明日から新人くんと仕事だ… 3ヶ月目に突入した新人くん…未だにパットオムツの種類間違えるし…自分だけで4回注意したのにデカイの当てないといかん人に小さいの当てる…対応表オムツ置き場に貼ってあるのに… お風呂も時間かかるのはしょうがないが…一人に1時間半はかかり過ぎや… 自閉の人の風呂誘導、10分やって駄目なら他の職員に引き継ぐか中止にするってルールになってるのに引き継がないで20分30分風呂行こーって不穏にさせるし…行けなかったら引き継いでねと毎回言ってるのに…不穏になったらもう誘導無理だし… 新人くんが育つのが先かケツ持ちする遅番夜勤の我慢の限界が先か…
新人愚痴ストレス
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うーん大変ですね。 まだ解ってないのかな? その都度言うしかないですかねぇ 私のやり方ですが、 色々な仕事を出来た時は褒める。 でも自分も余裕がないと大変なんですが。
回答をもっと見る
特養2日目。おむつを変えた。便が出てる方がいて、4日ぶりだと聞いたのでよかったなと思う。 食事介助した。うちは介助が必要な方は少なめみたい。 他覚えることが沢山あるけど、何より利用者様の名前と顔が覚えられるか不安...明日はお休み
食事介助新人特養
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様でした。 初めてのオムツ交換etc…緊張の連続の中、排便があって良かったと言えるあなたは立派な介護士です。 大丈夫!覚えられます、まだ2日です無理せずに。 特徴を抑えておくと覚えやすいですよ。
回答をもっと見る
初めての介護職です。施設内での訪問介護をしてます。 入社して4日目で1人で入居者さんを訪問しました。 10日目で1人で入浴介護。 12日目で1人でリフトの入浴介護。 何かあったら呼び鈴で呼ぶようにと。(数回呼び鈴押してもやっと来てくれました) 2週間目にインシュリンの入居者担当させられました。 インシュリンの数値を間違えると命に関わるから気をつけてと。 介護職ではこういう事は当たり前なのでしょうか? ミスしたらと思うと怖くて仕方ありません。
新人職場
あらきた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
介護職…やはり人員不足なのでしょうか、早く独り立ちしてという空気が私の職場でも漂っていました。サポートが手厚い会社さんももちろん多いと思いますが…。あまり日数が経っていない1人での訪問時に何かあったらと思うと怖くてたまらなかったことを覚えています、私は今でも怖い時があります。私は容赦なく、上の人に連絡して聞いたり、確認したりしていました💦不安なことをお察しします、遠慮なく聞いてもらうこともありだと思います!!🙆🏻♀️
回答をもっと見る
去年の夏から介護に転職した新人さん。 同じ職場で1年経ってるのに未だにコミュニケーションの段階。「自分なりにはコミュニケーション取れてる」と言うけど、先輩からは「全く話さないよ」と言われた。 朝来たら流しにある洗い物を洗わずに、それを避けてポットに水を入れる。「なんで洗わないの?」と聞くと「業務割に書かれてないし、始業時間になっていないから」と。他の先輩は8時半までに自分のやることやって食堂の片付け手伝ってるんだけどな。 そういう先輩の姿を見てマネできるとこはマネしてほしいし、技術とかも盗んでいってほしいんだけどな。 そんなこんなですが、本人もやる気は一応あるみたいで、思い切って担当患者をつけてみることに。先輩からは「相当なフォローがいると思うよ」と言われビビっています。 どうしたらいいんだー!!!!!
先輩新人転職
にっぴ
介護福祉士
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
始業前に仕事をするのはどうかと思います。 私も慣れないうちは、早めに来て情報をまとめたりしてましたが、1年半経った今では早めに来てゲームしてます。 仕事前の準備をするかしないかは、当人に任せるしかないんですよねえ。
回答をもっと見る
o
介護福祉士, ユニット型特養
以前看護助手をしていました。 科などにもよりますがいろんな病気の対応の仕方などを学べて勉強にできると思います。 施設などに比べてエンゼルケアなどにも入る機会も多くその辺も学ぶことができました。 その分、看護師主導のため介護をする機会などは施設などに比べると少ないと思います。 主に、排泄ケアや入浴介助、食事介助などがメインになると思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設では11月のイベント、何しますか??
