帰宅願望の激しいご利用者さんが玄関とフロアを行ったり来たり。 歩行は困難では無いが、認知症が酷い為目が離せない。フロアには他の方も居るので、そちらもチラチラ見ながら帰宅願望の激しい方に何とかフロアで過ごして頂けないか声をかけながらも、フロアの方が危なくないか見守る。帰宅願望の激しい方、過去に鍵を開けた経験もあります。そんな状態で電話を無視するのがらそんなにダメな事ですか? 優先順位を付けて仕事が出来ていないと怒られたのですが、どうも納得出来ません。 優先順位1番はご利用者の安全だとあたしの中では思ったので電話を無視したのですが。そんなにダメでしたか? 電話は無視してもまたかかって来ますよね。 それほど優先順位が高いとは思えないのです。もちろんそんな状態で無ければ、電話対応しますよ。
新人人間関係ストレス
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まぁ
グループホーム, 初任者研修
私の所にも夕食後必ず帰宅願望が強く出る方がいます。 帰れないと判ると居室内でタンスを蹴ったり時には職員を殴る蹴るもあるそうです(私は殴られたことも蹴られたこともありませんが)その方にとっては帰宅願望が眠る為のルーティンと考えるようにしているので、電話には出ます。 夜勤中は必ず電話を優先すると思います。
回答をもっと見る
実務者研修が修了し、ユニット型の特養に入職しました。今日で3日目になります。 職員の方々みんな利用者様思いで、とても優しく頼りになる先輩ばかりで、ここに入職できて良かったと思っています。 あるあるだと思いますが、利用者様が多い施設なので、名前がなかなか覚えられません🥲メモをとりながら自分で座席表を作成したのですが、すぐに名前を思い出せなくて、1日に何度も何度も確認してます笑 メモの取り方も考えないとなぁ。 今日は認知症の方にお声かけしたのですが、怒られました。あ、これかぁ… となりました。全身がぎゅっと固まってしまいました。 やはり…怖いですね、怒られるのは😔 先輩達がバタバタ忙しそうなのに何も出来ない自分がもどかしいです。でも今は焦らずに、自分にできる事を確実に増やしていく事が先決だと感じていますが、介護職って体力的にも精神的にも、本当に本当に大変な仕事だなと実感しています。頭も使うし…。マジ、尊敬です。 帰ってご飯食べたら爆睡してます笑 介護福祉士の資格取得を目標にしていますが、私みたいなもんにできるのか?と不安になりました…。 でも、頑張ろうと思います。
実務者研修新人ユニット型特養
こうめこめ
介護職・ヘルパー, 実務者研修
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 良い施設に就職できて良かったですね 先輩たちに 介護の指導を受けて 段々と仕事を覚えていけば 3年後には介護福祉士をうけることができますよ 最初は緊張と疲れが 溜まるでしょう でも良き職場の仲間に囲まれて 恵まれていますね 本当に羨ましい限りです 私は10年前に転居してから 最悪な施設にばかり出会って 苦労続きです この仲間職場を大切にして下さいね 介護福祉士の合格祈ってます
回答をもっと見る
来月から有料老人ホームに勤務します。ほんの少しだけ特養に務めていましたが、有料と特養、違いはありますか?
