去年末に入った新人の女の子(23歳、介護は、未経験、無資格)が、なかなか、男性の入浴介助に入らないからなんで?って思ってたら、「可愛いから男性の性器を触らせたくない。ショックでやめたら大変」だからという施設長のらの判断らしい。 介護の世界で通用することなんですか?それとも施設長が頭いかれてるでしょうかね?
新人入浴介助デイサービス
みよ꙳★*゚
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
その施設長、いかれていますね。やらなきゃいけない時が来るのでやらせた方が良いと思いますね。 私は、介護業界初めてで、無資格、母親の介護を20年してきて、早番、常勤勤務していますが、男性利用者様の排泄介助しました。最初は、緊張しましたが、利用者様が、気を使ってくれて、排泄介助した後、チョコレート🍫頂きました。「いやぁ良いですよ」とお断りしましたが「良いから、もらって」と言われ頂きました。
回答をもっと見る
利用者の名前を覚えるコツはありますか? 新人さんに名前の覚えるコツはありますか?と聞かれました。 印象に残る利用者から覚えれば大丈夫だよ と答えたのですが他にコツはありますか?
新人施設職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
エイター
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私が教わったのは何度も相手の名前を呼んで声掛けしてたら覚えれるよと言われました。 何度もお名前を言うのもなぁ…とも思いましたが、やっぱり覚えやすさはありましたね。
回答をもっと見る
転職して4ヶ月程経ちますが…介護のお仕事から無性に離れたくなってきてしまいました…。 訪問介護を始めようと決心した時は、あんなに勢い付いていたのにな〜。決して、転職したことを後悔しているわけではありません…良い転職先だとは重々感じているのです… パートで入社して正社員に切り替えたのも早過ぎだったのかも…帰宅して、疲れて寝るだけの生活…グダグダ考えてしまっています。涙 吐き出し失礼致しました。 皆さんも日々お仕事お疲れ様です。
正社員新人訪問介護
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
孔明
訪問介護, 障害福祉関連
今年、自分もグループホームから訪問介護に転職し社員になりました。 確かに夜勤メインで睡眠時間のコントロールが難しい現場ですね(-。-; なので、短い時間でグッスリ眠れるように、本当に良い寝具を探して調整したりする必要があったり。 寝る前にグァバとかの入った寝起きスッキリドリンク的なの飲んで寝たりw ららさんの気持ちよく分かります! 今年も終わるので! 風邪引かず免疫力上げるために栄養とって乗り越えましょう♪
回答をもっと見る
ショートステイ勤務を始めて1ヶ月になります。 今までは病院看護助手でした。 小さな施設なので1ユニット9名、全介助の方1名のみです。独歩や車椅子自走の方もいらっしゃるし、転倒リスク高い方や、立位端坐位不安定な方はトイレ誘導付き添いしています。 業務内容に、何時に排尿、排便があったかという記録と1日トータル何回排尿、排便があったかという記録を書くんですが… 排便コントロール上、排便回数や量・質のチェックは判りますが、排尿回数の細かい把握は必要なのでしょうか? 排尿あったかなかったか、パットが汚れてないか、尿の色等のチェックだけではダメなんでしょうか? 尿則をしているわけではないので、1日4回以上排尿あったなぁ〜じゃダメなんでしょうか? 排尿記録抜けで指摘され、午前、午後と行ってたと言ったら細かい時間の指摘をされて え?そこまで?出てるし大丈夫じゃない?と思ってしまいました。 利用者さんがトイレ行きたいと言ってもさっき行ったばかりだからまだ大丈夫と誘導しない職員もいます。 私としては独歩の方、車椅子自走の方の排便回数、量・質の方が気になるんですが… 皆さんの職場では、排尿回数の記録はありますか?
ショートステイトイレ新人
SANDY
介護職・ヘルパー, 看護助手, ショートステイ, 病院, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
2つ思いました、ショートステイなんですよね。 メディカルな理由で回数が必要。 医療系の施設でのショートなので慣習化している。 ケアプラン、担当者会議の要点など、どーなっていますか?