新人レクリエーション認知症
もみじ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
紅葉の見学です。 途中でお茶買って、お饅頭買って、見ながら食べます。 田舎なので、毎年ほぼ人は居ませんし、車椅子用トイレがあるパーキング的なところに行きます。 去年も行きました。
回答をもっと見る
オムツ交換や入浴時に介助を拒否して大暴れする体格のいい男性利用者さんがいます。 (認知機能の低下が著しく、介助があってもトイレで用は足せません) 車椅子利用ですが立位が少しとれる程度ですが、上半身は自由に動きます。 その為、オムツ交換時は殴る掴む振り回す、腕を掴んだら噛もうとするで、二人か三人介助となります。 その時にはどうしても暴力行為を封じるために拘束気味になります(殴ろうとする腕を抑えたり、サイドレールを全力で掴んでる指を外したり)。 入浴拒否ならば、時間を置いて機嫌の良いときに再チャレンジや清拭でフォロー出来ますが、オムツは交換をしなければ時間が経てば大惨事になります。 大惨事になっても大暴れする事にかわりはなく。 機嫌がいい日でもどんなに言葉を尽くしても伝わらず、例外なくオムツ交換では暴れます。 交換終わった後は不穏で移乗でも暴れます。 そして、席に戻ると号泣したりと。。 利用者さんを拘束は不可。 本人の意思を尊重しましょう。 というのは大前提の基本とは思いますが、ここまで来るとどうしようもない気がしています。 何か効果的な対策はないものでしょうか?
新人認知症ケア
筋力介護8号
介護老人保健施設, 初任者研修
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
コメント失礼致します。 私も同じようなケースの方の対応をしたことがありますが、正直八方塞がりですよね。 お察し致します。 残された手段としては、向精神薬で落ち着けるよう抑えるくらいしかないかもしれません(^.^;
回答をもっと見る
エルダーが苦手です。 エルダーが出来ていないことも私がやらないと指摘されます。 例えば、口腔ケアした後に口を拭く際、口拭きますねと言い忘れてしまったらなぜ言わなかったのか?等。 他にも色々あります。 私が新人の頃はもっと大変だった!等も言われます。 私自身高齢者施設経験の為障害者施設の方が大変だと思っているみたいです。 エルダーは私と経験年数は同じで6つ年下です。 エルダーは今の職場しか経験がありません。
口腔ケア障害者施設障害者
小夜
介護福祉士, 障害者支援施設
新人の立場なのにこの日はお婆ちゃんの介護しないといけないから夜勤を変更して休みたい。急遽残業してほしい時声掛けても、お婆ちゃんの介護しないといけないと言って勤務協力全くなく、寧ろ理由が毎回同じだから怪しいしか思えない。
新人愚痴ストレス
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。同僚がお婆さんの介護を理由に勤務協力をしないのですね。本当にその人しかお婆さんの介護ができないのか確認する必要がありますね。
回答をもっと見る
タイトル通りに手袋外すタイミングってどこでしていますか? 排便ありとなしで分ける方がいればそれも教えて頂けると嬉しいです
排便新人職場
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
え
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
パットなりのゴミを捨ててから、手袋外して手を洗います
回答をもっと見る
現在ユニット型特養で日勤常勤で働いてたいます。ただ、子育てをしながらするにはからだが悲鳴を上げており、転職を考えてます。 訪問も視野にはいってるのですが、病院と特養でしか働いたことがなく、訪問がどのようなものか想像がつきません。 良いご意見や悪いご意見聞かせて頂きたいです。
新人訪問介護退職
きょんきょん
介護福祉士, 病院, ユニット型特養, 障害福祉関連
みかん
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
子育てしながら介護職はしんどいですよね。私も施設で介護経験があり入浴や排泄介護などで腰痛もありました。今は地域包括勤務なので訪問介護の事業所とと連携がありますが、比較的規模の大きな訪問介護事業所は訪問エリアの希望や要支援・要介護・ヘルパーの内容を選べるなど融通の効く事業所もあります。面接時に希望を伝えてみることをお勧めします。頑張って下さい。
回答をもっと見る
