トイレ介助」のお悩み相談(17ページ目)

「トイレ介助」で新着のお悩み相談

481-506/506件
介助・ケア

すごく細かくて神経質な方がいるフロア担当で早番~遅番の通しでした。1時間毎(1時間に2度の時もある)にその方からトイレ介助のコールがあるのですが、ベッドに寝かす時のお尻の位置や足の下のクッションの位置まで決まっていたり、トイレに立たせる位置もゴチヤゴチヤ言われ、車椅子の座る位置が違うと言い続けてクッションが変わってることを話しましたが自分が正しいと思っているので聞かず。かなりムッとするのをこらえました。言葉遣いや対応が悪いと施設長に苦情を入れて家族に連絡。夜勤では決まった時間ちょうどに薬を届けないとまたゴチヤゴチヤ言われるようです。当然皆から嫌がられている入居者です。昨日は12時間その方からのコールが鳴る度に他のフロアに逃げたい気分でした。 皆さんの施設にも同じような方がいると思いますが、ずっと平常心でいられますか?

トイレ介助遅番コール

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

42020/02/17

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

1時間、まだまだ可愛いです。 過去話ですが、 特養のころ、5分に1回、ひどい時は誘導後秒でコール。1度コールに神対応したら1時間て23回行きました!(好きな番号なので覚えてます)無論排尿無しです。夜勤で。眠剤飲んでも耐性ついて寝ません。23時に就寝介助しても2時間以内で起きます。 認知症も有りますが、変なところしっかりしてます。分系列で日誌書きます。一度ノート開いていたので見ました。〜さん、トイレ連れて行ってくれない。と書いてました。10分前にトイレに行ってます。自分でもトイレに行ったと書いてます。 服の着る順番、ギャッチの角度、水交換(冷水)、肩凝りの軟膏(目がしみます)。 ショートで利用してた方なのでご家族さんの要望毎回来ます。 ある意味「凄いなあー」と感心してました。 夜勤中は平常心<闘争心です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

初任者研修を受けてから異業種より未経験で、従来型特養へ入社しました。先輩方はとても丁寧に教えてくださるので、数日目ですがオムツ交換やトイレ介助を少しずつできるようになりました。 先輩によって、やり方は違い、皆さん「自分に合ったやり方でやればいい」と言うものの、他の方に教わったやり方をやるとそれは違うと指導を受けることが多いです。 例えばベッド高さを変えるのも、入居者さんへの配慮をし反対な方や身を守るために推進する方。温かい清拭を広げて使う、使わない…それぞれにきちんとした理由があり、どれも正しいなと思うことが沢山あります。 独り立ちは近いうちにあると思いますが、考えすぎたり頭でっかちになってしまい、自分にどれがあうのかよくわからなくなっています…。 皆さんは、自分のやり方って、どのように確立していきましたか?やはり独り立ちして実践をすれば、いずれ身につくでしょうか。 今は教わる先輩によって、その場で変えるように心がていて、決まったことをしてません。

トイレ介助未経験オムツ交換

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

222020/02/17

なお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護

お仕事に対する姿勢が素晴らしいですね! どんな仕事でもそうだと思いますが、方向性が正しければ、方法はある程度自由で良いのではないかなと思います。 今は教わる立場なので、それぞれの指導者の言う通りにしていけば良いのですが、独り立ちした後は独自のやり方を身につけていければ良いと思います。 きっと先輩達もそうやってきたから、それぞれやり方が違うんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

【卑猥な言葉入ります】 昨日の利用者からのセクハラ行為思い出すだけでヒィィってなる… まず、離床するときに「寝ないかい」と言われ、ご飯だから起きるよと伝えると、「抱きしめたい」と…。何言ってんの笑とか言いながら離床。 その後、トイレ誘導。トイレ誘導は1人介助の方だから、トイレ内で2人きり。そのときに、「いいおっぱいだな」「舐めたい」とか言って、胸をめちゃくちゃガン見。パッドを三角当てにする方なので、パッド当てようとしたら、勃ってた…。 高齢者でも勃つんだと思いつつも、うわぁ…とかなり引いた…。