回答をもっと見る
クロウ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
学校にもよるけど、まず落ちないからw テスト前にテスト内容の説明あって答えも教えてくれたりとかだから、それをちゃんと聞いてればほぼ満点とか学校側が落とさないように配慮してくれるよ
回答をもっと見る
当方、福祉用具専門相談員をしています。また管理職として育成もやっており、在宅介護に関わる方にぜひ、福祉用具専門相談員として1番大事なことは何か教えてもらいたいです。
福祉用具管理職ケアマネ
タカジン2000
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
フットワークの軽さですね。
回答をもっと見る
会話しててもタイミングが合わないのか波長が合わないのか、聞いてくれているのか、理解してくれてるのか分からないリーダー 悪い人じゃないけど、求めるモノが何なのか分からない。 新人職員の成長を理解しているのか、していないのか。マイナス面を見つけようとしている内容。明確なマイナス面は言わないのか、分からないのか。 先輩職員として意見求められて話しても、聞いているのか、聞こうとしていないのか。 リーダーもモヤモヤしたまま話してるかもしれないけど、こちらもモヤモヤです。 頼りになる、1本筋の通った人の下で働きたい。 そんなの求めても、何処行っても変わらないのは分かってるんですけど。人を変えるより自分が柔軟にならなきゃって分かってるんですけど、 たまには 吐き出したい。
先輩新人愚痴
なちや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
疲れますよね。 わたしも、教えてもらっている立場ですが、その人のやり方を押し付けられているようで、毎日モヤモヤしながらも仕事をしています。
回答をもっと見る
要介護レベルが高い方を見ると、恐怖というか悲しみというかよく分からない感情に支配されやすいんですけど、これっていつか治りますかね。 例としては、 認知症の方が急に泣き出して怖くなったり 顔に大きな怪我がある方と目があって怖くなったり 食事を自力で食べれない方を見て なんかショックで 涙が出てしまったり という感じです
新人ストレス
つくね
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
いつかは自分もこうなるのでは?と思ってしまうのもあると思います💦私も好きで初めた介護ですが最初拘縮の方見た時に正直怖いと思いました。きっと感受性が豊かなのかなって思います。
回答をもっと見る
皆さん、いろいろ心配お掛けしました。 施設と話会い、明日から出勤します。暫くは昼勤務が中心になりますが、休んでいた貯めたパワーを徐々に返していきます。 まだ覇王職の覇気が出ることを信じて❗️
新人人間関係職員
ゴロエモン
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 大変なことも多いでしょうが自分らしく行きましょう!
回答をもっと見る
お疲れ様です!デイサービスから訪問介護に転職して早3ヶ月…自分の身体介護スキルの低さに、ただただ絶望する日々…挙げ句の果ては御家族様に迷惑を掛けてしまっているような惨状です…涙 訪問介護はずっとやってみたかったお仕事…でも8年間続けたデイサービス、やっぱり楽しかったなあ!笑御本人様に来所していただくデイと、御家族とも関係性を築いていく訪問…同じ介護でも、こんなに勝手が違うもの?!正直、戸惑いまくりです〜汗 私は、デイサービスのおかげで介護のお仕事にハマりました…でもそれでも、転職という道を決めたのは自分。転職…こんなに切ないものだったなんて…と、悶々としながらお仕事しています涙 介護は特に転職市場?がすごい業界ですが、同じような経験されてる方がいたらぜひお話を聞かせてほしいです…!
新人訪問介護デイサービス
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
訪問 特殊ですよね! 私は訪問にハマり、ずっと訪問です。この先もたぶん訪問。 デイサービスは合わなかったです 訪問は一人のご利用者に向き合えて、その方に合わせた支援が出来ていいと思ってます。 特殊ですが笑 訪問から訪問に転職した時も、悶々としました。 仕事としては同じなのに、会社が変わるだけでこんなに違うんだ、って。 訪問は合う合わないがあると思います。ららさんにも合うといいな。でも合わない場合ほんとに合わないかもしれません。その時は無理せず他の道に行くのもアリです。 気楽な気持ちで頑張ってください!
回答をもっと見る
私が働いている施設は基本早番1人で1ユニット見るんですが、起床・排泄介助をしながらその他の雑務(食事の準備や洗濯)を行える自信がありません…。今はまだ先輩がついてくださっているので起床・排泄介助に専念することが出来るのですが、今後独り立ちした時がとても不安です。 1人で業務をこなす際にスピードを上げるために意識していること等はありますか??
