特養」のお悩み相談(44ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

1291-1320/4448件
新人介護職

私はグループホームに入って1週間経ちますが、利用者様の名前を覚えたり、業務に慣れるのか不安になってきています。皆さんは、どのくらいで業務に慣れましたか?また利用者の方の名前覚えましたか?教えて下さい

グループホーム特養デイサービス

パパゴリラ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

705/15

あい

サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

グループホーム1ユニット9名なので名前は2日もあれば覚えました。仕事の流れは一週間もあれば覚えて動いていました。 メモしたり、帰ってから振り返りをしました。

回答をもっと見る

新人介護職

上司の方に「慣れた?」と聞かれた際に「はい」と答えてしまったのですがこれってよくないですよね😔

新人ユニット型特養上司

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

306/10

マーボー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス

こんばんは!  良くない かなって自分で知れただけでいいと思います! あまり気にしなくていいと思いますよー

回答をもっと見る

職場・人間関係

事務局長に「すみません。こちらの書類どこに置いたらよろしいでしょうか?」と聞いたら、無言で睨みつけて、奪い取るように書類を取られました。 また、事務課長に「○○さん、この書類ここに置きます。」と言うと無視。 介護スタッフに挨拶してもフル無視。 なんなん、ここの職場、低レベルの人間しかおらん。 みんなパワハラ上司って分かっていてよく耐えれてるわ。 まー耐えれてる人も別の人にパワハラしてるけど。 私が1番下っ端だからパワハラしやすいんでしょうね。 旦那に相談すると「3月に入社したばっかなんやし我慢して耐えて。今で3社目で前職は半年で辞めてるんやし、辞めぐせつくで。」と言われました。 こんなにも居心地の悪いところは初めてです。 お腹も全く空かなくなりましたし、出かけたり美味しい物を食べるのが好きなのにする気にもなりません。 どんな事でも2年は耐える!と思っていましたが、早期リタイヤしそう。。。 貯金もほんとないし仕事しなきゃ。

パワハラ入社トラブル

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

303/25

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

新しい仕事に挑戦していらっしゃる事、勇気があってとても素晴らしいと思います。私も、若くはない年齢で介護の世界に入って3年目。大人なのに、言動を指摘、指導され、とても恥ずかしく、受け止めるのが辛く、自信が何度も木っ端微塵に崩れ落ちました。毎日パワハラでした。 ジョハリの窓という話はご存知ですか?2つ目の盲点の窓、自分の後ろ髪。又、カッコ悪い自分。今度は上手くやろうという、3番目の秘密の窓。 赤面フリーズする思いや穴があったら入りたい話を聴いた後、自分を信じ、どう溜飲を下げるか。それが、人にとって大事な所かなと思っています。頑張っても頑張っても、私まだ足りないんですけどね笑。 やり取りのお話に、少し、気になる所がありました。 悔しいかな相手は中々変わってくれないので、自分の思考を変え方が早いですよね。 耳や頭が痛い話がありますが、切磋琢磨して、同じ穴の狢にならない様、お互い、励みましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

4月から異動する多床室では、入浴後に塗る保湿剤のワセリンを、利用者様1人1人別にワセリンがあるにも関わらず、1つのワセリン(※チューブタイプではなくボトル型(?))を開けたら ユニットの利用者全員共有で使うらしいんですが、これって衛生的に大丈夫なんですかね?

異動入浴介助特養

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

303/28

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 いや、良くないですよね。 個別にあるのに、なぜ共有するのか意味が分かりません。 うちは軟膏類は、きちんと個人の物をその方に塗布しています。 ワセリンやオイラックスなど、数本ストックしてありますが、それは突発的に皮膚トラブルがあった方に処置するための物にしています。 次回から個人用を用意してもらうか、ストックしである軟膏を本人専用とするかです。

回答をもっと見る

お金・給料

私の施設は、毎年夏と冬にボーナスが出ます。 その度に、ボーナスを貰ったお礼にと理事長兼施設長にお中元(お歳暮)として、職員一人あたり今回は約5000円でしたが、それを集め、理事長に現金キャッシュバックという形で渡すのですが、他の施設でも同様のことが行われているのでしょうか?年々集める金額が上がって来ています。 私は、金額が高いような気がしてならないのです‥‥

ボーナス施設長特養

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

1212/15

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

あり得ないですね〜。そのしきたり令和の時代には合わない気がします。

回答をもっと見る

夜勤

今月の夜勤終わったー。 またまた運がよくてトイレ誘導したら靴の上に💩💩がついてしまったあああああああぁぁぁ 運のいい靴💩ですが清掃の人に「これ捨ててもいいですか?」と処分してもらいました。 運を分けてあげました。💩💩