セクハラトイレ介助トイレ

y

介護福祉士

62020/02/16

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

お、お疲れさまです~😣 大変だ💦 この方は男性スタッフに担当してもらう…とかには、できないですかねぇ💧 また介助に行くの…仕事とはいえ、なんだか嫌ですよね😥

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方の排泄介助どうしてますか? ・決められた時間にトイレ誘導。(尿感覚がない方) ・ご飯前に、トイレへの声掛け ・間隔の時間を見て声かけ ・排泄の時間が空きすぎているので声かけ 自分で尿意感覚がある時はトイレに入る方に、無理にトイレ誘導は必要か?(以前に汚染したことがありますが‥)

排泄介助トイレ介助トイレ

ユアナ

介護福祉士, グループホーム

12020/02/15

ひまわり

介護福祉士, デイサービス

認知症があっても尿意、便意がある方はご本人の意思に任せています。入浴前、食事の前後などには声かけをしてます。無理そうな時は時間をあけて声かけしたりして対応しています。無理に誘って怒ってしまい、行かなくなってしまうことがあるので。 汚染が頻回であればリハパンとパットで対応しています。

回答をもっと見る

愚痴

早番で出勤し食事介助をしていた時に利用者がトイレに行きたいと勝手に車イスを自操し居室へ入って行くのを見たので食事介助を途中にしその利用者のところへ行きトイレ介助に入ろうとしたら明けの職員が来て「私がやるからいいよ!!」とかなり強い口調で言われた。 明けで疲れているのは分かるけどもうちょっと違う言い方あるんじゃないかと腹が立った。 なるべく明けの人に負担をかけないようにって思ってやったのに頭ごなしにそうゆう言い方されたらいい気分ではない。 しかも何で40代、50代の人たちって自分の仕事は自分でやるから他の人は手を出さないで欲しいと言う気持ちが強いのか分からん。 自分以外の人の時はどんどん手を出してくるくせに… かといってこっちから「私がやるからいいです」なんて言えないし… だったら最初から手を出すなって思う。

トイレ介助早番食事

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

142020/02/10

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

やりたかったんだよ。たぶん(笑)そーとーやりたくて仕方がなかったのよ

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう 仮眠時間にトイレ介助で起こされる その後あまりにもお腹が空きすぎて、こんな時間にカップうどんペロリと完食 太る太る 自律神経乱れてきたし辞めたいな

仮眠トイレ介助健康

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/02/13

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

夜勤お疲れ様でした!!! わかります!笑 変な時間にお腹空いちゃいますよね😢💦💦 でも、夜勤はなかなかハードなので、消費してくれるだろっと思いつつ、食べてから活動開始します😳💦笑

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

·不穏な利用者が立ち上がろうとするので肩を押さえて立たせないようにする ·職員が立ちながら食事介助をする ·利用者が立ったまま服薬させる ·ご飯におかずを最初から混ぜて食べさせる(ミキサー食) ·ご飯に薬を乗せて(混ぜて)提供 ·洗面所で利用者の頭を洗う ·利用者をちゃん呼び、またはあんた呼ばわり ·トイレ誘導して「早くオシッコして!!」と大きな声で怒鳴る 勤務先の施設での日常です。 どこまでがセーフ?

