ロングショートステイとお泊まりデイの組み合わせで家に帰れない利用者さんがいます。本人は特養レベルではなくて、いくらでも自立に近づけることが可能なのですが性格に問題ありで、ご主人が受け入れたがらないそうです。でも家がない状況、気の毒で、特養に空きが出る度、入所するか尋ねていますが、特養は嫌、とハッキリ断られます。こんなケースは多いですか?
ショートステイトラブル特養
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
多いからわからないですが、 特養は嫌でもショートならいられる、それで成り立っているならそれでいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
利用料金の値上げ 皆さんの利用料金の値上げはありましたか? こっちはグループホームで食費と水道光熱費で、4月からトータル一万円の値上げでした
特養施設職場
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
在宅系の事業所や有料では、軒並み食費や共益費・管理費などが上がっています。あとはコロナで休んだ事業所が災害3%上乗せ加算とるとか。このタイミングで今まで算定していなかった特定処遇改善加算を取り始めるところも増えてますね。 逆に看護師がいないから機能訓練加算取れないとか、介護員が足りずにショートのベッド全部使えないとかもあります…
回答をもっと見る
特養の施設ケアマネの仕事をみなさんはどう捉えられていますか?私の前任はケアに関わらない、カンファレンスも認定調査も現場任せでずっと他のスタッフとおしゃべりしていたそうです。私は特養の内容を勉強することが目標だったのでケアは全部関わり、スタッフが感染症などで足りなくなったら夜勤もしています。就職サイトを見ても施設ケアマネは介護業務があるように書いてありますがー。居宅など他の部署のケアマネに非難されているらしく、疑問に思ってしまいました。
ケアマネモチベーション特養
ダイチママ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 病院, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
お疲れ様です。 現特養のケアマネ兼介護してます。 カンファ等も現場お任せはまずいですね。 ちなみに私自身は、ケアマネも夜勤もカンファレンスもやってますよ。 こう言ってはいけないかもしれませんが、各施設のケアマネ業務の中でショート対応が少なければ特養が1番仕事少ないですしね。 ケアに入ることでプランも充実しますし、入って悪いことはほぼありません。ケアマネ業務を行って、その隙間時間に入るのが良いかと思います。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です 特養の相談員をしています。 短期入所の稼働が中々あがりません。 稼働率向上のためにしている事や、公開的な方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
相談員特養施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
短期は、居宅ケアマネの信頼がないと上がりません、言うまでもありませんが… 送迎時間や、急な依頼、お風呂の対応、心身の状態による断りのない内容、そして担当者会議への必ずな出席、これらをどーにかして応えようとする姿勢を見せるのが、王道ですね…
回答をもっと見る
新年度から1ヶ月がたちました。 皆さんの新卒採用で働いている職員は頑張っておられますか? 自分の施設で働いている新人職員たちは一生懸命頑張ってくれています。でも、ここからが仕事の大変さを一番感じてくる時期かと思います。 新人職員をチームの一員として育てていく為に、不安なく働ける為に気をつけていること、工夫していることなどありましたら教えてほしいです。 また、新人職員さんたちも、今どのような気持ちなのかコメントでぶちまけてもらえれば参考にさせてもらいます。
指導新人モチベーション
きいろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
きいろさん 新人指導お疲れ様です。 1か月経つとそれぞれの能力に差が出てきます。なので、一人一人としっかりコミュニケーションをとって相談に乗って上げる時期だと思います。
回答をもっと見る
コロナによる。職員減少時、法人内で、職員要請 法人内で、対処できない場合、近隣施設や、自治体に応援要請とありますが、まず、近隣施設が要請に応じてくれるとは、考えにくいですよね。自治体は、応援要請に応じてくれるんでしょう?甚だ疑問なんですけど?