はじめまして。 未経験無資格で、知的障害のある方の日中生活支援介護でパートで勤める事に決まりました。 施設長いわく、比較的落ち着いた感じ。。。らしいです。 散歩や日中作業、レクリエーションや食事についてのサポートです。 食事や排泄介助はあまりないようで、2名だけ食事の見守り、排泄の誘導があるようです。 1つ気になるのは、利用者の方々に対して、職員の方々が塩対応な事です。 何か理由があるのだと考えますが、もっとハートフルな感じを想像していたので、少し気にはなりました。 B型就労までは難しいけど、比較的自分で色々出来る感じの知的障害の方がメインです。 利用者の方の年代は20代~40代の方が殆どで、男性が多いではし。 1名、多分ですが、、、 自閉症かな??強度行動障害っぽい方がいます。 他害はないようです。 あとは、5名位の男性利用者が割としつこめっぽい事は聞きましたが、そこは別に嫌ではないです。 大変な事は何が考えられますか? 注意する事や、アドバイス等あれば、宜しくお願い致します。 むしろ、職員の方の人間関係は大丈夫なのか気になりますが。。。。
新人上司デイサービス
ももこ。
無資格, 障害者支援施設
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
障害者施設で支援員の経験があります。塩対応のように見えてて、実はかなり五感を働かせ、障害のある方々の見守り、把握をされていると思います。あくまで障害者ご自身の意思なり出来ることを最大限発揮されるように、支援だからとサポートし過ぎて、依存されてはいけない、自立されるために塩対応に見えることをされているかもしれません。仕事をしていくうちにいろいろとわかることです。また、新しい職員の方の考えは、福祉業界だけ経験されていない職員の方々にとって新鮮に見えるかと思います。新しい仕事でじっくりとみなさんに関わって下さいね。
回答をもっと見る
「経験者だから、教えなくてもわかるよね」なんて、いきなり仕事を任されることもありますが、みなさんの施設では転職者にたいする教育はどのようにされていますか?
研修新人転職
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
chi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護
私は、ですが 経験者だけど、ここでの流れややり方、考え方はこうやってます って事をお伝えしてますかね。 経験されてきて、いいアイディアがあったらどんどん教えて欲しいです って事も一緒に伝えてます。
回答をもっと見る
無事初日乗り切りました!!! 緊張して前日は1時間半しか寝れませんでした… 皆さんアドバイスありがとうございました┏● そして質問なのですが… 利用者さんの顔と名前を覚えるために、声かけして話してごらんって言われたのですが紹介もまだされていない私が急に話しかけて大丈夫かと不安でうまくできませんでした😭💦 皆さんはいつもどうやって声かけしてましたか? 顔と名前はすぐ覚えられましたか?💦 元々覚えが悪いので大丈夫かなって不安になりました… 初心者🔰過ぎてすみません💦
無資格未経験有料老人ホーム
ゆん
有料老人ホーム, 無資格
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
挨拶と一緒に名前を言ってよろしくお願いしますって話してからコミュニケーションを取るのはどうでしょうか? 入居者様の特徴も一緒に見つけられると名前が覚えやすいと思います◎
回答をもっと見る
甘えなのを承知で愚痴を、、、 資格取得のためいま研修中で 演習にはいって終わり時間が早い時は研修後出勤、、、 そりゃ仕事扱いで研修行ってるんだから 当たり前なのかもしれませんが片道2時間かけて帰って また仕事にいかなければいけない、、 頭では当たり前だよなあって思いながら心は拒否してます苦笑 他の会社の方は終わり次第帰宅なのに それが余計苦痛です。笑笑
初任者研修新人資格
ちゃあ
初任者研修
秒速7㌢メンタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 社会福祉士
めっちゃわかります! 演習後は、勤務では無く研修扱いする等の配慮があっても良いかと思いました! 自分は夜勤明けでしか、介福の国家試験が受けれないシフトで、その時は会社を恨みました(笑)
回答をもっと見る
平成生まれのデブババァと申します 介護福祉士に成り立てのひよっこでございます。 容姿としゃべり方がババアだと、よく言われるのであえて、この名前を名乗らせていただいてます。 よろしくお願いいたします。
新人介護福祉士職員