服薬トイレ介助不穏

モリゾー

グループホーム

1002020/02/11

カピパラぺ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

どれも質の悪いケアだと思います。肩を押さえて立ち上がれないように、は虐待にも繋がります。ご家族から苦情は無いのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスに勤めてます。 下肢筋力低下している御利用者様で、短い距離なら歩行器で付き添いにて歩行して頂いています(自宅で歩行器で歩かないとダメな方)。しかし、面倒くさい、やりたくないが強くフロア内車椅子で移動してる状況です(本人とご家族様了解のもと)。朝、来所したら基本的に入浴後まで車椅子対応の御利用者様に本日、入浴の為私は、「お待たせしました。お風呂の準備が出来ましたので行きましょう。」と声掛けすると「いつまでこんなの(車椅子)に座らせておくつもり!もうずーっと座っとる!いい加減に椅子に替えてちょうだい!ここ来るとあれやれこれやれもっとましなのやらせろ!風呂なんかどうでもいい!」と激高。私は黙ってその御利用者様の話を傾聴しましたが、トイレ介助を装いその御利用者様から離れ他スタッフに依頼しました。日頃からいつかわからないがスイッチが入り激高されます。他御利用者様もヒクどころかもう呆れかってます。 私の対応が間違っていないか、何がいけなかったのかわかりません。因みに、メマリー、抑肝散飲んでます。

トイレ介助トイレ家族

焼きプリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

22020/02/10

りりー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れさまです。この利用者さんは特にプライドが高い方なのかなと思いました。 何かしていただく時に、一方的にならないように「ご一緒しますよ」とか、「お願いします」とか添えるのはいかがでしょうか。 車椅子は移動のために乗るものだそうで、(本で読みました)トイレなど頻回でなければ、椅子に座っていただくのが良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は障害者のデイサービスの支援員しています。利用者のことで質問です。月曜日に来る利用者の方がいるのですが、家族が高齢でなかなか衣類交換やトイレ介助が難しく、日曜日にヘルパーにお願いして衣類交換、陰部洗浄、トイレ交換をしてもらう予定で手配してもらいました。一回だけど入ったら家族からは、もう来なくてもいいと言われてしまいました。今は日曜日にはヘルパーは入っていません。月曜日に陰部洗浄、衣類交換施設で行っています。どうすれば。家族が嫌がるなら無理なのか。

陰部洗浄障害者トイレ介助

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/02/09

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

こんばんは。家族さんとの関わり方って難しいですよね。 何故家族は来なくていいと言ったのか、そこが分かれば楽なんですけどなかなか聞き辛いですよねえ、、 家族が在宅で介護することの大変さを労わりながら、さりげなく何故来なくていいと言ったのか聞いてみてはいかがでしょうか? 週に一度でも来てもらうと家族は助かるはずです、高齢の方なら尚更。 ヘルパーの方と何かあったのか、もしかしたら金銭的な事なのかもしれません。 利用者様にとっていい方向に進みますように。

回答をもっと見る

夜勤

今月最後の夜勤はトイレ介助とオムツ交換で疲れた… 来月はどうなるかなぁ

トイレ介助オムツ交換トイレ

あや

介護福祉士, 従来型特養

22020/01/29

CSKA.

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です(^ν^) 頑張りましょう(^_-)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

おとといの夜勤中、いろいろ溜まってたものがあって、利用者さんに怒鳴っちゃった。 部屋の床をコンコンするし、失禁して着替えさせようと思ってトイレ誘導したらトイレの壁をコンコンしたり、殴られたり噛まれたりしてて、イライラしてたけど、やっちゃいけないことだった。 あーあ…。 介護士として失格だ…。

トイレ介助イライラトイレ

リョーコ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

42020/02/05

リーナ

介護福祉士, グループホーム, 病院

お疲れ様です。 夜勤だと見守るスタッフの数も少ないから余計にイライラしてしまいますよね… この仕事は本当ストレス溜まりますよね…😭 だめなことは分かるけど理不尽に殴られたり噛まれたりとなると私達もどうして良いか分からなくなりますね😔💦💦

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

介護職10年になります 有料老人ホームに勤める 介護福祉士です 虐待について意見をお聞かせ下さい 肩や腰を痛めるから 転倒のリスクがあるからと 排泄が頻回な利用者の介助を 拒否する40、50代の女性職員がいます その女性職員から管理者への訴えから トイレ誘導→おむつへの 対応へと変更になりました 対応に納得がいかないなら 出ていってもらうと 変更の理由は職員を守らないといけないとの事でした 何が介護なのかケアなのか 困惑しています 私は虐待だと思うのですが 意見をお聞かせ下さい