ショートステイ有料老人ホームグループホーム
よねち
生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
moons
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 どうなんでしょうね、、、 私の職場でも職員減少で大変な時期が ありましまが、自治体からの応援は ありませんでした。
回答をもっと見る
特養のパートで働いています。夏のボーナスは 去年の夏から半額に減らされた… 新しい事業の事で、私たちのボーナスに反映出来なかったのか??わからんけど… 施設長から冬のボーナス出せますって言っていたが… どうなんだろ…(´•ω•̥`)
ボーナスパート特養
いくら
従来型特養, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
パートさんで、賞与がある事が、恵まれてると思います。 普通はないです、福祉でなくとも、あって寸志でしょうか… 今の職場を大切にされて下さい。
回答をもっと見る
介護職 未経験です 介護職員初任者研修後 特養で働き初めて4日です コロナ対策 完璧と思ってましたが 初日から ビックリ😱 利用者は誰もマスクをしていない 介護職員は トイレ介助 オムツ交換 手袋をしない カルチャーショックって言うのか 感染対策 全く出来てないと思いました 特養は感染対策できないのですか? 常識的ではないですよね このような施設で働いていて大丈夫ですか?
研修コロナ特養
matsu
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
はじめまして。特別養護老人ホームで介護職員をしています。まず入居者の方にマスクをしないことや排泄介助の際に手袋をしないことには意味があると思います。認知症を抱えてらっしゃる入居者の方がいればマスクを着用することの理解が難しかったり、息苦しさを感じることで認知症状を進行させるきっかけにもなりかねない場合があるからです。また、排泄介助の際に手袋をしないのは、私たちは入居者の方を汚いものを触るような関わりをしないように、その一つとして取り組んでいる施設もあります。感染対策が必要な今、特に疑問に思うかもしれませんが、特別養護老人ホームもしっかりとした感染対策は行っているので、そこは安心して頂きたいです。
回答をもっと見る
夜間入浴介助のしてる事業所の方の職員で、利用者さんに対する言葉遣いがどーかと思うことがあるんです‼️ 呼び捨てで呼んだり、ニックネームみたいに呼んだり、時には職員自身の感情で命令的に言ったり、料利用者さんの立場の事も考えず言ってることを、よく見るんですけど……。 私は、2時間半だけのバイトとして夜間入浴介助の仕事してる立場上、そこの事業所よ正職員には意見できないけど、何かいいのかなぁ~~と思って……。
入浴介助特養愚痴
アラレちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
利用者への、ちゃん付けさえ、基本許せないです。無礼極まりない。 呼び捨てなんて、どういう神経なんでしょう。 皆が、色々な苦労ながら何とか、そして楽しみを提供してるのに、こんなのがいれば、ぶち壊しですね。 是非、小学校低学年の道徳の授業から、やり直して頂きたいですね。
回答をもっと見る
私が働いてる特養ユニットでは、認知症の方が1人で立ち上がらないようにするために、壁と大きなテーブルにピッタリと挟むような感じで座らせています。当然、立ち上がることはままならず、身体拘束、と言われれば全く反論できないようなことをしています。 先日、ユニットリーダーに、やめませんか、と進言しましたが、忙しいから仕方ないでしょ、との返答でした。 いまは感染症対策で外部の方は誰も入館出来ないので表沙汰にはなっていませんが、それが悪く作用しているようです。 どうにかして変えたいです。何かいい方法はないでしょうか?
身体拘束認知症特養
hazeo19
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
はる
初任者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 新人介護士なのにすみません。 私も最初はそう思う事がありました。 でも一人立ちして1人で何人もの方のお世話をするのは本当に大変です。 他の入居者様の排泄に入っている時に立ち上がり転倒したりして骨折とか大きな怪我をしてしまう方が入居者様ご本人にとって辛い状態になってしまうので仕方ないのかな。と ただ、スタッフの人数にもよりますよね? 誰かしら見守り出来るスタッフがいるのに動けなくするのは虐待だと思います。 本当はそんな事をしたくないのですけど大きな怪我に繋がるよりは。と思ってしまいます。 新人なのに生意気な事を言って申し訳ございませんでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です!特養老人ホームです。今現在は!私とその方一人で、仲間外れにされております😵………虐める人がいるやつがちらほらとおり、もう耐えきれません。特に管理者二人、、本来なら、1ヶ月前に退職したいって話するのですが、今すぐに退職ってありですか?今月には辞めたいって思いますけど、、その方は、直ぐに辞めました。今!精神的不安、喘息!あります!説明不足ですみません。
管理者退職特養
ゆき
介護福祉士, 有料老人ホーム
マガツ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も今介護長や他上司から酷いパワハラを受けています。お気持ち凄くわかります。 職場の就業規則により差はありますが最短2週間くらいで辞めれたと思いますよ。 あとは病院に行って診断書貰えばもっと早くできたと思います。 又は労基署にゆきさんの置かれている状況を説明しアドバイスをもらうのもありだと思います。
回答をもっと見る
食介必要者4人残して休憩行く神経がわからん。 しかもみんな6.7割以上残った状態で!! 少し休憩ずらすとかないのかね!!
