利用者様とコミニュケーション不足を感じています。 長い前置きになってしまいましたが、質問です。 新規のお宅に伺うときは、どのようにコミュケーションをとっていますか? 利用者さまから断られたときに、どうやって気持ちを切り替えていますか?

パート新人人間関係

かぁらぁす

介護職・ヘルパー, 訪問介護

52021/04/24

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんばんは。自分は障がいのあるご利用者様専門の訪問介護事業所に勤めてます。 自分も入職した当初は、新規のお宅に伺う度に緊張してましたよ。投稿者様と同じく、ご利用者様の支援の手順を覚えるのに手一杯になってました。 それで、支援を断られたことも何度かありますが、自分の場合は「訪問介護=マッチングビジネス」だと割り切ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お話も上手で新人の私にも優しくしてくれて、何かと手際が悪くても『ゆっくりでいいんだよ、待ってられるから大丈夫だよ』と声をかけてくださる利用者さんがいて…。『そろそろうちに帰りたいなぁ…』と独り言を聞いてしまった時、「明日私いないや!お休みだ〜🤦‍♀️」と声を掛けたら、『じゃあもう少しおせわになろうかな。あなたに送られてかえりたいしな!車の免許早くとって乗せていってな?』って言ってくれた。 私が教習所通ってるの覚えててくれてたし、自分に送られたいって嘘だとしても嬉しかった。

入社老健新人

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

12021/05/09

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

良かったですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途採用の新人が独断で動いてしまいます。 言ってることは正しいのですが、施設それぞれのマニュアルや流れがあるので、協調性が欲しいです。 こちらが明らかに間違ってることをしてるのであれば理解できますが、効率化だけを求めて雰囲気を崩されると困ってしまいます。

採用新人人間関係

なお

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

52021/04/30

りん

介護福祉士, 訪問介護

環境が変われば「新人」として、教えていただく姿勢は大事ですよね。 独断で動かれる方…少なくなかったです💦その自信が羨ましいかったりします(私は気が小さいので無理です😅)

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入社して1年。小ホールの新人さんの指導を任されました。去年までリーダー以上の方が指導だったのですが大ホールの勤務が多くなり関わりの少ないなかでの指導は難しいと言うことが理由でした。2日間、15人の利用者の方の指導。駆け足で気の毒でしたが事前にお願いしていたプリントは2日とも持ってこず、何となくで介助にはいる。注意すると逆ギレ。居室が分からないと言い出し研修前に事前に調べておらず30分かけ案内し、ピッチを預けていたため私にはどこでコールがあったか全く分からないのに黙って消えてしまい結局、利用者さん車イスから連絡し泣き出す始末。指導中なので全責任は私。入社して3ヶ月ほどで無資格。声かけはしてくださいって言ったのに何にも伝わっていなかったのですね。

無資格指導研修

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22021/04/29

元気に介護

介護福祉士, ユニット型特養

入社1年で新人指導だなんて、すごいですね。お疲れ様です。 入社して3ヶ月の新人さんとのことですが、新人でもいろいろな人がいますよね。 その中でも、無資格の未経験で指導者としっかりコミュニケーションがとれないタイプの人に対して、最初から多くのことを求めるのは難しいと思います。 例えば、居室と利用者さんの顔が分からないのなら、その日1日は頑張って覚えてもらうとか。 職員とコミュニケーションがとれないのなら、そこを重点的に指導するとか。 介助以前のことができていないのなら、まずはそこからだと思います。 些細なことでもできていたら褒める、新人さんの気持ちを汲み取って緊張をほぐしたりするのも先輩職員の役割かなと思います。 3ヶ月でそれなりに仕事をこなせる新人もいれば、1年経ってもできない新人もいると思います。 その人その人で歩みは違うと思いますので、ふくさんもどうか焦らず気楽な気持ちで指導して みてくださいね。  ふくさんが潰れてしまっては本末転倒ですからね。

回答をもっと見る

新人介護職

今年は(去年も)飲み会など禁止されて、新人職員の方々に対する歓迎会出来ませんでした。同じ部署なら交流も出来るのですが、他部署だと全く話す機会もありません。名前も覚えられない程です。新人職員の方と交流するために工夫している事はありますか?

