私はまだ新人です。 どうしても苦手な人がいますが なるべく顔に出さず話しかけるようにして 仕事を教えてもらってます。 でも気を使いすぎて疲れてしまい 起きる事も最近できなくなりました。 仕事が嫌いな訳ではないです。 その前にもヘルパーや施設にもいました。 ストレス発散は皆さん何をしていますか?
新人施設ストレス
M
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自分の認識がズレていないか、相談出来そうな人に話して客観的に確認(ケアマネや管理職、先輩等)したら、(ズレている時は、考え方を変える) お風呂は、湯船に浸かる。 好きな音楽を聴く。 ハリウッド映画を観る。 戦う(対戦型ではない、一方的な方)ゲームをする。 SNSに愚痴をいう。(名前は出さない) カイゴトークに愚痴り、返信貰ったり回答する。 美味しい物を食べる。 〜更に辛い時は〜 職場の人や、保険のメンタル相談で、辛いと話す。 占いをしたり縁起を担ぐ笑。 何かに手をあわせる。(御先祖や神社参り等) お薬の力を借りる。 相方がいれば、旅行に行きます♪
回答をもっと見る
介護福祉士として働いて2年目の者です。ベテランの職員さんって、なんでもテキパキこなしたり様々な視点を持っておられたり…うまく言えないんですがとにかく、「すごいなぁ。自分もあんな風になりたいな」っていつも思っています。当たり前ですが、ベテラン職員さんにも私と同じように新人の頃があったわけで……何か新人の頃のエピソードや、働く上で大切なこと等教えていただけたら嬉しいです😊
老健新人介護福祉士
あり
介護福祉士, 介護老人保健施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
掃除は誰にでもできると思ってきちんとやっていました。部屋の状態から利用者さんの状態の変化もわかるので今まできれいに使ってた人が汚すようになったり。認知症で部屋を汚していた人が動けなくなって部屋が汚れなくなったり。で、部屋に変化があったことを先輩に伝えたら褒められたので何年たっても掃除は私の武器だ!と思ってキチンと行っています。仕事は遅いですが、掃除は皆が嫌がるので進んでやると職員も利用者さんも喜んでくれるし、いい事たくさんありますよ。できないなりにも出来る事は丁寧に精一杯やればスピードはあとからついてきますから大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
自分は小学4年生の頃に、課外授業で介護施設に行ってそこで利用者の方と職員の方がとても楽しそうに会話されている姿を見て、「自分もあの職員さんみたいになりたい!」と思って、介護福祉士になりました。 今、2年目です。(2年目って新人の枠に入るんですかね?😭) 皆さんはどういうきっかけで、介護職に携わろうと思ったのですか?👍
老健新人介護福祉士
あり
介護福祉士, 介護老人保健施設
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
僕は、特養の調理スタッフで働いていた時に棟に料理を運んだ際、認知症入居者さんに話しかけられて返答に詰まり、答えって何なんやろ…って思って介護職楽しそうって思って介護士目指しました。 姉も介護士だったんで話は色々聞いていたので、割と抵抗感はなかったです。
回答をもっと見る
皆様の施設では、新人教育に対するマニュアルやカリキュラムはありますか? 1年目、2年目、3年目と細かく達成目標などを細かく設定し新人と教育係が一緒に確認しながら業務にできるようなマニュアルを作っている施設も多いと聞きます。 ○年経験を積めばこんな資格もとれる(受験資格が得られる)みたいな事も提示できれば、若手も分かりやすいかなと思っています。 試行錯誤しながら作成しようと思っていますが、アドバイスなどあれば宜しくお願い致します。
教育係リハビリ給料
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
目安となる実務者研修 介護福祉士 ケアマネ の受験資格を情報提供があるとイメージが湧きやすいですがね。実際の資格取得率を算出すると分かりやすいかもしれません。他には福祉に関する色々な資格 認知症 レク など乱立してる資格も多いので、プラスαで資料を作っていただけると、幅が広がるかなと感じます。 まぁ、うちの施設ではやってませんが😓笑 最低限、実務者研修 介護福祉士と実際勤務されてるスタッフにAさんは入社○年目でここまで到達したみたいな指標が有るといいかもしれませんね。