特養愚痴人間関係
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
すいません、ちなみに職員は何人残ったのですか?5人位とか
回答をもっと見る
情けないですが、47歳で就活中です。 今まで介護職として転職を短期間で繰り返してしまい、自分の自宅から通勤時間約45分圏内の特別養護老人ホームは受けていたり、短期間ですがお世話かになったことがあります。この年齢で就活となるとかなり厳しく、転職の多さと短期間での退職、持病のアトピー性皮膚炎、47歳という年齢が尚更、厳しいです。介護福祉士の資格はありません。 でも、介護職に就きたくて就活しています。 どういうところを気をつけると良いですか? また、どう就活するといいのか分からなくなりました。 どんなことでもいいですのでアドバイスをお願いします。
就活資格転職
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私も隠れ転職中かつ[別口の就活並行年齢は二十代後半]していますが、 転職サイトの担当者さんから最初に言われたのは『転職を短期間繰り返す=短期間で辞めてしまうリスクを抱えている』とおもわれてしまうんですよね。 自力でやられるとどこが良くてどこが悪いのかわからなくなるゾーンに入ってしまうので…思い切って 第三者である ・介護系の転職サイトの登録[最低でも2社登録した方が良い] ・住んでいる地元のハローワークの活用 コロナ禍でかつご年齢と持病をお持ちだと色々悩んでしまいますよね。 私も隠れ転職中ですが中々面接の受け答えが相性良くないと難しいです。 お互いコロナ禍もあって中々大変な所はありますが第三者の力もかりながらやり抜きましょ☀️
回答をもっと見る
丸1日ある休みが6/20からなくて(夜勤明け以外)、体も心もヘトヘト…今日夜勤だけど遅番スタッフが居ないからと45分早出出勤…。知らぬ間のシフト変更…。人手不足なのは分かっててもさすがにしんどいよ…。「ごめんね」と思ってくれるなら、長期休みください…。
ユニット型特養休み特養
みさこ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
日勤業務なのに早番業務の仕事も任されて出来てないからやり直しとか。いや、あなたの仕事でしょって。 新人だからってなめてるでしょ。 しかも今困ってること施設長に相談したら前にいた人も私と同じ理由で辞めて自殺した。って聞いて。 自分もそこまで追い詰められてたらどうしよとか怖くなった。毎日みんなが嫌な日勤ばかりで八つ当たりされてもぅ限界来てますよ。
施設長新人特養
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
チャリ男
介護福祉士
恐ろしい話ですね…。 人を相手にする仕事の人が仲間を追い詰めるなんて有り得ない…。
回答をもっと見る
顔と名前一致しない…それと誰がどの居室なのかも覚えられない。 従来型特養だから利用者は沢山いるから全然覚えられない…想像してたより人数多い。 家帰ってまとめるけど顔名前が覚えられてないから頭に入らない… 入職してまだ2日だからすぐには覚えられないってのはわかってるけど早く覚えなきゃって頭もある。 1人でも多く覚えてかないといかん 色々覚えることありすぎて気持ちが焦ってるかも😰 早く覚えてかなきゃ… 前の職場が恋しいすでに。少し…
恋愛入社特養
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
み
介護福祉士, 介護老人保健施設
