トイレ介助」のお悩み相談(7ページ目)

「トイレ介助」で新着のお悩み相談

181-210/452件
雑談・つぶやき

トイレ介助の後、ふと見たら靴下に、ウンチが、😭😭今日は長い勤務なのに。

トイレ介助トイレグループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22021/10/16

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

私も送迎で利用者の家に上がった時、猫の💩踏んでしまいました。しかも朝でした。 それ以来、捨てても良い安い靴下を履くようにしました&予備用に1足ロッカーに置いてます。 勤務中はどうなるか分かりませんから(笑)

回答をもっと見る

リハビリ

訪問リハビリをしています。リハビリ中に利用者さんが尿失禁をしてしまった時は、どのように対応されていますか。トイレ誘導して交換をPTがおこないますか?それともおうちの方にお願いをしていますか?ご回答お願いいたします。

PT失禁トイレ介助

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22021/10/14

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 直接従事しているわけではないのですが、、、。 基本リハ中の時間であればリハで対応しているようです。 リハ終了に近いタイミングであればご家族にお願いすることもあるようです(^^)

回答をもっと見る

きょうの介護

あけましておめでとうございますm(*_ _)m 昨日マッサージしたはずなのに 何故か右肩の筋に違和感覚えた今日この頃 如何お過ごしでせうか( ̄▽ ̄;) 子供の預かりの関係で 6日ぶりになりましたが あまり喋らず動かれなかった方が 今日よく動いてびっくりした。 いいことだ。 いいんだけど 体操あたしが説明した事 まんま繰り返すから 調子狂うったら( ̄▽ ̄;) 手を出すって言うんじゃなくって 手を出してね( ̄▽ ̄;) あと、 やっぱ正月 凄いご馳走だったらしく いわゆる便祭りで 大変だったらしい( ̄▽ ̄;) カレー出されたけど それも結構辛かったそうだ。 寿司したし おでんしたし もうしばらくいらんくない?( ̄▽ ̄;) で 今日ひとりだけ まだ祭り終わってなかったよ( ̄▽ ̄;) ここまで2連続失禁_| ̄|○ il||li 早く落ち着いてほしいわ( ̄▽ ̄;)

失禁排泄介助トイレ介助

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/01/04

ひろぽん30

看護師, 訪問看護

失禁の時、交換大変ですよね。お疲れ様です。今日もお互いがんばりましょう。

回答をもっと見る

愚痴

先日の夜勤帯で5分おきのトイレ誘導が一晩中続いた方がいます。 食事、水分拒否の方なので、これだけ行けばもう出るものはない...。 出てもチョロチョロ。 さっき行ったばかりだよ?と言っても「行ってない!」「出たい!」と言うので誘導したけど、出てないじゃん.. さすがにこれだけ頻回だとこちらも疲弊します。 センサー鳴るたび「またぁ?!」って感じで。 ご本人も当然眠れていません。 禁句だけど「どーせ行っても出ないじゃん!」って口に出てしまいました... 車椅子ですが独歩可能の転倒リスクあり。 動きが早くセンサー鳴ってからダッシュで訪室しても歩き出していて... 他利用者のケア中だったら確実に間に合わない。 精神的な要因もあると思いますがさすがに... そして今夜も夜勤。 気が重いなぁ...

トイレ介助トイレ認知症

もも

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

62021/10/09

ピンキッズ

介護福祉士, ショートステイ

お疲れ様です。 トイレ介助、頻回、、大変ですね。 利用者様も眠れてないし、職員も辛いし😥 職員のダッシュでもしかしたら、寝ていた人まで起こしてしまいかねない。 それと、他の介助中に転倒されたとしても仕方ないと思います。間に合わない。 日中はなるべく起こしておいたり、散歩など活動していただきたいですね。 頻回の利用者様の介助中に、他の事故が起こってしまっても大変ですからね😭 早急に対策を考えたいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