回答をもっと見る
新人未経験の方が入社した場合、どのように教育をしていますか? 教育していく上での成功or失敗体験を教えて下さい。
指導新人
ねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
とりあえず、勤務のマニュアルを渡して一緒に付いてきてもらい説明しながら、指導者が介助を行い注意点等を伝えて行きます。 日が経って、慣れてきたら見守りの元介助を行い間違っている所を指摘します。「声掛けしっかり出来てたけど、○○になってたから□□にした方がいいと思いますよ」等…。 成功・失敗の体験はした事ないですが、未経験の方の場合介護の仕事にマイナスイメージにならないように、苦痛にならないように意識して指導するように心掛けてます。
回答をもっと見る
初投稿になります。 元々住宅型と特養を約2年経験して、1年半のブランクの後復職して現在グループホームに勤めてます。 入職してもうすぐ1ヶ月経とうとしているのですが、前の施設ではなかった人間関係に非常に悩まされています。正直ツライです。 とにかくとある1人の先輩(女性)の指導が高圧的なんです… 元々その方にはどうも嫌われている様で挨拶してもシカト、仕事に関しての報連相などについてもものすごく話しかけづらい雰囲気を出されています。 昨日初めて遅出独り立ちで(そのまえに3日別の先輩の指導が入ってます。)、勿論元々覚えが悪いのは自覚してるし自分でもメモ取ったり、業務時間外でまとめたりして努力は一定度してるんですが、寝かせる順番や私自身の仕事のやり方についてまるでまくし立てるかのごとく高圧的に指導されます。(1ヶ月で覚えきれてない私も悪いんですが…) 続け様に何度も高圧的な指導をされるとどうしても「あれ、これってどうするんだったっけ?」ということも聞けず、またまるで粗探しをしてるかの如く指導してくれるこの先輩。 ついには長々と入所者様の前で指導を受けてる最中に転倒リスクの高い入所者様が転倒してしまい、その間に「今、分かりましたよね?どうして駆けつけられなかったんですか??」ですって。 同一フロア内にいて事故が起こってしまったことに勿論責任は感じてますけど、指導受けてる最中で注意は完全に逸れてたし、第一転倒リスクが高いその入所者様をソファーに座らせて離れてたのは申し訳ないですけどその先輩です。 結局その後は何を報告してもほぼシカト、帰りの挨拶時、「今日はご迷惑おかけしました。」と小声で話すと「入所者が寝てるので静かにしてください。」と言われました。 実際確かに出来高的に100パーセントとはいえませんが、他の先輩の指導時は出来ていたことが、この方と組むと徐々にペースを崩されできなくなっていきます。 正直上記同様の内容がその方と組む際は度々大なり小なりあって、その方と組む際は前日から不眠、自律神経の乱れもあり苦痛でしかありません。 上司にも相談は一度してるんですが、その方が開所時からの最古参職員で上司や他職員との連携も強く、正直何も変わりません。しかも来月にはその方との夜勤指導がマンツーマンで入っていて地獄の16時間になりそうなんです… まだ1ヶ月なんですが正直転職も検討しています。 グループホーム自体入ってみたら正直思っていた内容との乖離がかなりあり、自分には特養の方が合ってるのでは?という気持ちもチラついています。 長文になってしまい申し訳ないのですが、こんな私にぜひアドバイスもらえると幸いです。 宜しくお願い致します。
先輩新人グループホーム
マックス
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
そんな方がいる施設で、自分がおかしくなりそうなら転職するほうがいいかと思います。
回答をもっと見る
【介護職に向かない人】 〇おしゃべりタイプ。 職場のムードメーカーみたいな感じに見えますが利用者さんは引いてしまうかもしれませんね。 〇せっかちな人 すぐに手を出す、口出しする人 〇恩着せがましい人 してやってる、やってやってるという人。 〇チームワークの意識がない人。 施設で多くのスタッフがいる場合、女性の世界なので、特に派閥が出来やすいし、自分の好き嫌いでスタッフを見る事ですね。 〇礼儀知らず。 いくら敬語だと堅苦しくなるからと言っても限度を超えてはいけません。 新人が入っても挨拶一つない。いきなりタメ口。まるで友達感覚。それが当たり前かのように考えている介護職。 介護業界は社会人としてのマナーそもそも足りません。 介護業界は、介護士以前に 問題だらけです!
