特養」のお悩み相談(8ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

211-240/4358件
特養

ボーナス時給されましたが、職業改善手当と項目はあるけど、金額は無かったのです。 夏はありました。 一般的に夏より冬のボーナスはよくなると思ってますが、 今年の冬のボーナスは、改善手当がなかったので、夏より低くてびっくりです。 こんな会社初めてです。まして、特養のデイサービスです。 仕方ないのでしょうか?

ボーナス手当給料

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32025/01/14

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 令和6年度の介護保険制度改定時に処遇改善手当の支給方法が変更されたとかではないですか? これまでは特定のタイミング(賞与支給時など)にまとめて支給していたものを毎月の月額支給に変更したのでは? 夏の賞与時は改定前までの分を支給しないといけなかったので、夏の賞与時にまとめて支給を行なっていたが、それ以降は月額支給になっていると予想されます。事務所などに確認してみるといいと思います。

回答をもっと見る

認知症介護

当時、特養で働いてた時に忘れられない利用者さんがいます。働いてた所を10年以上前に退職したのですが、本当に私の中で印象が強く今でも鮮明に覚えてます。 不穏になってない時は凄く社交的で優しい方だったのですが、不穏になると杖を投げそうになった事があるので、少し離した所に杖を置いたりしてました。 ですが、歩行が安定してない方だったので急に立ち上がる事も、しばしありました。杖を離してたので、事故に繋がらないように日々仕事してました。 後はおやつ時に不穏になり、フォークを投げた事がありました。一番ビックリしました。 私が退職した後に知り合いから、その利用者さんが亡くなられたと聞いて、本当に悲しかったです。

認知症特養

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

42023/05/06

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 忘れられない利用者さんは何人もいます。 1人1人色々な思い出があります(*^^*)嫌なことも多いですが振り返ると1人1人楽しかった思い出もいっぱいあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職は、身体的にも精神的にも疲れるイメージの職業ですよね。 みなさんに質問があります。 身体的または精神的に疲れた時、どのような事で回復されていますか⁇ 趣味や癒される事…なんでも構いませんので、教えて頂けたら嬉しいです!

グループホーム特養デイサービス

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

182022/11/27

カズン

生活相談員, デイケア・通所リハ, 病院, 社会福祉士

私は車に入浴グッズを一式置いているので 帰りにスーパー銭湯に行って サウナで汗をかいています。 翌日仕事でもなんとなくリラックスできます。

回答をもっと見る

新人介護職

特養に入職して半月ほどたちました。覚えることも多くて毎日必死ですが、充実感はありました。 ですが最近は、利用者さんにゲガをかせてしまうのではないか、気分を害するようなことをしてしまうのではないかと、ネガティブなことばかり考えてしまいます。精神的にもまいっているのか、何日も続けて利用者さんを大きなゲガをさせてしまう夢を見てしまっています。 性格もあるのでしょうが、こういう恐怖心は仕事を続けて介護技術を身につけていけば克服できるものでしょうか?

特養

小鳥

無資格, ユニット型特養

132022/11/21

エリ

介護福祉士, 介護老人保健施設

馴れです。 最初は私も一つ一つの介助ではビクビクしていましたが、1ケ月くらいでなれました。 利用者さんとの信頼関係もできてくると気分も楽になるので介助も楽しくなりますよ! がんばって下さいね!

回答をもっと見る

施設運営

利用者さんでスマホ持ってる方がいるんですけど、その人が不穏がいきすぎると警察に電話し出してめちゃくちゃ困ってる。 家族に許可得て職員で預かったら俺のスマホがないとそれはそれで不穏になるし…もうめちゃくちゃだ。 自分の祖父母世代ですらスマホ持ってるのが当たり前になってる昨今。  これから入居してくるスマホ当たり前世代の高齢者さん恐ろしい。 みなさんの施設ではスマホやケータイに規制などしてますか? 

不穏ユニット型特養特養

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42022/11/27

あんころもち

介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 似たようなことが以前私の施設でもありました。特に規制はしていませんでした。上司が毎回、警察の対応をしていました。 こういったケースは本当に大変ですよね💦 スマホが当たり前の時代になってくるとそれに合わせた規制とか約束事を作っていかないと現場としては見切れないですよね。 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?

