新人」のお悩み相談(20ページ目)

「新人」で新着のお悩み相談

571-600/1821件
新人介護職

4月に就職したばかりなのですが 認知症の方で自分の言う通りにならないと 噛み付いたり蹴ったりしてきます 配薬時にお茶で飲ませようとすると吐き出し ゼリーがいいと言われますがDMの方なので ゼリー出すこと不可能なんです。 どー対処したらいいですか?

新人認知症特養

りー

無資格, ユニット型特養

72022/09/20

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

看護師はどう話していますか? うちは看護師の指示で行っていたのでDMの方は指示通りだと強く主張し、それでもダメなら施設長と家族と相談して悪化することを承知でゼリーを使ったり、水のとろみを使用していました。中には勝手に水のとろみに砂糖を入れていたスタッフもいましたが… 誰かが規律を崩すとみんなやってくれる

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

「新人がメモをとらない」という投稿に対して、マニュアルを渡したら?という趣旨の解答をしたところ、「マニュアルなんてない事業所の方が多い」という返答をいただいたのですが、実際のところどうなんでしょう? マニュアルというほどしっかりしたものじゃなくても、席次表とか勤務時間帯ごとの業務のながれを書いたものとかでもマニュアルに入るという認識です。 マニュアルを作成しない理由って、何なんでしょう? 私が考えるマニュアルを作成する利点としては ・新人が指導された内容を振り返る道しるべになる。 ・職員各々によって業務の進め方が違うことを認識するきっかけになるし、重要なポイントを確認できる。 ・業務のムラや無駄が省ける。 ・業務内容に変更が生じたときに、マニュアルに反映することで、変更内容がスムーズに職員間で共有できる。 「マニュアル人間」「マニュアルにばかり頼るな」マニュアルって、ネガティブな文脈で用いられることが多く、マニュアルに対して誤解がある気がします。

指導新人施設

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

182022/09/18

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

マニュアル人間 マニュアルばかりに頼るな ぇ?そんなこという人いるんですか?(・・;) だるまさんが利点を整理されまさたようにデメリットはないと思います。 マニュアルなんてない事業所が多い という返答に対しては、多いってどのくらいなのかイメージ湧きませんよね。私は色んな事業所で働いてきましたが、マニュアルはありましたし、私自身もマニュアル作成しましたよ^ ^

回答をもっと見る

小規模多機能

小多機ケアマネ経験者です 来月から新しい職場で小多機ケアマネで働かせて頂きます。 同じ経験をした方でここは注意したほうが良い点はありますか? 現在、私が思っている事は ・職員と距離が近いからこそ、現場との信頼関係を築く ・サービスの幅が広いからこそ、会社独自のサービス範囲のルール制限があるかもしれないことを念頭におく これぐらいしか思いつかないのですが アドバイス頂ける幸いです。

勉強ケアマネ新人

かみん

無資格, 小規模多機能型居宅介護

52022/08/13

mew

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

職員との距離、信頼関係良いよ思います。うちのケアマネ、、、上から見すぎてて全職員どころか、利用者さんの家族にも何人か拒否されてます。頑張ってください。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の休憩時の際、なかなか眠れず疲れが取れないことがあるのですが、何かリラックスできる方法があれば教えて欲しいです😇

新人

YUU

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

12022/09/21

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私がしていたリラックス方法ですが... 全身(顔も含む)に思いっきり力を入れて5秒、その後に全身の力を抜いて5秒(堕落しそうなくらい) これを数回行うと自律神経が少しずつ整った感じになり、リラックス出来ますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

今月介護支援専門員実務者研修を終了し専門員証の交付を受けました。 来月から異動で居宅ケアマネをすることになっていましたが、今勤務している施設のケアマネが退職することになり 急遽施設ケアマネをすることになりました。 介護付き有料老人ホームです。 施設ケアマネのやりがいや楽しさを教えてほしいです。