まぁ前よりはるかに丁寧な指導とちゃんと連携があるから自分の苦手なことを今は正直言える環境だから 焦らずでも確実に仕事【主は早番と夜勤[免疫付けで遅番もやる]】を一個一個覚えつつ 御利用者様40名分覚えるのは中々😅 名前と顔は一致しているものの 確実かは不明。 今は御利用者様の些細な変化は基本看護師さんが近くにいるからそこは安心して聞ける😮‍💨のは大きい。 何かおかしいことがあった時はリーダーが付き添いの元言える環境だからホッと。

フルタイムトイレ介助指導

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

62021/09/29

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

おつかれさまです。 新しい勤務先は慣れるまで大変ですよね! 焦らずでいいと思います。 老健の仕事はデイと比べてどうですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

自分で立てない方をトイレ介助を希望する家族さん。 二人対応であればまだ一人が抱えてもうひとりがズボンを下ろすこともできるでしょうが、夜勤では一人対応でありそれでもトイレ介助を強要されます。 事故のリスクを話してもそれでも自分である程度立てるからと言われます。 そんな方がいたらどう対応されますか?

トイレ介助トイレ家族

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

72021/09/29

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

以前の施設にいました。 その時は事故のリスクを説明した上で最悪の場合は骨折することを同意して頂いて「それでもいい」「文句を言わない」という条件を御家族が承諾してることを前提に日中は2人介助でトイレ、夜間はオムツ対応で行ってました。

回答をもっと見る

夜勤

昨日の夜勤明け…モーニングケアも、バタバタして…朝食後は1人の熱発…別の利用者さんのトイレ誘導忘れたわたしが悪いけど、帰るまで早出勤務さんに犯罪者扱いされた…キツかったな…もう嫌になる

トイレ介助夜勤明けグループホーム

ちえり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

72021/09/27

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

そう、何か突発的な事があったら 他の事出来なくなりますよね。 イヤな言い方するスタッフいますね。  自分では 何か出来なくても仕方ない、と割り切り 気にしない様にしています。 嫌な気分を引きづらない様に 音楽聞いたり 美味しい物食べて 夜勤明けは寝ましょう😌

回答をもっと見る

きょうの介護

排便のタイミングって測れると思いますか? 個人的には難しいと思うので常に便失禁があってもいいような準備をして、トイレ誘導を定時でしていく というのがよくある対応の一つかなぁと思うんですが。。。 他の職員より「お互いに大変だから」と、排便の時間を測れないか という相談を受けました。

トイレ介助サ高住トイレ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22021/09/16

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 排泄したい時って、ソワソワしたり、表情が変わったり、きちんと観察できたら分かるとは思います。 でも、勤務の中で、特定の人だけを集中的に見るのってできますか? それよりは、今までの記録で、大体のタイミングや傾向を推測することができるので、そちらが現実的ではあるな、と思います。 加えて、下剤を飲むタイミングも合わせて見れたら、飲んでどれくらいしたらもよおすのかが測れると思います。 うちでは、それらを参考にしながら、下剤の量や服薬時間を調節しています。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ誘導、利用者さんの意思なしで誘導するのはどう思いますか??

トイレ介助トイレデイサービス

niko3

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

62021/08/18

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

利用者さんの状態にもよりますよね?例えば認知の方とかだと、言葉かけして誘導いかないといけないでしょうし、他にも意思はなくてもいかないと粗相しちゃう方だと誘導は必要ですよね?

