トイレ介助」のお悩み相談(7ページ目)

「トイレ介助」で新着のお悩み相談

181-210/495件
介助・ケア

教えてください! 夜間トイレにいけば排尿があるけど、入眠してるので起こさないといけない。 そんな方に対して、どのように対応しますか? 夜勤者によって様々で ・寝かせてあげたいから夜間オムツ対応(時々オムツ外しあり、汚染して全更衣する) ・トイレで排尿あるなら起こしてトイレ誘導 2つに分かれています。 歩行可能ですが、認知もあり、1人ではいけません。 アドバイスお願いします。

トイレ介助トイレ認知症

たま

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/07/01

のあ

介護福祉士, 介護老人保健施設

難しい問題ですよね 私の職場では夜間自らトイレに行きたいと伝えてくれる利用者の方はトイレ誘導するのですが自ら伝えることができない又は起きない方には普段歩いてる方でも寝起きはフラフラして転倒リスクも高いのでオムツ対応にしてます。もしくは、ポータブルトイレを部屋に設置するなどの対応をしています。 私的にはポータブルトイレが1番転倒リスクも少なくおむつ不快感もないので良いと思いました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

トイレ介助に入ると必ず「ごめんね…こんな汚い仕事させて」と言われる利用者様がいらっしゃいます。 「そんな事ないよー」と伝えるのですが… 「いいえ…私なら嫌だわ…」と言われしまいます。 余りにも申し訳なさそうでアワアワして思わず… 「○○さんはトイレに行くのが楽ちん…私はこのお仕事でご飯が食べれて欲しい物が買えちゃう✨良い関係じゃない?」(Win Winな関係と言っても伝わらないと思ったので💦)とお伝えしたら安心された様子でした。 みなさんは申し訳なさそうにされている利用者様などに、どの様にお声がけされていますか?

トイレ介助有料老人ホーム人間関係

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

202022/06/14

potapota

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 私も利用者様によく言われます。 気にしないでいいんですよ。私が好きでやっているので。それに、家に帰っても1人だから一緒にいられる方がいいんですよ。等とお伝えしてます。 申し訳なさそうに言う利用者様の気持ちも分からなくはありません。 ですが、毎回でも伝えることで距離感が良好になればいいのかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

布オムツを使用している所はありますか?私は去年まで働いてた病院が布オムツで衝撃を受けました。慣れたら布オムツでも良いんですけどね。

トイレ介助オムツ交換

ぽんず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42022/06/24

まな

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

以前実習で行った所は布オムツでした。初めて見たのでびっくりしました。 慣れたら大丈夫だけどやっぱり紙オムツの方が楽だと実習担当者が言ってました。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームに勤務してる方に質問です。 トイレ誘導とかは日中なん回程度してますか? 利用者様はどれくらいトイレに行きますか?(頻回な方は除いて) 私の働いているところでは、食事前後、おやつ(10時.15時)に声をかけます。声がけ以外にも各自トイレには行ってます。 1時間前に言った方にも声をかけてと言われます。その方は尿量が多く、失禁してることもあるからとのことです。 3.4時間程度誘導してないと、なんでトイレに行かせないの!?と怒られることもしばしば… レクなどがあるし、逆にトイレに行き過ぎてるような気がしてなりません。 認識が間違ってたら…と思ったので、質問しました。

トイレ介助食事トイレ

おいかわ なつ

介護福祉士, グループホーム

92022/06/22

かずず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

ホント❕ トイレ誘導だけが 仕事なのか と 思うほど 徹底 すごい いいんだろうけど スタッフ皆が、やってるかどうかは 疑問あり

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

(。-ω-)。o○︎(今日、トイレ誘導の時に、パットをわざわざ取りに行かないように、予めパットをポケットに入れてから誘導に行ったのよね。そしたら使わなかったのよ。 ポケットから元の場所に戻してくるのを忘れた( ̄▽ ̄;)家でこんなん取り出したら使ってんのかと思われる( ̄▽ ̄;)洗濯とかする前でよかったぁ・・・:・・)