有料老人ホームケアマネ新人

蛍子

介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/09/18

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

元々居宅をやりたい方には、違い過ぎるかも知れませんね。 施設ケアマネの場合は、施設によって相談員を兼ねてる場合も、そうでない場合もあります。 純粋に相談員なく、ケアマネだけとしても、介護職の一部も求められる所と、違う所がありますよね。 相談員でないなら、入所退所の調整もなく、主業務は、施設介護計画書作成と、介護保険の書類整備になると思います。 ただ、それらは言うまでもなくとても大切な事です。 正直、施設介護計画書は、居宅のケアプランほど、把握されにくいと言われています。職員に尋ねても、応える方はマイノリティでしょう。 では、心の方針をどう持っていくか、これがやりがいの一つではないでしょうか? 例え寝たきりや順寝たきりの方であっても、やはり生活の質を上げるのが使命ですよね。 それらの追及と、しっかりやって、報告して、と担当者会議等で、必要性をきちんと説明する、そして退所に向けた取り組みや、入所中のQ.O.Lを上げる為の尽力、これがやりがいだと思います。 ちなみに、アセスメントはとてもしやすいですよね、いつでも見れる(会える)立場ですので。最大限に活かしましょう。

回答をもっと見る

愚痴

今日、自閉症の方の支援に入りました。 その方とお昼ご飯を食べに行きました。 その方がご飯を食べられた後にトイレへ行かれました。 トイレから出てきて、手を洗われている時に独り言を言いながら笑っておられたのですが、それを聞いて隣に座っていた女性2人がトイレの方向(トイレと近い席に座っていた)を見て抑え気味に笑っていました。 小声で何言ってんの?と言ってるのも聞こえました。 自分も近くの席だったのでこっちの様子を伺いながら笑ってました。 お店を出る時もニヤニヤ笑いながらこちらを見ていました。 たった短い出来事ですが、物凄く嫌な気持ちになりました。 ほっとけば良い事なのは分かっているのですが、嫌な気持ちになり、腹も立ちました。 皆様はこのような体験はされましたか?

新人訪問介護愚痴

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/08/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

白い目は、沢山浴びました。笑われた事もあります。 それで、何を言ってたんですか?手洗い歌ですか?☺️それなら、肩組んで、「手洗い歌歌ってたのか、偉いなあって」言ってあげたいな。笑うな!って言うのも良いけど、そんな人は必ず笑われますよ!笑顔で「済みません、勉強の為に、何がおかしいか是非教えてください。お願いします」ってのも良いな。

回答をもっと見る

愚痴

ただの愚痴ですが。 ユニット型特養を退職後、先月老健に入職して1ヶ月。 ひとり立ちしましたが、 仕事の抜けやペースの遅れがきっかけなのか 一部の職員から白い目で見られ、ホールの端にいるわたしに大声で文句を言われ、ため息をつかれ、「どういう習い方したらこんなんなるの?」と叱られ、挨拶しても無視。 仕事に慣れれば言われることもなくなるだろうと思っていますが、精神的に参っています。 新しい環境にあまり馴染めず、想像以上にギャップに苦しむことになってしまいました。 まだ入職したばかりなので、あんまり早く退職という選択をしたくはありませんが、いつまで仕事続けられるか、、、 出来ない自分にもイライラするし、職場では肩身が狭く、 いつ怒られるかとヒヤヒヤする日々です。

老健新人転職

ほほほ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22022/09/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

やるべき事は、基本決まってるのですから、そんなに考えないで下さい。 今のほほほさんは、きっと私達、福祉人が最も必要な思いと行動…利用者さん目線の余裕さえ失っていませんか? やることやっても、ごちゃごちゃ言う輩はいます。 自己のブレナイ正しさ、利用者さん目線はもちろん第一として、多少間違いがあっても、「自分は利用者さんの生活を少しでも楽しんでもらう為に動いている」など、自己肯定をもって下さい。 言われる事を気にして、そこに焦点がいくと、何も良いことなく、ミスも出やすいです。 言われる事を気にするな…は人ですから難しいでしょう。 なので、言われるときは言われる時か!との思いと、でも利用者さんを考えてやっていこうとしている!ブレない思いを持って下さいね。 どうしても重箱の隅をつつくような奴なら、直接でも役付きの方に相談かで、一言言いましょう。そして、だったら1度で出来るような教え方をしてみろ‼️の気持ちをお持ち下さい👍️

回答をもっと見る

お金・給料

介護福祉士手当、おいくらですか? 1万5千円は高いほうのでしょうか? また、毎年昇給されると思うのですが、いくらずつ上がっていますか?