職種トラブル新人
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
排泄関連や人と接触することが苦手な人も介護職は難しいかもしれませんね。
回答をもっと見る
新しく通所に移ってから2週間たちましたが、利用者さんから新人いじめの洗礼を受けてます。 送迎時は服を脱げ❗️と言われたり、デイではおもむろに無視され、めげそうです。リーダーは利用者さんの肩をもつので相談できません。また今日も悩みながらの勤務です。
いじめ送迎ユニットリーダー
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
かめ
介護福祉士, デイサービス, 障害者支援施設
私の職場も、利用者さんからの無視がありました。 なぜかわかりませんが、新人には、冷たい口調で利用者さんから、話しかけられたりしてましたね。今は、半年たってきたので、大丈夫になりました。
回答をもっと見る
この前新人の凄く気が強い女に運転を頼んだ時に、利用者を乗せてインロックしてしまいました。その新人女に確実にキーを渡したのに受け取ってないと言い張り、結局その前まで運転していた私のせいになり、私が利用者の家族に謝り、事故報告書を書きました。こんな不条理なことって良いんですか?
事故報告トラブル新人
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
腹立ちますね、、💢 新人なのに、態度が大きい(-_-;)
回答をもっと見る
生意気な年の離れた学生上がりの新人が、オレ大卒、とか言ってマウント取ってきたから、普段静かな穏やかな自分もさすがにキレたわ!(笑)
新人介護福祉士人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
なかなか、新しい人が長続きしないですよね。 私の職場では新人さんが長く続かないです。 まあ、仕方のない場合もありますけどやっぱり給料とキツさが釣り合わないんですかね? 皆さんのところはどうですか?
給料新人人間関係
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
nt
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス
じめまして。 私もどうしても業務の辛さやお給料が釣り合っていない… と、思う部分はあります。 私の働いていた施設では離職率はとても低かったんです。 理由はとてもシンプルです。 ご利用者様と同じように新人さんの心に寄り添うことをとても大切にしていたからです。 新人さんの心は様々な不安で溢れていると思います。 業務のこと、仕事内容を覚えること人間関係が上手くいくのか…などなど。 スタッフ間の連携がとれている場合は多少きつくてもスタッフ同士の思いやりがお互いに感じられるのできつい中でも救いがあり、とても仕事がスムーズになり、スムーズになった時間をスタッフの休憩に当てたり、ご利用者様の対応に当てたりとすることが出来ます!! 新人さんの心に寄り添い、不安を少しでも一緒に解決してあげることや、新人さん以外のスタッフの関係や連携はとても良い効果を生み出してくれます!! 新人さんの心の不安に寄り添い、一人で考え動けるスタッフさんにぜひ育ててあげて下さい!! 介護というきついお仕事を選んだ新人さんが介護を嫌いになってしまったらとても悲しいですし、もったいないです。 ktfs様も様々な業務でとてもお忙しいと思います… 負担が増えてしまうとはおもいますが、新人さんが一人立ち出来ることはきっとktfsの今後の業務や職場の雰囲気を良くしてくれることは間違いがありません。 応援しています!!