回答をもっと見る

愚痴

夜中のトイレ誘導とかもやるものだと思ってたんだけど、「優しいね、私はやらないよー」って言ってて、え?なんで?って思った

トイレ介助トイレ

みけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/09/04

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分もそう思いますww 連れていったら、ぐっすり寝てくれたりしますしね。

回答をもっと見る

特養

質問です(長文すみません)今日ユニット会議ありました。今いるユニット9人いるうち3人自力でトイレに行く方がいるのですが、そのうち1人あまり足音を立てたりせずに静かにトイレへ行きます。最近の朝の送り(夜勤明け者が平日事務所に集まってやります。)で理事長が『各ユニットで自力でトイレに行く方の記録が抜けていることが最近多い。』と指摘を受けたそうで、それがユニット会議の議題にあがりました。スタッフがフロアにいるときはサッとiPadとかで記録入れられるのですが、他の方のケアに入っていたりするとあとから記録入れようと思っても忘れてしまいます。その都度メモを開いて書くのもぶっちゃけめんどくさいですし、記録し忘れないようにとひとつ案で出たのが、トイレの壁に排尿排便などの欄を作って貼るという案でした。 他になにかいい案はありますでしょうか…

排泄介助トイレ介助記録

ましゅ。

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32021/08/22

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

トイレに貼ると、利用者も全員見ることになるのでプライバシー保護という点においては、少し問題があるように思います。 せめて、普段は見えない場所にしまっておいた方がいいかと。

回答をもっと見る

介助・ケア

どの程度汚染したら尿パッドを交換するかについて質問です。 以前同法人内でヘルプで出向したグループホームでの出来事です。 そちらでは尿量多量に対応の尿パッドを使用し、パッド内に2〜3回失禁しパッドが吸収できなくなるまで(または1日に1回)交換しないようにしているとのことでした。 理由は経費削減の為だそうです。 私も確かに少量不着する程度では変えないこともありますが、失禁されている場合は交換するようにしています。 利用者様も不快かなとか、 清潔保持できていないかなとか、 人によっては皮膚疾患に繋がるかな、 と思うからです。 理由はともかく、利用者本人が気にならないなら問題ないケアでしょうか?

排泄介助トイレ介助オムツ交換

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52021/08/25

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

GHですよね? 自己負担品だと思うのですけど… 以前の職場で金銭的な問題で安いの探して…ってしてましたね。 皮膚疾患もですけど尿路感染にも繋がるのでは?と 気にならないなら…適切とは思えないですね… トイレ誘導で不穏になったり拒否されるのであれば ある程度は仕方ないかと思いますけど(スタッフ交代しますけど…) お風呂に入らなくても死なん<( ¯꒳¯ )>って利用者さんいたりしますけど 確かにそれで死ぬ事無いし本人がいいならそれでいいか…とはならないですよね それと同じ事かと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 利用者様の体に触れる事も多く、常に指の爪は短いのですが… かなり早いペースで爪が伸びます💦 私は5日に1度位の割合で切っています。 みなさんはどの位のペースで切りますか?

口腔ケアトイレ介助食事介助

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

32021/08/27

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

気づくと爪切っていますよ。 ご利用者様により爪の伸び違うのでね😅 でもそのモチベ大事ですよ😊

回答をもっと見る

グループホーム

今コメントしてて思ったけど うちはグループホームなのに調理師、看護婦、事務員、リーダーが不在ってヤバイよな🤔 日中は早番、遅番の2人体制やし 調理師が不在やから早番職員が昼食の準備、記録打ち込み、フロア見守り、水分の提供、トイレ誘導、食事前の口腔体操してる訳で… 調理師不在の分お金浮いてるはずやから調理手当でも出して欲しいわ。

調理トイレ介助遅番

(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ

介護福祉士, グループホーム

212021/08/18

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはお辛いですね😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

えっ何、 尿で汚れたパットは ゴミ箱から引っ張り出してでも 部屋に持って帰っちゃうのに 新しいパットが少し大きいからって 未使用のままゴミ箱に捨てちゃうの? ごめん理解が追いつかない_| ̄|○ il||li

トイレ介助トイレグループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22021/08/23

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それはどういうことかな? 意味がわからない😰

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なうです。 最近トイレ誘導や排泄介助の排便などに驚かず 落ち着いて対処できるようになりました。 褒めて欲しいです、