新人転職特養
ルイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
わさび
PT・OT・リハ, デイサービス
接遇がかなりしっかりしている所が多いかと
回答をもっと見る
急な、質問・相談で申し訳ございません。 元々のクソババァボディーが影響しているせいか、仕事中、腰に違和感があったと思ったとたん、30分後に急激な激痛と左腕がうまく動かせない事態になりました。 激痛が走ったとき、たまたま横にいた、看護師さんに簡易的な触診をして頂いたときに、「これ急性腰痛じゃないかな?」と言われました。 、、、要するに、「ぎっくり腰」というやつだと。 その看護師さんからは早退したほうがいいと薦めがあり、早退して現在に至ります。 冬になると筋肉痛になりやすい体質だったので、今回はそれがひどくなったのかなー&普段からガードルをして仕事をしていたので大丈夫だと思っていたのですが、初めてぎっくり腰になったのが新卒7ヶ月になるという事実が悲しいです。 早退をしたのはいいんですが、近くの整形外科が閉まっていて、 4時から始まるらしいので、あと1時間後に病院に行く予定です。 それまでに少しでも痛みを和らげたいのですが、どうすればいいですか? インテバン・外用鎮痛消炎ブラスター(要するに温湿布)をしてみたのですが、効いていないみたいです。 また仕事中腰痛を和らげるにはどうすればいいですか? インタネットで調べたものを試したのですが、結局ダメでした。 腰痛で酷い目にあった経験者の方、教えて下さい。(T_T)
看護師トラブル新人
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ボブ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
お疲れ様です! それは大変ですね!! 以前僕も朝歯磨きのときに腰やられました😅 シップや腰痛バンドをして仕事をしましたが、何か作業をするときは中腰は厳禁ですね!腰を低くして、腰を立てて業務を行うと良いと思います。ただ、太ももが筋肉痛になります! あと、整骨院にも行きました。 ぎっくり腰は基本筋肉不足のようですね。今後の予防は全身の筋力をつけることが大事なようです。
回答をもっと見る
こんにちは。特養で勤務している者です。 私が担当しているフロアの方で1日、必ず大声で泣き叫ぶ方が居ます。泣き叫ぶタイミングがこれと言って決まって居ないように見えます。ケアしている職員にもよるのでしょうが、特に毎食事時と、朝の食後、ホールで何もしていない時など見えない何かに説教しながら泣き喚いています。他の入園者様もこれには堪えているのですが…。 職員の関わり方で、この様な感情失禁を止めてあげられるようなら、止めてあげたいです。 感情失禁の方を介護している職員さん方に何かヒントを頂ければ、僥倖でございます。
不穏新人認知症
令和の3福祉士
介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
サービス計画作成者は状況について把握はしているのでしょうか? また、職員が付き添いを行なって「適切な対応、声掛け」ができる、それで治まるなら対応方法もあると思います。(かなり難しいと思いますが) 感情のコントロールできないご利用者様はもっと辛いはず。 あまり勧めたくはないですが、薬物療法が妥当ではないかと思いました。薬で抑えつける、心に外的な要因を加える。好きではないですが、穏やかに過ごせるなら致し方ないと考えています。 担当ケアマネに報告、相談をしていないのであれば行なって下さい。ケアマネがご家族様に連絡、対応方法考えるはずです(経験談)。
回答をもっと見る
初任者研修受けて、うちの施設が初介護現場という中年の新人さん。入職して3ヶ月にして早、日、遅、夜勤全て入って頑張ってる。 が、なんせ態度が悪い。教えたことやってないからなんでやらないのか確認したら「めーさんだってやってないですよね?!私、虐められてると思ってました‼︎」と言われてしまった。 たしかにコール対応は新人さんがしてくれてたけど、その他のことは私がやってるんだよなー。普段手引き歩行してる人が独歩で歩いてるの気づいててみないふりしたから注意しただけなのに盛大に逆ギレされたし。 フロアリーダーから業務のことで注意受けても不貞腐れるらしい。せっかく出来ること増えてるのに態度悪いからむしろマイナスになってる。 いやー、虐めてる人に対して「あなたに虐められてます!」って言える人初めて見たな。 それそのまま施設長に言ったらいいのに。
有料老人ホーム新人人間関係
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
たいまむ
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
すべての業務が出来てから文句は言ってほしいですよね。 下手に中途採用で他業種から転職された年配の方ほど、仕事を教えるのが大変だなと長年思います。
回答をもっと見る
腰をやらかして早退しました。 その後、このアプリで色々見てから、整形・形成外科へ行きました。 やっぱり整形外科の先生っていうのは鋭いもので、痛いところとかピンポイントで当ててくるし、鋭い見解がありました。 「介護の仕事量が一時期減ると、なりやすいんだよねー、もともと体質的に冬になりやすいと体あちこち痛むでしょ?」、、、まさにその通りです(汗) とてもすごいな〜と感心しながら、レントゲンへ レントゲンの先生が、なんでだろ~の人に似てるなぁと思いながら色んな格好の写真をパシャパシャ。 レントゲン撮ったあとに、診療室はいったら、「骨に異常はないですね。きれいな骨ですね。猫背もなく、変形もない、とても良い骨です。」って褒めちぎられました。 前に入っていた整形外科の先生の言うことを守って良かったぁ〜(T_T) ちなみに腰痛の原因は冬の間の筋疲労と、筋固縮が強くなっただけでした。 お薬はインテバン軟膏とでっかいリップークリームみたいな軟膏と外用鎮痛消炎ブラスター(要するに温湿布)をもらいました。いつものセットですね。はい。
新人介護福祉士施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ヘーイ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
きれいな骨ですごいです。日頃の賜物ですね。 PTですが、職場の何人もが腰を病んでいます。普段からの姿勢意識でだいぶ変わると思うのですが、仕事柄負荷がかかるのでしょうがないですよね。 筋肉で体幹コルセット作ってください
回答をもっと見る
私のグループホームは2ユニットあります。私のユニットはお局的な人は居なく、皆のんびりしています。でも、厳しい人がおらず締まりがない感じでゆるいです。もう1つのユニットは真逆でほとんどの職員が我が強くキビキビしています。 新人さんが入っても厳しい!もたない!と言って辞めていきます。なので、新人さんは必然的に私のユニットに入ってきます。でも、グループホームが初めての方だと大変すぎる厳しいと言って辞めていってしまいます。上司からは優しく教えてあげて!と言われましたが、誰一人厳しく教えてません。イラッとしました。だったらもう1つのユニットに新人入れろ!と思いました。
トラブル新人上司
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
毎回、口腔ケア時に義歯の着脱で 手こずってしまいます 口を開けてもすぐに閉じてしまわれる方や まず口を開けてくれない方は どうすれば良いのでしょうか? 何かコツは無いでしょうか?