手当実務者研修有料老人ホーム

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

92021/06/29

犬の模型

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー

良い方だと思います、私が以前いた施設は手当1万、年次昇給3000円でした、そしてなぜか7年目だけ7000円上がるという謎制度でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい職場に来て2週間ほど、とても良い職場で働けたと喜んでいたら若い男性職員が誰も来ない日はフロアの雰囲気が何となくこわい💧 人が少ない原因はこれもあるのかな‥。 余計な事は考えず早く仕事を覚えて淡々と仕事をこなして頑張ろう😖

新人特養愚痴

ゆき

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

42022/09/13

りいこ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

コメント失礼します。 女性職員が多い日、ということでしょうか? どこの世界でも女は怖いですね… 私も前の職場は女性が多く、うちの部署も他部署も女性が上に立っていたのですが、まぁめんどくさいったらありゃしない(笑) 今の職場は男性の割合が多く、上司も男性ということもあるのか、とても平和です☺️面倒ごとに巻き込まれないよう気をつけながら頑張ってください!

回答をもっと見る

新人介護職

職場風土とはなんでしょうか?

新人資格介護福祉士

あお

介護福祉士, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

22022/09/11

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

風土とは、会社の空気見たいなものです。 例えば、 ○○ちゃんと、利用者をちゃん付けで呼ぶ施設も有れば。 ○○様、かしこまりました。とお堅い施設もあります。 もし、貴方が○○様かしこまりました。と先輩方が、言ってる中で、「○○ちゃん、解ったやっとくね」とは、中々言いにくいですよね。同じように「かしこまりました」と雰囲気的にも言わないといけない感じになるわけです。 逆もしかり、○○ちゃんと言ってる施設では、先輩も言ってるから大丈夫。と思えるわけです。 それのどちらが良いか悪いかは置いといて、空気感を作っている。と言うのが風土ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人職員からある職員が仕事中にゲームをしていると話がありました。 私や主任の前ではやったことがありません。周りの職員に聞いてもみたことがないと…。 そんな状況で注意してしまうと新人さんがチクったと思われてしまいますよね? 皆さんならどうしますか?

新人上司職員

ゆー

介護福祉士, ユニット型特養

42022/09/06

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 新人の前だからナメてたのかもしれないですね。 一度、本人だけじゃなくて全員に対して勤務中の態度について注意喚起します。 それでもゲームしていたなら、本人に注意しますね。 全員に注意喚起したので、みんなが意識して、誰がチクったかわからないように…

回答をもっと見る

新人介護職

私のユニットは、毎月退職が出過ぎてしまい 8月から 別ユニットにいた今年2月入社の派遣社員が 異動したのですが、口も悪く 利用者二人から嫌われています。 更に正社員の人に、自分は10年介護業会にいたからなんでも聞いて下さいと、上から目線で話したりしてお手上げ状態です。 毎日、派遣社員の遅刻、急な休みするんじゃないかと、 ギリギリな人数でしているのに、頭抱えてます。 上司にも伝えていますが反省なし。 どう対応したらいいか教えて下さい

新人愚痴人間関係

フチ

介護職・ヘルパー

82022/09/05

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大変な思いをされているんですね。 今のユニットで働き続けたいなら、根気強く上司に相談。 自分がユニットを移動してもよければ、ユニット移動を申し出る。 などですかね… 経験年数ある人はなかなか改善させるの難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他部署の新人さんが挨拶周りにきました。 朝と夕方 1日に2回 自己紹介されました。 なので、2回こちらも‼️🫡笑笑 気疲れするかと思うから、 体調に気をつけて頑張れ👍 あさってあたりに 3回目の自己紹介を少し期待しちゃう笑笑

新人休み介護福祉士

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

12022/09/06

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

笑ってしまいました🤣 でも謙虚というかいいですね、そんな新人さん😏 3回目あれば4回目の自己紹介も期待してます!笑

回答をもっと見る

愚痴

1日から入職した新人さん。経験者との話。 今日初めて勤務被って様子見てたら独歩のご利用者のトイレの付き添いしてトイレ終わったら手を洗わずに椅子に座られようとしたからご利用者に声かけして手洗ってもらってたら「この人トイレ成功する事あるんですか?」って本人の前で言うし…。 思わず、それ本人の前で聞く事ですか?って聞いたら何も言わずその場から離れる。 その後、パートさんに「経験もあるし色々できるのに見学させられて苦痛」って話したらしくパートさんからどーしたらいい?って相談されて。 てか、経験者だろうがご利用者の名前と顔も一致してないうちから介助させるわけないじゃん。それにご利用者に対してこの人ってなんなん?羞恥心への配慮もできてないくせに何言ってだ? どんだけ仕事できるのか知らんけど😤

新人ユニット型特養介護福祉士

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養

92022/09/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

これで仕事が出来ると、面倒なんですよね〜。自信やプライドやズレた価値観があるので。

回答をもっと見る

介助・ケア

慢性心不全や、心臓に負担をかけては行けない人ってベッドはフラットはしない方がいいと看護から教えてもらったんですが他の職員はフラットでいいと言ってます。 実際皆さんの施設はどうしてますか?