トイレ介助トイレグループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12022/06/22

あすーん

介護福祉士, デイサービス

あらかじめ持っていって 使わなかったってのはあるあるですよねーww でもお持ち帰りはないです😁

回答をもっと見る

キャリア・転職

サービス付き高齢者向け住宅で働いたことある方に質問です。 見守りがメインの仕事になるのでしょうか? それとも、トイレ介助や入浴介助もあるんでしょうか?施設により違うとは思いますが、教えていただけるとありがたいです。

トイレ介助サ高住入浴介助

とろろ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/06/15

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

サ高住は、多くのところが 訪問介護やデイを併設しており、 その訪問介護事業所のスタッフとして 身体介護も行なっているので、 サ高住スタッフとしては介護はしない けど併設スタッフとして介護を行うと いう施設が多いと思います

回答をもっと見る

愚痴

どうしても、社員さんとパートさんって考え方が違いますよね。 この前、社員さんに 職員が入りませんね。社員さんだとボーナスとかあるし、取るならパートさんでしょうね。って軽く言ったら 出とる時間も違うし、出来るなら自分だってパートやりたいし。とか シーツ交換はパートさんの仕事。とか 入浴で忙しい忙しい!て言うなら忙しくならないように改善したのか?とか←この方は入浴介助しません。基本、レク担当です。 申し送りがちゃんと、なってない!とか トイレ誘導とかおむつ交換にあんまり入らないし 雑用はパートさんの仕事とか。 社員さんって、やっぱり一通り全部できて、パートさんよりも動いて全体を把握している方だと良いな。と思います。 あと、威張らない人。 社員さんは早出して残業して、イベントも考えて、大変だと思います。それは分かります。 でも、パートは所詮パートです。ボーナスも無いし、残業代だってない。時給だし。 それを同じ土台で考えるのがおかしいと思います。 社員さんは高いお給料をもらい、手当てもたくさん出て、ボーナスももらってる。社員さんの仕事量が多く、やることがいっぱい。当たり前じゃない? 皆さんのところは、社員さんとパートさん。やっぱり壁?というか、なんかありますか?

早出申し送りトイレ介助

まりりん

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

192020/11/08

さすらいの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

自分ところは壁はありません。 パートだろうが社員だろうがやることは同じなので格差ということに対しての不満はありません。 パートの方は夜勤をやらないのでそこに対しては気を遣って頂いていますので大変感謝してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

高齢者の方の便失禁って、何故起きるのですか? うちの利用者様で、毎日18時頃になると必ずといっていいほど便失禁されます。朝もたまに朝食後に便失禁されます。 それも軟便の不消化便、不消化便が続いているので、主食は、お粥、副食は、ミキサーにしています。なのに何故かまた、不消化便が…何故? 腸がはたらいてない。(機能してない)? 歳を取ると皆、出たかどうかわからなくなるんですか?自分もいつかそうなるのかしら。 その方は、立位はできるが、意思疎通が難しく、会話もできません。支持が入りません。(言ってることがわからない?) 認知症と関係があるの? 服用している薬と関係あるの? 誰か、教えて〜🙇‍♀️

失禁排泄介助トイレ介助

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

122022/06/09

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

便失禁のある方は、下剤は飲んでいますか?? もし飲んでいるなら、飲む時間を変えたり、下剤のコントロールが必要かもしれませんね。 あと、この人が夜勤だと必ず便に当たる!みたいなじんくすもあったりしました。

回答をもっと見る

きょうの介護

セクハラする利用者様がお一人います 今日トイレ誘導時便器に座らせたらお尻触ってきたから手で振り払いやめてと言ったあと今度は膝を触ってきました だからもうイヤやーと叫びながらトイレから逃げました 卽男性職員が出てきて変わってくださり説教されてました

セクハラトイレ介助トイレ

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

72022/06/07

ちゃむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士

まず精神的に疲れますよね、セクハラって。 お疲れ様です。 私のところでは、ボディタッチと過激な発言をされる方がいます。基本的に男性職員が介入、女性しかいない時はできるだけすぐにフォロー入れるところに誰かいるようにしていました。わかっていても嫌なものは嫌ですよね!本当にお疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日映画館でトップガンを見てきた利用者。 電動車椅子でトイレに誘導するとき職員数名(一人でいいのにw)が…光る誘導灯、適当なハンドサインで空母の誘導員のマネしながらトイレに連れてってて笑った

障害者施設障害者トイレ介助

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/06/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

良い雰囲気ですね笑

回答をもっと見る

夜勤

夜間、 ベッドの中で下衣を脱ぎ、 排尿される方が居ます。 トイレ誘導の声掛けしますが、 声掛けた時点で遅いので、 声掛け時間を早めたりしてますが、 同じ事の繰り返しです。 とても拒否強く、粗暴行為もあります。 皆さんならどう対応しますか?