早番新人ユニット型特養
でんまる。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
スピードではなく、まずは入居者に事故を起こさないことを意識したほうがいいですよ😊そのうち独り立ちはできるし、しっかり業務がこなせるようになったら自然とスピードも出てきますからね!
回答をもっと見る
40代半ばの新米介護士です。 老健での日勤帯勤務を検討していめす。 そこで質問なのですが40代で老健勤務されている方いますか? 今や老健も特養化していると聞きます。体力面の心配があるので、 自分も40代だよ!とか 自分の施設にはこんな年代の方も働いているよ!等のご意見いただきたいです。 また皆さんの思う通所と入所のメリット・デメリットなども教えていただけると参考になります! よろしくお願いいたします。
デイケアリハビリ老健
ホシナ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分も介護の仕事したことがあります。基本老健はリハビリがメインです。施設で色々あると思いますが早番は入浴介助がありますレクリエーションはほとんどありません。
回答をもっと見る
新人教育が、はじまり2日目 トイレ以外ずっと付きっきりで自分の書類仕事や今までこなしてた仕事が中々できずです🤦♀️ まだ効率よく仕事できず💦
トイレ新人
riii
介護福祉士
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 新人教育って大変ですよね…。マニュアルとかは、ないんですか?
回答をもっと見る
特養に勤務して2ヶ月がたちました。 まだまだ、仕事の効率は悪いし遅いです 新人は目につくのでしょうか? 教えられたことをしていても 今なにしてた? それは違う後でいい 他の職員に頼まれたことをしていると、それは○○さんに任せてこっちして と言われたりと 凹みっぱなし
新人人間関係ストレス
チビ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
りー
看護師, 病院
私も一年目そうだったように思います。教えてもらったことの最大限をしようと頑張っているのに…空回りばかり?と落ち込む日々でした。 そして自分がいま教える立場になり、新人の後輩をみると、【今それしなくていいよ】や【遅すぎる…なにやってたの?…】と心の中で思うことがあるのも事実ですm(._.)m でも、 初めからうまくいく人なんていないですよね・・ゆっくり焦らず丁寧に仕事覚える。で100点だと思います!^ - ^ そう思いながら指導や助言させてもらってます^ - ^大丈夫です!チビさんの頑張り、見てくれてる人が必ずいるので、地道にコツコツ頑張りましょう(⌒▽⌒) それで無理なら、転職というかたちで、逃げればokです(笑) 無理せず自分のペースで頑張ってくださいね♡
回答をもっと見る
数ヶ月前に2人も辞めてからここの部署以外にしか新人が入らず 私の部署は慢性的に人手が足りない…しかも、1人休めば入浴介助すらできないのに…上に掛け合っても変わらず何故か新人は他部署行き(偉い人が居る部署に人が偏る)この仕事嫌いじゃないのにサビ残当たり前で燃え尽きそう…
新人入浴介助
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
日々の介護お疲れ様です。 人手不足は、深刻な問題ですよね。 仕事にも支障がでているので、上の人に訴え続けるしかないのかなと思います。私が勤務していた特養は、人を集めるために、友人の紹介など取り入れていて、私も友人に誘われ入社しました。そのため、残業もなく、ゆとりのある介護が出来ていたかなと思います。ご自分も大切に、頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さん、今日もお疲れ様です! 仕事をやりやすくするためのYou Tubeや本などおすすめを教えてください(T_T) 悩み書いていくので、一つでもコメント貰えると泣いて喜びます(汗) ①プリン食っていうんですかね、プリンみたいな食事形態をサイコロ状にして提供するんですが、この食事形態ってどういうふうに提供するのが正解ですか?サイコロ状のまま提供?