入れ歯口腔ケア新人
JM
介護職・ヘルパー, グループホーム
ねこやしき
介護福祉士
マスクを一瞬くらいなら外してもやいやい言わない施設さんであれば、目の前で自分がおっきい『あ』の口をすると開けてくれる人もいますが…入れ歯を外す、と云う行為が理解できない方だとそのまま外せるかどうか微妙なラインです💦 前に関わった義歯洗浄が難しい方には、歯磨きしよう、お口綺麗にしようと手を替え品を替え(笑)声掛けし続けて、ようやくあー歯磨き!うん、するよ!って自分で入れ歯外してくれたりしましたが…ダメな時はダメで、無理くり外そうとすると噛み付いたりするので(笑)無理強いはしませんでした😅
回答をもっと見る
初のリモート新人研修会二日目。メンバーのレベル高い!!相談委員、ケアマネ達の中にポツンと1人現場の私。 ガンバった!最後にアンケート!パソコンで!苦手だけど入力!してたら、パソコンの勉強しといた方がイイですよ。とのこと。自分で、自分を褒めた!よくガンバったね。
研修勉強新人
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れさまです(^^) 良く頑張りました〜! パソコンの勉強しておくと良いですよ。
回答をもっと見る
今の職場…休みも多いし夜勤もないし時間も短くて正社員で働けて言うことないけど給料がめっちゃ安い💦 介護士保育士を給料アップするって決まったけどそこに看護助手が含まれるのかな? やってる仕事はほぼ一緒なので欲しーい💴
給料新人転職
WEST🌈
介護福祉士, 病院
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
仕事条件は大変良い所で、良かったですねー。でも、安過ぎと言うのは…もちろん程度もありますが。一概には言えませんが、今、処遇改善手当てはついていますか? それさえも、ないのであれば、もしかしたら難しいかも知れないと思います。そこまでのテコ入れを、徹底的にやって欲しいですね。今後さらに人材の要る仕事ですから。
回答をもっと見る
来月から特養に入社するのですが、 HPや施設のブログを見ると制服がないらしく 個人で用意している感じなんです。ポロシャツの人もいればTシャツの人もいたり 写真を見ても柄もののエプロンをしていたり自由な感じで…。 前職も介護だったのですがその施設では制服支給で 施設で着替えて業務をしていたので どうしたらよいか困ってます。 皆さんのおすすめの介護着とかあれば教えて頂けると幸いです。 転職も初めてなのでいろいろと不安です。 自由な感じとはいえ、悪目立ちしたくもないですし、あとからいろいろいわれたくないと言うのが正直な本音です。 ちなみに前職の制服はスクラブでした。
新人特養
グリンチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私はしまむらで買ったジャージと上は同じくしまむらのシャツです。皆モノクロが多いですね。エプロンしてる方もいます。 とりあえず動きやすい格好でいってみて他の職員にきいてみては?
