夜勤教える立場だけど教えるのって難しいといつも思う。新人さん2回目の夜...

トモミ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

夜勤教える立場だけど教えるのって難しいといつも思う。 新人さん2回目の夜勤でペース配分掴むの難しいじゃん?こっちがペース配分上手く掴めるように教えてあげないと。と言われけどさ、いくらこっちが言っても実際うまくはいかないからさ、自分でペース配分掴むのが1番だと思うんだよ次から独り立ちだけど、漢方も私やっちゃってその人のためにはならないよって。分かってるけどさ新人さんは起床介助と血圧測るのと必死なんだからさご飯の時間決まってるし。だからご飯よそったり食前薬やったりしてしまうのよ。あまり時間押すとどんどん後に響くし。分かってるよ?手伝うとその人のためにならないことくらい。じゃあ朝ドタバタな夜勤やってごらんよって話。どんだけ大変か。言ってるとごもっともだし分かるけどさ。もう少ダブルで入れるように組んで欲しいよ。早く夜勤できる人増やしたいのはものすごくわかるけど不安の中もう独り立ちだしね。なんかなぁー

2021/01/23

7件の回答

回答する

夜勤のトレーニングって教え方が難しいですよね。 自分がトレーニングした時は排泄のチェック表に『この時間帯ぐらいに見てください』って丸をつけたり、『ナースコール頻回』『トイレ誘導』とか注意書きをそえて渡しました。 ペース配分とかは何度か経験してつかむしかないですよね。 起床介助やバイタル測定、食事準備や服薬は慣れるまでは早番の負担が増えますが、連携していくしかないんじゃないですかね。

2021/01/23

質問主

私の施設は早番はないんです。早く来る人で8時からのパートさんなんです。早番は勤務形態としてはあるんですが、食後の口腔、排泄までやらなきゃならないんです。

2021/01/23

回答をもっと見る


「起床介助」のお悩み相談

健康・美容

110人の有料で4フロアー、1階と2階を日替わりで担当している。1階は超激務。夜勤帯は32人をすべて1人でみている。起床介助20人、パット交換15人。まさに戦争状態。起床介助を終えて全員レストランに案内し終えると、今度は食事介助に入る。自分が担当のときはほぼ時間通りに回せるのだが、スタッフによっては全然時間に間に合わず朝から業務が崩壊する日もある。 激務に耐えられず辞めていくスタッフも。即戦力の派遣さんが入ってきても1日で辞めることが多い。 新人スタッフも半年以内には夜勤を始めることになっているが、1年経っても力量不足で夜勤に入る許可が降りないスタッフも。 ここ1年はぐらいは他の施設から移動してきたトレーナークラスのスタッフしか夜勤できるスタッフは増えていない。 自分もほぼ夜勤で月に10回ぐらい夜勤に入っている。 前置きはこのくらいにして本題に入る。 こんな状態の中で、一昨日の夜中、家の階段から落ち、足を骨折した(╥﹏╥) 他のスタッフのみなさん、申し訳ありませ〜〜んm(_ _;)m

起床介助欠勤連勤

風来坊

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー

142020/03/06

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

人がいなさすぎるのも問題ですね。20人を1人でって・・・キツすぎます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看取りの利用者さんからナースコールが。 痰がらみ強くspo2低下していた為ポンコツ管理者に連絡入れるが返事なし。致し方なくグループLINEに状況を上げる。課長から訪看へ連絡と指示があり連絡入れて事なきを得る_φ(・_・1時間後ポンコツ管理者からLINE来たが 未読のままにした。 看取りの利用者さん日勤帯でも痰がらみあり、吸引してくれとコール頻回だったらしく申し送りは記載なし。遅番からも一切申し送りなし。 もう1人の看取りの利用者さんも痰がらみ強く頬に痰がたっぷり溜まっているわ、遅番の新人スタッフは患側を下に側臥位にして帰るし利用者さんの口の中切れまくって出血W(`0`)W 対応終わったら朝になってそのまま起床介助。 怒りを通り越して無になり退勤。 秘密警察みたいな真似をグループLINEでやっているうちの事業所は終わってるW(`0`)W 今日も今日で暴走おばさんスタッフが利用者複数人不穏にして退勤。夜中悲惨だった。

警察起床介助訪問看護

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/06/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