回答をもっと見る
介護職って転職多くて、どんな理由か分かりませんが施設事業所転々として、その度に新人となり辛くないですか? それを聞きたいです。 いくら経験者と言っても新人扱いになりますよね。 それに、職場の同僚からしたら新人が経験者だということ知りませんよね。 かといって、資格あり経験者と言えば言ったで、経験者なのに、そんなことも知らないの?と言われるのがオチです。 どんな待遇より新人扱いとなることの方が辛いと思いますがどう思いますか?
同僚新人資格
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です… 私は介護の仕事を20数年しています… 私は転職を2回しています… 長い間仕事をしていると無意識のうちに「惰性」が生まれています… 新人となると、その惰性が消えて、「新しい気持ち」で仕事できると私は考えています… 確かに辛い時も多くなりますが、それを切り抜けた時から新しい仕事ができると思っています…
回答をもっと見る
私「利用者さんとの朝や帰りの会で話す内容が少し乏しいから、もう少し話の内容のバリエーションを増やそうか」 新人さん「どんな事を話せばいいか分からないんです」 私「季節の事とか、例えば金木犀の香りがしてきましたねとか、夏の肌着から冬物に変えましょうとか、天気のネタでも良いから毎日同じパターンは止めよう」 新人さん「話すの苦手なんです」 私「デイサービスは利用者さんとの会話やコミュニケーションが仕事でもあるから、話すのが苦手ならデイサービスより施設の方が良いかもね」 新人さん「そうなんですね」 (会話終了) そして次の日、またワンパターンな挨拶で終わってしまう朝礼。 私「頭の体操がいつも雑誌の間違い探しのコピーとかになっててワンパターンになってるから、自分でクイズを考えたりテーマを考えてみて?」 新人さん「どんなのが良いか思いつかないんです」 私「私がフロアメインでやってる時に何をしているかメモしてるかな(前にメモしてって言ったよなぁ)?そこからオリジナルで増やしたり変えたりしてみてね」 新人さん「わかりました」 そして今日も間違い探しな頭の体操。 向上心…向上心を持ってやってくれ… パートだからって補佐的な事だけをやれば良いってワケじゃないのよ… どうしたら向上心を持ってくれるのかなぁ〜〜〜………
パート新人デイサービス
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
よたん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ユニット型特養
根気強い指導、とても素晴らしいと思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
最近疲れが溜まってるようで、、一昨日から普段より早めに寝るようにしてるのだけど、勤務が終わるとしばらく休まないと帰れないくらいになってる… 今日明日休みの予定だったのに、アホ新人の都合で明日出勤になってしまったし… アホ新人がいつも「疲れた疲れた」と喚くから、こちらは言いづらくなったし… ……しんどい。
新人休みデイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
疲れるのはみんな一緒ですよね、お疲れさまです!
回答をもっと見る
すみません愚痴聞いてください 出戻りで別の部所にきて1ヶ月なんですが、業務の中で無駄な事、もっと効率良くできるのでは…などいくつか提案しましたが全く聞き入れる様子もなくて… そのおかげで、業務中は常に早歩きで動きっぱなし 今日は特別忙しかったのもあったのか… 帰り際、上司から注意を受けました 私でなくても出来ること、その時私は別の仕事をしていました 納得いかないです 新人が生意気と、思われているのでしょうね 明日から貝になります
新人上司愚痴
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ひとみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
