今の職場で写真のようなナースコールとPHSを使ってます。が、あるふた部屋のみ繋がらずに写真のような、直るまでカラオケとかのフロントにありそうなベルで呼んで貰うと決まったんです。イヤイヤ…これで呼べって…、部屋の前でずっと座ってる訳じゃないから、こんな子供騙しみたいなので呼べと言われても担当エリアにいあところで部屋に入ったら聞こえないし。直るまでと言われても古いから部品がないのか10日くらい経ってるのに直ってない。しかもこの人は鳴らさないしとか鳴らせないとかならまだしも、鳴らす人でかつないとめんどくさい人なのに…。なおさらウザい
カラオケコール子供
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ベル… 思った以上にベル?でした💦 万が一の時、このベルが聞こえて駆けつける事が出来る距離のお部屋なのでしょうか? 早く修理が完了します様に…
回答をもっと見る
今、勤めている施設がリニューアルオープンしました。 中を見たら、職員の休憩場所がないのと利用者様が使う洗面所が使いにくくどこ目線で作ったのか不便です。ナースコールも聞こえません。 改善可能であれば対応するとか言ってますが口だけかも知れません。 他の施設でリニューアルした所がありましたら どの所が使いにくくて改善したなど聞きたいと思います。
コール休憩看護師
ガタガタ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
リニューアルって言う程、構造を変えたわけでは有りませんが、数年前からインカムが導入されているのですが、正に電波が悪く聞こえない等あるので、無線機増やしたりしています。
回答をもっと見る
グループホームでオンコールが始まりました。 そのため仕事が終わってくたくたで気絶することも しばしば入浴の日は特に。 休みの前の日にオンコールの当番がまわってくるのですが 電話が来てないか気になり眠れなくなりました。 休みの日も、オンコールでほとんど寝ていないので 1日寝て過ごして終わってしまいます。 オンコールのある方に過ごし方など 当番の日の気をつけることなど 教えていただきたいです。 オンコール時には、 施設長、副施設長に電話が行くので、 電話に出れなくても、大丈夫とのことなのですが 気になってしまって 眠れないのです。 グループホームでオンコールは 初めてです。
コール休みグループホーム
みいやん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
珍しいですねー。 GHで、ナースが法人内に居て、そのオンコールは分かりますが… 想像ですが、当直的な意味合い、つまり急変の時に駆けつけるなど、求められてるのでしょうか? デイサービスではオンコールの所もありましたねー。 さて、みーやんさんの、文面から分かる責任感の現れから想像できますが、多分寝てしまっても、電話があれば目がすぐに覚めると思います。 なので、寝ても大丈夫と思います。 気になるのは、私も電話当番いくつかの施設でありましたので、分かります。手当てももらっていました。 少しずつ、寝ても大丈夫と言い聞かせてみて下さい。大変ですから、、
回答をもっと見る
訪問介護をしていますが、失礼ですが訪問先がとても汚いお家もあります。 ネズミが普通に室内にいるお家です。 そのあとに自分の靴を履くのが嫌なので、靴下を変えたり、スリッパを履いたりしています。 オムツ交換など身体介護のときは家族が手袋を用意してくれていて使わせてもらいますが、汚い家での掃除や料理は素手でするのも嫌で、自費で使い捨ての手袋やアルコールシート、手を洗うハンドソープなど用意してます。 はじめに同行して教えて貰ったときに、先輩はカビだらけ油でギトギトのシンクを素手で洗ったり、手も水だけで洗って、ホコリまみれのお家に靴下で上がってそのあと自分の靴を履いていました。 わたしはすごく潔癖症でもないと思うのですが、そこまで汚いとどうしたらいいかわかりません。 訪問介護でなにか対策されている方いますか?