トイレ介助管理者職種

Y

介護福祉士, 有料老人ホーム

202020/02/01

テツヤ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

お疲れ様です。 僕はトイレで排尿、排便ができるならトイレ誘導したほうが絶対にいいと思います。 ADLが低下する気が・・・。

回答をもっと見る

介助・ケア

他の人の夜勤の時には尿失禁しないのに私が夜勤に入るとラバーの下まで尿失禁する入居者さんがいます。 何故でしょうか? トイレ誘導の時間まで他の職員と同じです。

トイレ介助トイレ夜勤

けんけん

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

92020/01/31

ごりのしん

介護福祉士, 介護老人保健施設

少し早めにトイレ誘導してみては?

回答をもっと見る

職場・人間関係

どう思いますか? このあと、トイレ介助を一緒に手伝ってもらってたんですが、 あたしが用無しだと思ったのか「あともういいから〜」とトイレから追い出されました。 これじゃ学びたくても学べない。。。かれこれ3、4ヶ月ぐらい、こんな感じだからストレスです。 リーダーに相談すべきー?

トイレ介助トイレストレス

はるか

32020/01/29

まさとし

デイケア・通所リハ, 実務者研修

人材育成されたいのなら、自分がいいなと思う先輩に仕事を教えてもらったほうがいいですよ。

回答をもっと見る

夜勤

コールが5~10分置き…、他にも1時間に1回のトイレ誘導。+オムツ交換、モーニングケア、離床、食事まで1人で無事に終わるのか?

トイレ介助オムツ交換トイレ

ここ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

22020/01/24

CSKA.

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

コール続くと大変ですね(^_-) 事故のないように頑張りましょう!!

回答をもっと見る

夜勤

自分の居室がわからない男性利用者が他の居室に入ったり居室のトイレに入ったりで様子がへんなのでナース報告したけど動くたびについてまわらなきゃいけないけど排泄もあるしトイレ誘導あるし困りました

トイレ介助トイレ

猫姫

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22020/01/21

シーラモンド

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

お疲れ様です。 そういう方は注意しても治らないし、職員がついてるしかないですよね。 でも他の人の介護もある。 本当に大変ですよね

回答をもっと見る

愚痴

おやつを食べて帰り自宅までの30分まったりした時間を見て、相談員が何かやれ、レクをやれ、職員がいっぱいる。利用者を笑わせろと吠えた。 出勤者が全員いるのは帰る準備とトイレ誘導のためだよ、 退屈してるんじゃないよ、おやつと飲み物で茶話会中だ、 お前の頭にはレクしかないのか、金も出さず。何か作れの、 あれやれこれやれと、こんな時間ばかり見やがって、 風呂やリハ、食事時間を見てくれよ、相談員が介護の邪魔するな。 お前のために嫌気さして辞めた奴が何人いるかわかってるか?

トイレ介助相談員トイレ

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

72020/01/08

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うわー。大変そうですね。仕事内容理解してないんですかね。何も出来ない人に限って一人で吠えて煙たがれてますよね…うちにもいますよ、そんな人。

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツゼロってどんな対応をしているのですか?トイレ誘導を頻回にしたり、着替えを頻回にしているのですか?

トイレ介助トイレ

銀楽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

32019/12/16

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

一度試したことですが、毎晩オムツを外して大失禁する方。 どうせ外すなら、オムツなしでいいんじゃね?という管理者の判断で、オムツなしにしましたよ。 全更衣、シーツ交換の手間は同じでしたから、 ある意味、アリかもと納得しかけてしまいました(笑) 他は睡眠導入剤飲んでる方でも2時間置きに起こして、足元ふらふらで危ないなら(日中は見守りで歩行してる方)車椅子でトイレに連れて行け。何のための車椅子なんだ、という指示を出す管理者もいましたし。 いろいろですよね。介護って。。。