飲み会新人コロナ

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22021/05/03

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です!私も歓迎会されてないです💦😓交流有りません💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ステーションにいてもコールの音が聞こえない…。 幼い頃から少しだけ耳が悪く、検診等の聴力検査は全部引っかかって来てるから仕方ないのか。 新人なのにコール無視するやつだと思われてたらやだな。

コール老健新人

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

22021/05/02

はてな

初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 補聴器は着けていますか? コールの音が聞こえないと困りますね。別の方法(ランプの点滅や振動音など)で気づかせるものはありませんか? 気づきにくいのであれば、その旨を上司や先輩に伝えて、コールの着信音を聞き取りやすい音に変更してもらったりお願い出来たらいいですね。 あとは電話の声が聞き取りにくいのであれば、自立コムなどのテレアンプという電話の声を聞き取りやすくする機能などあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。この前投稿させてもらったものですが、その次の日その人にキレてしまいました、、、。ご利用者様にも怒ってしまったし。教えるのと怒るの勘違いしてる気がして。人にはご利用者様に優しい声かけをとか言うくせにご利用者様の前で怒ったり、前投稿した子供がいない人はこれだから的なの言ったり。次はいってくる新人は子供そだてたことある人がいいな的なこと言ったり。はっきり物事言うのと思ったこというのってちがうと思ってます。言うにしろ言ったら相手がこう思うかとか考えないの?って思います。せっかく夜勤も覚えているのにこういう人がいるともう辞めたほうがいいのかな?だけど、こんな人のために辞めるのもやだって私もいます。介護の仕事ってこういう人多いんですか?

新人ユニット型特養人間関係

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

142021/02/20

Shin

介護福祉士, 有料老人ホーム

多いと思いますよ。 でもね、自分にはどうか負けないでもらいたいの。 周りがどうであれ、自分のすべき事をして自分が納得できるようにすればいいんじゃないかと。 周りは色々言いますが、それをいちいち気にしてもいられないのよね。 聞く耳持てない人ねー、って相手こそそんなんだから。 負けないで、後悔しないように。 職場内での振る舞いが人生に現れますから。 おかしな言動行動してる人はそのうち必ずその報いを受ける日が来ますから。

回答をもっと見る

デイサービス

1月から特養併設のデイサービスで働き始めました。 1日の利用者様は、20名くらいです。 皆さんは、入職時どのようにして仕事を頭にいれていきましたか? 参考に教えてください。宜しくお願いします。

入社指導新人

いくみ

介護福祉士, デイサービス

22021/02/07

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

先ずは、利用者の名前と顔を覚える。此につきますね。 「○○さんのお茶入れてあげて」「○○さんの対応は・・・」・・だれそれ?って、話になりません。 とは言え、私もデイサービスで働き始めた時は、1日40人。それも、日替わりで来るので半年程かかりました。 利用者と接してると皆同じ顔に見えてくる(笑) 名前もよく間違えた。 メモは良くとってましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者さんも年々衰えていき、看取りが増えてきました。 ある程度経験を重ねていても、やはり看取りが一番神経が擦り減るというか、精神的にも厳しいです。 なかには、もっといろいろ出来たはずだ、と気が滅入ってしまう職員もいます。 だからこそ、看取りケアに入る前にしっかりと方向性を話し合い、カンファレンスで確認し合うのが大切だと思っています。 ただ、特に新人職員にはまだ荷が重いというか…毎回看取り後の声かけにこちらも労力を使います… 初めて看取りを経験した職員の心のケアはどう気をつけていますか?

カンファレンス看取り新人

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

72021/05/01

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 まさに今、お看取りに近づいてる方が3名おられます。 私の職場ではガン末期の方も多くご利用されておられ、何人もの方を看取らせていただきました。 それぞれの利用者さんによっても家族さんによっても接し方やケアの仕方は違い、本当に悩むことも多いです。 色々出来たはずと思うこともありますが、だからこそ、今何ができるのか、お見送りをした後の家族様へのケアなども含めて考えます。なので、それも踏まえて看取り後ではなく今、一緒にできることを考えてケアをしています。 家族さんへの声掛けや、一緒にケアにあたったり、そして、看取り後にどうだったのか。新人職員の思いにもよりますが、その方へできなかったことは、その方が、次の方へケアをできることを教えてくれていると話すこともあります。 荷が重いのではなく、ここまで出来た、次の方へはこうしてあげようなどと話したりもします。