サイコロ状のものを潰して提供?食べこぼしが多いからと自力摂取から全介助になったのですが、私が提供すると結局口から出てきて汚いです🥲食事介助下手なのも凹むし、本人さんも苦痛だろうし、なにかアドバイスお願いします🙏 ②バイタル測定を早く正確にしたいんですが、コツありますか?血圧高い、、今度は低い、、と測り直しが地味にストレスです🥲あと指で測定するSPO2がなかなか出ない人いますよね(-_-;)早く出るようにする技とかあるのでしょうか、、? ③食べない人「もうお腹いっぱい」や、食べれるのに手が止まってしまう人にはなんて声をかけたら食べてくれますかね🙄 ④さっき行ったやんってくらいトイレの要望がある利用者様にはなんと言ったらいいですかね(-_-;) ユニットの方針で膀胱コントロールをしていて最低2時間は排尿感覚をつけたいそうです。トイレくらい本人が行きたいなら好きに行かせてやれよ、という気持ちと、トイレトイレになっても困るし、ユニットの方針に従うべきだよなという気持ちで、うまく本人を納得させられません😇いい声かけあれば参考にさせてください。 ⑤特定の利用者に嫌われてます😇好かれなくてもいいんですけど、やりづらいです。苦手な利用者とのコミュニケーションや仕事の上で気をつけていることあれば教えてください。 ⑥簡単で楽なレクあれば教えてください。時間としては15分から30分くらいです。レクが苦手過ぎて苦痛です😇 宜しくお願いします🙏
新人レクリエーションユニット型特養
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
あくまで私や私が経験してきた事ですが、 ①ソフト食はスプーンでスライス状にして口に運ぶと食べやすいみたいです。 ②血圧は腕なら袖の弛みを無くして測る、手首なら手の指1本分下に、どちらもしっかり巻く。SPO2は指先を自分の両手で挟んで温めたりしてます。その利用者の日頃のバイタルを知っていれば高い低いの判断にもなりますが、やはりバイタルおかしな時は計り直し必須ですね。穏やかに「楽にしてください」など声かけもしています。 ③何度も連続で声かけは嫌な気分になりますが、メニューを言いながらとか、ちょっと時間置いたりとか、ある程度まで食べていたら「あと一口だけ」とお願いしてみたりしてます。何れも不快にならない配慮だけはしています。 ④膀胱コントロールという方針なら、「ごめんなさい、トイレ混んでるから少しだけお待ちいただけますか?」とか、気を紛らわす何かしていただいたりとか試してみては?最初から二時間は長い気がしますが… ⑤相性はありますからね。介助上の声かけや挨拶はしています。嫌われていようが、私は支援する立場と割りきってます。 ⑥私は普段やらないのでごめんなさい。身体体操と口腔体操を合わせれば、特に物を用意しなくても有りですね。 あくまで個人的な回答です。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 今日から一人立ちになった新人職員です。 入ったのが4日で今日から一人立ちになってしまいました。 初任者研修の資格を取得したばっかで 実習に行った際や学校にいたときに少ししかパット交換の見学や実技をすることがあったのですがいざ1人でやると難しくて中々思うようにうまくいかず悩んでおり、 先輩職員さんに助けてもらおうと思ったのですがレクリエーションをされていたので中々声を掛けれずリーダーと一緒に6人の利用者様の介助をしていました。 その際にやっていけば慣れるよ👍🏻って言われてたのですが私の性格上いろんな想いを抱え込みすぎる性格なので うまくいかず泣いてしまいました。 明日も今日と同じことをするので頑張りたいです!
新人職場
河谷千結。
有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
関西人
介護福祉士
応援しています。焦らないで。大丈夫。
回答をもっと見る
有料老人ホームの相談員の内定をいただき受けるか迷っています。 生活相談員とは違い相談員はとにかく営業だそうで老健や病院などに出向き入居者を探す事が仕事です。 なかなか成果に繋がらないと会議で責められるみたいで… 実際に営業やられてる方いますか? お仕事どうですか?? ぜひ教えていただきたいです!!!