回答をもっと見る

愚痴

人手不足が深刻なユニット型老健勤務です。 出勤したら朝の口腔ケアをしている夜勤明けから引き継ぎます。口腔ケアの続きをしながらトイレ誘導しつつ、パット交換する人の臥床介助していると夜勤者はいなくなり、あとは昼休憩に回しにくる職員と交代する時間以外は夕方夜勤者に引き継ぐまで1人です。飲水食事排泄の全介助が四人。パット交換の為の臥床介助や離床介助をしながら帰宅願望の訴えが強い方ふたりの傾聴をしたり、ふらつきあるから歩行は付き添いの方の相手をしたり、老健なんで体操の時間があるので、それまでに飲水介助を終わらせなくてはならなくて1人で飲水介助してるからグルグル回ってます。 飲水介助中でも容赦なく便失禁が襲いかかり対応に追われてるとふらつき歩行が独歩でトイレに向かっていたり、とにかく朝から夕方までバタバタです。 何が言いたいかって言うと 朝、昼、夕のパット交換と10時12時15時の飲水食事介助とラジオ体操と梅干し体操とストレッチ体操と個別リハビリの介助があり、不穏の対応も1人でこなす8時間は本当にしんどい。きつい。 メンタルもやられてきてます。

昼休憩トイレ介助不穏

けろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42019/12/12

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分も今老健に派遣されていますが、利用者38人に対して職員はどんなに少なくても日中3人です。凄い仕事量ですね、事故無くされている様ですので尊敬いたします。自分なら無理です。今後も無事に仕事される事をお祈りいたします、今後あなたが転職されると何でもこなすオールラウンダーとなると思います。

回答をもっと見る

愚痴

介護士になり24年ですが、ここ何年か毎日同じ事の繰り返し。トイレ誘導して食事介助してまたトイレ誘導して。レクリエーションの時間もいつも同じ事体操新聞。利用者さんとコミュニケーションをとる時間がない。こんなのでいいのかなぁ。昔は職員も居て天気が良ければ散歩に出たりしてたけど。 もどかしくて自分の思う介護じゃないなーって。 トイレ誘導も食事介助も大切な事だけどもっともっと利用者さんの笑顔がみたい。業務業務ばかりな気がします。業務内容を見直しても、また主任が新たな業務を増やし職員が少ないのになぁ。

トイレ介助トイレレクリエーション

ひなた

介護福祉士, 介護老人保健施設

62019/12/14

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

そうなんですよね。私も今の職場に入ったばかりなのですが、利用者よりも業務優先になってしまっていると感じます。 利用者の笑顔があってこそのものだと思うので、互いに頑張りましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員指導についての質問です。 現在サ高住にて勤務をしているのですが、後輩職員の指導について悩んでます。 その後輩は私の一年後くらいに入ってきたのですが… 驚くほど仕事が出来ません。 送迎→NG 電話・来客・家族対応→NG トイレ誘導→壁に寄りかかって見てるだけ 入浴介助→着脱補助をせずに見てるだけ 他の業務をやっている最中に突然いなくなる 出勤後、事務所にて20分ほど座り込んでから始業 など、あげたらきりがない人なのですが、 もぅこの職場に努めて3年程になりますし、 彼のあとにも職員は入ってきてますが、その後輩からも注意されたり馬鹿にされてます。 彼にもレクや飾り付けなど頼れたり、優れているところもあるのですが… 他の職員からかなりのクレームを受けていて、 どうにか注意や指導をしています。 でも現在まで改善は見られず。 彼の優れている部分だけでも伸ばしたいと考えてますが どのような指導方があるでしょう? 知恵をお貸しくださいm(_ _)m

クレームトイレ介助サ高住

アキラ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42019/12/05

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

スタッフの子が実際に何を考えているか,どう感じているか,お話してみることから始めてはいかがでしょうか. その上で,あなた自身の評価を適切に伝えてみます. 行動を変えるためには,なぜ変える必要があるか,どこを変える必要があるか,それをメタ認知しないといけません. 何となくわかっているけど,もう3年経つので,それで良いと感じているのかもしれないですね.