わかります。いろいろありますね。私はちょっと違いますがある利用者さんのことでなんでもいいからと意見を求められたので正直なことを答えたらキレられました。会社をよくしようと意見を言っても上司から違う意見を言われダメ出しされました。だったら何も聞かないで欲しいと思いました。私も貝になろうと最近思いました。
回答をもっと見る
明日は休みですが、職場の人たちとクリスマス会の買い出しに行きます。企画書提出して、色々考えたのに。担当の先輩が私が何もしてくれない等と違う階の人に愚痴ってたそうです😤😤あのーまだ新人ですけど。行事に携わるの初めてなのに。なら直接言えやって思いました。買い出しも一緒が憂鬱です。あとはEPAの子と楽しく買い出し出来たらいいな。
行事先輩新人
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 お休みの日に買い出しご苦労様でした。 先輩が他の人に愚痴ってるのを知るのは嫌な気持ちになりますよね。 あまり気にせず、クリスマス 会楽しんでくださいね。
回答をもっと見る
仕事の指導で、相手への態度が自分とは全く違うエコヒイキしてる指導者に腹が立つ、納得いかない。 まだ若い学生上がりの新人なのにふてぶてしくて、 どんな神経してるんだろ。
指導新人人間関係
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
自分が教える立場になった時にやればいいだけです。
回答をもっと見る
前にここで投稿した、おバカ新人が「目ぇつむってでもできるのにメモ取れって言われる」とグチってたらしい…もう言葉が出ない…
新人デイサービス愚痴
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
凄いですね。目ぇつむってやってもらったら良いと思いますよ。それだけ言うので有れば、さぞ完璧何でしょう。もし、間違ってたら、聞いて間違っていたらメモ取らずに出来るんですよね。って嫌みを言ってやったら良いとおもう。私も、20年やってるけど、新しい事に挑戦的したり、会議の内容、利用者の状態絶対メモとりますよ。
回答をもっと見る
今日の午後はおバカ新人と2人… 朝から冷たく対応してみてるけど、、なかなか図太いわ…
新人デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
アレルギー持ちだと 昔から鼻鈍感なのよね・・・ 今日は昼から コロッケ揚げてたんだけど 先日揚げ物した後固めるテンプル使ってたのは見たけど 油受けに油残ってて あれ、1回しか使ってないやつ?とか思い 深く考えずに揚げちゃったんだけど 大体片付けてから遅番の人がキッチンに入ってきたけど 「油古くない?なんか油の臭いでクラっとする」 とか言われちゃって そこまで鼻の良くないあたしは(꒪д꒪IIとなってしまった。 そうなると次使われないように 捨てないとダメなんだが これまたあまり考えずに片付けてしまったんだよ_| ̄|○ il||li 退勤時間迫ってて 油が固まるまで待ってたら幼稚園の迎えに間に合わない。 幸い今日は夜勤が新人(といっても1年前までいたので出戻り( ̄▽ ̄;)込みの2人夜勤だったので ベテランの方が片付けて下さるということで 謝って退勤してきたんでした。 あーそのー 油の臭いにほんと反応しなかったなあ_| ̄|○ il||li 皆様すんごくごめんなさい_| ̄|○ il||li なんとなく懺悔してみた。
遅番食事新人
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
私の職場では管理者が3人も代わっています。最初と2番の人は新人より長く働いている人を大切にする。現在の管理者は新人を大切にします。 皆さんの職場の管理者はどうでしょうか?
管理者新人職場
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
みんなを大切にしてますよ。管理者ってのは職員のマネジメントをするスタッフなので、勤務年数関係なく平等に大切にするべきだと思いますが。その管理者が多少価値観が出てるだとするなら自分を客観視することも必要だと思います。
回答をもっと見る
11月からまた新人が入る。その人は全くの未経験らしいから素直に聞いてくれそう。ただ今月入った新人もいるのに?誰が?教えるの?わたしと新人2人の日もあるんだが?所長まじでどういうおつもり?