回答をもっと見る

夜勤

昨日、今の職場の初夜勤を終えました。 10時までの勤務でリーダーが付き添いしてくれました。順調に終わり9時から10時まではパソコン入力と不備とか無かったからリーダーに確認する予定でいましたが、新しく来た職員さん1名と他のフロアからスポットで入ってくれる人(応援初日)が日勤で出勤されてきたので、副主任から「ちょっと悪いんだけど、あの2人を見てもらっていい?前の職場でも教育担当だから大丈夫だよね?お願いね!」 え、来て1ヶ月の初夜勤の明けです!笑 とりあえず日勤2人は、何しましょー?状態だったので朝の口腔ケアとオムツ交換をお願いして、新しい職員さんにケアの手順など説明しながら行ってもらったりと、、、結局は入力作業が間に合わず残業w 久しぶりに激疲れでした٩( 'ω' )و

残業指導夜勤明け

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/04/29

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様でした

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年のブランクから転職し、半年が過ぎました。情けないことに、まだそこの『やり方』とか先輩職員のクセというか、性格に慣れず、モヤモヤが増すこの頃です。 自分が新人かつ、慣れていかなければいけない立場なのは分かりますが…。現場に入ったら申し送りをして、大まかにでも分担やスケジュールとかたてないのですね。ツーカーの仲じゃないから、分からない… 自分でも口下手で、コミュニケーションが得意ではないのは分かってるので、相手の先輩も気苦労されているのでしょうが😞 皆さまは人間関係について、どのように自身で踏ん切りをつけてされていますか?

ブランク申し送り先輩

チョコミント

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22021/04/29

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

私も転職した際はそこのやり方に戸惑ったりしました。 しかし、新人だからこそ、先輩にひっついてほんと色々聞いて動きまわりました。 もう、怒られてもいいから色々聞いて回るのも手かもしれませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養に転職して約8ヶ月が経ちました。 同じユニットの先輩が勤務中機嫌が悪いことがあり、リーダーに相談していました。協力ユニットのリーダーより話があり近況を尋ねられました。 その時に協力ユニットに異動を勧められました。 その後に職員Aさんがユニットで浮いており新人イビリをするためこっちのユニットに移動させたいことも伝えられました。私は断りましたが、私の事は後付けでAさんを異動させたいだけにしか聞こえませんでした。後々異動させられさそうで怖いです。 協力ユニットのリーダーは指導せず、ご機嫌伺いが必要で自分の言いようにしか働かないというような話を聞いています。

異動ユニットリーダー新人

miwa

介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

42021/04/27

みみ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

こんばんは、はじめまして! そういう方って結構いらっしゃるのですね。。 私は従来型特養なので異動は2Fか3Fしかないですが、勤務中にご機嫌斜めさんが居すぎで転職まで考えるようになりました、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です。 施設系の新人研修ってどのような感じなのでしょうか? 私のところは、新人研修というものが無く現場任せになっており効率が悪くなっています。 中には、無資格の方もいるので0から伝えるのですが利用者様の尊厳なども理解が難しい人もいて困っています。 何か、新人研修として取り入れてることありましたら教えてください。

研修新人施設

みぃタックス

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

42021/04/05

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

正社員を対象に新人研修は随時行われています。オムツの業者の方を招いた研修もあります。 私はパートなので未経験ですが、一番辛いのは実際にオムツを当てて、車いすに乗り、身体を拘束され放置される研修があります。 そこまですることなかろうと思いますが、どうしても尊厳の事などが理解できない人には一発で『こーいうことか』となるのでは。トロミ茶やムース食を介助される研修もあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。 4月に人事異動があった人、なかった人、 あと少しで1ヶ月ですが、 今の職場に満足していますか? 私は人事異動がなく、不満だったのですが、 運営に支障をきたしていた職員が異動となり、 新しいリーダー、新人さんともに いい人ばかりが配属されたので そこそこ満足しています。

異動新人職員

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

12021/04/29

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

私も異動なしでした! 私の場合、いまのところに居たいと思っていたのでとりあえず1年はホッとしています。 4月は良くも悪くもいくつになってもドキドキしますね。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

こちらのサイトを見ながら同僚の職員間の不満が多くあるんだなぁと思います。 その中で年齢だけの差で あのババアとか新人とか学校卒業したてとか 色々ありますね。 多分私も50代になりババアと言われる年代。 私も若い人にこう思われてるのかなぁと不安になったりします。 どうすれば年齢関係なく同じ同僚として働いて行けるんでしょうか? 年取ってる人はそれなりの人生経験も、知識もあり! 若い人は今の介護の事を勉強してきてるし、新しい風となれる!と思うんですが 年代関係なく仲良く意見交換とか出来てる現場の方の話が聞きたいです。

同僚勉強トラブル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

22021/04/27

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

本当ですよね、若い人より自由が利くし健康だし^_^ でも、こう考えるんです。高齢者と歳も近いし、親の世代で話題も合う!口は達者になってきてるからそこの所は控えめにして、若い人にドンドン働いてもらうのがいいと思うんです!