声掛けトイレ介助トイレ

眞哉

初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52022/05/22

よぴ

介護福祉士, グループホーム

その方は普段、オムツを常時装着されていないように感じます。 装着していないなら、御家族へ現状を報告し、テープ式オムツを試したいと提案したら良いかと思います。 しっかりと御家族へ説明すれば、納得頂けるはずです。 その方の追加情報あると、よりよい意見もらい安いかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

要介護4、要介護5の人で、日によって立位が難しい方がいらっしゃいます。普段、車椅子に乗っておられます。2人いて、指示が入る時と入らない時とあります。 そういう時、皆さんは、1人で介助しますか? それとも安全を考えて、2人で介助しますか? 先輩から、夜勤は、1人なんだから、1人でしてと言われました。 トイレとお風呂の時だけ難しい。 以前、こういう方を対応していて、トイレの床に座らせたことがあって、事故報告書を書きました。 ナースコールを押しても来てくれない。 立たせる時に、利用者様のズボンのゴムのところを持って立たせていたんですけど、股にくいこんで痛いと思うだけど…こうやれば、立つからと言われました。その先輩は、男性です。 やっぱり声かけの仕方ですか? 人によっては、力でされてる方もいらっしゃいます。 腋の下を持って立たせる方もいらっしゃいます。

トイレ介助認知症グループホーム

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/05/09

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

基本は安全第一です。自信が無ければ2人で介助しても問題ないと思います。 力任せの介助は自分にもですが、利用者にも負担がかかります。その様な介助はその時は何とかなるかもしれませんが、長い目で見た時にあまり良い結果にならないことになります。 声掛けの工夫ももちろん必要です。 相手にわかりやすい具体的な声掛けをすると指示が入りやすいですね。 また、立位の取り易い環境を考えることも重要です。それには「人間が立つための動作」についてしっかり理解している必要があります。 この2つが上手く組み合わさると相手の力を引き出す介助ができ負担軽減もですが時間短縮にも繋がります、

回答をもっと見る

新人介護職

転職して2週間が経ちましたがまだ初めての経験なので良く理解出来てません。覚えるのが精一杯です。 慣れないトイレ介助、入浴介助、記録の記入、レクレーション、食事の調理、送迎...介護の仕事をしたいと思いサラリーマンから転職し学びながら仕事をしております。今月末頃には1人での夜勤があります。果たして出来るのか不安です。自分にはこの仕事が向いてないのかと思っております。モチベーションが下がってる状態で仕事をしてると利用者様に万が一、何かがあるかもと考えると仕事に行きたくありません。 私の考えが甘かったのかもしれません 辞めたいと思っております 皆さまはこの様なことございましたか?

調理トイレ介助送迎

まめ

無資格

192021/05/05

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

お疲れさまです😶 2週間まだまだ気疲れして、大変な時期ですよね 私も同年代です 異業種から、この仕事につき7年目でまだまだ新人の気持ちですよ🙂 不安なこと職場で話せる方いらしたら、相談してみたらいかがですか? 少し気持ちが楽になると思いますよ

回答をもっと見る

夜勤

少しだけ慰めてください😭 夜勤中トイレ誘導強く拒否されその場合は無理しなくても良いと言われていた利用者様とのトラブルについてです。 5:30までに1度もトイレ誘導に行けず何度も時間を見計らっては声掛けし拒否されるを繰り返していました。 ですが、5:30の時点で大量の尿失禁ラバーシーツを超え下のシーツまで達しており大きな世界地図を描いている状態でした。 この時は声掛けに少し反応してくださったためその場でパット交換、更衣介助を行いました。 すると急に暴れ始め、「殺してやる!」と首を絞められ、手を離してくださった時に首の皮膚一部もっていかれ少し出血… もう怖くて正直夜間のトイレ誘導の声掛けすら渋ってしまう自分が情けなく感じてしまいました……