平成生まれのデブババァ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
未経験、初任者研修資格有り、就活中の者です。 事情があり夜勤ができないのでデイサービスを希望しています。 資格を取ったスクールで「デイサービスで働いてもキャリアにならない。介護福祉士をとりたいなら有料とか特養で経験を積むのとデイサービスではかなりの差がある。」と言われましたが、そういうものなのでしょうか。 いろいろな話しを聞いて自分がどうしたいのかわからなくなってしまいました。
初任者研修新人資格
あみてぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
回答失礼致します。 結論からお伝えするとデイサービスでの勤務も他の介護職と同等のキャリアになると思います。 決して特養や老健のような規模が大きいとか医療色の強い施設がレベルが高くて、 デイサービスで行っているレクリエーションなんて気休めだから覚えなくていい、というわけではないと思います。 それぞれが目的が違うので、あみてぃさんの条件に合うのがデイサービスだと感じているなら間違いはないと思います。 それで入ってみて違ったと感じたら転職すればいいだけですよ。 またデイサービスで3年経験しても介護福祉士は取得できます。
回答をもっと見る
無資格未経験の新人の方に、教育するのってすごく難しい 私が未経験で入った時は、先輩の後について行って仕事覚えながら先輩の動き見て… 確実に覚えようと必死でした 先輩からもキツイ言葉言われても、早く一人前になる為とひたすらがまんでした 先日入った新人さん仕事の流れもまだ覚えてないのに、楽な仕事選んでするし、暇さえあれば喋っていて… 私が厳しすぎるんでしょうか? 今は何かあったらすぐパワハラとか言われるし、どう教育したらいいのか悩みます
無資格未経験先輩
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは。新人さんも色々ですよね。毎年3.4人ずつ入社しますが、必ず1人はそのようなタイプの子がいます。あと最近の子はメモを取る習慣もないみたいです。 個人的には未経験の年配男性の指導が大変でした。プライドが高く人の話を聞かない人が多かったです。
回答をもっと見る
わたしの場合は、親が おばあちゃん の介護をしているのを見ていて、この仕事に興味をもちました。 自分もなにか手伝いたいと思ったからです。 みなさんは どうして福祉の仕事に就こうと思いましたか?
未経験新人ケア
スマイル
有料老人ホーム, 無資格
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 企業で働いていましたが、何か人の役に立つ仕事がしたい…と考えて浮かんだのが介護でした。 まず、同世代や若い世代を含む障がい者施設を経験しましたが、今は高齢者福祉施設にいます。 比べる必要はないでしょうが… 私には高齢者福祉の方が合っていると感じています。
回答をもっと見る
私の会社は、「資格取得支援制度」があり、今、その制度を利用して実務者研修を受けています。 職員や利用者さんの事がすごく好きで、介護の仕事も楽しいのですが、どうしても相談員さんの圧力や自己中心的な発言、行動が怖くて、お金を返して退職したい気持ちが大きくなっています。 新人さんが二人、入って来たのですが、全く新人教育すらしません。「1人は精神があるから、私たちが指示するので、あなたはやらなくていいです。」と言われました。 なのに、その新人さんに何1つ指示する事なく、私に苛立ちをぶつけだし、物音をバンバン出しまくってた相談員さん。 相談員さんが大事に可愛く育ててるチルドレンが、声かけもなく、無言でタバコ吸いに行ったため、気付いたら、フロアには30名の利用者さんと私1人と新人さんだけ。 トイレ誘導しようにも新人さん1人残して、行くわけにも行かず、どうしたもんか。。。とイライラしそうになった時に、相談員さん登場。またもや、イライラ😡⚡爆発しながら、トイレ誘導開始。その後から、私に対する風当たりが強く。 私、そんなにあなたのストレスの元ですか❓️❓️ 一生懸命頑張ってるのに、相談員さんの思い通りに動けない人間で、すみません。 怒る相手、間違えてる。。。
新人資格退職
あいちゃん
デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
あいちゃんへ 本当にお疲れ様です 30人を2人なんて大変でしたね 転倒でもあれば責任問題になったでしょう? 上司に現状を伝えて相談するのも対策かなと思います ただ 相談員が上司にどのように話しているか わからないので どの様にとられるかが わかりません 今回に似た件が続くならば 信頼できる上司に相談が必要かと思います