新人特養

さち

実務者研修, ユニット型特養

32022/09/04

まなきち

介護福祉士, 看護師, グループホーム

元看護師です。状況によるかなと思います。水分制限したり浮腫が強い、spo2が低め、本人からの訴えなど症状がみられるかたはフラットや足を挙げるなどの行為は控えた方がいいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私より2ヶ月あとに初心者で入ってきた男の子がいます。 もうすぐ半年くらい?になるんですけど オムツが早くできない、トイレ誘導も効率よくできない… これらが原因で先輩に煙たがられる。 怒られてしまう。 この間は主任に、このままではやばいと言われたと相談されました。 自分では一生懸命なのに、それをもっと頑張れとか言われると…と 転職を考えてるとも。 私も上手くできないから、気持ちが痛いほど分かります こういう時、話を聞いてあげるしかできなくて。。 どうすれば良いのでしょうか。

新人特養愚痴

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

12022/09/04

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

周りが厳しすぎるような感じが少しします。オムツ交換の速さは数をこなすことで身につくと思います。新人目線で周りの先輩や主任が指導に取り組めると良いのかなと感じます。

回答をもっと見る

新人介護職

現在は市販の介護食が数多く販売されていますが、正直どんなブランドやメーカーの商品が良いか分かりません…。 もし詳しい方いましたら、おすすめの市販の介護食を教えてください🙇

有料老人ホームケアマネ新人

リン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 学生

22022/09/03

とんた

介護老人保健施設, 社会福祉士

はじめまして。老健勤務です。 どんなものをお求めかによって変わってくると思います。 たしかに市販のものは色々ありますが、大事なのはその方に合ったものかどうかですね。 施設でしたら管理栄養士、ご家族のことでしたら病院や訪問看護やケアマネに聞くのが良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

はじめまして! 重岡千結。です!! 9月4日から介護施設で働くことになりました! 現在初任者研修の資格取得の為 職業訓練校に通っており、 9月2日で無事に資格取得する見込みです!!! 精一杯頑張ります✊🏻

初任者研修パート有料老人ホーム

河谷千結。

有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

122022/08/31

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私も最近初任者研修受けたばっかりです。レポートどんな感じでしたか?

回答をもっと見る

訪問介護

ヘルパーの方にお聞きしたいのですが、冬の服装はどのようなものですか? 移動支援の時や家事・身体介護の時などの服装はどんなものか知りたいです。 動きやすいものやどこで買っているかなども聞きたいです。

移動支援新人訪問介護

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32022/08/30

なつうめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設ですと、半袖のポロシャツにエプロンなどが支給されました。 基本室内なので、それで充分でした。 訪問は全て私服でした。 やはり同じように半袖のポロシャツにエプロンが楽でした。 冬場は、外に出る時はパーカーを羽織ったり、もっと寒い時はユニクロのウルトラライトダウンとか役に立ちました。 脱ぎ着がしやすいを考えて着ていました。

回答をもっと見る

愚痴

効率よく動いてくれって言われたけど… 相手はモノじゃないんだからこっちの都合ばかりで動かせるとはかぎらないと思う。 ましてこっちは新人だよ。。

新人

もも

介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/08/31

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

人相手の仕事なので確かに職員の思い通りにはいかないと思います。 急な体調不良や失禁して汚染などのイレギュラーで仕事が増えることも多々ありますし、そんな中でいかに有効に時間を活用できるかということなのかもしれませんね。 効率は確かに大事ですが、訴えがあれば対応しなければいけないのも事実ですし、そのへんのバランスが難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人に、あれが出来てなかったよ、抜けてたよと教えてもらえる事はありがたい事と思うのですが、毎日いくつも言われすぎて、毎日不安で仕方ありません…。自信が無いので(急性期)向いていません、と伝えましたが、大丈夫、出来てるから!と言われます。でも指摘は毎日続いていて…きっと、覚えてしまえば大したことでは無いのですが、毎日言われると自信が無くなり聞いていた事もあっているのか自信が無くて、逆に抜け落ちたり間違ったり… これは私の物覚えが悪いからなのでしょうか?メモを取ったり家で振り返りもしていますが、いざ当日には緊張してミスがあります。何か良い方法ありますでしょうか??こんなに細かく指摘されたことも無かったので、やり方が悪いのかもしれません。 でも、言われ続けるってしんどいなぁと思うのが本音です。みなさんはどうですか?