回答をもっと見る

愚痴

新人さんの指導中、車イスからの転落。指導最後の日でピッチを渡し一通りやってもらっていたんですがやっぱり時間がかかるので私が口腔ケアを手伝っている間、新人さん、コール対応に行くとき無言で行くんですよね。私はピッチを持っていないのでどこに行ったのかわからず心配になって歩いて行った方向を見ると車イスから転落して利用者様と棒立ちの新人さん発見。アクシデントレポートは新人さんが提出することに。事故を防げたかは分かりませんが○○行ってきます❗と言ってくれればチョッとは対応できかも、介護は個人プレーではないので声かけしてほしかった。 どこの施設もこんなかんじですか?

ヒヤリハット新人

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12021/04/24

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

その新人さんが悪いとは言えませんが、一言欲しいのが現実ですよね。 でもやっぱり言いにくさはあるのかもしれないので、「何かしら対応しに行くなら声掛けてね」と先輩職員から言ってあげた方がいいかもしれないです。

回答をもっと見る

新人介護職

介護職として外国人の方を受け入れる機会が増えてきました。本人の努力する姿・頑張って働く姿には感心させられますが実際は育成するにあたり言葉の壁や日本語が書けない、読めないといった難しさもあります。皆さんはどのように対応していますか? また外国人の方を受け入れるにあたり施設側として取り組んでいる内容を教えて頂きたいです。 (例)生活面での補助(保証)など 

新人

ねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

172021/04/17

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

友人の施設では積極的に外国人の受け入れをしています。介福合格を前提としているため、生活のサポートから日本語の教育、受験対策までしています。 色々とトラブルも多いようですし、文化やそもそもの考え方の違いなど、苦労は多いようです。 印象に残ったのは、精神論は通じないと言うこと。 あなたはなぜここで働くのか? お金を貰っている以上プロである。 ならばやるべきことをきちんとやるべきだ。 と、ハッキリさせるのが一番効果的だとのことでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中よく見かけるスマホ片手に立ち話してるスタッフ。事務所でどうでもいい事を上司つかまえて延々と喋るスタッフの集まり。 その時間は仕事中ですよ。利用者さん見守るスタッフがいなかったらどうするんですか? フロアに新人や異動間もないスタッフしかいないって流石にやばいし。 利用者の悪口なのか利用者の家族に対する不満なのか知らないけど、みんな聞いてますから。 聞こえてるし、正直聞きたくないんで。 施設崩壊してるなぁ。

異動家族トラブル

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/04/21

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

先輩でよく詰所から出ず雑談や愚痴を大きな声で話したり、今やる?っていう時間にパソコンする人もいます。いつも夕方バタバタなのに。起こしてない人もいるのに余裕ぶっこんでイライラします。時間ギリギリに持ち場へ行く人もいて、本当最悪な職場です( TДT)

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームですが!その日のリーダーを決めて勤務を一日するのですがリーダーは介助には入らずフロアーで見守りしながら指示を出すだけでフロアーから動かないでいい。と勘違いをしていて便失禁などに気がつくと新人の私を読んで臭いません?行ってきて貰っていいですか?って言いつけます。リーダーは1日の流れが円滑に行くように段取りをつけたりするのがリーダーの役目なのに勘違いをしています。

介護福祉士試験新人グループホーム

ハニーバニー

介護福祉士, グループホーム

162021/04/16

こじお

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

そもそもその日のリーダーを決めて運営するやり方がどうかと思いますね。 施設の規模によるかも知れませんが、現場にいる以上はリーダーとか関係なく、みんなで手分けして仕事するべきだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