コールオムツ交換先輩
深咲
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
私も訪問介護です。 グローブを3重。シューズカバー2重。マスク2重。エプロンしてます。流石に、素手は厳しいです
回答をもっと見る
お疲れ様です。 高齢者の方は寒がりの方が多いと思うのですが… 本日…閉め切り、毛布3枚、暖房28度のお部屋に介助に入って汗だくになりました💦 みなさんのお勤め先での温度や空調に関するお話がありましたらお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
コール施設職場
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
確かに寒いと話させる方は多いですね。 だからこそ、こちらで調整しないといけないと思います。私の施設では夏は28度、冬は21度の設定でエアコンを起動、掛け布団に関しても気温や温度に合わせて職員が用意しています。換気も声掛けでやってます。寒いという声は上がりますが事情を話して続けてます。脱水になってしまう可能性がありますからね。
回答をもっと見る
家族の都合で短期入所された女性。 「今日は調子悪い、足いたい」「迷惑かけて、なんでこんな風になったんだろ」と涙声になりわたしもちょっとうるっときてしまう。 そうだよね、今まで家族と過ごしてたのに、 話は聞いてただろうけど実際ホームに入居したら不安になるよね。 「依存だよ」と言う職員もいて、たしかに依存もあるかもだけどそれもある程度は仕方ないような。 とは言えコール頻回も困るんだけど。 人不足で忙しいのもきついけど、入居者さんの話をじっくり聞けないのもつらい。 とにかくあとはコロナだよ。 以前のように面会や外出が自由にできるようになればな。
コールコロナ職場
微炭酸
介護職・ヘルパー
ちゃ
グループホーム, 無資格
わかります!! 「なんで散歩もできないんだ」「お家が心配だから家に帰りたい」などなど言われるたびに、解ってるのに何もできない事が悔しくて泣きそうになります。 誰も悪くないのに。
回答をもっと見る
みなさんの施設での日中の休憩は何分ありますか?休憩中はフリーでしょうか?うちの施設、早番遅番同時に休憩を取り、コール対応しながら60分と言われました。コール対応しながらって言うことは、労働しながら休憩を取りなさい、と言うこと。これって休憩じゃないですよね?介護職って皆そんな感じですか?主任に「これって休憩じゃないですよね?」と言ったら『この休憩の取り方が一番効率いい』と言われました。納得いきません。
遅番コール早番
茶々
介護福祉士, ユニット型特養
M
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
休憩時間60分しっかり 取れてます。緊急時意外は ナースコールなんて とらなくて大丈夫です。 休憩も時間で分割して 入ってます。
回答をもっと見る
マジで心霊とかそういうのは 信じないタイプなんですけれども。 今朝、目の前で利用者様がご飯を食べいるのにも関わらず その方の部屋からナースコール。 部屋の様子を見に行っても、もちろん誰もいないし ナースコールもベットの上のまま。 母に話したら「接触不良とかでしょうよ」と 言われたけど、もう1人の職員とも確認してるし あれは一体なんだったのか…。
コール看護師職員
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
たまーにありますよね、自動ドアが開くとか。 物理に詳しく人が見れば、理由は何かでるのでしょうけど。
回答をもっと見る
夜勤の巡視の際の話ですが、ある利用者様が掻きむしりが酷く夜中に左腕に貼っていたガーゼの箇所を剥がし掻きむしられてました。 確認すると掻きむしり過ぎて出血。。。 出血が止まらずオンコールしてガーゼとテープ保護で良いと指示を看護の方からいただきました。 その看護師さん会社に後に電話してきたらしいのですが、 そんな事でオンコールしてくんなと言われました。 では出血してるまま様子観察で良かったでしょうか?(笑)後で大事にならないためにオンコールしたのですけどねー。その方はワーファリン服用されてるから一度血出したら大変だと思うのですがね。 翌日上司から注意が入ったみたいですけどこっちには謝る一言も無し。 人としてどう思いますかねー? 常識から逸脱した人と仕事したくねー。
理不尽コールユニット型特養
サム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
すべての方ではありませんが、看護師さんって何故か介護職を下にみてる人いますよね。だから、偉そうになる人いますもんね。プライドたかいのはいいけど、あなたの仕事はなに?ですよね
回答をもっと見る
質問というのか…うまく言葉が見つからず、すみません。昨日の夜勤でバルーンをしている利用者様(女性の高齢者様)が今朝がたに痰がらみが酷く喉の近くにあった、焦げ茶っぽい痰のようなものをスワブで取り除いたのですが…次から上がってて来てて、オンコールの連絡をめーるでしたんですけど、結局、看護師が来たのは朝の8時、パソコンや記録が全職員に見れるようにしてたにも関わらず、早番の人に、嫌な表情や態度をされ、看護師にも聞こえるか聞こえないかの悪態や悪い嫌みを陰口で叩かれ、私はこの場合コードブルーをすべきだったのか。9時には、早番に「また夜勤だから、休みなよ」帰っていいとまで言われました。帰り際に意識が飛んでしまって、まだ状況もわからずで…どうしたら良かったのでしょうか。ながながとなりすみません。
バルーン陰口暴力
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
オンコールをなんでメールでするんですか?オンコールの意味ないと思います。
回答をもっと見る
ユニット型の特養で働いています。 1ユニット10名で3ユニットあります。 夜勤なんですが2人でやっていますが、いないフロアのコール対応できない場合できる人に任せっきりになってしまいます。 皆さんの施設の夜勤体制を教えてください。
コールシフト夜勤
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。私も楓さんと同じ状態です。互いにフォローし合ってます。前半後半で、持ち場が変わりますがコールが重なれば、持ち場関係なく行きます。ちなみに8時間夜勤です。
回答をもっと見る
半年ぶりの1階の夜勤何とかこなせてる。 コールもほとんど鳴らないから、ありがたい。 看取りの人も落ち着いてるから良かった。 朝まで何事もなければいいな。
看取りコール特養
S.K
介護福祉士, 従来型特養
みのっち
グループホーム, 実務者研修
わかります!その気持ち。 始めは どこでコール鳴ってるのか あたふたでした。 ホントに 朝まで何事もなければって思いますよね
回答をもっと見る
認知の利用者さんですが、腰の手術もしているのですが、とにかく歩くのです。 「少し休息をとって」といってもすぐ起きてくるし、一番困るのは夜寝ないのです。5分おきにコールが鳴り、ほとんど夜は1時間くらいです。それがちょっと2〜3時間寝るのは一週間に2〜3回です。なのでその時のあたった夜勤は他にもコールがなりっぱなしの方もまだいるので、平静を保つのが大変です。転んで事故でも起きたら大変ですから。 身体もクタクタになります。皆さんのところにはこのような認知の方はいらっしゃいませんか?どのようにしてますか?宜しくお願いします。
コールヒヤリハット認知症
you
グループホーム, 実務者研修
mushroom
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
短時間睡眠で起きてしまう利用者さんには、ホットドリンクを出して、TVを付けて過ごしてもらうこともあります。 転倒リスクがあって、昼夜逆転の利用者さんは、大変ですよね。
回答をもっと見る
ナースコールを鬼のように鳴らす利用者さんの対応てどうしてますか? 暴言、暴力、無視等される方です💦
コールユニット型特養ケア
ねこまみれ
介護福祉士, ユニット型特養
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。鳴らされる理由にもよりますが、危険がないなら時間を決めて何分かに一回顔を出したりします。他の利用者の対応に入っていたとか理由をつけて。暴言、暴力のある方は待たせなくても待たせても変わらないので適宜対応してます。真面目にやるとモタないので😅
回答をもっと見る
夜勤中の度重なる同じ利用者の転落事故は私が生活記録表にパンチラベルを貼っていなくて余計な仕事をされていてセンサーやナースコールに気付けなかったらしい。 あたかも私がパンチラベル貼ってなくて起きた事故みたいな。 確かに、貼ってなかった私も悪いけど さすがに無理があるよね。笑
コール記録ヒヤリハット
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
あおつき
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
へー、そんなにパンチラベル貼るのに集中してたんですね。ある意味すごい集中力。 ナースコールが聞こえないって、そんな訳が無いのにw
回答をもっと見る
私は障害者雇用で有料老人ホームに入社しました。 今の私にして欲しい仕事は特浴介助、 昼食時の誘導、声かけ、シーツ交換、随時コール対応を お願いしたいとリーダーから言われてます。 まずは特浴介助、随時コール対応が回数重ねてる分、 できてるとは感じるけど1人で行く勇気がなくて。 統括やリーダーから行くよ、はい、1人でやってみてるからというドSな強引さが欲しいんです。 それでオムツ交換ができるようになって特浴介助だってできるようになってきたから強引な感じが欲しいと思ってます。統括やリーダーがGOサインくれたらいくらでも1人でできると思うし頑張りたいなって🤔 1人で判断して行くより客観的に私をみて任して欲しいんですよね😅事故を防ぐためにも?