新人転職特養
호박
デイサービス
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
オープンしたショートやデイサービスの生活相談員時代の経験談踏まえてコメントします。今は居宅ケアマネしてます。 成果主義は辞めた方が無難ではないかと思います。相談業務のメインが『営業』というのはあまり聞いたことがないです。そもそも、施設の質が良ければ、稼働率に直結します。無論、高稼働率維持してても営業に出ることはあります。 営業の仕事。新規取るの意外とタイミング重要です。担当ケアマネのご利用者様が急遽退院や主治医からの助言(何らかのサービスを使わせた方が良い)があり、たまたま、探していた際に営業にあたると一発で決まります。病院でも同様です。 営業イコール御用聞き、2,3日に1回ペースで顔出して認知してもらう。ケアマネも外回りがあるので、居宅ケアマネ全員と会うようにすること。 加算や利用料のパンフレットは勿論ですが、しっかり施設の売りとなる所を知って貰いましょう。 例,お試し利用が出来る、料理は選べる、理学療法士による個別機能訓練がある、入浴は個浴で時間を選べる、職員に浪曲上手い人がいる等 長くこの仕事してるので、同僚や同期がちらほら営業先にいるので自分にとっては営業は楽しかったですよ。あと、勉強になります。色々なケースの利用者さんの相談受けたりして。営業の経験はお勧めしますが、【成果に繋がらないと責められる】が引っ掛かります。メンタル崩す人は何気に多いので。
回答をもっと見る
最近車の免許を取り早速車に乗って利用者の自宅まで行かなければいけないのですが、免許を取ったばかりで頭の中に地図が出来上がっていないので全く道が分かりません。 そのため早く道を覚えたいのですがどうすれば良いでしょうか? また1回で覚えられるでしょうか?
新人介護福祉士職員
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
利用社宅が分かっているなら、カーナビに入れるのはどうでしょうか? それか、行く前に自転車などで試しに行ってみるのもありだと思います。
回答をもっと見る
独り立ちしたけど不適切な介助をしている新人に出来れば教えたいと思ってます しかし私自身は覚え方が独特で今までも理解が難しいと言われてきており教えるのが難しいです 他の職員は教える気がないか仕事に追われてます さらに新人さんも難しい介助からは逃げているようです どうすれば良いでしょうか
新人
とり
有料老人ホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私なら、指導係か上司から伝えて貰う事を選びます。
回答をもっと見る
特養に入って2ヶ月目になります おむつ交換、ベットからの移乗まだまだ一人で関われる利用者様は少ないです ですが、遅番の業務を4日でひとりでまかされ、次から早番の業務が始まります 未経験、無資格なので毎日の業務をこなしていくのがやっとです 「2ヶ月もいるのだから、周りをよく見て動いて、ご飯の時の離床もちゃんと考えて動いてる?」 と言われます 私が離床出来る利用者さんは、抱えて移乗出来る方です。 スーバートランス?を教えてもらいましたが、ヒトリでは無理です 早膳の利用者さんはスーバーで移乗しないといけない方です 「仕事来る前に離床のシュミレーションしてきた?」 と言われてもできることしかできません 未経験の介護士さんはすぐにできるのですか? もしそうなら、自分はむいてないのでは? と悩む日々です 頑張って行こうという気持ちとダメかもという気持ちが入り混じっています
未経験新人特養
チビ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
周りのスタッフはちびさんにけっこうガツガツチビさんに来ますね。横柄 傲慢なスタッフがいるから、嫌な思いをして働く新人さんが多いのだろうと感じます。まだ2ヶ月目ですし、公休を除くと、実質勤務したのは20日ちょっとでしょうか?なので、じっくり学んでいくと良いのかなと思います。
回答をもっと見る
新人介護職で退職期間の早さナンバーワンはどのくらいでしたか?周りの方や自分のことでも構いませんし異業種のかたでも構いませんので教えていただけたら幸いです。
勉強新人退職
フラット
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
新卒で同期で入った方が3ヶ月で辞めました。急な無断欠勤で施設長が電話連絡するも反応なく自宅にも行ったが反応なし。 翌日当人から連絡あり九州の実家に帰っていることが判明その際に本人から退職のお話があったそうです。
回答をもっと見る
現在、デイサービスで働いています。 今年オープンしたばかりで 1日、利用者15名いて職員5名で対応しています。 皆さんが勤務してるデイサービスには利用者何名に対して職員何名の配置なのでしょうか?? 今の職場は職員の動きが悪い様に感じていてこれから利用者増えていく事に職員対応できるのかな?と思ってしまってます💦
新人デイサービス愚痴
MAI
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