失禁声掛けトイレ介助

シーチキン

介護福祉士, ユニット型特養

112021/06/12

かっち

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です!トイレ誘導自体を諦めて、横シーツを何枚も重ねて精神薬を検討してもらいましょう。 本当に困った方がいますよね! お互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

愚痴

利用者Tさんが 家に返ったらリハパンを履いておらず 便まみれのズボンが捨ててあったらしい…。 10月4日 最後にトイレ誘導をし、介助したのは俺なんだけど 俺はちゃんと綺麗なリハパンを 確認したつもりだった。 その日の夜 遅番の先輩が新聞等に包んでない便まみれのリハパンをトイレのゴミ箱から発見したらしい。 そこから騒ぎが始まる その日俺が介助する数時間前に他のスタッフが Tさんがトイレに入ったのを確認したが介助はしなかった為、リハパンも交換していないということになっており 俺が最後にちゃんと確認しなかったんじゃないかと 色んなスタッフから問われて疲れる毎日… 何が疲れるって その日にいなかったスタッフが誰よりも騒ぎ 挙句の果てに 『犯人探しするわけじゃないけど』とか 『私はその日いなかったからわかんないけど』とか… だったら最初から首突っ込むんじゃねえよと思ってしまう俺は間違ってるでしょうか…

リハビリパンツトイレ介助トラブル

とも

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

82020/10/09

じゅん

有料老人ホーム, 無資格

間違ってないですよ。綺麗なリハパン確認してるのであれば、大丈夫。入居者様がリハパン勝手に脱いでしまったら、わからないですからね。人のせいにするとか、粗探し、やってないとかおかしいですよ。人間関係良くないといけませんね。気にしないで頑張ってくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

特養施設に入所している入居者様は自操とかの機能維持は必要ないんですか? ある人に特養は看取るところだからって言われたんすけど、それなら特養施設にいる入居者はみんなオムツ、ベット対応でいいんじゃないでしょうか? トイレ誘導とか必要ないって言ってるようなもんなのかなって思って

トイレ介助トイレ特養

LOST

従来型特養, 初任者研修

12020/01/30

みゆきんぐ32

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, ユニット型特養

特養とは暮らしの場です。 いつかは看取るときもきます。 トイレにも行きます。 食事も好きなもの、好きなタイミングで食べます。 今の私達がしている休日が毎日なのが特養の暮らしです。 そのためにリハビリ等が必要なのです。

回答をもっと見る

きょうの介護

30分に一回はトイレに行かれる利用者様が います。自分だって好きな時にトイレ行くので、 絶対「また?」とか文句は言いたくないです。 けれど、トイレ誘導を一日中繰り返していると、 時間とかかるし疲れてしまって、、 1時間に一回になったらまだらくになると 思うのですが、みなさんの周りに頻尿の利用者様 いますか?何かいい方法はありませんか? 薬をかえてみたり、気を紛らわせるために タオルたたみなどお願いしてみたのですが、 それはだめでした、、

トイレ介助トイレ特養

陽葵

介護福祉士, 従来型特養

152022/04/12

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です!私は夜勤に確か58回位付き添った記憶ありますが、今思えば思い出でしたね。今はデイなので寂しいですね😢

回答をもっと見る

認知症介護

利用者さんの中で、トイレ誘導して介助を行う方がいらっしゃいますが、トイレ介助を終わった後、数分後にトイレにいきたいと言われ、それも何度もあります。みなさんはこういう方の場合、どのように対処しますか?

トイレ介助トイレ

シュウ

介護福祉士, ユニット型特養

42022/04/19

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 お疲れ様です。 私の施設でもよくあります。 今今、私とトイレに行ってきたばかりだから 何分まで少し様子見てみましょうかと提案してみてます。それかトイレが今空いていないので待っている間にタオルを畳んで頂いたりして気を紛らわせています。 参考になるかわかりませんがこんな感じで対応してます。

回答をもっと見る

きょうの介護

トイレ介助に行ったら、便祭り! 苦戦しながらもパッド交換成功。 便大量やったし、におい残るなぁと思ってたら マスクに便付けられてた😨 交換中に便触ってたのか! 手にも付着してたらしいけど気づかんかった。 自分では便付けられてる事に気づかんくて同僚に言われて初めて知った。 同僚の反応は😱 私の反応は🤣 まぁ、マスクやしいいか♪ くらいにしか思わなかった笑

トイレ介助同僚マスク

茉莉花

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス

42022/03/29

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

慣れって怖いですよね😂 私もなんか臭いよな〜って思ってたら手の死角にうんちついてたりしてたり、ズボンにしれっとついてたり…今日もお疲れ様です!

