介護技術や声掛けの仕方のアドバイスください〜!

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

皆さん、今日もお疲れ様です! 仕事をやりやすくするためのYou Tubeや本などおすすめを教えてください(T_T) 悩み書いていくので、一つでもコメント貰えると泣いて喜びます(汗) ①プリン食っていうんですかね、プリンみたいな食事形態をサイコロ状にして提供するんですが、この食事形態ってどういうふうに提供するのが正解ですか?サイコロ状のまま提供?サイコロ状のものを潰して提供?食べこぼしが多いからと自力摂取から全介助になったのですが、私が提供すると結局口から出てきて汚いです🥲食事介助下手なのも凹むし、本人さんも苦痛だろうし、なにかアドバイスお願いします🙏 ②バイタル測定を早く正確にしたいんですが、コツありますか?血圧高い、、今度は低い、、と測り直しが地味にストレスです🥲あと指で測定するSPO2がなかなか出ない人いますよね(-_-;)早く出るようにする技とかあるのでしょうか、、? ③食べない人「もうお腹いっぱい」や、食べれるのに手が止まってしまう人にはなんて声をかけたら食べてくれますかね🙄 ④さっき行ったやんってくらいトイレの要望がある利用者様にはなんと言ったらいいですかね(-_-;) ユニットの方針で膀胱コントロールをしていて最低2時間は排尿感覚をつけたいそうです。トイレくらい本人が行きたいなら好きに行かせてやれよ、という気持ちと、トイレトイレになっても困るし、ユニットの方針に従うべきだよなという気持ちで、うまく本人を納得させられません😇いい声かけあれば参考にさせてください。 ⑤特定の利用者に嫌われてます😇好かれなくてもいいんですけど、やりづらいです。苦手な利用者とのコミュニケーションや仕事の上で気をつけていることあれば教えてください。 ⑥簡単で楽なレクあれば教えてください。時間としては15分から30分くらいです。レクが苦手過ぎて苦痛です😇 宜しくお願いします🙏

2022/10/31

2件の回答

回答する

あくまで私や私が経験してきた事ですが、 ①ソフト食はスプーンでスライス状にして口に運ぶと食べやすいみたいです。 ②血圧は腕なら袖の弛みを無くして測る、手首なら手の指1本分下に、どちらもしっかり巻く。SPO2は指先を自分の両手で挟んで温めたりしてます。その利用者の日頃のバイタルを知っていれば高い低いの判断にもなりますが、やはりバイタルおかしな時は計り直し必須ですね。穏やかに「楽にしてください」など声かけもしています。 ③何度も連続で声かけは嫌な気分になりますが、メニューを言いながらとか、ちょっと時間置いたりとか、ある程度まで食べていたら「あと一口だけ」とお願いしてみたりしてます。何れも不快にならない配慮だけはしています。 ④膀胱コントロールという方針なら、「ごめんなさい、トイレ混んでるから少しだけお待ちいただけますか?」とか、気を紛らわす何かしていただいたりとか試してみては?最初から二時間は長い気がしますが… ⑤相性はありますからね。介助上の声かけや挨拶はしています。嫌われていようが、私は支援する立場と割りきってます。 ⑥私は普段やらないのでごめんなさい。身体体操と口腔体操を合わせれば、特に物を用意しなくても有りですね。 あくまで個人的な回答です。

2022/10/31

質問主

丁寧にありがとうございました😄 早速明日から参考にさせていただきます😊

2022/10/31

回答をもっと見る


「新人」のお悩み相談

新人介護職

若い女性の新人さん、いつも何かしらお話するのに 今日は様子違った。。 若い女性の新人さん、私とは話さず、出向男性介護職員とか他の人と話してる。 私、何かしたのかな?私を避けてる? 何か、出向男性介護職員が、若い女性の新人さんに、私のことを話して、私のことが嫌になったのか? 仕事の声かけしても、あまり笑顔ないというか。? そっけないに近いような? いつもお話するのと違う感じ。 皆さんはこの新人さんどう思いますか?