回答をもっと見る
新人のパートさんがオムツ交換したあとしっかり当たってなくて困る。
オムツ交換パート新人
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 しっかり当たってないと尿漏れ→全更衣→シーツ交換…最悪ですよね。
回答をもっと見る
無資格の人が新人に教えてるのって普通ですか? 『自分もここで教わったから〜』と言いながら教えられると不安になります。
新人特養愚痴
🈂
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
先月入社した新人に教えていたら、資格ある人は根拠とかも含めて教えてくれるから分かりやすい。資格無い人は、とりあえずこうやって、みたいな教え方だからすごく不安、って言われた。 資格って、大切かもね。
回答をもっと見る
新人職員さんよぉ 早く帰りたいのかもしれないけど、おむつの当て方雑だし、遅番帯で湿布剥がすようになってる人ついたままだし、体交してない人いるしと他にも諸々あるけど… 新人さんがケアした後色々置きっぱなし、出しっぱなしが多いからもう少し丁寧にやってほしい
新人愚痴
ゆかりごはん
初任者研修, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 最初が肝心です、何故雑なんでしょう…。
回答をもっと見る
同じ職場で悩み・愚痴・文句をこの人ならなんか素直に言える。他の人には言えないけど。 その人を見たら頑張れる。私にとってはすごく助かってます。 この気持ちってなんですか?
新人介護福祉士職場
いちごミルク
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ナッカ
介護福祉士, 有料老人ホーム
少なからず好意を持ってますね(^。^) そう言う人がいるから仕事に対するモチベーションが上がったり、頑張る気が出てくるのでぜひその気持ちとその人を大切にしてほしいです。
回答をもっと見る
しばらくOJTが始まります💦 スタッフの方に迷惑かけますが頑張らないとですね。 利用者様の名前と顔の一致は一部の方しかまだ分かりません。 緊張です。
無資格研修新人
めぐ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
私たちもOJTを行ってます。 焦らず、ゆっくり覚えていけば大丈夫です。スタッフには新人が入れば多少負担がかかるのは仕方ない、育つまでお願いしますと伝えてます。
回答をもっと見る
今日は楽だろうな…と思ったら… 厄介なショート1名 体調不良者要観察1名緊急受診の一歩手前 遅番二人が新人…やり残し多数… 休憩半分に… カッブ麺にお湯入れたら途中で…お湯切れ… こんな日もあるさ…
遅番新人愚痴
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さいね
回答をもっと見る
私は今年の6月から介護の仕事を始めた新人です。無資格、未経験という立場で介護の業界へ来ました。またわからないことだらけなのですが、『無資格ok』という施設で働いています。しかしちゃんと教えてもらえず『それはやらないで』とか、なんでダメなのかとか教えてもらえないままのことが多く困惑しています。『研修制度有り』と書かれていても詳しくは教えてもらえないものなのでしょうか?『そんなこと知ってるでしょ?』みたいに言われるのでストレスです。最近は自分で調べたりするのですが、施設のやり方とは合わないみたいで注意されたり…。どうしたらいいのか日々悩みです。
新人ケア愚痴
🈂
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
辞めちゃいましょう!
回答をもっと見る
今はコロナなのでマスク当たり前ですが、この先、コロナが収まっても仕事中特に排泄物の処理中にマスクしても構わないですか?…😞匂いに耐えられないと思うので…。コロナ前だとマスクなしで排泄物の処理してたのでしょうか?平気な人凄いと思います。
マスク新人
トト
介護職・ヘルパー, 初任者研修
リィン
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
こんばんわ! 基本的には、常時マスクで大丈夫だと思います🤔
回答をもっと見る