特養介護福祉士人間関係

shoa 0021

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

602022/03/30

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。

回答をもっと見る

新人介護職

4月から入ってくる新人につくプリセプターに選んでいただいた(*'▽'*) 色々と不安だけど、この子は私が育て上げたる!くらいの気持ちで、頑張るぞ💪🏻

特養人間関係施設

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52022/03/31

みきゃん

PT・OT・リハ, 病院

いいですね!そのような心意気で面倒見てもらえる新人さんが羨ましいです✨ただ新人さんがクセの強い子だと教育も大変だと思いますのでおひとりで何でも頑張りすぎないように、相談できる人を作りつつ頑張ってください🔥うまくいきますように!

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助の感染対応について。入浴介助中マスク着用してますが暑さと湿気でとてもしんどいです。 皆さんはマスクされてます? フェイスシールドは介助しづらかったです。

入浴介助特養

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

12022/07/02

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

勤務中は基本KN95ですが、入浴介助の時だけプリーツマスクつけています。多少暑くなく息がしやすい?気がするので…。何もつけないで介助は流石に感染させないか不安になります。 フェイスシールドは曇って何も見えなくなるのでつけてません。

回答をもっと見る

特養

社会福祉士の資格を持っています。 特養などの施設勤務だと、資格保持者よりも勤続年数や経験者が優遇されていたりします。 例えば、高卒の無資格の人が上司だったり。 そんな施設結構ありませんか? せっかく大学まで行って資格を取っても、介護の業界では社会福祉士ってあまり役に立たないのかな?と思ってしまいます。 …ちょっとした独り言でした。

無資格資格上司

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

182022/07/09

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

有資格者てその職場での勤務年数が長い人が上に立つことか多いです。 社福のバッジ📛をお持ちなんですね‼️高齢者福祉の業界では、ケアマネ持ってる人は相談員はもちろん、現場にもちょこちょこいますが、社福の有資格者ってごく僅かで貴重な人財だと思います。私は社福持ってないので羨ましいです^ ^ 高齢者福祉だけではなく、障がい者福祉や児童福祉等、幅広い知識がある人財を大事にしてほしいと私は思います。適材適所でマネジメント出来る方に上に立ってほしいですよね。

回答をもっと見る

新人介護職

初任者だけ取って飛び込んだ特養1ヶ月くらいの者です。色々こなれて来て自分なりに工夫できそうなところはなんとか頑張ってなんとかやってます。 それでも、入浴(寝台浴)をこなせる自信がまだありません。居室とは環境が違うからかめちゃくちゃ緊張するし他のケアに比べてもあんまりゆっくりやってられないのでどっと疲れます。鹿さんどれくらいで出来る様になりましたか?

入浴介助特養

あい

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

22021/11/27

はちゃころろ

介護福祉士

こんにちは😄そういう気持ちって大事だと思いますよ!特に入浴介助は危険がつきもの。つい慣れて気を抜いた時に事故が起こったり。以前、自信満々のベテランが入浴介助で剥離させたことがあってわたしも気を引き締めようと思いました😨恐る恐る介助するのは利用者さんにも伝わってしまってよくないかもですが、どれくらいでできるかは人それぞれだし、多少の緊張感はあってよいと思います😄

回答をもっと見る

特養

仕事行きたくないなぁ

上司特養人間関係

いくら

従来型特養, 無資格

32021/12/19

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

分かります😊

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは👋😃 皆さんの職場では、年間を通して取り組んでおられることはありますか❔

特養

みいい

介護福祉士, 従来型特養

12022/01/20

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

利用者にタメ口きかないってことですけど、まあ職員によってです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養に勤務していますが、協力ユニットに初遅番のお試しに入ります。でも、来月はシフトには協力ユニットに入れないとリーダーから言われました。入りたい時は協力ユニットの方と勤務変更して欲しいって。微妙な感じです。

遅番シフト特養

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

12022/02/20
職場・人間関係

今までタレントとして活動していたのですが この度 再び介護職へと思い 福祉業界へ戻ってきました。 お仕事開始は明日からなのですが 現場を離れていた期間が長く 利用者さまとのコミュニケーションを円滑に取れるか 職員さんとギクシャクすること無く 仕事をすることができるか とても不安で凄く緊張しています。 不安と緊張で押し潰されそうになっている私に アドバイスを頂けると幸いです。

特養人間関係職場

タイムスリップは日常的に。

従来型特養, 無資格

12021/11/23

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

ハリさんもおっしゃっておられるように、私も、タレントされて身に付いている事は、糧になると思います!コミュニケーション力や、周りを見る力、空気を読む力とか、凄そう!介護職には不可欠ではないですか?!頑張って下さい!