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと6時間切ってる! 本当に夜勤って早いなぁ。 フロア掃除、書き物、トイレ誘導、パッド替え 日勤で必要であろう物全てやっても ここに書き込んでる余裕がある(笑) 30分置きに巡回してるから センサーマット要らないし(笑)

センサー掃除トイレ介助

有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

22019/12/04

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です!夜勤は日中できなかったことが急変がない限りはできますし、私も以前夜勤をしていた時にレク の準備とかしていました。 終わったらゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

初めて質問します。1日35〜40名来所があるデイサービスです。認知症の利用者様の事なんですが笑い上戸にも程があるくらい一日中ずっと笑っています…。周りの方も頭がおかしくなりそうと言って席を変わったり怒ってしまう方もしばしば…。でも本人は全く動じず怒られても更に大笑い…。トイレ誘導をする為に声をかけただけで大爆笑。もう箸が転がっても笑う様な状況でどうしたらいいかだいぶ困ってます。こういう方いますか??

トイレ介助トイレ認知症

あすーん

介護福祉士, デイサービス

62019/11/30

ラオウ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

過去にいらっしゃいましたね、ただし、そんなに長くは続きません。 その状態が数年続くかといったら可能性は低いです。 笑うのにも体力がいります。 確実に体力は消耗しているはずです。 いまの状態が懐かしく感じる時が来るかもしれませんね。

回答をもっと見る

夜勤

夜間のオムツ交換についてです。 失禁を予防するために、寝ている時でも声掛けしてトイレ誘導するのですが、これって意味ありますか? 寝ているのを起こしてまでトイレに連れて行かないといけないものかなぁ。

声掛けトイレ介助トイレ

マトゥケン

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

52019/11/20

M.S

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

私もそれに関しては疑問に思うことがあります。 実際、夜勤していた時に寝てるのをわざわざ起こしてトイレに連れて行ってたけど、転倒リスクもあるのでそちらのほうが怖いと思いました。リーダーやケアマネジャーとか生活相談員にちょっと言ってみてはいかがでしょうか?ミーティングでの議題にあげるのでもいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ誘導について。 老健で働いてますが、トイレ誘導のときにトイレに並ばせています。もちろん自分で来る方もいますが並ばせる行為に疑問があります。 皆さんの職場ではどうでしょうか?

トイレ介助トイレ

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

62019/11/26

奏ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

グループホームで勤めていましたが、トイレ誘導はありましたが、トイレに並ばせるのは不自然だと思います。 自分でできる人は並ばなくてもいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

弄便への対処方法を教えてください。 排便コントロールやパターンを把握しトイレ誘導というのは分かりますが、実際問題、認知度が低く、寝たきりでオムツの方であるので、排便がありそうな時にオムツを外して、陰洗の準備をして待つくらいしか思い付きません

排便トイレ介助トイレ

カイゴオトコ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

42019/10/20

奏ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

はじめましてカイゴオトコさん。 以前働いていた職場で寝たきりでおむつをはめている人いましたよ。 おむつをはずして、背もたれがあるポータブルトイレに座らせて、のの字マッサージや体を前屈みにして体を少しでも動かす、おやつの時間にヨーグルトやオリゴ糖をかけたゼリーを食べるなど、色々考えてお通じを促していました。 すぐには効果はありませんが、毎日継続することが大切だと思います。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

専門学校卒業から特別養護老人ホーム(ユニット)で9年半勤務し、産休育休を経て時短勤務になり、退職が決まりました。転職し、家から5分の有料老人ホームでパートで働くことになりました。特養から有料へ転職経験がある方どのような感じなのかおしえていただきたいです!