明日から新人くんと仕事だ… 3ヶ月目に突入した新人くん…未だにパットオムツの種類間違えるし…自分だけで4回注意したのにデカイの当てないといかん人に小さいの当てる…対応表オムツ置き場に貼ってあるのに… お風呂も時間かかるのはしょうがないが…一人に1時間半はかかり過ぎや… 自閉の人の風呂誘導、10分やって駄目なら他の職員に引き継ぐか中止にするってルールになってるのに引き継がないで20分30分風呂行こーって不穏にさせるし…行けなかったら引き継いでねと毎回言ってるのに…不穏になったらもう誘導無理だし… 新人くんが育つのが先かケツ持ちする遅番夜勤の我慢の限界が先か…
新人愚痴ストレス
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うーん大変ですね。 まだ解ってないのかな? その都度言うしかないですかねぇ 私のやり方ですが、 色々な仕事を出来た時は褒める。 でも自分も余裕がないと大変なんですが。
回答をもっと見る
特養2日目。おむつを変えた。便が出てる方がいて、4日ぶりだと聞いたのでよかったなと思う。 食事介助した。うちは介助が必要な方は少なめみたい。 他覚えることが沢山あるけど、何より利用者様の名前と顔が覚えられるか不安...明日はお休み
食事介助新人特養
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様でした。 初めてのオムツ交換etc…緊張の連続の中、排便があって良かったと言えるあなたは立派な介護士です。 大丈夫!覚えられます、まだ2日です無理せずに。 特徴を抑えておくと覚えやすいですよ。
回答をもっと見る
初めての介護職です。施設内での訪問介護をしてます。 入社して4日目で1人で入居者さんを訪問しました。 10日目で1人で入浴介護。 12日目で1人でリフトの入浴介護。 何かあったら呼び鈴で呼ぶようにと。(数回呼び鈴押してもやっと来てくれました) 2週間目にインシュリンの入居者担当させられました。 インシュリンの数値を間違えると命に関わるから気をつけてと。 介護職ではこういう事は当たり前なのでしょうか? ミスしたらと思うと怖くて仕方ありません。
新人職場
あらきた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
介護職…やはり人員不足なのでしょうか、早く独り立ちしてという空気が私の職場でも漂っていました。サポートが手厚い会社さんももちろん多いと思いますが…。あまり日数が経っていない1人での訪問時に何かあったらと思うと怖くてたまらなかったことを覚えています、私は今でも怖い時があります。私は容赦なく、上の人に連絡して聞いたり、確認したりしていました💦不安なことをお察しします、遠慮なく聞いてもらうこともありだと思います!!🙆🏻♀️
回答をもっと見る
o
介護福祉士, ユニット型特養
以前看護助手をしていました。 科などにもよりますがいろんな病気の対応の仕方などを学べて勉強にできると思います。 施設などに比べてエンゼルケアなどにも入る機会も多くその辺も学ぶことができました。 その分、看護師主導のため介護をする機会などは施設などに比べると少ないと思います。 主に、排泄ケアや入浴介助、食事介助などがメインになると思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設では11月のイベント、何しますか??
新人レクリエーション認知症
もみじ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
紅葉の見学です。 途中でお茶買って、お饅頭買って、見ながら食べます。 田舎なので、毎年ほぼ人は居ませんし、車椅子用トイレがあるパーキング的なところに行きます。 去年も行きました。
回答をもっと見る
オムツ交換や入浴時に介助を拒否して大暴れする体格のいい男性利用者さんがいます。 (認知機能の低下が著しく、介助があってもトイレで用は足せません) 車椅子利用ですが立位が少しとれる程度ですが、上半身は自由に動きます。 その為、オムツ交換時は殴る掴む振り回す、腕を掴んだら噛もうとするで、二人か三人介助となります。 その時にはどうしても暴力行為を封じるために拘束気味になります(殴ろうとする腕を抑えたり、サイドレールを全力で掴んでる指を外したり)。 入浴拒否ならば、時間を置いて機嫌の良いときに再チャレンジや清拭でフォロー出来ますが、オムツは交換をしなければ時間が経てば大惨事になります。 大惨事になっても大暴れする事にかわりはなく。 機嫌がいい日でもどんなに言葉を尽くしても伝わらず、例外なくオムツ交換では暴れます。 交換終わった後は不穏で移乗でも暴れます。 そして、席に戻ると号泣したりと。。 利用者さんを拘束は不可。 本人の意思を尊重しましょう。 というのは大前提の基本とは思いますが、ここまで来るとどうしようもない気がしています。 何か効果的な対策はないものでしょうか?