んー、 失礼ながら、 ダメ。さっさと倒産して、少しはマシなところに吸収され、利用者さんを事を考えられる、最低限のしせつにはなるべきですね。ダメです、ダメ。人様の人生を甘く見すぎ。 福祉=人様(天の力→人)を助けるのが大げさでなく基本ですが… 虫唾が走りました。

回答をもっと見る

夜勤

去年、介護から離れ別な仕事につきましたが、最終日は夜勤連続でした。ある意味拷問でした。なかなか寝ない利用者はいましたが、居室に戻っても数分後には再登場。なぜ寝ないのか聞くと「今日は寝すぎた。あと2時間位で眠くなる。」と話すが結局オール。起床介助で「俺は寝ていない。寝かせろ」と意味の分からない事を話していた夜勤でした。いろいろあった夜勤でした。

起床介助モチベーション転職

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

22025/01/20

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

ふと、思い出されたのですね。 お疲れ様でした。新しい職種、職場が プシコさんにとってベストだと良いですね。 また、この業界に戻ってきたとしても歓迎しますよ。良い一年でありますように。😊

回答をもっと見る

👑夜勤 殿堂入りお悩み相談

夜勤
👑殿堂入り

16時間一人夜勤をやっています。コール、センサー頻回で仮眠も取れません。最近は夜勤明けに頭痛や目眩がしてしんどいです(--;) 皆さんの施設では夜勤は休憩ありますか??

サ高住夜勤

海賊王

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

482021/04/05

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

休憩が全然取れないですか? 今やっている夜勤、休憩1時間なので仮眠取れる程ではないですが、少しでも横になれると私は少し楽になります。 頭痛、目眩きついですね~ 頭痛防止に水分多目に摂り、血の巡りが良くなる健康食品飲みながらやってます。 明け方にパクッと食べれる軽食があると私は少し楽になります。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

尿汚染コール残業

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/11/03

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

夜勤のみで働いてる方いらっしゃいますか? 働き方や給料面教えて頂けたらと思います うちの病院で夜勤のみ週2回いらっしゃる方が居て夜勤だけの働き方もあるのかと思いお聞きしたいなと...

給料夜勤

みぽちに

病院, 無資格

362020/09/22

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

夜勤専従しているけど、おすすめ出来ません、昼夜逆転の生活になります、体力的に自信あれば少しは無理出来ます。金銭的な事は、別の人に聞いて下さい。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの会社の社内規則では退職は何ヶ月前に通知しなければならないことになってますか? また、それは実際守られていますか? 私の会社では退職は2ヶ月前に報告することと社内規則で定められておりますが、実際には皆さん1ヶ月前に報告して退職される方が多く特にお咎めなしなようです。

退職

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

72025/02/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうです。同じです。この2か月前は、会社の都合なので、ひと月前に伝えて「困るから未だ辞めずに来て欲しい」と言われた方もいます。また、ひと月前の申し出でも、派遣雇えば良い等、会社側に策があるのかも知れません。また、辞めて去って行く人に、何かしようと思わないので、2か月も待てないのかも知れません。余程のセクションで無ければ、引き継ぎもありません。また、退職日が決定してないと、もし、辞めるのを取り止めてしまい、人を雇った後だったら、人件費が2倍掛かってしまいます。労基の日数で申し出る方も居ますし、いきなり来なくなる方も居ますよね。会社次第だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

今介護初めて5日目なんですが移乗のときとオムツ交換の時の仕方が悪いのか、腰が痛くなるんです、 どう言うやり方が正しいですか?

オムツ交換

あぽろ

介護職・ヘルパー, グループホーム

52025/02/09

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 オムツ交換時はベッドの高さを調整し腰を曲げずに交換できるようにするのが負担にならずに良いですよ。交換後はベッドの高さを定位置に戻せば問題ありません。 移乗は力任せでやるのではなく、介助者の余力?を利用すると負担がかからずにできると思います。ただ移乗だけは体型などで全く違うのでコツを掴むしかないですね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

いきなりなのですが福祉用具相談員って初心者でもできるのでしょうか? また業務内容を教えて頂きたいと思います。

福祉用具相談員

なかし

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

この様に、文字を入れると検索できます。ご参考まで。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/02/16

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

622票・2025/02/15

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

667票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/02/13
©2022 MEDLEY, INC.