回答をもっと見る
未経験1ヶ月目初夜勤…… 先輩はいたもののなんにもしてくれずすごい時間かかったし1人でこなすビジョンが見えないしでマネジメントどうなってんだと職場を疑い始めている。 初めて会う利用者さんなのに手早くやってて仕事出来る方!とか何を言ってんのよ…… パットの当て方もオムツの付け方も正直確実に上手くない、スタッフ数もかなり限られる中で漏れや汚染があったらと思うとせめてしっかり傍で見守りしといてくれよとしか思えなかったし、排泄サイクルズレるし後の日勤達にも迷惑が…… 暴言暴力する人も居るようだしそっちの対応に取られたらほかの人たちは?独歩の人たちで起き出しがあったら? 2回で独り立ちとか言われてるけどどう考えても危なすぎる。 夜勤無しの所に転職考えようかとも思うけど別に夜勤が嫌だとかそういう事でもないし今の職場は利用者さん達も凄いいい人たちばっかだし好きだからなあ…… 教育体制にだけ不安がある うそ、なんで住宅手当ないんだよ、深夜残業代を夜勤手当込にすなよ シンプルに口当たりのいいことを言って私を懐柔しつつ利用者の安全を蔑ろにしているようにしか見えない というかこの3週間そもそも注意はあれど(他の業界では注意にも入らないレベル)指摘や叱咤が全くないし、ちゃんと出来てるのか、大丈夫なのか聞いてもプラスの言葉しか帰ってこないし、福祉業界の人達みんな優しすぎて他人のワリを食いに行ってるんじゃ…… しっかり仕事できるようになることは全員が喜ばしいことだしちゃんと指導して欲しい。 やっぱり大手の方が良かったんだろうか それとも私がパワー系指導に慣れすぎているだけなのか 毎日なんか出来てるつもりにおだて上げられてるだけなのではないかと怖くて仕方ない
未経験指導新人
濱家
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ビスケ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
未経験1ヶ月で夜勤!! ある意味天才⁈ってレベルだと思います! 私は1ヶ月半でようやくユニット一人立ちでしたね。
回答をもっと見る
今月から特養で働き始めました。 現在はイメージや周りの服装に合わせてポロシャツで勤務しているのですがポケットがないものが多く仕事がしにくいなあと思っています。 食事介助や排泄介助があるのでエプロン2枚を使い分けして過ごしているのですが、出来ればエプロンは食事介助の時だけにしたいなあと思っていて、スクラブを着たら便利かな?と思った次第です。 生活の場である中でスクラブをケアスタッフが着用するのはやはり違和感があるでしょうか? 職場の規定では襟付きかスクラブとなっていて、ルール上問題はなさそうです。
新人ケア職場
濱家
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
スクラブが制服の施設で働いたことがあります!が、スクラブって意外と動きにくいです。最近のものは改良してあるかもしれませんが、、、少し割高ですがナース服のカタログに大きなポケット付きのポロシャツとかたまに出てますよ。
回答をもっと見る
入って2ヶ月目の新人さん、3回注意したのにパットのサイズ間違える…小さいパットをデカイパットに間違えるならまだいいが…逆は勘弁して… 時間内に口腔ケア周りと5人定時排泄就寝介助しなきゃいけないのに…時間掛かる2人の口腔ケアとばして、定時排泄2人(パット間違えにパジャマ着せ替えしてなかった…)しかやってなかった…まだ一人デビュー早かったんかな… 今までの人、1か月ペアでやったらその後1人デビューの荒行で慣れていくんだけど…荒行にはまだ早かったんかも…
知的障碍者入所施設障害者施設残業
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
全く未経験の人なら、性格次第では独り立ちにじかんがかかるかもしれませんね、、、経験者とか未経験でも積極的で覚えが早ければ別ですが、、 私も経験者で施設を変えた時、相当人手不足だったのか?入社3週目には一人夜勤をしてましたwですが、施設の方針で、半年間は研修記録?的なものを書いて、毎日の学びや質問を主任に渡していました。わからないことをできないままにしないシステム作りも大事かもしれません。なかなか新人は聞きにくいです。
回答をもっと見る
4ヶ月働いて退職した新人さん。 結局最後まで、大パッドと小パッドが分からず、最後まで失禁祭りをやらかした。 もしかしてもう来ないからどうでもいいと思ったのかもしれない。