新人認知症ケア
筋力介護8号
介護老人保健施設, 初任者研修
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します。 私も同じようなケースの方の対応をしたことがありますが、正直八方塞がりですよね。 お察し致します。 残された手段としては、向精神薬で落ち着けるよう抑えるくらいしかないかもしれません(^.^;
回答をもっと見る
エルダーが苦手です。 エルダーが出来ていないことも私がやらないと指摘されます。 例えば、口腔ケアした後に口を拭く際、口拭きますねと言い忘れてしまったらなぜ言わなかったのか?等。 他にも色々あります。 私が新人の頃はもっと大変だった!等も言われます。 私自身高齢者施設経験の為障害者施設の方が大変だと思っているみたいです。 エルダーは私と経験年数は同じで6つ年下です。 エルダーは今の職場しか経験がありません。
口腔ケア障害者施設障害者
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
新人の立場なのにこの日はお婆ちゃんの介護しないといけないから夜勤を変更して休みたい。急遽残業してほしい時声掛けても、お婆ちゃんの介護しないといけないと言って勤務協力全くなく、寧ろ理由が毎回同じだから怪しいしか思えない。
新人愚痴ストレス
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。同僚がお婆さんの介護を理由に勤務協力をしないのですね。本当にその人しかお婆さんの介護ができないのか確認する必要がありますね。
回答をもっと見る
タイトル通りに手袋外すタイミングってどこでしていますか? 排便ありとなしで分ける方がいればそれも教えて頂けると嬉しいです
排便新人職場
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
パットなりのゴミを捨ててから、手袋外して手を洗います
回答をもっと見る
現在ユニット型特養で日勤常勤で働いてたいます。ただ、子育てをしながらするにはからだが悲鳴を上げており、転職を考えてます。 訪問も視野にはいってるのですが、病院と特養でしか働いたことがなく、訪問がどのようなものか想像がつきません。 良いご意見や悪いご意見聞かせて頂きたいです。
新人訪問介護退職
きょんきょん
介護福祉士, 病院, ユニット型特養, 障害福祉関連
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
子育てしながら介護職はしんどいですよね。私も施設で介護経験があり入浴や排泄介護などで腰痛もありました。今は地域包括勤務なので訪問介護の事業所とと連携がありますが、比較的規模の大きな訪問介護事業所は訪問エリアの希望や要支援・要介護・ヘルパーの内容を選べるなど融通の効く事業所もあります。面接時に希望を伝えてみることをお勧めします。頑張って下さい。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで理学療法士として勤務しています。 毎週訪問すると、コーヒーやお菓子を出してくださる利用者様を担当しています。かなり厳格な方で、「いつも助かってるから」と、毎回だしてくださります。 会社としてはいただくことはアウトのルールですが、毎回準備してくださっているので、断る方が失礼で信頼関係も壊れる原因になるかなと考えています。ましてや、看護師さんが別の曜日に介入しています。多分同じように準備してくださっています。 訪問サービスで勤務されている方で、同じような経験や現在進行形で悩まれている方はいらっしゃいますか? また、どのように対応していますか?
訪問看護
かずま
PT・OT・リハ, 訪問看護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
かずまさん、お疲れ様です。 訪問介護でヘルパーをしている私も、利用者様からお茶やお菓子などをいただくことがあります。私の事業所でも、物をいただくことは禁止されています。最初の頃は、上手にお断りできずに悩むこともありました。「自分がもらっていても、他のヘルパーは断っているのではないか?」「その逆もあるのでは?」と考えてしまったからです。 そこで上司に相談し、ヘルパー全体で物をいただくことがNGであることを改めて会議で周知してもらいました。断りにくい利用者様には、いただけないことを丁寧に説明し、あまり続くと利用停止になることもある、と少し強めにお伝えしています。最初は不満を持たれる方もいましたが、上司やケアマネからもお話してもらった結果、現在では納得してくださり、「お茶も出さなくてごめんね、でも決まりだもんね」と言ってくださることもあります。そのお気持ちは嬉しいので、感謝の言葉を伝えつつ、角が立たないようにしています。 職種は違いますが、私も同じように悩んでいたので、読んでいて思わず「わかる…!」と声に出してしまいました。ぜひ参考になさってください。
回答をもっと見る
正職員でドライヤーを足に落として痛くて動けないから夜勤出来ない言われて上司もそれでオッケーしたみたいで阿呆くさ😇昼間勤は普通に来てるのに(笑) 腰痛でも頑張って働いてくれるパートさんはどうするのさ
腰痛パート上司
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
意味が分かりませんね(笑)
回答をもっと見る
リハの仕事について15年。高齢者と関わっているので、これまで多くの「死」をみてきました。 そして、人の死に慣れてしまっている自分がいます。こんなんじゃいけないと思うのですが…
ユニット型特養訪問介護特養
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私も、リハでは無いですが27年介護で働いてます。 確かに、夜勤中に亡くなるのは何度も経験しました。 慣れてしまったと言うのは感じます。只、軽く感じてしまうようになった。と言う事は無いですかね? 昔、利用者がなくなって落ち込んだ、若い頃の話ですが。 ある高齢者が言ってました。 昔は、家で高齢者がなくなって、とか近所のおばあちゃんが亡くなって、孫たちが命の大切さを学ぶ。と言うきかいがあった。 今は、村とかでもないし病院や、核家族になり、命と向き合う事がなくなってしまった。 だからこそ、命が軽く感じてしまうのか?若者が直ぐにコロスぞ!!って口走ってしまう。 命が亡くなる瞬間に立ち会えるのは、大切な事だよ。って教えられました。 今は、慣れてしまったけど、その命の大切さは、噛み締めてますかね。
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)