回答をもっと見る

介助・ケア

従来型特養従事のものです。認知度の極めて低い片麻痺の意思疎通可の利用者さん (Aさん、トイレ誘導)と、全介助で、認知症有り、意思疎通そこそこの方(Bさん、臥床排泄)を、夕食後の排泄介助(臥床排泄)に入る際、その意思疎通可の片麻痺の利用者さんが、必ずと言っていいほど、ナースコール鳴らし、「トイレお願いします」と言ってくるのですが、わたし的には、臥床排泄入る前にその方をトイレ誘導してますし、なかなかトイレへの訴えができない方を優先したく、その方には「今、他の方の介助に入っているので、時間かかります。」と声掛けしてますが、しつこく鳴らしてきます。その場合、みなさんはどちらを優先されますか?また、自分の考えは間違いでしょうか?

排泄介助トイレ介助トイレ

福蜂

介護福祉士, 従来型特養

92022/04/13

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様です。 トイレ誘導が先ですね。 その後オムツ交換した方が、転倒リスクが無いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護始めてまだ2ヶ月程度です。今後も介護の仕事はつづけたと思ってるのですが初めての施設で人間関係に悩んでます。入居者さんへの子供に接するような言葉遣いや、人手不足なのもわかるけどトイレ誘導を待たせて結局失禁。そーゆー事をする人に限って新人(私です)にあたりがきつく、聞くまで物事を教えてもらえない状況です。指導で入ってるからこっちはいないと思って、と言われても入居者さんには関係ないので、どうしてトイレに行けないの?って言われてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私が早く仕事を覚えてひとり立ちすればいいのかもしれないですけど、この先輩達のやり方を覚えていいのか不安です。介護ってこんなもんなんですか?😢

無資格トイレ介助未経験

あいからえむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

242020/08/20

やすみん0358

グループホーム, 無資格

はじめまして 私は、グループホームで3日間ですが、先輩が、きちんと教えて下さいます 過去 特養で2ヶ月程介護シテいました。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者さんがご自身でトイレに行かれます。トイレでブレーキを掛けることは覚えて貰えました。只、ほぼ立ち上がりの際に排尿されてしまい更衣が必要となる為、トイレ介助が必要となります。そこで、職員に必ずトイレ前に声を掛けるようにとお願いしてますが滅多に声を掛けてくださいません。2年程経ちます。職員への声掛けを覚えて貰うのを諦め、割り切って見守り強化をする方が良いでしょうか。

トイレ介助トイレ認知症

防人

介護福祉士, ユニット型特養

92022/03/23

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。時間を決めてスタッフが声をかけてトイレに誘導してはどうですか?行きたくないと言われてもとりあえず座ってもらうと出る方もいますし、尿意を感じてからでは遅いのかもしれません。誘導して間に合わないなら時間を少し早くするとか。 起床後、食事やおやつの前後、就寝前からはじめてみてはいかがでしょうか?その他はご自身で行っていただいてよく失敗する時間に誘導を増やすとか。 手伝ってもらう習慣がつくとやってもらおうとしてスタッフを呼ぶようになる方もいらっしゃいました。!

回答をもっと見る

きょうの介護

回答が集まらなかったので再度。 コルセットつけてる方のトイレ誘導をするとき、コルセットつけたままリハパンやオムツをつけてますか?長年介護してても毎度、どうしたら良いか悩みます。

リハビリパンツトイレ介助トイレ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

122022/03/13

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。私の施設でコルセットつけている方は寝る時以外外さないでと指示が出ている方なのではずさずそのまま介助入ります。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ誘導拒否のある方の介助方法で上手くできた事例はありますか?