新人介護福祉士人間関係

豆大福

介護福祉士, 病院

52022/08/27

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

豆大福さんに期待されている職員さんが多いんじゃないでしょうか? 早く1人前に育てあげようと皆さんも必死なのかもしれません。 きっと皆さんが伝えたいことを少しずつでも豆大福さんが習得されていて、教える側に余計に力が入っちゃってるのかもしれません。 ですが、もう教えても理解してもらえないと教える側が思ったら何も教えてくれなくなると思います。 ご自分の中では早く皆さんのお力になりたくて、頑張ってらっしゃるんでしょう。 たまには誉めて欲しいですよね。 これは余談ですが ミスもやっていいミスとやってはいけないミスがあると思います。 豆大福さんが捉えられているミスはもしかするとやっていいミスなのかもしれません。 そう捉えてみては少し楽にはなりませんか?

回答をもっと見る

デイサービス

8:30-17:30 1時間休憩 8:20から朝礼 終礼が17:30をまわることがほとんどです 朝礼、終礼はなんの手当もありません(残業扱いではない) 面接の際にサービス残業は嫌なことは伝えたので てっきり残業代がついていると思っていました。 私用があれば17:30で帰ることは許されています 私は私用の有無に関わらず定時で帰りたいです。 サービス残業はこりごりです。 同期はお子さんがいて保育園のお迎えがあるので 途中で帰ってます 私は子供がいません。 このような場合どのように上司に伝えればいいか教えてください。

残業初任者研修新人

まほ

デイサービス, 初任者研修

62022/08/27

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

無駄な作業を割いてはどうでしょうか。 運営方法の見直しになりますが、もう少し早い時間にミーティングを始める。

回答をもっと見る

新人介護職

今まで冷や汗がドッと出るようなミスをしたことがありますか? まだ働いて間もないのでこんなミスが起こりうるのかもしれないということを知っておきたいです よろしくおねがいします

初任者研修新人職員

花山

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

82022/08/25

マロニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

誤薬未遂ですね ○○さんに薬を飲ませようとして目の前まで行き、△△さんの薬を持ってた時は名前の確認の重要性を再確認しましたね

回答をもっと見る

新人介護職

被害妄想が強い方とトラブルを経験した方はいますか? 私は新人時代に、担当の方の夏のバスタオルの枚数確認を一緒にしたのですが、後日その方が他の方に【新人の子にバスタオルを買わされそうになった】とぶつぶつ言われていた経験があります。その方はトラブルメーカーでしたが、自立とが高い方のお世話に苦手意識が出てしまいました。

トラブル新人

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102022/08/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

間違った事をしたり言ったりして居ないなら、毅然とした態度を。他に突っ込まれるミスをしない事も大事ですね。

回答をもっと見る

新人介護職

今日は新人さんと夜勤です。 経験者さんですが… でも、入職して日勤を2日しかしておらず、 夜勤は今回1回だけ私について、次回からは独り夜勤。私なら辞めますね😓 施設長には、 「日勤をやってもらってからにした方がいい」と何度も忠告してきましたが、受け入れてもらえず…。 今夜、新人さんには、もう少し慣れてからでないと夜勤はムリだし、あと何回か誰かと一緒に夜勤をやらせてほしいと伝えた方がいいとアドバイスしようと思います。 彼女だって入ったばかりで、何もかも不安なのに。 かわいそう… 私は未だに夜勤は不安で怖くて嫌なのに、 よく新人さん1人で夜勤をやらせようとするのかわかりません。 スタッフを辞めさせたくないなら、大事に育てなきゃダメだと何度も言ってきましたが、伝わらないためこの施設はダメだと思い、私は辞めます。 利用者さんにも迷惑かかっていることを身をもって感じてほしいです。