回答をもっと見る

きょうの介護

20代のバイト時代に40代の人から全力出したくても出せないと言われたのが今になって分かるようになった。

特養人間関係職員

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/10/12

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

全く同じです。 自分が一番若かった時は、50代〜60代の人たちから、『若いんだからやってちょうだい』と重度の利用者の介助押し付けられたり…腹がたってましたが、自分が40代になった今は、動きたくても動けないもどかしさを感じます。また現場に戻ってなんて言われると無理だろうなーと考えてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

科学的介護加算とってる特養の方 入力、データ転送は相談員が行っていますか?ユニットのリーダーがやっていますかー?

加算ユニットリーダー特養

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

32021/10/26

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

看多機です 介護主任が最終チェックした後転送するみたいです 今月からです フィードバックはどのような内容ものが来るんですか? イマイチメリットがあるのか分かりません

回答をもっと見る

特養

こんばんは!従来型の特養で働かせてもらってるんですが、認知症の方でなかなか指示が通らなくてどうしてもイライラしてしまう時、みなさんはどうそのストレスを解決されているのでしょうか。

イライラ認知症特養

な。

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

52021/11/01

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

飲み込む。 そんなことでいちいちストレス溜めてられない。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して新しい職場で研修中。 前の職場と比べるのは良くないけど 今の職場は本当に利用者さんのことを考えてると思うし 考え方が新しくて楽しい。 研修も1から細かくやってくれてて初心に戻れる 今までの悪い癖とか直るか不安な部分もあるけど この職場なら職員も守ってくれそうだし 利用者さんを心から大切にできて 介護の仕事を楽しめそうだなって思った。

研修ユニット型特養転職

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12021/04/06

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 良い職場に巡りあえて良かったですね😃 経験者でも1から研修を受けられるのは羨ましい😃 職員 利用者様が揃って守られていれのは羨ましい😃 介護の仕事をこれからも頑張って下さい😀

回答をもっと見る

新人介護職

中途採用で働いている方に聞きたいのですが。。。 どれくらいで一通りのことができるようになりましたか?

採用転職特養

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

62021/05/04

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

1年かなー?

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?

トラブル訪問介護コロナ

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

202021/05/11

介護歴10年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

やめないかな

回答をもっと見る

介助・ケア

胆がらみのある御利用者さんに食事介助する時、誤嚥性肺炎を起こさない為に、どのような点に注意していますか?

訪問介護認知症グループホーム

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/05/13

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

湿らせたガーゼで口腔内ケアしてから食事、終わったら口腔ケア くらいまでしか介護にはできません。

回答をもっと見る

施設運営

今度の報酬改定で、4月から新たな加算を取る方はいらっしゃいますか? 申請は、いつまでにするのでしょうか?

デイケア有料老人ホームグループホーム

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

62021/02/27

ゴッド、たぬきち

実務者研修, ユニット型特養

12月の、日経新聞には、0.7パーセントと、きいてます、10億の、施設なら、700万の、 収入と、なります、1人利用者さま500万として、200人規模でー、そのかかく、

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆様の夜勤はロング?ショート? 自分の所は16時30分〜9時30分のロングです!

有料老人ホームグループホーム特養

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

472021/03/12

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

私も以前はロングでしたが、労働環境改善のため8時間になりました。 私自身はロングの方が休みが長い感じがしてよかったです。ロングも少なくなりましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で働いています。 オムツ交換の時に側臥位になれない利用者さんの時どうやっていますか? 私は片手で体を支えて、もう片方でお尻を拭いたりします。 これだと要領が悪いと感じていてもっと良い法則があれば教えてください。  

オムツ交換特養ケア

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42021/02/20

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

自分の体で支えながらやるとかどうでしょう?そしたら両手空きますし。

回答をもっと見る

特養

特養でユニット型やショートステイで働かれてる方がおられたら教えて下さい! 薬の管理はどうされていますか? 各ユニットで管理してるか、 ナースが各ユニットに当日翌日分準備しきますか?