トイレ介助トイレ介護福祉士

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

52022/03/06

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

トイレって言わないでちょっと一緒に来て〜って呼んだら来てくれたり来なかったり、、、でした。

回答をもっと見る

介助・ケア

入所さんのことで質問。 両脚膝からない方 日中オムツしてますが本人希望でトイレ誘導してます(起床4時起き1時間以上コール鳴らず、食後1時間半程 1日トータル6~7回🚽)ほぼパットに漏れています。皆さんの所ではこういった方の🚽事情はどうなっているのか知りたくて…スタッフ間では早くオムツ交換に変更できれば…と思ってる程です。因みに 🚽から2回ほど転倒してます。《本人へ相談や提案等を伝えると、その日ちょっとした嫌がらせが(🚽の便座位置や車椅子の座り位置)ありそれによりスタッフの腰が限界です。》

トイレ介助トイレ施設

う゛ー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22022/03/02

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

両足がないということは、座位は保てますか? 足がない方とは違うパターンでしたが、あまりに頻尿がひどい方がいて、その方はバルーンでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者がトイレが終わりコール押してくる 利用者「もしもしー」 私「もしもし亀よ」 利用者「亀さんよ〜世界のうちでおまえほど〜」 一番歌いきる 私「はいー、どうもでしたー」PHS切る 利用者「もしもしー」コール鳴らしてくる 私「もしもし」 利用者「亀…そうじゃない!トイレ終わりましたー」 私「歌いたいのかと思ってましたよー 亀の早さで向かいます」 利用者「ウサギで」 ノリが良すぎて笑った。

楽曲トイレ介助コール

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/12/06

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 そのやりとりはほっこりします!笑 ピッチ鳴らしてくる時って利用者さんも切羽詰まってる人が多いのに…笑 ノリに合わせてくれると和みますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

排便の有無を確認するため、全ての水洗トイレの電源を切り流れないようにしています。 ユニット型特養です。 利用者からは「トイレが流れない」と毎回訴えがありますが「職員が流しますから」と応えています。 ただ、職員もすべてをチェックできず、トイレ誘導したら流し忘れの状態、ということが何度もあります。 排便を確認するためにトイレを流れないようにするということは介護施設では当たり前のことなのですか? 便座も温まらず冷たいです。

トイレ介助トイレユニット型特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

132022/02/25

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

色々な施設の人と話をしますが、初めて聞きました。

回答をもっと見る

介助・ケア

~独り言~ 特に利用者様の情報をアドバイスしてもらってはないが…いきなり、トイレ介助、入浴介助… いきなり現場…ないよね… 確かに経験者だけど、その施設ははじめてなのに…

トイレ介助入浴介助職場

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

22022/02/26

スター

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も経験者ですが、利用者の情報無しでケアするのは怖いですよね? 例えば、膝折れしやすいとか便座座る前から出る可能性があったり、暴言・暴力がある人もいたりしますからね…。 私は在宅型有料老人ホームで働いていますが、始めて対応する人は凄く不安で緊張するし、昨日も始めて対応した人が男性禁と先輩が教えてくれたけど、サ責は〇〇君は入浴できてたよ…と言われるし、かなり困りました。

回答をもっと見る

きょうの介護

ズバリ!皆さんが好きな介護業務は何ですか?私は入浴の外介助と、おむつ交換が燃えます!ですが、普通のトイレ介助は少し苦手です。後シーツ交換も苦手です。

トイレ介助オムツ交換トイレ

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

72022/02/16

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

頑張って仕事をしておられるんですね。 自分も初心に戻らないと…と思います。 好きな介護業務…私はレクですね。集団レクも創作系のレクも得意ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤中です。認知激しく他人の部屋に入ってトイレ使うし他人のテレビ付けるし…な人が今のところ寝てます。それはかなりラッキーなので良いんですが、パットやリハパンをビリビリにするからパットを入れませんでしたので、実質リハパンのみになりますが、皆さんなら起こしてまでトイレ誘導します?起床時にびしょ濡れ覚悟でそのままにします?個人的には、この23時というビミョーな時間に起こして、他人の部屋にどうこうというムダな動きをしたくないので、このまま寝かせておくつもりでいますが…

リハビリパンツトイレ介助トイレ

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42022/02/17

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

祈りつつ朝まで待ちます😊

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

きょうの介護

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

152025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

92025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

418票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

560票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

650票・2025/08/02