10/14
2件の回答
回答する
10/14
回答をもっと見る
特養、老健で15年の介護福祉士、52歳男です。ずっと正社員でした。 3月末で、住宅型有料辞めます。 ジョブメドレー、タウンワーク関西、ハローワークの求人見てますが、どうも同じ求人ばかりです。 希望は、ユニツト型特養、グルホ、介護付き有料です。 住宅型、サ高住は、時間に追われる介護が向かないので外してます。 正社員フルタイムは、レクリエ―シヨンなど委員会とかやる事、多く疲れるし、働き方変えて、夜勤専従とかも視野にいれてます。もちろん正社員も。 派遣は考えてません。口コミの良い転職エ―ジエント1社に相談しましたが、スタッフがよく辞めてる施設紹介したり、あてにしてません。 職場環境、給料を重視してます。 どこかおすすめの求人サイトありませんか? 3月末まで、休みの日は、全て面接にあてます。
口コミ委員会フルタイム
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
fes
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です。 ハロワ以外でよく転職の際に見るのは【福祉のお仕事】ですね。求人サイトと似たような中身になるかもしれませんが… 私が同じ条件で同じ就職活動をするとしての話ですが 求人サイト、ハロワなどで給料や条件の最低限を設定して検索→ヒットしたところを片っ端から見学 みたいな動きになると思います。 職場環境は口コミでは分からないので直接見て、直感で決めるしかないような気がします。 転職活動頑張ってください。
回答をもっと見る
来月から夜勤復帰➰😫とりあえず、とりあえず月曜日から金曜日は、保育園の送迎があるからってお願いしたけど➰😫とりあえず月イチ夜勤頑張ります😑😑😑3月からフルタイム行けるのか❕やれるのかわかりませんけど➰😫、3歳クラスから地味にお金かかるので、お金は欲しいです😬
フルタイム送迎グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
おやの頑張り… 想像や分かっておられるかな、と思いますが、、 トータルで伝わる事ですね… ただ、慣れるまで、でなく慣れても眠気や、その夜の暗さ、1人でも対応も大変さは、正直あります、、 しかし、それは出来ないとはならないと思いますよ。 グルホですよね?昼夜逆転や、夜は違う顔のかたもおられる、または今後出るかも知れない、そこがとても大変な所の一つでもあるでしょう。 でも 一人の判断で対応できる、そしてどーしょーもなかったら、安全には注意するにしても良い意味で「今夜はだめだわ」と開き直るのも、そのくらいの余裕があると良いですね… キット早めに慣れますよ。 子育てと頑張る姿勢、本当に応援です。
回答をもっと見る
フルタイムで働いているんですけど、夏休みと冬休みが常勤しかもらえないんですけど、みなさんの施設ではどうなのか教えて下さい。
フルタイムモチベーション休み
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
常勤と準常勤だけで、パートさんはもらえないです。
回答をもっと見る
50代です、デイサービスの正社員に決まりました、 入社日お菓子持って行った方がいいですか? 介護職経験は、デイケア、グループホーム、などありますが、忘れてしまいました、また他の方の意見も聞き参考にさせてくださいませ
正社員新人デイサービス
あーちゃん
介護福祉士
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
持っていかなくて大丈夫ですよ。 初日に持って来てくれる方もいるけど、気持ちだけで大丈夫ですよ。 これから頑張ってください。
回答をもっと見る
義母の特養待機1年経過しました。数カ所申し込み、介護5です。気長に待つつもりで老健入所していますが、何年も待機するのではないかと思っています。 みなさんのまわりの利用者様や親族はどれくらい待機して特養に入所できたか参考までに教えて下さい。
特養介護福祉士施設
ユリ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養ケアマネです。入所に関しては相談員業務ですが、各ソーシャルワーカー等の要望も加味してるようです。 うちの場合は形だけでなく本来の入所判定会をしています。そこでokなら、基本順番に(更に実際は、入所判定順位に)案内で、判定会通過すれば今は多床室3ヶ月ヶ月待ち、ユニットは2ヶ月です。ここ数年で最も速い方は、入所申し込みから次月中旬の入所、遅い方は4ヶ月です。しかし、多床室とユニット共にもうすぐ満床ですので、そうなるとどなたか亡くならないと入所案内出来ませんから、すぐすぐにはならないでしょうね。ちなみに判定会通過者は多床室5件、ユニット2件です。現場や医務室から、一定期間開けないと安全性から難しいと言われており、月に多床室ユニット交互で各2件、つまり週に1人ずつです。しかし、例えば今の例では、来週で案内、了解出来ていた方、病院より退院が立て込んでいてずらして欲しいとの連絡が昨日あり、4/30から5/9に変更になりました。色んなケースありますが、こうなると週単位でズレてきますねー…
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください