ユニット型の特養で働いています。1ユニット10名で3ユニットあります。...

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

ユニット型の特養で働いています。 1ユニット10名で3ユニットあります。 夜勤なんですが2人でやっていますが、いないフロアのコール対応できない場合できる人に任せっきりになってしまいます。 皆さんの施設の夜勤体制を教えてください。

2022/04/25

9件の回答

回答する

お疲れさまです。私も楓さんと同じ状態です。互いにフォローし合ってます。前半後半で、持ち場が変わりますがコールが重なれば、持ち場関係なく行きます。ちなみに8時間夜勤です。

2022/04/25

質問主

コールが重なると大変ですよね。 私のところも8時間夜勤です。 起きているとずっとコールを鳴らされる方が見えるのでその方が寝てくださればいけるのですが、そうでないとつきっきりになってしまうので、申し訳なく感じてしまいます。

2022/04/25

回答をもっと見る


「コール」のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です!。 ただいま夜勤なうです 1人の利用者さんが今すごく薬に依存してます。 本人希望で提供はしてるけど、本当にこれでいいのかと悩んでます。 確かに薬を飲まないもナースコールが頻回でほかのケアが進まないことがあります。 コールが酷くイラッとしてしまいます💦 仲のいい職員さんもその方のナースコールが頻回でイラッとするよって 態度にはもちろん出してません みなさんならどうしてますか?

コール看護師トラブル

ぷくぷす

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

52025/07/25

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

夜勤、お疲れ様です。 薬の依存があるんですね? 眠剤ですか?眠れないから? そのご利用者は、何故薬が必要なのでしょうか? 職員の皆さんにとっても、ご本人にとっても良くない状況なのでは? まずは、問題点が何なのか?ということですかね? そこを明確にしないと対応できないので、1人で考えずにチームで考えるのが良いと思います。

回答をもっと見る

愚痴

今回の夜勤はなんかなーって感じ 隣ユニットの1号室がセンサー 2号室がコール この2人が交互にセンサーとコール鳴らしてて ほんと疲れた たいした用でもなく 押してないとか ちょっと起き上がってみたとか 相性わりぃ うちのユニットの起きてくる利用者のセンサー鳴らなくて、生きてるよね!?って何度も確認行った 今回めちゃめちゃ良く寝てるやんけ って書いてる最中に隣ユニットの2号室コール鳴るっていう 眠れないならもう眠剤入れてくれよ

センサーコールユニット型特養

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/14

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

夜勤お疲れ様でした… 眠剤なぁ…。 介護施設は高齢者の消化機能低下を考えずに早い時間に服薬させてしまうから、効果が出ない場合が多いんですよね…。 かと言って遅い時間に服薬してもらうと翌朝の歩行や日中に響くからシビアなんですよね…。 多分ゾピクロン(アモバン)辺りが第一選択になるでしょうけど、めっちゃ苦いです笑 私もユニット型特養経験者なのですが、定時に臥床して頂くのではなく見守りが出来るよう片方のユニットに寝ないお客様を集め、臥床の時間をギリギリまで伸ばしまくる事は可能ですか? 遅番の協力がいるかもしれませんが…。

回答をもっと見る

きょうの介護

不眠&不穏な利用者様の対応が本当に疲れました。身体を起こしたと思ったら、職員を見て横になり、また起きての繰り返しや起きて来るとユニット内を歩き回ったり大声出したり、床に痰を吐き出したり等…。対応中に限って、見守り必須な他利用者様のコールが重なるわで、余裕のなさが言動に出てしまうことに自己嫌悪です😫 あと、分かってはいたけど夜勤だった自分がどれだけ疲弊していようが、夜間の様子を記録を見て把握しているはずなのに、早出の一人が食事介助や食器洗い優先で全然介助に入らなかったのがしんどい😭何で私が1ユニットの食後の臥床、トイレ介助をほとんどこなさないといけないんだろう。この上司、悪い意味でマイペースというか他人事というか…。

コール不穏夜勤

つー

介護福祉士, ユニット型特養

72025/04/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

つーさん、夜勤後残業ですか?お疲れ様でした。上司は事故の有無だけ見てたとかないでしょうか?早出職員に申し送りする際に「座る暇なかった。大変だった」等伝えます。その後は相手に期待しないで時間内は仕事なので選ばないですね〜。もし気分悪かったら伝えて、座らせて貰うかも知れません。夜勤はこれ、早出はこれ等決まってないのでしょうかね〜。他の夜勤者もトイレ介助して臥床でしょうか?ハードだったら見直して欲しいですね。トイレ介助大変だったら、今日だけ代わって貰えないかとお願いするか、上司に頼めませんか。食事介助後は服薬があるので夜勤者は外れた方が良いですよね。勤務時間内に全部は無理だと少しペースを落とすかかな〜。記録の時間はありますか?

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。

夜勤明けモチベーション職場

ぽぽ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

212024/11/15

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

232025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

212025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

先日、職場で明け方ボヤ騒ぎがありました。 職員の1人が消火器で初期消火出来たそうです。 どうも厨房の機械からのボヤだったそうです。 最初バケツで消そうと思ったけど燃えてるのは機械だし下手にかけて他に燃え広がったら大変だと思い消火器を使ったそうです。冷静に判断できてすごいなと思いました。 私だったら見た瞬間、パニックに落ちいてしまいそう。 だけどその後上から怒られたようです。 消火器を使用しなくても消せたんじゃないか、厨房が掃除しないと使えなくなったなど色々言われたみたいです。 でも、私は逆にその時使わなかったらもっと燃え広がって 最悪施設全焼とかになってたんじゃないかな、逆にその方と冷静な初期消火のおかげで厨房が少し消火器まみれになるだけで済んだのではないかと思います。 ある意味その方は施設のヒーローと言ってもいいと思います。 私もそんなボヤなんていう機会に遭いたくはないけど もし出会ってしまったら冷静な対応できるようになりたいと思いました。

警察施設職員

黒猫

介護福祉士, 有料老人ホーム

32025/07/26

介護福祉士, 有料老人ホーム

火災って初期消火が大事なのでは? その文句を言った上の方は、消防署の人からがっつり怒られるべきですね

回答をもっと見る

お金・給料

介護歴12年目、今の施設で6年が経ちます。 リーダーになり手取り19万って少なくないですか?

正社員給料介護福祉士

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

82025/07/26

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

少ないような気がします。 自分は夜勤10日程ありますが手取り20万は超えてます。

回答をもっと見る

老健

長いこと老健で働いています。 コロナなどの影響で面会が制限される前から働いている職員はどれくらいの割合ですか?6年以上働いてる人って事になるのかな? 何だか最近家族の面会や来客がないことが当たり前になり過ぎっちゃったんじゃないかな?と思う事が多々あります。細部まで人に見られても大丈夫なように…みたいなところ?面会が全解禁になったら大丈夫かな?と。

家族コロナ

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

32025/07/26

ホル

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

お疲れ様です。 昨年介護員を辞めましたが、16年老健で働いていました。 私も同様に感じていました。 未使用のパッドやお尻拭きが居室に出しっぱなし、自分でダンス触らない方の箪笥の中衣類ぐちゃぐちゃ、職員同士の業務に関係のないお喋り(ほぼ悪口)など… 今から誰に見られても大丈夫なようにしないと、面会全解禁なった時にできないよと指導して来ましたが、ほぼ全職員「その時が来たら気をつける」でした。 あとは家族から来た電話の対応を嫌がる職員も。面会が全解禁なったら、家族さんとお話しできるのかしらと心配になる部分もありましたね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

478票・2025/08/02

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/08/01

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

625票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

659票・2025/07/30