焦っても仕方ないですよ^^* 自分のペースで覚えていけばいいんじゃないでしょうか?🙂
回答をもっと見る
私はグループホームに入って1週間経ちますが、利用者様の名前を覚えたり、業務に慣れるのか不安になってきています。皆さんは、どのくらいで業務に慣れましたか?また利用者の方の名前覚えましたか?教えて下さい
グループホーム特養デイサービス
パパゴリラ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
グループホーム1ユニット9名なので名前は2日もあれば覚えました。仕事の流れは一週間もあれば覚えて動いていました。 メモしたり、帰ってから振り返りをしました。
回答をもっと見る
上司の方に「慣れた?」と聞かれた際に「はい」と答えてしまったのですがこれってよくないですよね😔
新人ユニット型特養上司
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
マーボー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス
こんばんは! 良くない かなって自分で知れただけでいいと思います! あまり気にしなくていいと思いますよー
回答をもっと見る
事務局長に「すみません。こちらの書類どこに置いたらよろしいでしょうか?」と聞いたら、無言で睨みつけて、奪い取るように書類を取られました。 また、事務課長に「○○さん、この書類ここに置きます。」と言うと無視。 介護スタッフに挨拶してもフル無視。 なんなん、ここの職場、低レベルの人間しかおらん。 みんなパワハラ上司って分かっていてよく耐えれてるわ。 まー耐えれてる人も別の人にパワハラしてるけど。 私が1番下っ端だからパワハラしやすいんでしょうね。 旦那に相談すると「3月に入社したばっかなんやし我慢して耐えて。今で3社目で前職は半年で辞めてるんやし、辞めぐせつくで。」と言われました。 こんなにも居心地の悪いところは初めてです。 お腹も全く空かなくなりましたし、出かけたり美味しい物を食べるのが好きなのにする気にもなりません。 どんな事でも2年は耐える!と思っていましたが、早期リタイヤしそう。。。 貯金もほんとないし仕事しなきゃ。
パワハラ入社トラブル
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
新しい仕事に挑戦していらっしゃる事、勇気があってとても素晴らしいと思います。私も、若くはない年齢で介護の世界に入って3年目。大人なのに、言動を指摘、指導され、とても恥ずかしく、受け止めるのが辛く、自信が何度も木っ端微塵に崩れ落ちました。毎日パワハラでした。 ジョハリの窓という話はご存知ですか?2つ目の盲点の窓、自分の後ろ髪。又、カッコ悪い自分。今度は上手くやろうという、3番目の秘密の窓。 赤面フリーズする思いや穴があったら入りたい話を聴いた後、自分を信じ、どう溜飲を下げるか。それが、人にとって大事な所かなと思っています。頑張っても頑張っても、私まだ足りないんですけどね笑。 やり取りのお話に、少し、気になる所がありました。 悔しいかな相手は中々変わってくれないので、自分の思考を変え方が早いですよね。 耳や頭が痛い話がありますが、切磋琢磨して、同じ穴の狢にならない様、お互い、励みましょう。
回答をもっと見る
4月から異動する多床室では、入浴後に塗る保湿剤のワセリンを、利用者様1人1人別にワセリンがあるにも関わらず、1つのワセリン(※チューブタイプではなくボトル型(?))を開けたら ユニットの利用者全員共有で使うらしいんですが、これって衛生的に大丈夫なんですかね?