付きで教えてくださった先輩に 考え方が、似てると思う。  そんな人に会えて嬉しい。 仕事が、どんな時も丁寧だね。 素晴らしいと思う。  ただ記録しながら業務にあたるとなると もう少しペースをあげないと。とご指摘いただき こんな教え方してくださる方もいらっしゃるんだぁ 感謝。と思いました。 今日で新しい職場に来させていただいて6日目 今日は、朝 一時間程度の新人研修が、あります。 ここでなら頑張れる この縁にもこころから感謝。

実務者研修研修先輩

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/04/07

HIRON

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

自分に合った考え方の人が同じ職場だと、仕事がやり易くなりますよね。 入社したばかりみたいですが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

『この人の○○お願い!』って移乗とか排泄頼まれた時にその人の身体状況が分からないからそれを伝えて欲しいんだよな…。右よりも左むくのが得意とか、足に力入れてくれるとか、腰上げてくれるとか。麻痺は見たら何となくわかる人もいるけど、拘縮とかだと声掛けすれば上がるかな?とか思って進めちゃうから…。利用者さんの負担になっちゃって申し訳ない…。自分から聞けよってはなしですよね、ごめんなさい。

移動支援声掛け排泄介助

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

22021/04/15

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れ様です。 忙しい時はそういうところまで中々気が回らないですかね。 身体状況分からなくて必要以上に介助しようとすると嫌がる利用者さんもいるし、できるだろうと思ってると出来なくて転倒の危険にさらされたり難しいですね。 最初はしんどいと思いますが慣れて利用者さんごとの特徴を覚えられれば大丈夫だと思うので頑張って下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人さんに教えるの難しい(*_*) 1日でどこまで教えたらいいかとか。 今、介助の簡単な人があんまりおらんくって、誰からマスター出来る様になってもらったら良いかとかも分からん… 昨日はほんまに初めてやったからとりあえず一緒についてまわってもらったけど… 振り返りシートのコメントも業務報告書のコメント書いてる気分やったわ(笑)

指導新人人間関係

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

02021/04/13
雑談・つぶやき

誰にでも新人の時はあるし、徐々に仕事を覚えて出来るようになる。ミスもします。 報連相だって最初からできてる人いないよね。 役職ついてる方々自分が新人の時仕事完璧にできてましたか?何にも指摘されないで仕事してましたか? 個人の能力を否定するような上司は無能だし、 新人潰しにかかるスタッフがいる職場なんか 辞めていい。 価値観の違いは中々受け入れるの難しいけど。

能力新人上司

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/04/11

Rin

介護福祉士, 病院

はじめまして☺️ 新人さんは失敗を繰り返しながら学んでいくとおもっています 実際自分もそうだったし 命に関わること以外私は怒りません 逆に嫌味やらゆったところでその人が構えてしまったらその人のケアの良さが出ないと思うんです 新人さんはずっと長年いる私たちにいい刺激をもたらしてくれるいい存在と思っているので 新人潰しやらその人の良さを見ようとしない職場は長く務めていたら自分もダメになって行く気がしますね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

基本的に勤続年数長い人が多くて、平均10年とかで短い人でも5年以上いるから、なかなか職員の輪にとけ込めない。世代違いすぎるってのもあるから仕方ないけど…。10代…もしくは20代前半くらいの人入ってこないかなぁ。

新人人間関係職員

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

32021/04/10

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

たしかに勤続年数が長い職場だと後からは入りづらいですよね😢 でもそれだけ良い職場ということでもあるんですかね😊 若い方が入ってくるといいですねー✨

回答をもっと見る

夜勤

今日は新人プリセプターで夜勤入りぃ! 体は楽だけど、自由に動けないのがイヤン

新人夜勤

排便ソムリエ

介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/04/09
職場・人間関係

夜勤をやっている時、いつもラキソが入らない人がラキソが入ったかのような便の出方をして、失禁。しかももう1人は8敵なのに、8敵以上の便の出方。これも失禁。 これって、新人だからいじめられてる?笑 こんなのが続くと辞めたくなるよね〜。 みなさんはこうゆう事ってありますか??