排便排泄介助トイレ介助

ひかる

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

12021/08/21

まぁ

グループホーム, 初任者研修

素晴らしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤、トイレ誘導しておしっこするまでは特に問題なかったのに、その後に「キレイだから大丈夫だ」と便器内に手を突っ込んで手洗いしようとされた男性利用者様が…😥 一回流して確かにぱっと見キレイですけど!直前におしっこしていたんですが!?? 結局ご本人が納得されず少し強引な形での手洗い場への誘導になってしまいましたが、認知症の進んでいる方の考えや対応って難しい…

トイレ介助トイレ認知症

つー

介護福祉士, ユニット型特養

02021/08/20
雑談・つぶやき

この仕事に限らず人と接する仕事は感情労働も仕事の内に入っている。構ってくれとナースコール連打する利用者にも寄り添い共感し、 夜中に家に返せとベッドから出ようとする利用者の話を聞き、センサーマットのコードを毎回抜き、どこでも放尿する利用者をトイレ誘導し 放尿の後片付けをやる。それでも決して自分の感情は出さない。 昨日の夜勤大半がこの対応に追われ、気づいたらご飯も食べず記録も打ち込みしてなくて、 朝方でしたʅ(◞‿◟)ʃ

放尿センサートイレ介助

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/08/19

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様でした 私はあっちこっちでコールが鳴ってくるとイライラしてしまって言葉とか態度に出てしまってへこんでしまいます 頭が下がります

回答をもっと見る

きょうの介護

排便のカウントについて質問です。 軟便少量の場合何回目で中量にしてますか? うちの施設では、少量3回で中量1回となりマイナスを消す形なのですが、付着や少量でもマイナスを消す職員(リーダー)がおり説明しても納得しません。出た事に変わりないとの考えみたいです。ただ他の職員は、リーダーの記入の考えに納得していません。ショートステイなので、家族さんからまったく出ていればないのか聞かれる場合もありますが、別枠には少量○回と記入すれば良い話なんですが、十分な量が出て無くてマイナス消すのは変です。 かと言って便が出た回数なら話が違ってくるので他所の施設はどうしてるのか気になって質問しました。よろしくおねがいします。

排泄介助トイレ介助記録

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

42021/08/17

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私のところも少3回で中1回=解消としてます。付着程度の時はカウントに入れてません。回数ではなく出た量で考えていますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養です。 認知症のある90歳の女性利用者さんが便失禁。取り替えようとすると「見ないで」「女の人呼んで来て」とズボンをつかんで離そうとしませんでした。トイレ内での話です。あいにく協力ユニットの介護員も男性、休日で事務所も休み。忘れてしまっているのかも知れませんが、自分も含めて普段は男性介護員も入浴介助をしている利用者さんです。 男性しかいないことを謝りながら「大丈夫ですよ、私がやりますから」「すぐ新しい服をお持ちしますね」と手を離してもらい、清拭し着替えました。 羞恥心からの発言だとは思いますが、この場合どうしたら良かったのでしょう?協力ユニット以外のユニットに連絡して女性に来てもらった方が良かったのでしょうか?(どこのユニットも職員はギリギリの人数しかいません)介護施設では当たり前のように異性による介護を行っていますが、恥ずかしいものはいくつになっても恥ずかしいはずです。職場で相談しても「同性介助なんて人がいないから無理」「まだ羞恥心があるんだね(笑)」と取り合ってはもらえませんでした。男性に介助して欲しくない女性利用者さんには、どのように対応したらいいでしょう?