施設長新人夜勤

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

52022/08/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

御免なさい。先に誤ります。マイページさんの事を嫌いじゃないです。 新人さんには、お辞めになる事も、助言も仰っらずに、気付かれないくらい自然にお仕事を教えて差し上げた方が良いと私は思います。 人それぞれ考え方が違うので、それを尊重するなら、施設長もマイページさんも、間違ってないと言う事になります。(新人さんしかりです。) 新人さんにマイページさんの考えを伝えてしまうと、マイページさんの考えが正しいと思う人を増やします。しかし、マイページさんは辞めて終われるのでしたら、取り残されます。新人さんは、新人さんと施設長の問題だと思います。入ったばかりの方に、私辞めますと聞くとか、悪い話を聞くと、とても不安になると思います。 失礼ながら、夜勤が不安で怖くて嫌なのは、マイページさんのお気持ちなので、全ての人に当てはまるか分からないと考えます。中には平気な人も居るかも知れません。 今回は、夜勤者として、また、夜勤の仕事を教える者として、ご自身が教わった時と同じように、教えて差し上げて、立場を全うする事に意識した方が良いと思います。 マイページさんの今までのご苦労も気持ちも、何も分かって無いのに、済みません。ただ、お気持ちを、仕事に出したり、新人さんに伝えてしまうのは、違うと私は感じました。 これも、私個人の考えなので、違うと思われて構わないのです。 ただ、何故だかどうしても、伝えたかったのです。言葉にするのは難しいですが、話がこんがらがって、ぐちゃぐちゃになってしまうような気がしたからだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

7月から週3(本来なら週4だったけど減らしてもらった)の派遣です。 わたしは精神疾患が重く障害者雇用で働いてます。 8時30分ー17時30分までなんとかこなしていますが 未経験、無資格 故にどうしてもきついです。 看取りの高級老人ホームです。 今月は派遣が更新されたのですが 8月1日に入居者様を転倒させてしまったり しているので 10月いっぱいで更新はされないと踏んでいます。 精神疾患を持ってる方や障害者雇用の方は みなさんどのようなところで働いていますか?

勉強新人転職

さよち

有料老人ホーム, 無資格

82022/08/23

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私は うつ病で罪業妄想があります。 3週間も家族や私のコロナ感染で休みました。 今日から復帰です。 職場が被害者としか見えなくなりました。 職員 「お帰りなさい。コロナは大丈夫だったのか。お盆は人がいなくて大変だった」 ↓ 私 「申し訳ない。私よりも職場が心配でどうしようもなかった。どうすれば職員が心身休まるのか教えて欲しい。金を出せば良いのか」 ↓ 職員 「えっ!何を言っているんだ(笑)普通で良いよ」と言われました。 ハーゲンダッツ24個(1人4個)を買って冷凍庫にしまいました。 その「今まで通りで良い」が1番困ります。 「サービス残業させて欲しい」「基本給を減らして欲しい」「他の職員の休みを増やし、私に残業させて欲しい」と伝えても全て上司に断られました。 私からしたら職場全体が被害者です。 金や時間で罪を償いたいんですけど、それが出来ないということで、償い方が分からず、途方に暮れています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アンビリバボーを見てました。 生き方がかっこいいなぁ。 私も出来る範囲で頑張ります。

新人退職ケア

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

02022/08/25
デイサービス

今月末でデイサービスを退職します。 実は今月の頭から、コロナの関係で臨時休業中です。来週から再開になりました。 新人さんが来る予定なのですが、私の有休消化もあり、2日間しか業務を教えてあげられません。 1日の流れを書いた表を作り、印刷して渡して、一緒に行動するというので大丈夫でしょうか…? といっても、私自身1年しか勤務しておらず、やっている仕事は全て『教える時間がないから見て覚えてね』と言われたり、一度教わったら次から一人でやらなければならなくなっていたり…要するに、誰もが人を育てるやり方を知らないのです。 私に仕事を最初教えてくれていた人は、『私は正職員からパートになった身(定年のため)。新人さんには何も教えないから、あなたが全部教えてあげてね』と言います。 この方、別に怒ってるわけではなく、最初から定年を迎えたら仕事は最低限にすると決めていらして…。 新人さんは50代、デイの経験は5年と、私よりも経験豊富な方です。 私は相談員兼介護職員ですが、その方は介護職員として来られます。それも、3ヶ月の期間限定らしく…。 2日間で多くの事は伝えられないし、伝えられる方も困るので、1日の流れを丁寧に伝え、利用者さんとの関わりを中心に過ごそうかなと思います。