異動入浴介助特養
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 いや、良くないですよね。 個別にあるのに、なぜ共有するのか意味が分かりません。 うちは軟膏類は、きちんと個人の物をその方に塗布しています。 ワセリンやオイラックスなど、数本ストックしてありますが、それは突発的に皮膚トラブルがあった方に処置するための物にしています。 次回から個人用を用意してもらうか、ストックしである軟膏を本人専用とするかです。
回答をもっと見る
私の施設は、毎年夏と冬にボーナスが出ます。 その度に、ボーナスを貰ったお礼にと理事長兼施設長にお中元(お歳暮)として、職員一人あたり今回は約5000円でしたが、それを集め、理事長に現金キャッシュバックという形で渡すのですが、他の施設でも同様のことが行われているのでしょうか?年々集める金額が上がって来ています。 私は、金額が高いような気がしてならないのです‥‥
ボーナス施設長特養
深雪
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
あり得ないですね〜。そのしきたり令和の時代には合わない気がします。
回答をもっと見る
今月の夜勤終わったー。 またまた運がよくてトイレ誘導したら靴の上に💩💩がついてしまったあああああああぁぁぁ 運のいい靴💩ですが清掃の人に「これ捨ててもいいですか?」と処分してもらいました。 運を分けてあげました。💩💩
トイレ介助特養夜勤
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
人事異動について質問です。私は特養で働いており、私の施設は4階建てでデイサービス、特養、地域密着型特養、ショートステイ、グループホームといくつもの事業所が入ってます。その中で人事異動となると夜勤がなかったり、処遇改善加算が少なくなったりと給料が減ります。人事部に給料が下がるから移動はしたくないと言ったら「命令だから駄目だよ。人事考課に響くよ」と言われました。何か上手く伝え移動しなくて済む方法がありましたら教えて下さい。
異動給料特養
シンイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
業務命令ですので従うのが基本です。 それを覆すには今の場所でシンイチさんがいるメリットや気持ちをしっかりと会社や上司に伝えて再考してもらうしかありません。 金銭的な問題はとても大切なので再考してもらえる材料になると思います。別の選択肢を考えるのはその後でいいと思いますよ☺️
回答をもっと見る
前にいた利用者さんなんだけど若い時にオリンピックのジャンプの選手でその後ナギナタの先生やって警視総監になって医者になったそうです。 ご家族にその事を話したら 「ずっと専業主婦でしたよ」と。 夢?? ちょっと信じちゃったよ。
オリンピック家族特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
未経験からパートで特養介護職2ヶ月目です。介護度5。仕事内容についてですが、私は午前は8時から、朝食介助、片付け、口腔ケア、トイレ誘導。臥床。シーツ交換。トイレ誘導、離床、口腔ケア、水分摂取介助。午後は昼食介助、片付け、口腔ケア、トイレ誘導、臥床。入浴介助、特浴、リフト3人~4人 を、二時間程でいれます。出勤日は、必ず入浴介助の担当になってます。毎日入浴きついです😢 皆さんの施設も新人はなれるまで毎日入浴介助なのでしょうか?
未経験入浴介助特養
よっし
従来型特養, 実務者研修
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
毎日入浴はきついですね。 多分、その配置を決めた人にとって、一日の流れを回すのにベストな配置なんだと思います。 私の所も、日勤帯に出勤出来るメンバーが固定されていたり、全体のバランスを考えて申し訳ないですが、同じ人が続くことがあります。 腰とか体を壊さないように頑張って下さいね。
回答をもっと見る
連休あけて出勤してきたら、新しくきたスタッフの個人的な利用者へのプレゼントが置いてあるし……。 白寿とかそういったお祝いなときは施設からの費用とかでプレゼントするから分かるけど個人的にあれこれあげるのはやめてほしい…。 気持ちは分かるけど業界的にタブーだよ😞😞😞
特養施設職員
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 上司の方に注意して頂くよう伝えてみては いかがでしょうか?
回答をもっと見る
障害者施設に入居される方も段々と高齢化が進んできているのではないでしょうか。 その場合、障害者施設から特別養護老人ホームに転居される方もみえるのでしょうか? 長年障害者施設に入居されていた方にとっては住み慣れた施設を離れないといけない心苦しさがあると思うのですが、職員さんにとっては認知症の方の対応などは専門的な特養とかに行ってもらえた方が良い場合もあるのでしょうか。
障害者特養
日光
ケアマネジャー, 病院
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 障害施設と高齢施設の両方ある法人に勤めてます。 仰るとおりで、ずっと馴染みのある障がい施設で過ごせれば良いのですが、施設のキャパが限られており、高齢になった障がいの方が抜けない限りは、新たな障がいの方を受け入れる事が出来ません。 よって法人としても、やむを得ず高齢施設に移動してもらっているのが、現状です。