排泄介助トイレ介助人手不足

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52021/08/17

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設でもよく男性職員拒否する利用者さんいます。その日の気分によって入れる、入れないというのがあるみたいですがいつでも介助に入れる男性職員は日々のコミュニケーションで信頼関係を構築しているみたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助と口腔ケアを同時にする職員がいます。 重度の認知でコミュニケーションが取れない男性。 何とか1人介助でトイレに座ってもらうことはできますが、便座に座っている間に口腔介助をする職員。その職員にとっては時間短縮の為かもしれませんが、皆さんどう思われますか? 私はどんなに忙しくても、トイレに座った状態で口腔ケアを同時進行したことはなかったので、その現場を見たときは一瞬えっ?と思いました。

口腔ケアトイレ介助健康

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

112021/08/17

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

感覚が麻痺してくるんですかね。 私のところでも入れ歯を洗った手袋をそのまま排泄介助で使っている職員がいます。 さすがに指導を受けていましたがあまりピンときてないようでした。 慣れてしまっていたのかもしれないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

昨日、トイレ介助中に利用者様にいつも通り手すりを持って立ち上がって頂いた所、立位が保てず、床に座りこんでしまわれました。 久しぶりの事故で、ショックうけてたけど職場の仲間達がフォローしてくれて、何とか立ち上がれました。 管理者が再度、一人でトイレ介助してみて、二人介助が安全と判断し今後は二人介助になりました。 利用者様が最近ADLが下がってたこと、判断できず、自分を過信していた所反省しつつ、今後はこのようなことがないよう今一度介助を見直したいと思います。

トイレ介助

せい

介護職・ヘルパー, デイサービス, 介護事務, 実務者研修

42021/08/07

みみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。せいさんは温かい職員の方々に恵まれているんですね。毎日少しずつADLが下がってしまっている利用者様の少しずつの度合いも様々なので、微妙な変化に気づくのは日々働いていも難しいですよね。管理者の方の確認で介助方法が二人介助に変わったということは、その時もしせいさんが介助していなくて他の方がしていた場合でも同じことになっていたと思います。利用者様が大事に至らなくてよかったですね。

回答をもっと見る

愚痴

ある利用者様で、食後に同じテーブルの方のトイレ介助等をすると毎回「せわしない、もっとゆっくりさせたらええのに」と怒って泣く。でも自分は自立なので好きなタイミングでウロウロする。 夜は、トイレで起きてきた時に、まだ起きてる方に「まだ起きてるんか、早く寝させて貰いなかわいそうに」と騒ぎ立てる。流して部屋に入って貰うと「また私が悪者や除け者にされた」と泣く。 勘弁してくれ。

トイレ介助トイレ

モーリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22021/08/14

優香里

介護福祉士, ユニット型特養

構って欲しいのでは❓️自立されてる分、他の利用者にいろいろされてるのを見て羨ましく思っているように見えます。 まだ起きている方に関しても、ちゃんと説明をして、「心配してくれてありがとうちゃんと寝てもらいますからね」と、話かけてあげては❓️ まあ、それでいろいろ言うようになったとしても、「はいありがとう」「大丈夫ですよ」と返事をして流しませんか❓️

回答をもっと見る

デイサービス

利用者様のトイレ介助してました。 そしたら 隣のトイレから「(°□°)/<センセー!」と助けを呼ぶ声‪w 「どぉされました?」と言うと📢😮💬 「流すとこを間違えて濡れちゃいました。」って... 「(ºдº)アッー!!!!↑」ってウワアアァァ 三 三(;ノ○Д○)ノ ツルッ・*・:∑ヾ(⌒(ノ○ω○)ノ ズシャァ─=≡_(⌒(_ )_ あー転んじゃった。👈私。爆笑😂😂 「大丈夫?」と心配してくれた利用者様...‪w ずぶ濡れになった利用者様すぐお風呂に行かれましたとさ!! ウォシュレットを押してしまうことが多々ある利用者様 沢山いらっしゃいますね~😅💦 分からないのなら...呼んで欲しい‪w‪w