新人モチベーション人間関係

さっち

介護福祉士, 介護老人保健施設

82025/05/15

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

猜疑心はいくら気をつけていても態度や表情・言葉遣いなどに出てしまうので注意が必要ですよ。 そこまでの観察力はお客様に対して向けるのが賢明かと思います。 厳しい物言いで申し訳ございません。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

232025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

新人介護職

会社に16歳の新人が入ってきました。その子の教育に悩んでいます。その子は小学生の頃から不登校だったみたいで、、悪く言うと学がありません。ただ家の祖母の介護をしているそうで変な自信があり見ていて心配になります。私できてます感を出されます。でも蓋を開けると前に伝えていることもできてなくて、、どうやって教育していくのがいいでしょうか。

新人グループホーム

みきぱんまん

介護福祉士, グループホーム

162025/03/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

新人さんは、趣味があると思うのですが、漠然と尋ねたり、尋ねてばかりだと話すのが嫌なのに無理やり言わせてるかも知れないので、 自分の話をどなたかと、している時に、共通点が見つかると良いですね。 切り口は、分かりませんが、例えば、ゲーム機の発売からソフトの話して様子を見て…。違うなら、アニメとか漫画の話して。今ならサッカーの話して、何に興味があるか、反応が分かったら、その話してみる。相手から話して来るまで、人間関係は出来て居ないと思います。誰かが側にピッタリ付いて、心を開いてくれるまで、同じ物を食べて、美味しいねって、寄せていかないと、関係が出来ないですね。 入ったばかりだから、対人介護は未ださせずに、見守りと雑用を頼んでますよね? 人間関係出来て、信頼して貰えてないと、聞く耳がなかったり、マイナスに受け止めたり、しがちだと思います。多分、自己肯定感が低い事を、祖母様の介助で自信を付けたので、今、働きに来ていると思います。我流は良く無いのですが、注意すると、自尊心や自信を挫けさせる可能性が高いと思います。ダメ出しは沢山あると思うのですが、褒める所や場面を増やして、違う自信を付けてから、徳川家康式に、して見せた後に、させてみて「力があるね〜なるほど」と言いますが、「こここうしてみて、ここは、こっち。もう一度出来る?」と[何度か繰り返、して見せて、させて見て、褒めて、アドバイスして…]を繰り返すかなぁと、思いました。 注意はしないで、褒めた後に、「惜しいな〜、後ちょっとこうなったら、もっと良くなるのにな〜。」と、一言だけアドバイスする。何度も言わない。さらっと言うだけするのは如何でしょう?未成年の心理から回答させて頂きました。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

352020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

介護施設の常勤パートの希望休について 介護施設のシフトを作っています。1ヶ月の希望休は3日までと言うことに施設では決まっていたのですが、正職と同じ日数と時間勤務している常勤パートの人が、「パートなのだから、希望休の日数は自由でいいはずだ」「それがダメならパートの意味がない」と言い、シフト作るの大変なのを知らない正職まで味方につけて文句言うのですが、その通りてすか? ですが、この人のように、希望休をたくさん入れて、正職と同じ日数出勤したいと言われると、ぜんぜん人員の足りない日も出てきて、シフト作るのもかなり厳しいです。 施設や法人で決まりはなく、これまで、別に疑問もなく、正社員も常勤パートも、週2、3日しか出勤しないパートの人も、「絶対休みたい日」として、希望休は3日までとしていたのですが、今回の様に、自分の権利を主張して、周りまで巻き込む人が居ると、シフト作るの大変です。

施設職員職場

きき

介護福祉士

112025/07/07

ポポポ

生活相談員, デイサービス

微妙な所ですね。 最終は契約の時に、説明がなされていたのか?が重要になると思います。 私の所は、デイサービスですが、にたような事もあり、有給取得、希望休。等、色々問題が出てきました。同じような感じですね。 確かに、おっしゃる通り、取得する権利も有りますが、勤務の事を無視して自己での主張を強く言い始め、結果、回りの職員も賛同してました。ので、私は、先手は打ちましたよ。 別にヨシとしましょう。 但し、職員が少ないとか、業務が回らないとか、になって、職員不足と言うのは、辞めましょうね。 それぞれが、主張されたように自分たちで決めたルールにしたがって、休みを好きな日に取るとしたなら、出勤した職員は勿論フォローしたり、いつも以上に役割が多くなったとしても、口にはしないと言うルールです。後、回らないも無しです。 本来なら回わってたわけですから。 と言う事で、始めましたが、結局人員が多い日、少ない日が出てきて、休んだ人が陰口のように言われて、自分たちの首を自分たちで閉めてました。勿論文句も言ってくる職員も居ましたが、始めに私は伝えたし、勤務組む上でこう言う事になるから、ルールって存在してたのを自分達で壊したんでしょ?それは、私の責任ですか? 最終は、「な!!」ルール無視して。」「自分達ルールでしたら、こうなるねん」て言って元に戻りましたね。今は、ルールにしたがって、皆納得してる見たいです。