回答をもっと見る
機会浴での入浴介助の際、小柄な方、円背の方、麻痺、拘縮のある方などに有効な介護用品(クッションなど)があれば教えてほしいです。 あと、リラックスして入浴してもらう為の工夫などありましたら教えてください。
入浴介助特養ケア
きいろ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
入浴剤の使用ですかね。😊
回答をもっと見る
うちの特養はユニットと従来両方あるんですが、ユニット事情を最近知って本来10名×3ユニットのところ利用者が減り過ぎてトータルで20名ちょっとしかいないらしく。その状況ならなんならひとり夜勤でもいけるところふたり夜勤。そこまで問題行動ある人少ない。 ↓ そんなに部屋空いてるのにショートステイも殆ど取ってない。 ↓ トータル業務がとても楽。ユニット看護師も従来棟は行きたくないと言う始末 ↓ 離職率が低い そこにきて従来棟。 ショートステイの数によってはトータル60名。ふたり夜勤。 日中もコロナクラスターの時は3人で回した事もあり。 問題行動ある人多く、業務しんどい ↓ 介護も看護も私の考えが甘かったです。なめてました…と辞めていく人多数 そ れ な の に ! 基本給は仕方ないとしても、特殊業務手当的なものも全部同じなんだとか(・谷・)この業務格差よ…給料に反映してくれや…
人手不足給料モチベーション
ねこやしき
介護福祉士
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
おつかれさまです。 私が以前いた特養も、同じ様な格差があって、従来型は不人気でした。 従来型を残して行くのであれば、頑張っている人には、得点をつけるべきですよね。 異動の希望が通らないと、辛いところですね。
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
業務目標は、他職種連携を深める・事故の発生0を目指す…などが一般的です。 自己能力開発はあまり職場としは言わないですが、つまりはご自分がどう考え方や知識を勉強するかでしょうね、 ユマニチュードを学び実践する・⚪️⚪️の資格取得を目指す・報告文書の書き方を学ぶ・職員に⚪️⚪️(身体拘束、利用者食事…等々)研修をする、、 等が思い浮かびます。
回答をもっと見る
介護、福祉の給料って複雑ですよね。毎月の手取りだけでは判断できないことが多すぎて。 今月から給料を全体的にUPするとの通達があったけどどれくらい上がるのか?うちの職場給料安いよな? そこで皆さんに質問です。ぶっちゃけ給料いくらですか?控除額は人それぞれなので額面で教えて下さい。 月給、年収、職種、勤続年数などなども教えて頂ければ判断しやすいです。 私はグループホームでケアマネ兼務 勤続10年 夜勤8回で26万 他にボーナス2回、処遇改善2回で年収420万くらいです。
処遇改善ボーナス給料
てる坊主
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まーろん
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
こんにちは。 この業界の給料は責任や理不尽さに対して給料安すぎますよね〜💦 私は今の会社は約5年(業界トータルは15年ほど)で、特養の介護職兼ケアマネで残業、夜勤手当、賞与込みで460万くらいです。田舎地方です。 内訳は、月給額面が31〜36万の間、年間賞与額面が55〜60万くらいです。 500万でも安いと思います。 しかし、300万切る会社も2社経験してます。400万未満の会社がかなり多いので、 むしろ400超えてればそれなり良い部類だと思います! しかし、値上げもあり、税金も上がるから手取りや使えるお金には余裕はあまり出ないですよね(´・ω・`)
回答をもっと見る
2日連続で、事後してしまった… 1つは寝てから知らぬ間に左手の小指部分の内出血で、2つ目は剥離で… サイヤクや… 夜間であった為、朝礼報告書に書かないといけないけど、書き忘れで突っ込まれ… 皆さんもこういう経験ありますか?
ユニット型特養ケア施設
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
事故は介護やってる人なら誰しもあると思います。 また、昨日の日中には何もなかったのに翌日の昼間には内出血を発見し、ワンチャン夜間じゃね?誰だよ夜勤は!うわぁこの人かよ!みたいなのはよくありますね。 信用がない職員にありがちなやつですね。
回答をもっと見る
この時期のエアコン使用で、毎年問題になるのが 「寒いから止めてほしい」という利用者さん 「暑いから温度下げてほしい」という利用者さん 事業所内で 設定温度高めのエリアと低めのエリアで分けて 座席位置を考慮したりはしていますが… なかなか、万事解決!とはいかないですね。
デイサービス
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
食堂では26℃、廊下は24℃で設定しています 寒いなど言われる方もいますが風量・風向などを調整して対応しています
回答をもっと見る
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)