コールオムツ交換ユニットリーダー
ゆめちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
障害者雇用の方、何人か同僚になった方います。 一言で、真面目な方が多いです。見習いたいと思った位にでしたよ。 さて、エドワード(18 トリソミー)の方が一番障害的には影響のある方で、デイサービスでした。 なので、障害がどーとは、滅多には思えません。 言いたくないなら、スルーでもちろん大丈夫ですが 診断名か、状態名、若しくは苦手な事は、 何なんですか?
回答をもっと見る
ずっと使っていたウエストポーチが少し小さく感じるようになりました。 幅15cmぐらいでマチはありません。 メモ ペン 爪切り リップ 目薬 ハンドクリーム が基本アイテムでしたが、アルコールやピッチを入れるとパツパツ過ぎて使いにくく、自分のスマホも入れたいので、もう少し大きなサイズのものを買おうかなと思ってます。 アンフ◯ミエや楽天で見てますが、23cm幅がいいか、20cm未満でもいけるのか。 入れるものが多くなると横長の方がいいのか、左右のバランスが悪くなるのか? あれこれ考えてしまいます。 みなさん、どれぐらいのサイズのものにどんなもの入れてますか?
ハンドクリームコール
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
お
介護福祉士, デイサービス
ナースポーチは いかがですか?
回答をもっと見る
ノイズキャンセリングイヤホンを着けて仮眠してる人はいますか? ナースコールやセンサーの音がうるさいため、イヤホンをして寝てみようかなと思ってます。 音楽は鳴らしません。 してる方いますか?
センサー仮眠コール
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
しばや
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護
片耳だけつけて音楽にアラームセットをして施設で働いていた際はしていましたよ!
回答をもっと見る
利用者がトイレが終わりコール押してくる 利用者「もしもしー」 私「もしもし亀よ」 利用者「亀さんよ〜世界のうちでおまえほど〜」 一番歌いきる 私「はいー、どうもでしたー」PHS切る 利用者「もしもしー」コール鳴らしてくる 私「もしもし」 利用者「亀…そうじゃない!トイレ終わりましたー」 私「歌いたいのかと思ってましたよー 亀の早さで向かいます」 利用者「ウサギで」 ノリが良すぎて笑った。
楽曲トイレ介助コール
べーやん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 そのやりとりはほっこりします!笑 ピッチ鳴らしてくる時って利用者さんも切羽詰まってる人が多いのに…笑 ノリに合わせてくれると和みますね。
回答をもっと見る
勤務中に利用者さんなどの相手から暴力を受けた方、どのような対処をしたか教えてください。 包括で勤務している夫が、アルコール依存症の高齢男性に病院受診の説得中、殴られたり髪を引っ張られたりの暴行を受けました。 近くには男性の妻もいて、一部始終目撃していたそうです。 怪我はしませんでしたが、上司に報告した際、「痛みがあるところには湿布しといて」で終わったそうです… 結局その男性は、アルコール依存症で精神病棟に入院したそうですが、なんだか腑に落ちません。 怪我はしてないけど暴行罪では?と思うし、上司の対応もどうかと思います… 同じような経験された方、どう対処したか教えてください。
暴力コール上司
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
カネゴン
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kumaさん お疲れ様様でしたね。 大変な思いだったでしょうね。 利用者様は男性の方だったのですね。 男性は力が凄いです。(^^; アル中であれ、拒絶が強く出て 手や足が出れば、女性は負けます。 (たまには、交わせる方も居ますが、) この文章では、相談者さまの御主人様の 様ですね。(^-^)/ m.a.kumaさんの御主人さまの 説得の仕方が たまたま、男性利用者様の心に 響かなかったのかもしれません ↑これが、暴行罪には当たらない 残念な答えになりうるかも。なんです よね。 そこは、1人で抱えないで 他の職員を、呼びましょう。 (万が一、何かあったら2人で 共有出来る利点も有りますので。) 利用者様の奥様は、旦那様の性格を 知っていらっしゃる方なので、 そこは、多分、介護士さん宜しく。 になっていると思います。 頑張ってね。(^-^)/
回答をもっと見る
利用者さんからコールあり。 利用者「オムツが気持ち悪いから直して。」 自分 オムツ直す 利用者「チッ...。ちゃんとやってもらわな困る。」 自分 再度直す 利用者「チッ...。身体を上にあげてほしい。」 自分 介助行う。 利用者「チッ..,はぁ...。」 と言うやりとりでした!