新人退職デイサービス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

132022/08/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

表を印刷して渡す事は、念の為、後を汚さぬ様に、センター長等に断りを入れた方が良いと思います。教わる者は、自分からメモして覚えて、尋ねる方が、良いかも知れません。 出来る限りの事をするしかないですので、2日で出来る事をなさったら良いと思います。ご質問を拝見して、優しさが伝わって来ました。…私はそんなに優しくないので、居なくなったら、そのパートさんが教えれば良いじゃない?と思いました笑 全部教えるとか無理だし…笑 決めてるからしないって所が引っ掛かりました。 経験者なら、そこまでの心配も、2日間で3か月の人なら責任も…。 そこに居る人と入って来た人の問題なので、私も見よう見真似で行いました。 (無いでしょうが)口が裂けても、「分からなかったら連絡して来てね」と、連絡先をお教えなさらない様に♡

回答をもっと見る

新人介護職

情けない話ですが、先日フェイスシートだけ見て自立度高いからそう時間は掛からないだろうと油断していた利用者さんに振り回されてしまいました。 身体を洗う→お風呂に入るを延々と繰り返されて、「身体はちゃんともう洗いましたよ」と自分なりに声掛けしたのですが聞いてもらえず最終的には腕を掴んで止めてしまいました。 入浴中「心配しなくても自分でできます」と何度も仰られるくらい他人の手を借りたくない利用者さんなんですが、どう接して声掛けするのが良いのでしょうか?

新人入浴介助ケア

でつ

初任者研修

22022/08/21

ちいなみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

多分ですが。身体を洗う→お風呂に入る→お風呂から出る中で、利用者様のなかで、今までの生活のルーティンとか、環境の違いで落ち着かないところもあるかもしれないです。  まず、不安を無くしてもらうこと、利用者様の心の中に洗った感をしっかり伝える。「洗ったよ」的な言葉な感じじゃなくて、洗ったんだなって思わせる。 ある程度満足していたら、話を逸らしたり、「タオルここに置いておきますね」とか、心の中が、「お風呂から出るんだな」と、自然に変換されるような声かけをするようにしてました。 「洗いましたよ」と伝えると、「いや、洗ってない」 「出ますよ」と伝えると、「いや、出ない」ってなりますよね。なんとか、心のつっかえを取れるようにすると楽かもです

回答をもっと見る

健康・美容

今は夏のおかげで朝も明るいため、比較的早起きもしやすいと思います。 しかしこれから冬が来ると思いますが、冬の早起きが辛いです。 ヘルパーで前日の夜に終わりそこから帰ってお風呂や食事となると寝るのはとても遅くなります。 ただでさえ冬の早起きは外も暗く寒くて辛いのに寝不足が加わると余計に起きるのがしんどくなります。 冬の暗い時の早起き+睡眠不足 この時のスッキリした目覚め方はありますか? アドバイスが欲しいです。 また、冬だけ朝起きたときにとても憂鬱です。 これはなんでですか?

食事新人訪問介護

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22022/08/19

うみもと

PT・OT・リハ, 訪問看護

朝型人間になった私の経験談ですがお話させていただきます 睡眠の準備は朝からです 朝は起きてすぐ数分でいいので日光を浴びます そもそも布団から出れないときは、1.2.3とカウントして行動するとなんか起きやすいです 昼はアクティブレストに努めます 椅子に座って休憩するより、ちょこっとスクワットする方がスッキリします 寝る前1時間はスマホを見ません 室内の灯りは白色よりも暖色系にしました 毎朝5時からパソコンで副業してます笑 日中眠くもありません

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

施設運営

みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。

ケア職員職場

mebarun

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22025/02/11

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。

転職介護福祉士施設

あひる

介護福祉士

22025/02/11

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…

回答をもっと見る

訪問介護

デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!

訪問介護認知症デイサービス

どび

介護福祉士, 訪問介護

12025/02/11

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護職一筋(転職なし)営業職販売職IT関係不動産関係建設関係コンサルタント公務員その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/02/18

風邪症状があれば出勤停止です熱があれば出勤停止ですコロナ、インフル陰性なら出勤します決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

659票・2025/02/17

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

685票・2025/02/16

利用者さんの過去の話利用者さんの家族の話最近のニュース職員の話その他(コメントで教えて下さい)

682票・2025/02/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.