パート有料老人ホーム転職

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

42025/10/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分は従来型特養→有料→ユニット型特養→ユニット型特養→ユニット型特養って感じです。 経験したけど1ヶ月で辞めました笑 有料は施設によるのでなんとも言えませんが、自分が経験したところは50床で認知症で手がかかる方が10名ほど、残り40名は頭クリアで元気な方でしたね。オムツは限りなく少なかったです。腰は楽ですね。 特浴はなく個浴が4つあって、毎日風呂介助がありました。ほぼ見守りで楽でしたが、こだわりの強い方が多かったですね。衣類の脱ぎ方、着方、洗う順番などなど。シャンプーやリンス、ボディーソープなどは個人持ちでした。衣類の洗濯も乾燥機もご自身で行ってました。できない方は職員へ頼まれることもありましたが、洗い方の指示もありましたね。 日中は自由で各個室に冷蔵庫持ち込まれており、食事以外に普通にお菓子やせんべい食べられてました。利用者の食堂では認知症のある方は3階建ての2階で、クリアな方はご自身でエレベーター乗って1階に勝手に降りていきます。専用の冷蔵庫に漬物などがあって、同テーブルの方々でシェアして食べてて驚きました。お出かけも自由で、申告したら普通に外出て夕方帰ってくる方とかいましたね。 夜間は、眠りスキャン導入されてて、ベッドで寝てるのか起きてるのか、ベッドにはいないのかが分かるのでタブレットで確認してましたね。2人夜勤で1人2時間くらい仮眠時間貰えました。 就寝薬などの飲み方にこだわりがある方からは、この順番でやってと指示されたりしてましたね。言う通りにやっときゃ問題なかったですね。中には潔癖症の方もいて、部屋の物に触れる前に手を洗えとか言われてました。さらに、この職員NGとかありまして、利用者からそれ言われると対応ができなくなります。コールで呼ばれたら代わりに行かないとならないですね。特養とは別もんという認識でいいと思います。多分自分が行ったところは有料の中でもだいぶ特殊だったかもしれません。コーヒーにココナッツオイル混ぜて提供するところでしたからね。食事も食堂に来られたら、俺ら職員はレストランのウエイターみたいな感じでお茶とおしぼりを出して、厨房に利用者の名札を出してから料理が作られるって感じでしたね。てか食堂じゃなくてレストランって呼ばれてました。認知症対応の2階はそんなものはなくて、厨房から届いてすぐ提供する感じでしたね。1ヶ月で辞めましたが、めちゃくちゃ濃かったですね。頑張って下さい!

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは。 有料老人ホームで採用担当をしています。 ここ数年、介護職として募集を出してもなかなか応募がなく悩んでいます。 そこで最近は、“総合職”という形で募集を出すようにしました。 内容としては、まずは介護の現場を経験し、介護福祉士やケアマネを取得したあと、将来的には事務職(本部や管理部門)にキャリアチェンジできるという流れです。 ただ、実際に運用してみると、現場とのギャップやモチベーション維持なども気になるところです。 同じように“総合職”で採用をされている法人さんがあれば、 ・導入してみて感じた課題 ・良かった点、工夫されていること などを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

就職正社員有料老人ホーム

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

02025/10/27
新人介護職

以前働いていたグループホームの話です。 介護はどこも人手不足だと思いますが、その日は新人(私)とアルバイト(資格なしの学生)2人で8人ほどの利用者を見てました。3時間ほどではありましたが、アルバイトはほぼほぼ介護ができず1人でトイレ介助など行ってました。 人手不足とはいえ、新人とアルバイトのみでフロア見るというのはとても不安でした。他の施設でもこんな感じで新人に任せっきりにするのでしょうか?

人手不足グループホームケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

62025/10/27

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

特養ですが、新卒、入社1ヶ月目からホールの見守りを1人でやることはありました。 立ち上がりの際の転倒が多い方がいる時なんかはやらせないと思いますが、比較的利用者も落ち着いた方、自立した方が多い時なんかはそういうリスクも低いので新人でも見守りできると考え、任されることはあると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

222票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

565票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

618票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

629票・2025/11/01