コールケアストレス
mushikaku7
無資格
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
「チッ…」の原因って何でしょうね…? 少なくとも良い感情ではなさそうです。 多分、ご自身でも原因はわかっていますよね? 次はお互いにとって気持ちいい介助になったらいいですね。
回答をもっと見る
就寝時間になるとた「何日もご飯食べさせてもらえない。警察に行く。ここから飛び降りる。」などの言動の続く利用者さんがいます。 何とか寝てもらうために「今作ってるので時間がかかります。」や「朝になったら出します。」などと言っても聞く耳持たず何度もナースコールを押してきます。 何とか対処法はないでしょうか? ちなみに夜には食べ物はありませんのでお茶くらいしか出せないのですがそれを出しても怒ってます。 これが毎日続くのでその日の担当になるのが憂鬱です。 何か上手く行く方法があったら教えてほしいです。
コール特養愚痴
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 「何日もご飯を食べて無いの?それは酷いですね!」と利用者と一緒に怒ると、分かってくれたと感じるのか落ち着いた利用者がいました。 「それじゃぁ、お腹がすいて大変だから、明日の朝は沢山ご飯持ってきますね!」という感じで話を合わせていました。 お茶しか出せないとのことで、難しいかも知れませんがホットミルクも落ち着いてくれました。 親身になって、心配していますよ、的な対応をすると、経験的に良かったです。 利用者様が違うので、この対応が通じるかは分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
回答をもっと見る
夜勤の休憩中… フロアに響く不穏者の声とNsコール( ̄▽ ̄;) だから不穏だって言ったじゃんwww 24時に服薬あるとも伝えたじゃんww 不穏者は不穏時の服薬済だし 24時の服薬の人はややこしいから先に言ったのに( ̄▽ ̄;) 休憩終わりが怖い( ̄▽ ̄;) その前に服薬拒否の利用者さんの服薬対応してもらおうとしたら 飲まさないでも良くないか?と指示無しの事言い出したリーダーだから クレームコールがありそうだなぁ( ̄▽ ̄;) 休憩後あたし忙しいんですけど( ̄▽ ̄;)
コール不穏休憩
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
わかる〜 めちゃくちゃ忙しいくて草 「だから言ったじゃん」ってありますよね。具体的な対処の指示もしないで、」〇〇やらないで、まだ様子みてもいいんじゃない?」って、いや充分様子みたけど、本人が可哀想だから。ってこと。 本当、お疲れ様です。
回答をもっと見る
熱が出て朝からコールセンターやら病院片っ端から電話してるけど車待機が出来ないなら無理って全部断られてます。 こうやって足のない年寄りは殺されていくんだなと思いました。
コール病気
ふー
無資格, ユニット型特養
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
自分も経験あります。 救える命も救えなくなりますね。 片っ端から電話をしても全部救急隊に断られるケースですよね。それに今、新型コロナウィルス感染症患者もいる為に入院も容易ではありませんよね。 間違っていたら申し訳ないのですが、国指定の総合病院があり、その病院は出来る限り対応して下さいと言われているんですかね。当時他機関に無理って、断られた場合は国指定の総合病院に電話したら100%受け入れてくれました。 高齢のご家族が多かったので、色々と文句もありましたが、命が大事なので説得していた経験があります。
回答をもっと見る
病院勤務されている方、ご経験がある方に質問です。ベッドから転落の恐れのある方の予防対策はどのようにされておりますか?頻回に病室を見に行く、室内環境を整える等何でもかまいません。皆様のご意見をお聞きしたいです。
予防コールヒヤリハット
うめきち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ベッドを低床にするか、 マットレスのみにする。 ベッド下に転落しても怪我しないよう マットレスをしいておく。 センサーマットの使用。 ステーションから近い部屋の使用。 ですかね^_^
回答をもっと見る
アルコール消毒のたびにめっちゃ染みます… 仕事中はハンドクリームをまめに塗る暇もないし、 もう仕事柄仕方がないのかなと思っていますが… おすすめのハンドケア方法など教えてください!