失禁いじめ新人

デイサービス, 実務者研修

12021/04/06

くに

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ある。。 あるあるです。。 わたしは必ず夜勤入りの時のナースが誰か?確認します😋 犯人分かっているので😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から特養に転職。 入社して気づいたんですが試用期間が半年あることがわかりました。なので有休もなしなんですが… 3ヶ月とばかりに思い込んでいて半年は珍しいことですか?普通ですか? 前職は試用期間3ヶ月だったのでてっきり3ヶ月だと思い込んでいたのが間違いでした。 思い込みはダメやなと反省してるとこです💦

新人転職特養

ひろ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養

22021/04/05

シャアタク

介護職・ヘルパー, 従来型特養

半年は長いけどそれだけ期待しているのかもね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動をお願いしてたけど、色々と考えてみたら、新人さんが育ってくれたら、自分も今は辛いけど、いつかは辛くなくなるんじゃ無いかと考え直し、異動を断って来た。施設長も、ありがたいって言ってたけど、凄く迷惑だろうな💦リーダーにも伝わってて、施設長にあーそーですかーって言ってたとの事でした💦 だから、リーダーに会ったら、今後も頑張るって伝えてって言われたけど、言いづらい💦自分が起こした事だけど💦なんて言えば良いんだ?

異動ユニットリーダー施設長

Alice

初任者研修, ユニット型特養

12021/04/05

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

もっとここでの経験を積み勉強させてくださーい なんてどうでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から新しい職場で働いてるんですが、自分の障害も相まって、利用者さんのお名前と顔がなかなか覚えられないんです。 皆さんは新しい職場に来た時にどうやって利用者さんの顔と名前とADL一致させていきました?‪

老健新人ケア

Yuyuco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/04/04

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

サービス高齢者住宅で、就労していますが、異動前は、デイサービスで出欠をとっていたので、それで。異動してから出欠取らないので、食事出す時、名前を呼び出してました。今もやっています。それで全て覚えてきました。書くという事は、しませんでした。自分の名前は、利用者みんなわかるので、ありがたい事です。ADLは、日々変わるため、自分の目で見て慣れていくという状況ですね。

回答をもっと見る

49

話題のお悩み相談

排せつケア

はじめまして パットのジャバラ折りについてのご意見をお伺いしたいです。 私自身は仕事や家族の介護経験から特にメリットは感じず、職場でも誰もしてなかったのですが、最近入職された方が「ジャバラにすれば漏れない」と主張されます。 昔々はやってましたが今はパットもだいぶ改良されておりきちんと当てれば大抵漏れないと感じています。 (何より痛いですよね、自分でやってみると) ネットでも色々調べてみましたが納得できる情報はなく、ご本人に聞いてもその方が漏れないから…と 排泄介護は本当に色々なやり方があるので もしご存知の方がいたらお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

ケア

とらっく

介護福祉士, 有料老人ホーム

292025/05/07

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

臀部に皮膚めくれがなど皮膚トラブルがある方にジャパラ折りをしています。ジャパラ折りにすると臀部まで汚染しにくいので。なので漏れないからという理由でやっている訳ではありません。

回答をもっと見る

介助・ケア

就寝時たぶん入れ歯を外し忘れて帰ってきてしまいました。急いで連絡するべきですか。

入れ歯人間関係施設

しなもん

グループホーム, 初任者研修

32025/05/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

口腔ケアは終わっていますか? そして、その方の義歯はそのままだと誤嚥に繋がるのでしょうか? それがないのなら、問題ないはず…との事が一つですね… そして、そんなに気になるなら、問答無用で、電話1本すれば、とも思いますが… それでモヤモヤがなくなら、一言確認依頼をされれば、と思いますが…

回答をもっと見る

介助・ケア

2回ぎっくり腰をやり、リハビリ中でユニット型特養に勤務してます。 腰が痛い時のオムツ介助に関して皆さんの意見をお伺いできますと幸いです。(オムツ介助のご入居者様は円背がだいぶ悪化しています) コルセットの着用、ベッドの高さを上げる事はもちろんの事だと思いますが、痛い時はベッドに足をつけて支点を作りオムツ交換を行っています。 これは介護観が分かれる所だと個人的には感じますが身体的にキツいです。(腰を痛めるならベッドに少し上がることはやむを得ない。いやいや、お客様のベッドに上がるのは失礼との意見もあると思います)   皆さんはどのように対策していますか? 

特養ケア職場

こう

実務者研修, ユニット型特養

72025/05/07

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

こうさんお疲れ様です。 腰が痛くないときもベッドの高さをMAXまで上げてます。腰が痛いときはベッドの高さをMAXまで上げてから腰を落としてオムツ介助を行ってます。 ベッドに膝ついてオムツ介助行う職員も居ますが僕はやらないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/05/14

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

673票・2025/05/13

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.