失禁新人退職
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんばんは。お疲れ様です。 ほんとにこんなことも分からないの?って思う人いますよね。 新しく入ってくる人の当たり外れって私もだいぶ見てきましたけど、その新人さんはやる気なかったのかもですね。
回答をもっと見る
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
お疲れ様です。あんまり無理をしないようにしてくださいね。可哀想に😭
回答をもっと見る
新人が半年経つけど現場は何もできないから諦めたけど...提出物もきちんと納期に出せないし、 まして連絡ノート読まない時点で何も言えない。 何回言えば分かるんだろう...せめてこれぐらいは 出来てほしい。
新人愚痴ストレス
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんにちは。 連絡ノート大事なのに…大事だと気づいてないんでしょうね💦 その新人さんは、人のお世話の前にまずは自分自身を見直さないといけないですね😭 それさえも分かってなさそうですが😅 ちびさんも大変ですね💦 心中お察しします😢
回答をもっと見る
派遣でお仕事をしている方はいらっしゃいますか?!どんな事に気をつけたら、長続きしますか?!よろしくお願いします。
新人転職介護福祉士
スマイル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 派遣にこだわる理由があるのですか? 私も以前、派遣会社経由で仕事を探していたことがありますが、時給が高いということ以外にメリットが見つけられずに探すのはやめました。 要らぬお節介で申し訳ありません。
回答をもっと見る
ケアマネ歴半年の新人です💦 先日担当している利用者さんのご主人が亡くなったと、ご主人の担当ケアマネさんから聞きました。又聞きですしデリケートな問題なのでご本人から連絡があるまでこちらからの連絡は控えようと思っていたのですが、なんの音沙汰もなく2週間以上が過ぎてしまいました。利用者さん本人の状態も気がかりになってきているのですが、連絡しても良いものでしょうか?💦
ケアマネ新人ケア
moon
ケアマネジャー, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 また聞きでもご本人に連絡入れた方がいいと思いますよ。 パートナーがいなくなり、塞ぎ込んで生活が乱れてしまう方は多いです。
回答をもっと見る
有料老人ホーム新人職員です。福祉系大学を出て、新卒現役で有料に就職しました。ひとり立ちがまだ出来ず、悩んでいます。上司からは有料は向いていない、他の施設探したらどうなの。と言われています。その一方で雇ったのだから責任を持って教えるべきだ、という他の職員の意見もあります。皆さんはどう思いますか。意見を聞かせて下さい。
無資格未経験有料老人ホーム
SAKURA
無資格
つな
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私は介護業界2ヶ月足らずの新人ですが、社会人経験は長いので、私なりの考えをお伝えしますが… まず、ひとり立ち出来ない理由、向いていないと言われる理由については、きちんと面談などされているのでしょうか。また、OJTの環境は整っていましたか?それによって、適性の問題なのか、職場の教育の問題なのかは変わってくると思います。
回答をもっと見る
70代のスタッフさんに叱責受けた後 記録紙に記録してたら 認知症の利用者さんが、側に来てくださって (あなたが、居てくれて助かってるんだよ いつもありがとうね。 あなたが、来てくれないと困るの 来てね)と言われ ヤバい 泣きそう。 もうほんとすみません 感じ取らせてしまった 自分の不甲斐なさに未熟さも感じ 申し訳ない気持ちでいっぱいだけど 有り難い 思いで いっぱいです。 (わたしからの 言葉は、 ここに書くことを控えました。) 利用者さんからの思いが、嬉しくて幸せで 有難いので そのところだけ載せさせていただきました。 利用者さん 殆どの方に パワー頂く 日々に感謝 明日は、夜勤だ!!行くぞー!!
新人認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
優しい言葉にうるっとしちゃいますよね。 そんな時私はコロナ禍ですがハグしちゃう。 夜勤ファイトです。
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)