ハンドクリームコールケア
フィナンシェ
看護師, デイケア・通所リハ
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
ニベアは良いと思います。
回答をもっと見る
当たり前なことですが。 私の小さな成長を聞いてください。 前に、患者さんが嘔吐した現場に1人で居合わせ パニックになり、ナースコールさえもできなかった私ですが。 今、オムツ交換してたら、他の患者さんが嘔吐し始めて。顔も赤くなっていたのです。 迅速に、横に向け、口を開けて中のもの出してくださいと。誘導することができました。 ほんとに、当たり前なことですが あの頃よりも、成長してるのかなって思いました。
コールオムツ交換看護師
チョコちん
介護福祉士, 従来型特養
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
👏 👏 本音です。 小さな事ではありませんよ。確実に、冷静度(そんな言葉はなかったですかね?)、そして対応能力に力がついたのですよ。 これは、単に慣れでは簡単にできませんよ。意識して、ご自分なりの思いを巡らせて、対応できたのです。 こうなってくると、利用者様への(チョコちんさんの場合は、患者様でしょうか?)対応も、余裕やメリハリが無意識でも、広がってる事と思います。 そして、今回の事を、素直に「やったー」との表現されてる所に、人柄の良さも感じる所です。 お互いに、また同じ福祉人同士と言ってもよい、このアプリ利用の方々同志としても、こういう思いを大事にしていきたいものですね🍀
回答をもっと見る
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様でした、
回答をもっと見る
今日居室対応の方対応してたら看護師がきて 熱発してるのに看護師のまえで注意された😅 しかも主任にチクられコース💕まぢでやめて欲しい💦 看護師さんオンコール義務ないのに大変さ知ってるのに言い方強すぎよ?利用者の立場とか言ってるけど言われる立場の人も考えて強くではなく優しく言って欲しい😂しかも一年以上とか言ってるけどもうすぐ一年です!もう無理疲れた。はやめに整骨院と心療内科いけるよーにがんばります。
コール病気看護師
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
あまり強く注意されるのは誰でも嫌ですよね。約1年勤務は貴方を一人前と見ているのでしょう。指導された時にはメモに残すと必ず、後で役に立って来ます。看護師さんは怒る人では有りません、積極的に教えてもらって下さい。丁寧に教えてくれます。 貴方を役に立ってくれる人だと見るているのでしょう。
回答をもっと見る
今日の夜勤は過酷過ぎたー😢 1時間おきのトイレコールはキツかった(その利用者さんは立位安定してるからまだ良かったけど)… そのせいでオムツ交換&離床介助進まなかった(;_;) 夜間トイレ16回って…😔
トイレ介助コール不穏
あや
介護福祉士, 従来型特養
電球 一択
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
おるな!そんな人。 1時間おきにトイレの訴えしょーたら 睡眠取れてる?って思っちゃうよね
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)