物価高について

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

値上がりばかり。 昨今の物価高でうちの特養は4月から食費が値上がりします。 けど、介護保険負担減額認定証を持っている人が7割?以上いるから値上げしたところで入ってくる金額は殆ど変わらないんですよね。 GHや有料なら良いんでしょうけど。 介護保険施設3施設でお勤めの方、どのようにされてますか?

2025/03/23

2件の回答

回答する

うちのディも5月から利用者さんの食事が値上がりますとミーティングで発表されました。

2025/03/23

回答をもっと見る


「介護保険」のお悩み相談

愚痴

賃上げはもちろんだけど。 介護保険制度の上での、記録や基準、介護の質自体を見直していかないと、誰でも働けないし、対応できない。 利用している本人の意思、尊重はわかるけど。周りの人達のエゴや価値観の押し付け、プレッシャーどうにかならないかな。もちろん、税金が主だし、本人または家族もお金を負担してるから。大事だけど。日本の介護という考え自体を変えないと。介護という仕事に就きたくない、つけない。いつまでも人の確保もできない上に、ロボットや福祉器具の利用もしっかりできない。

介護保険記録家族

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

22024/12/06

さく

看護師, ユニット型特養

病院や施設、訪看など転々としてきましたが、10年ちょっとで働く人間の質もですし、利用される人や家族の質も変わってきたようか気がします。お金を払ってるから何をしてもいい、落ち度のないアクシデント(コロナ感染など)も訴えられ、慰謝料をとられるようなことも散見しています。国の制度も昔のまま変わってないのに、介護依存が高くなっていく一方で記録や加算などやる事が増えるとなり手もいなくなるのではと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

車いすの軽度者申請の件です。 要支援の方または要介護1のご利用者で 車いすを介護保険利用するケースにおいて ケアマネとして必要性の判断をする場合、 どのような文面で記録を残しますか? また必要性の判断に医師の意見を確認されていますか?

要支援介護保険記録

トンボのめがね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 社会福祉士

72025/03/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは、よくでますね…社会福祉士までタグにあられるので、私がどうこう意見を、は気が引けますが… そんなに珍しくはなかったですね、もちろん多い事例ではありませんが。普通の流れを申します。 要介護認定されます→認定調査票を取り寄せ確認します→ADLの所、認知機能精神状態の項目を確認します。 その状況と、今との差異はなくとも、必要=自立支援に繋がる理由、つまり(要支援〜要介護1の範囲でしたら)自分で出来る、動く、活動の推奨が、車イス無しよりできる場合、です。完全に杖なく普通に歩ける、杖が必要でもスムーズに歩け、物も持てる、または押しぐるまでは買い物など〇〇出来ない、こういった行政の大好きな自立が、車イスがあれば尚できる、それを表記申請するだけです。保険者の求める物の差もあるでしょうけど。トンボのめがねさんは なぜ、その要支援、または要介護1の方に必要とお考えなんですか? 結局は、担当ケアマネとしてそこへの思い、のみでしょう。 要介護申請時、意見書は出されて、そして認定されています。わざわざ意見確認する必要は、普通はないはずです。 医師に、実情と違う記載に、、、はっきり申せぱ、文句をどーしても…の時には、医療と介護の連携シートが私の保険者にはあって、FAXで聴取しますが、私は今回のご質問内容の際には1度もありませんでした。もう、居宅ケアマネは、4年も前まででしたので、今は違うかなー…とか思っていますが…

回答をもっと見る

認知症介護

若年性認知症の方の支援について質問です。 若年性認知症の方の相談を受けても、なかなか支援につながらず、もやもやした日々を過ごしています。 介護保険ではなかなか対応できず(主に日中過ごす場所)、障害サービスに繋げたいのですが、なかなか上手く繋がらず‥。 みなさんの支援されている中で、若年性認知症の方はいらっしゃいますか。また、どのような支援を受けられていますか。

若年性認知症介護保険認知症

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42025/02/08

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

初めまして。 以前勤めてた所のデイサービスと小規模多機能で若年性認知症の方がいらっしゃいました。 デイサービスに居た方は普通にサービスを受けてました。 小規模多機能に居た方は、 まずは訪問から入り、徐々に慣れてきた所で通所サービスを開始して、夕飯を食べて自宅まで送り、訪問ちょっとして終わりって言うサービス内容に変わっていきました。 慣れるまで色々ありましたが、少しづつ馴染んでは居るようです。

回答をもっと見る

👑施設運営 殿堂入りお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

皆様の、人間関係の対処法をお伺いします。同僚が人間関係に困ってまして、合わない上司、同僚がいた場合は、どう対応したり、日々一緒に仕事されてますか?こういうことしてるよーとか些細なことでも良いので教えてもらえますか?