未経験新人デイサービス
むーとん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
じゅん
有料老人ホーム, 無資格
私も明日から新人を夜勤を教えます。私の教えでいいのか?何かあっても知りませんとはいかないので、疲れてしまいます。
回答をもっと見る
最近の嬉しかった事。 プリセプターで受け持ちの高卒の子が、ずっとうつむいて自信無さそうに働いて、うるさいベテランババアにガミガミ言われたり(僕が不在時)、何したらいいのかわからずオロオロして、いっつもくっついてきてモニョモニョ喋ってたのに、最近は夜勤も独り立ちして質問や意見もしっかりできるようになってきて、業務変更の話をしてたら、僕はこうした方がいいと思います!って言ってくれた(о´∀`о) いやぁ、後輩の成長って嬉しいもんです(・∀・)
後輩新人モチベーション
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ふじちゃん
介護福祉士, 病院
プリセプティーの教えがよかったんですよ🤩👍すごい👏👏
回答をもっと見る
今までずっと管理者やってきたけど、まじで毎日イライラする。 みんな好き勝手なこと言ってわがまま過ぎる。わがままっていうか幼稚??社会人としてありえない。嫌いな職員や利用者がいても、平然と接するのが社会人でしょ。この利用者嫌だとか、この職員嫌いだとか言ってコミュニケーションとろうとしなかったり、送迎にいれるなとか言ってきたり本当ありえない。自分の施設ながら情けない。 私のことなめてんのかなぁ。そんな嫌なら辞めればいいのに。新人さんの方がよくやってくれてるよ。ずっといる職員の方が、好き勝手やってわがまま言ってる。施設では笑顔で接してるけど、内心はまじで嫌い。話してると血圧あがるわ。
血圧送迎イライラ
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 相変わらず大変そうですね。みらんさんの気持ち、痛いほど察します。毎回、毎回だと嫌になりますよね。ですが元管理者として偉そうにアドバイス・助言するなら、そんな連中にだからこそ言い続けてください。言うのを、やめないでください。理由として、みらんさんが言ったうえで聞かなければ、それは聞かなかった連中の責任になります。そして、それは逆に言えば、みらんさん自身を守る事にも繋がります。言うのも疲れますが無理しない程度にボチボチと。勝手な事ばかりを言って申し訳ありません。
回答をもっと見る
出戻りで1ヶ月経ちましたが、別部所のため新人です 新人だから最初はいろいろ聞きやすかったけど、最近は周りの人も何も言ってくれなくなってきました きちんと出来ているのか、不安の中仕事しています 言われすぎるのも嫌だけど、何も言われないのも辛い わがままでしょうか?
新人
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
たとえ出戻りでも周りは色々言うべきだとは思いますけど…
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。介護経験初心者の者です。来月、デイサービスとグループホームに見学にいきますが初心者が最初に働く職場としたらどちらが良いでしょうか?どんな小さな事でもよいのでアドバイスをお願いします。
新人
ゆきこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
デイサービスだと夜勤なし グルホだと夜勤あり の違いもありますね\(^^)/ 認知症やADLの違いもありますし、介護初心者でどちらが良いかは自分はわかりません でもコメントしました!ごめんなさい! 合う合わないがあるので、ご自身が興味を持った方で良いと思います。 どちらも自分は経験がないのでなんとも言えませんが デイは送迎もありますし、毎週決まった休みや長期休暇もあるかと思います。場所によりけりかもしれませんが。 グルホは夜勤もあるでしょうし、あ!勤務形態にもよりますが!笑 俺の偏見も入ってますが、介護技術を学びたいならグルホ コミュニケーションを学びたいならデイかなーって思います。 ちなみにお兄さんは最初から特養でした( ̄ー ̄)
回答をもっと見る
今の職場でリーダー降格するらしいです。私的にはざまぁみろ‼️と思っています。毎日毎日小言お説教して、現場は風呂介助しかみてないであとはパソコン。新人いじめする利用者さんは一人だけになりました。管理者が入院してたんですが、退院してきて、職場にきてから、私をいじめる言動を言う前に、サバサバした感じで話題変えてくれました。管理者も気に入らない人にはとことん言うタイプですが、私に対してはそんなに苦になる言葉は言いません。ただタバコやめろ~❗️とは笑いながら言われます。元々私は体育会系だったので、ネチネチがきらいで、ネチネチ言うリーダーが降格になって、男っぽいサバサバ言う管理者が戻ってきてくれて、少しマシに思えるようになりました。仕事頑張って、ネチネチ怒られるのも理に合いませんでしたし。