トイレ介助トイレ入浴介助

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

72020/06/22

あきづき

僕も『ボタンいっぱいあって分からないから助けてー!』って呼ばれたことありました😅 ウォシュレットってお年寄りは混乱するのかもしれませんね…

回答をもっと見る

成功体験

布パンツからパット(リハパン)へ替えてほしい時の本人への声掛けについて。 父(78才)は失禁対策用の布パンツを履いているのですが、最近尿モレ程度ではなく、尿失禁で、ほぼ毎日自分でパンツのみ替えていて家族が洗濯しています。 家ならまだいいのですが、先日は病院で失禁してしまい、その後の対応が大変でした。 父用にリハパンは買ってあり、夜だけでも使うように進めたのですが、プライドの高い性格ゆえ拒否しています。 パジャマや普段着のズボンからも尿臭がしていますが、本人は消臭剤を吹き掛けて済ませてます。(新しい着替えを用意して、家族が直ぐに洗濯しています) 元々、お風呂にもあまり入らず、高齢になり外出することも殆どなくなり、身なりなども気にせず面倒くさがりになりました。 自尊心を傷付けず、上手くパットを使用してもらうには、どんな風に伝えれば良いでしょう?身内なので、なかなか上手くいきません。

失禁排泄介助トイレ介助

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

82021/08/11

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

どっちかにしてと話しを持って行くのはどうですか? リハパンにするか布パンツの上にパッドどっちかにしてと話して下さい。2択は意外と騙されるので効果はあるかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の休憩から中々戻らない先輩スタッフ。 30分後何故か笑顔で遅くなりました^_^ って来たけど。朝の起床介助で忙しいのに センサーやナースコール対応、トイレ介助で バタバタしてたんですけど。 バイタルとか水分補給も中途半端にして、 忽然とホールから姿を消す。洗濯干してくれてたりしないかなぁって思ったが、日勤者が干してる( ´Д`)y━・~~退勤時間にはちゃんと現れるって一体どこで何してたんですか? イライラ通り越して笑うしかなかった夜勤明け。

起床介助水分補給センサー

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12021/08/12

ハンナ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

自分勝手な人いるよね〜仕事中、休憩も暇でもないのに、いっぷくしてくるって何⁇ 人にあれこれ頼んで、自分は何もしないとか、ふざけてるね…

回答をもっと見る

介助・ケア

介護拒否のあるご利用者様の対応に悩んでいます。 片麻痺のある男性なのですが、トイレ介助に入ると「パット早く交換しろよ❗」「馬鹿野郎」等の暴言があります。 介助中に暴れ、転倒リスクが高く、思わず「止めてください!」と声を荒げてしまいます。 いつ介護事故を起こすか恐怖を感じます。 又、こんな対応をしてしまう自分が嫌です。 できる限り、他の職員に代わってもらっています。 どのような対応が適切でしょうか?

暴言トイレ介助初任者研修

さくら

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62021/08/06

りーちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私も介護拒否の方の介助をしたことがあるのですが、私の場合は「すぐやって差し上げたいのは山々なのですが、今勉強している身なので、すいません。」と声掛けを行いながら介助に入らせて頂いておりましたら、最初は「下手くそ!!」と怒られましたが汗 少したつと「あの女にやらせてやってほしい俺が教えてやるんだから」と言って頂けていたらしくて、ちょっと嬉しい気持ちになりました笑 転職するまで約一年半でしたが、それまでに仲良くなりましたよ?♪ まぁ。私の場合は未経験だったからということもあると思いますが...参考にならなかったらすいません汗

回答をもっと見る

介助・ケア

新しく入社した施設では、トイレ介助での手袋の使用を職員がしていません。 手袋は?と聞いたら、価格が高騰してると言われ、すぐにでも破れてしまいそうな手袋を渡されました。 正直、コロナに対して衛生面で気遣いしてるのを見てたので、ガッカリしてしまいました。 今まで働いたところではあり得ないことですし、どんな疾患がある人がいるのかも分からないので、正直対応に困ってしまいました。 衛生的にどうなんですかね? みなさんも手袋の使用を控えてる施設はありますか?