同僚トラブル新人

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

532021/06/08

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です! 合わない同僚なら上に相談してシフトずらすとか…どんな職場かにもよるけど。 相手にしない、なるべく関わらないよーにかわすとか?かなぁ💧 良いアドバイスにならず、すみません。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

腑に落ちないので教えて下さい。 本日、元病院看護師長出身の施設長と面談。うちの施設はかなり介護度が上がり、半特養化の状態です。 看取りも行います。それは仕方のないことですが、基礎疾患のある方がほとんどで、最近は救急搬送が多く見られます。 私は 特養出身 で体力的にきつくなり現在の施設へ転職。 特養は入所型施設で日中はナース在席。夜間はオンコール対応でナース判断の元、救急搬送可能。その後に相談員また職員が利用者様家族へ電話を入れました。 住宅型有料老人ホームは 居宅扱い のため、原則ナース配置無しでOK。 デイサービス営業日(月〜土)はナース配達が必要なため問題ないのですが、日曜日と365日夜間はナースは基本ノータッチ。 私から「デイ営業日以外の時間帯 救急搬送方法 を明確にしてもらいたい」と施設長へ質問。 回答は「転倒→骨折、脳梗塞疑い 等があっても、すぐの119番はNGだ」と回答あり。 理由①うちの施設は家族と疎遠または絶縁状態の利用者様が多く、延命や搬送を望まない御家族が多い。 理由②住宅型有料老人ホームは「居宅」。訪問ヘルパーが発見する(正直、理解不能…)。 もし上記事故や症状が出た場合 1番=当該利用者様の主治医に指示を受ける。 2番=主治医が休診等で連絡がつかない場合は、有料ホーム管理者へ電話。 やむを得ず応答なしの場合は、施設長へ連絡して指示を受ける。 家族が搬送を望まない場合は、そのままの状態で寝かせておくこと。と回答あり。 いくら決まりとは言え「人が苦しがっている。痛がっている。」状態をそのまま見過ごすなんて??人としてどうなんだろう?医療人上がりの施設長の発言として疑問と憤りさえ感じました。 救える命を見捨てることは法律的にまずいのでは? 福祉従事者、心ある職員は理解不可能です。 住宅型有料老人ホームに勤務の方や他の施設で働いていらっしゃる方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願い致します。 (長文ですみません…)

居宅施設長有料老人ホーム

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

192023/04/13

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

うちの施設でも、もう面会に来ないご家族さまも多いです。癌で血尿が出ているのに、金銭がかかるのを嫌がり、ご家族が治療を望まないご利用者様もいます。疼痛があってもモルヒネも使わないのです。ご家族さまのご意向が優先なので仕方ないですね。

回答をもっと見る

施設運営
👑殿堂入り

数日前から仲の良い職員に「〇〇日、休む〜」と。 シフト作成をしている管理者(私)に事前連絡無し。 その勤務2日前に「体調悪いので〇〇日休みます」とグループトークにて連絡。 私が休みだったけど出勤してフロア回す。 そこから欠勤のルールとして 休むのは構わないし色々な事情があるので仕方がない。 しかし事前に分かっているのなら自分で交代を頼んで代わりを見つけて、報告をする様にしました。 しかし、上から「厳しいのでルールの撤回する様に」と言われました。 更に「欠勤の連絡は全て電話で管理者に電話し、そこからの調整は全て管理者がやる様に」と。 休みでもですか?と問えば「休みでも調整しなさい」と。 休みますの連絡だけって無責任じゃないですか?しかも数日前からへらへらと休むと言って…。 みなさんの施設の欠勤ルールってどんな感じですか?

理不尽体調不良シフト

風流

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

412023/08/24

つくね

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

風流さん こんにちは。 私が現在勤めてる施設では 基本、勤務変更、休みなど全て管理者が行ってくれています。 当日の欠勤も管理者に連絡し、管理者が出勤出来る人を探してくれます。 管理者が公休の日も含め。 シフトが出来上がってからの休日変更も事前に伝えれば対応して頂けます。 休み等には柔軟に対応して頂け、とても有り難く思ってます。 因みに正職員です。 さすがに「◯日休む〜」とへらへらして喋ってる職員は居ません。 必ず分かり次第管理者に伝えます。他の職員にも迷惑掛かるので 長々失礼しました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

52025/04/05

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

82025/04/05

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

12025/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

181票・2025/04/13

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

605票・2025/04/12

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

670票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

680票・2025/04/10
©2022 MEDLEY, INC.