地域密着型ですか? 職員五名は、管理者・生活相談員・ナース・あと2名が介護職ですか? もちろん、機能訓練士もナースですよね? まさか、厨房職員も併せて、ではないですよね。 休みの方もいると思います。 実際の介護とナース勤務は、日々何人ほどで回されていますか? 週2日デイの休みが確定していないと、人員基準違反になり得ますが… そこが気になりました。
回答をもっと見る
昨日、有料から併設の老健へ移った利用者さんが骨折の疑いがあると施設長から言われ、相談員が休みだった為、有料の相談員の私が対応しました。 骨折の症状でした。というか、骨折でした。 看護師の対応も遅く、利用者さんの痛みを考えるとイライラしてしまいましたが、 残念なことに、バイタルを取るよう指示された新人介護士に驚きました😓 緊急性を感じていないこと、 血圧計の扱い方がわからない、 オキシメーターのスイッチを入れず測定する…(測定できないはずだよね) 福祉大を出て福祉士を持って4月から働いているんだよなと思い、黙ってみていました。 すぐに指導しましたが… 驚いてしまい、 有料にいる中国人の実習生に、私のバイタルをとってもらうようお願いしてみました。(指導済みですが、念の為) できていましたが細かい指導が必要だったので、アドバイスしました。 バイタル測定は基本看護師がやっているので、老健で介護士がバイタルチェックする機会はほとんどないのはわかっていましたが、 夜勤もやっている新人さん…、福祉士持ってる新人さん… 隣の老健の介護士のレベルの低さに驚きました。 私はもう少しで転職しますが、 教育について色々意見してきました。指導が必要だから教育係をしたいと… 環境が整っていない職場で働き、できなければ叱られる、仕事ができないと評価される… 若いスタッフがかわいそうとしか思えません。 という、お話です。
施設長看護師新人
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
Petty
介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
文章を読んでいて、対応のできていないスタッフのことではなく、その子の働く環境、体勢の課題に教育係に名乗り出るところが、素敵だなと本当に感じました。 現場はどうしても、目の前のことをこなすのみになりがちですが、職員の教育は1番大事なことなので、改善されていくことを心底願います
回答をもっと見る
長年見てるとこんな投稿が多い。 新人職員……ベテラン……それぞれ言い分 があって愚痴もあるんだなー。 新人は、ベテランに嫌みや愚痴を言われた。 ベテランは、中々覚えてくれない。 双方の言い分よく解るけど、お互い理解し合えれば、皆ハッピーになれると思う。
新人介護福祉士愚痴
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。ベテランは新人時代のことを忘れていることが多いと感じます。また、新人時代のことを覚えていても嫌みや愚痴を言われたから同じようにするというベテランもいたりします。新人が自分が先輩になった時に自分がされた嫌なことはしないと反面教師にしてほしいですね。
回答をもっと見る
おはようございます。先日避難訓練がありました。うちの施設は出勤の職員はもちろん、明けだろうが、入りだろうが、休みの職員も避難訓練に参加しないといけません。 先日の避難訓練での出来事です。その日の避難訓練は9時半からありました。ですが、私は10時からの勤務帯の遅番職員でした。つまり、30分前から業務に就いていたことになります。時間外が発生するか確認した所、時間外は出ないとの事です。正直腹がたちましたが、正職なら仕方ないことなのでしょうか?また、このような事が横行してるのですが、うちのような職場はブラックでしょうか?
残業新人特養
あい
介護福祉士, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
日頃の勤務時間が8時間ですよね?その前に出勤して避難訓練に参加したなら、普通残業ですよ。業務命令を受けて早く来たのですから。避難訓練は施設側に実施する義務があるのですから、「ボランティアで来た」は通じませんしね。 入りだろうが明けだろうが公休だろうが来いと言うのも問題ですね。個人的にはブラックだと思います。
回答をもっと見る
全くの初心者の方をどれぐらいの期間で夜勤に入ってもらってますか? あとは新人さんの早出、遅出のお付きは何日ぐらい付いてますか? ぜひ教えてもらいたいです。
早出新人夜勤
とらきち
介護福祉士, ユニット型特養
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
とらきちさんお疲れ様です。 理想は3ヶ月経ってから夜勤入りにしたいですが、職員不足の時期の入職だと1ヶ月で夜勤に入って貰う事もあります。 早出、遅出は3回ずつ付いて教えています。
回答をもっと見る
介護を辞めて、あえて毎回求人広告が出ている他業種にパートで3ヶ月が経ちます。 新人教育する人以外が人に指示するのが苦手な人が多すぎる。だからチームワークも無く各々で動く。 別に悪い事ではないけど、これで新人がしんどいのは聞いても教えてくれなかったり、この人の時はこう動かないダメとか人によって動きを変えなきゃ行けない事。 その環境で育つから指示するのは苦手な人を作るという悪循環になる。 介護の現場にも同じ環境があるのではないですか?