ショートステイ看護師特養

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

32021/02/24

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

ナースが各ユニットに当日と翌日分準備してくれています。薬チェックは介護と看護で二重チェックしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

昨日の勤務で色々積み重なり ストレス爆発し、体調不良からの帰宅して怒りで泣けてきて さすがにやばいと思ったので 明日主任に辞める話をしようと思います! 自分の人生のためにも 圧に負けずに頑張りたいと思います😭 職場に迷惑なのは分かるけど 最低12月いっぱいで切り上げたい… 人が定着しないのも、人間関係悪化していくのも 業務の負担も…全部もう無理です😇 大好きな介護を嫌いになる前に退散します! って思って退職願書き終わったら 本当気持ちスッキリしてる😇 本当に背中を押してくれた友人、家族、職場の仲良くしてくれている方に助けられた…

体調不良退職上司

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12020/11/20

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 自分も助けられた言葉に こう言うのが有りました 生きるための逃げは有りです。ありありです。 家畜は逃げられないけど 選択肢は有るのですから 自分もいざとなれば逃げます👍️ 介護は何処でも出来る‼️

回答をもっと見る

キャリア・転職

8年振りに1月から正社員で働くことになった。 ドキドキする〜

正社員特養

むんちゃん。

グループホーム, 実務者研修

32020/12/02

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

楽しくゆっくりと お仕事がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

春から転職しようと。 今の職場(特養・ユニット)は3年いて仕事も慣れてるし、人間関係も悪くない。 居心地的にはいいけれども、引っ越してしまい車で片道1時間。通勤が正直辛い。 将来的なこと(結婚・出産)も考えてもっと近場で働きたい気持ちもある。知り合いの方が働いてる老健が車で片道30分圏内。老健は元々興味あったし、6年間特養でやってきたから今度はやったことない老健という新しい環境で1から学ぶのは自分のためにもなるのかなと思うし。 なんか、迷ってる自分がいる。

ユニット型特養転職特養

ちぃ

介護福祉士, ユニット型特養

262021/01/13

よう

介護福祉士, 従来型特養

片道1時間は辛いですよね。 今現在私は特養勤務で以前老健に勤務していました。 老健は良いと思いますよ。 ナースは常駐してますしね。 まあでも人間関係は場所によりますけどね。笑

回答をもっと見る

きょうの介護

今日はサボらないでちゃんとしてくれる人が たくさんいるから頑張れる( ˙ᵕ˙ )

特養介護福祉士人間関係

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12020/10/17

ももも

介護福祉士, 障害者支援施設

おつかれさまです。 出来るだけ楽をしようとする職員いますよね💦 無理しない程度に頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、モヤモヤが多いこの頃… 反省すべき事とか自分で感じたりとかもありました。 しかし、今の職場で一番気になっていたのが、グループLINEが無い、そして、連絡取りたければ、その相手に了承を得てからLINE交換するでした。 別に間違っては、いません。けど、個人LINEって、私だけかもしれませんが、なんか、気になります。 それに、よく悩みがあるなら、相談に乗るよ。とか、有難いお言葉を下さる人もいますが、中々、シフト上会えなかったりして、LINEで愚痴とか溢してもいましたが、結局、その後は、愚痴とか聞いてくれなくなりました。口頭で話したい事とか相手に意志疎通を伝えて、伝承するのは、本当に労力使います。色んな人がいるし、価値観は人それぞれだけど、そこには、その個人の生活環境もあり、勝手に決めつけて非難中傷する人もいる。難しい世の中ですが、その中でも頑張っている人もきっといる。 最近、下手な事は、言えないと思った今日この頃です。

モチベーション特養人間関係

かつどん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

72024/12/22

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

今の職場ではグループラインがありますが、基本的に個別LINEでした。 管理者とだけは必ずLINEでつながっておいて、必要なことは管理者に伝える。 というよな流れでした。 愚痴などを話すのであれば、完全に個別LINEでしょう。 グループラインで愚痴を流されると、チームワークの乱れや、他の人間関係トラブルに巻き込まれそうな気がします。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42025/04/28

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?

正社員パート資格

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/04/28

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

22025/04/28

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

25票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

618票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

644票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

624票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.