回答をもっと見る

認知症介護

新規の利用者さんに心を開いていただくまで時間がかかることがありますが、皆さんが利用者さんと信頼関係を築く上で大切にしていることや、初対面のときに必ずしていることなどがあれば知りたいです。 また、認知症の方と関わるときに心がけている接し方もあれば、ぜひ教えてください。

認知症ケア職員

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

22025/07/07

ねま

初任者研修, ユニット型特養

お疲れさまです! ご新規の入居者さん、お互いドキドキですよね…!!! わたしが意識しているのは ・入居者さんの目線を合わせて ・ゆっくりとはっきりした声で ・入居者さんの名前を呼ぶ ・マスク越しでも笑顔とわかるように ・明るく元気に自己紹介 を意識しています! (これはご新規さん関係ないですが)入居者さんとお話しする時は少しオーバーリアクションでお話ししたりします😌 オーバーリアクションの方がなんとなくですがウケも良く喜んでもらえる事が多いです😊

回答をもっと見る

新人介護職

今日、上司に「Aさん(元指導者)になんか言われた?」って聞かれて、話の流れ的に後輩のことだとピンときた。上司とAさんはあまり仲良くないから、そんなに深く話さないでおこうと思って「あー、言われました・・・」って言ったら、「ちゃんとできてないって言われてもね、ゆっくりその人のペースですればいいよね」って言われて。自分的にはAさんが自分の気持ちを分かってくれたのが嬉しかったから上司の発言に対して否定はできなくて🥲どっちの肩を持つとかもできなくて。正直、自分がここで呟いているモヤモヤを上司に吐き出したかったけど言ったところで変に伝わりそうって思ったし、どこまで話すのが正解かも分からないから話さなかった。 たまに有給使って定時より早く帰る後輩。自分はいまだに「有給使って早く帰ってもいいですか?」って怖くて言えない🙂今日も有給使って早く帰ったんだけど、そのあと家族とデパートにいるSNSがアップされてた。あたりアップされていい気持ちにはならないよな。なんでもかんでもアップするもんじゃない。 後輩に対してこんなにモヤモヤする自分が変なのか?プライベートを色々知ってしまってるからモヤモヤするのか?自分の時と比べるのはよくないけど、やっぱり自分の時より楽なんだよな色々。

後輩SNS休暇

もっぴ

介護福祉士

42025/07/07

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です。 私が入社した時には、 それこそ何をしていいかわからなくてボーと立っていると、ボーとしていない。と言われたもんでした。 そして先輩たちに何をすればいいですかと聞いてその仕事をしているとそれは後でいいと言ってくる輩がいたり… そして入浴当番が始まると、自分たちも脱衣場と浴室の間のドアを開けっぱなしで出入りしているのに私が出入りすると開けっぱなしにするなと言われたり… 最後には、話し聞いてる?わかってる?と自分のことを棚上げて私のやってることだけは注意してくる輩がいたり。 また何か仕事をしてる時に、利用者の方に呼ばれ、利用者の方の用事をしようとその場を離れること、当然、やりかけの仕事はそのままになっているので、それを見つけたら、わざわざ私のところに来て片付けろと言いたそうな顔していなくなったり… (他の人が同じようなことをやると、そのやりかけの仕事を片付けてあげたり。ほんと、ふざけんなですよ) そして2ヶ月ほど前に入ってきた新人さんにが浴室のドアを開けっぱなしでも何も言わず。新人さんに対する先輩たちを見ていると、本当にその新人さんに対してやっかみが出てしまい、嫌になっていく自分がいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

562票・2025/07/14

塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

603票・2025/07/13

足に制汗剤を塗っていますこまめに足を洗います靴に脱臭剤を入れています何もしていません匂いは気になりませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/07/12
©2022 MEDLEY, INC.