仕事紹介パート新人
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ゆるり
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。 おっしゃっていること、よく分かります。 恐らくたくさんあると思います。 私はデイサービスでリーダーをしていますが、昨年毎月のスタッフ会で勉強会を計画し実施していました。していることがバラバラで危険もたくさんあったので、統一を図るためという理由も毎回伝えて、現場で毎日働くメンバーは実行してくれていました。 そして年末の評価で管理者に言われたことが、みんないろんな現場で働いてきている。だからあんまり色々言わない方がいい。でした。 愕然唖然。今年に入って異動職員もいましたが、勉強会は一旦やめてみました。想像通りみんな自由です。 管理者、主任に関しては勉強会で何も聞いてないかのように更に自由です。
回答をもっと見る
saa
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院, 無資格, ユニット型特養
(私の施設)を知らないのでどんな対応になるかわかりません。
回答をもっと見る
今年就職活動しています。 就職の決めてがなかなか定まらずにいます。 来年から社会人1年目です。 みなさんは、1年目の時なにを基準にそこの施設、会社を選びましたか? またその理由を教えてください。 自分だったら1年目は、ここに就職すればよかったな!!って思ったことがあったらそれも聞きたいです! 最初はやっぱり、グループホームや有料の方がいいですか?技術を高めたい気持ちはたくさんあります!
就職新人施設
ぶんちょう
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
新卒さんですか? なぜ介護の世界に入ろうと思われましたか?俺が言うのもなんですがかなり肉体的疲労、精神的疲労がありますし施設によっては死人を見るハメになったりゲロや下痢便、利用者によってはそのゲロや下痢などを身体中に塗りたくったりするような人がいる可能性があるっていう世界ですが 介護の専門学校にいかれたりしてますか?
回答をもっと見る
食事後の歯磨きを嫌がる利用者がいて、虫歯になる事を伝えたりうがいだけでもと伝えても、怒ったり叩こうとする行為が見られます。他の職員さんでも同じ事が起きて、できてないこともあります。何かが嫌なのかなとは思いますが、他の方法が見つかりません。皆さんの意見をお願いします
口腔ケア
メリーチュソク
介護福祉士, 介護老人保健施設
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
単に食後の歯磨きの習慣がないからではないでしょうか? お風呂と同じく、口腔ケアの拒否も少なくないですよね。 人を変えてダメなら難しいところでしょうか…
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
コーヒー、カフェオレ、紅茶、エンシュア…が多いです、、
回答をもっと見る
ケアマネ試験まで残り数日… 前まで過去問しっかり点数取れてたのにここにきてギリギリの合格ライン💦大丈夫か不安です… 残り2日何をして過ごせば良いでしょうか?
ケアマネ試験ケアマネモチベーション
F
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
これはもう、、 今までの過去問で、迷わず正解以外のものを見直しか、実際の模擬問題を重ねて時間や選択数の変化に慣れ、かつ総合的な見直しを兼ねるか…でしょう、、 そして、あまりに覚えにくい項目、例えば後見人制度の所などは思い切って捨てる、、 私の実施例なんですけどね… ここまできたら、ぜひ落ち着いて、本番臨まれて下さい❢
回答をもっと見る
・話し方がゴロにゃんしてる🐱・さりげないボディタッチ💪・男性スタッフ前だけ借りてきた猫🐱・マスクしててもメイクが本気💄・特にいない・その他(コメントで教えてください)
・それ私の!・最近自分のやつ無くしたんだよね~・〇〇みたいなボールペン知らない?・そのボールペンあなたの?・返してください!・そもそもボールペンを持ち歩かない・その他(コメントで教えてください)