トイレ介助入社トイレ

めい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22021/08/03

しのぴっぴ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

うちの施設では薄い破けそうな手袋を使っているため自分で買って自分用として使ってました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

祖母のお世話になった特養の職員の方には 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 同業者である私からみても、 祖母が最後までトイレでの排泄を希望したことで 2人体制でトイレ介助をしていただきました。 最後は1日のトータルの水分も300に満たない程しか飲めないせいで 排尿もチョロリとしか出なくても、 「トイレ連れてって下さい」 との声を聞いて、亡くなる前日までトイレ誘導してくださいました。 最後のお見送りもほとんどの職員の方が見送ってくれたそうです。 本当に感謝です。 素敵な施設でお世話になれて祖母も幸せだったと思います。

トイレ介助トイレ特養

めい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42021/08/02

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

良い施設に入所されたんですね。 職員さんの対応も最高ですね。 私もそう思ってもらえるような職員目指して頑張ろうと思いました。 素敵なお話ありがとうございました。

回答をもっと見る

愚痴

3番という業務を独り立ち初日で一緒にトイレ介助してた先輩職員に「3番の動き分かってる?食事介助じゃなくて連れ帰りしてよ」と言われ、いやいや、なかなか食事介助進まなくて離れられなかったんですけど…自分なりに聞きながら動いてるのに、他の職員に聞いて食事介助続けてたのに。 師長がパソコンの前で入り浸っててそこにある引き出しからファイル出そうと、すみませんと言って、このファイルで合ってるかなと考えてたら「まだ?💢」とか言われるしで、今までの地元の職場でそんな事言う人いなかったから、まじでここの職場はなんなんだ…地域性?もあるかもだけど、言う事キツいわ💧

トイレ介助食事介助食事

ぷうたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

02021/07/28
7

話題のお悩み相談

お金・給料

皆様は給料は満足してますか? 私は全然満足してないです。 施設内ので噂では施設長がお気に入りの人とかはボーナスなどたくさんもらってると聞いてモヤモヤです。。。 物価高や介護職員不足などあるので少しでも給料アップしてモチベーションあげてもらいたい🥲

ボーナス給料

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

202024/06/16

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れさまです。 満足してません。 上を見たらキリがないけど、主任業務とをこなし現場を駆け回り、残業は当たり前。 経験年数が少ないからと基本給は驚くほど少ないです。 その分、賞与は人事考査や普段からの業務を見て上司が決めるので不満はありません。 職員の欠勤があって倍働いても給料は変わりません。 働いた倍の分を欲しいですよね。

回答をもっと見る

施設運営

私は有料老人ホームでケアマネジャー兼相談員をしています。現在、入居者数が減少しており、経営面にも心配があります。皆さんの事業所は利用者獲得に向けてどのような策を打ってますか?ちなみに、私の施設は病院と居宅への営業、施設検索サイト(みんなの介護、ライフル介護)への登録、入居者紹介会社への登録などを行なっています。

相談員サ高住管理者

にしゆ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

102024/06/16

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

両親や兄弟から「自身の施設を除いて他の施設でいい所はない?」と言われたら何を決め手に選択しますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は大切な人を亡くしてから 心から笑えなくなってしまいました。 仕事も大切だからやることは一生懸命やってますが 家族の時間を大切にしたい 福祉業界で土日祝、年末年始休みの仕事 何かあれば教えてほしいです。

年末年始

さつまいも🍠

有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

32024/06/16

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

役所の福祉課とかに就職するとかでしょうかね? 今はデイは土日運営してるし、施設は休み関係ないし。 パートで良ければいろいろあるのでは? 土日や祝日お休みしたいということは、お子さんがいらっしゃるのでしょうかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全員マスクをしてくれますマスクをする人としない人がいます誰もマスクをしていませんその他(コメントで教えて下さい)

644票・2024/06/23

日勤の方が大変夜勤の方が大変どちらも大変同じくらいその他(コメントで教えてください)

741票・2024/06/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

736票・2024/06/21

利用者さんの対応職員とのやり取り上司とのやり取り家族さんの対応排泄介助入浴介助特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

790票・2024/06/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.