タバコいじめユニットリーダー
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
新世界☆彡
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
以前の投稿から気になってました。 利用者のスタッフいびりを容認する例のリーダーですよね? 何人が無責任なリーダーのために苦しんだか…。 降格は当然です。 遅いくらいです。 そのリーダーが変だとわかる人がいたから、そうなった訳で… 少しだけ施設にも希望が持てるようになったのでは…? 悪はいつまでも放置されないってことですね。 わたしも少し励まされました。 リーダーはプライドがあり、辞めるかもねっ…。てか、辞めろもう。笑 管理者がしっかりして調整されるといいですね。
回答をもっと見る
仕事慣れてきたけど、1つの棟でしか働いてないのに。担当してない棟の利用者さんは名前はあやふやなのに、、、薬担当って、、、「新人さんはやらなくていいよ」って言ってくれたのに、、、3ヶ月たってないけど、、、新人じゃないって事??しかも夜勤連チャンの朝にって、、、怖いよーー。
新人夜勤
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
丁重にお断りするか、詳しい人を確認役につける等を提案した方がいいです。 顔も知らない人の薬を用意するのは不安ですよね… せめて、顔を完璧に把握するまでは誰かついた 方が良いですよー。
回答をもっと見る
先輩に質問です。先輩たちとうまくいく新人ってどんな方でしょうか?
先輩新人
ケン
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
話をちゃんと聞けること、わからないことを質問してメモとること 、1人で暴走しないこと、挨拶などの初歩的なことができること 辺りでしょうか まぁ先輩って癖が強かったりするので、その人の懐まで入り込めるコミュニケーション能力があれば、、、 しんどくないかも? 人間関係って介護現場では比較的重要な部分ですから、職員間のコミュニケーションもろくにとれないと、利用者とのコミュニケーションもうまくいかない場合もあり得るかと。 もちろんそれに限ったことではありませんが、コミュニケーションですかねー
回答をもっと見る
お疲れさまです! 今月から初めての転職で、ケアマネとして働き始めました。 先月までは老健での介福として働いていて、ケアマネデビューです。 法人内にサ高住があり、担当の殆どは ここの入居者さんになるみたいです。 他のサービスも法人内が大半で、まだ2週間ですが何か違うよな…というのが率直な気持ちですが、サ高住の特性というか… 転職したてで使用期間内で転職という訳にもいかないので、ケアマネとしてのベースの学びと経験を積む為と思い、暫く頑張ってみようと思います。(先輩ケアマネさんは、よい方なので) 介護士は一旦離れますが、カイゴトークは これからも相談の場としてみさせてもらおうと思っています😊
サ高住ケアマネ新人
drm-myk
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
施設内ケアマネという感覚でしょうか?ケアマネネットワークというか割と狭い世界らしいので😳先輩ケアマネさんが良い方ということで、ノウハウをしっかり学ぶといいと思いますよ…て、ケアマネでもないのにえらそうに!
回答をもっと見る
皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?
デイサービス職場
ペンギン
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
気にしても仕方がないので気にしないです。
回答をもっと見る
片麻痺の方を入浴介助を行う際、1人は脇の下を抱えて1人は足を持ち浴槽に移動します。機械浴などはうちの施設にはない状況で、その介助をする度疑問を感じます。このやり方だと皮膚の心配もありますし、介護士の体力の負担を感じます。低予算ですむ方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。
入浴介助
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 浴槽を立位で跨がないで、浴槽の縁に腰を下ろしてから座位で浴槽を跨ぐ方法はできないでしょうか? 浴槽の蓋のような、腰を下ろす道具もありますが…、デイサービスのお風呂だと大きくて使えないのでしょうか。 あとは手すりがあるだけでも違うとは思いますが手すりもないのですか? 浴室の構造がよく分からないのでこれくらいしか思い浮かびませんでした💦
回答をもっと見る
皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇
特養施設職場
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。
回答をもっと見る