トイレ介助特養夜勤

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

102/25
職場・人間関係

人事異動について質問です。私は特養で働いており、私の施設は4階建てでデイサービス、特養、地域密着型特養、ショートステイ、グループホームといくつもの事業所が入ってます。その中で人事異動となると夜勤がなかったり、処遇改善加算が少なくなったりと給料が減ります。人事部に給料が下がるから移動はしたくないと言ったら「命令だから駄目だよ。人事考課に響くよ」と言われました。何か上手く伝え移動しなくて済む方法がありましたら教えて下さい。

異動給料特養

シンイチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

202/10

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

業務命令ですので従うのが基本です。 それを覆すには今の場所でシンイチさんがいるメリットや気持ちをしっかりと会社や上司に伝えて再考してもらうしかありません。 金銭的な問題はとても大切なので再考してもらえる材料になると思います。別の選択肢を考えるのはその後でいいと思いますよ☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前にいた利用者さんなんだけど若い時にオリンピックのジャンプの選手でその後ナギナタの先生やって警視総監になって医者になったそうです。 ご家族にその事を話したら 「ずっと専業主婦でしたよ」と。 夢?? ちょっと信じちゃったよ。

オリンピック家族特養

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

102/18
介助・ケア

未経験からパートで特養介護職2ヶ月目です。介護度5。仕事内容についてですが、私は午前は8時から、朝食介助、片付け、口腔ケア、トイレ誘導。臥床。シーツ交換。トイレ誘導、離床、口腔ケア、水分摂取介助。午後は昼食介助、片付け、口腔ケア、トイレ誘導、臥床。入浴介助、特浴、リフト3人~4人 を、二時間程でいれます。出勤日は、必ず入浴介助の担当になってます。毎日入浴きついです😢 皆さんの施設も新人はなれるまで毎日入浴介助なのでしょうか?

未経験入浴介助特養

よっし

従来型特養, 実務者研修

1701/26

ユウ

介護福祉士, 従来型特養

毎日入浴はきついですね。 多分、その配置を決めた人にとって、一日の流れを回すのにベストな配置なんだと思います。 私の所も、日勤帯に出勤出来るメンバーが固定されていたり、全体のバランスを考えて申し訳ないですが、同じ人が続くことがあります。 腰とか体を壊さないように頑張って下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

連休あけて出勤してきたら、新しくきたスタッフの個人的な利用者へのプレゼントが置いてあるし……。 白寿とかそういったお祝いなときは施設からの費用とかでプレゼントするから分かるけど個人的にあれこれあげるのはやめてほしい…。 気持ちは分かるけど業界的にタブーだよ😞😞😞

特養施設職員

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

704/29

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 上司の方に注意して頂くよう伝えてみては いかがでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

障害者施設に入居される方も段々と高齢化が進んできているのではないでしょうか。 その場合、障害者施設から特別養護老人ホームに転居される方もみえるのでしょうか? 長年障害者施設に入居されていた方にとっては住み慣れた施設を離れないといけない心苦しさがあると思うのですが、職員さんにとっては認知症の方の対応などは専門的な特養とかに行ってもらえた方が良い場合もあるのでしょうか。

障害者特養

日光

ケアマネジャー, 病院

204/29

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 障害施設と高齢施設の両方ある法人に勤めてます。 仰るとおりで、ずっと馴染みのある障がい施設で過ごせれば良いのですが、施設のキャパが限られており、高齢になった障がいの方が抜けない限りは、新たな障がいの方を受け入れる事が出来ません。 よって法人としても、やむを得ず高齢施設に移動してもらっているのが、現状です。

回答をもっと見る

介助・ケア

機会浴での入浴介助の際、小柄な方、円背の方、麻痺、拘縮のある方などに有効な介護用品(クッションなど)があれば教えてほしいです。 あと、リラックスして入浴してもらう為の工夫などありましたら教えてください。

入浴介助特養ケア

きいろ

介護福祉士, 介護老人保健施設

604/25

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

入浴剤の使用ですかね。😊

回答をもっと見る

愚痴

うちの特養はユニットと従来両方あるんですが、ユニット事情を最近知って本来10名×3ユニットのところ利用者が減り過ぎてトータルで20名ちょっとしかいないらしく。その状況ならなんならひとり夜勤でもいけるところふたり夜勤。そこまで問題行動ある人少ない。 ↓ そんなに部屋空いてるのにショートステイも殆ど取ってない。 ↓ トータル業務がとても楽。ユニット看護師も従来棟は行きたくないと言う始末 ↓ 離職率が低い そこにきて従来棟。 ショートステイの数によってはトータル60名。ふたり夜勤。 日中もコロナクラスターの時は3人で回した事もあり。 問題行動ある人多く、業務しんどい ↓ 介護も看護も私の考えが甘かったです。なめてました…と辞めていく人多数 そ れ な の に ! 基本給は仕方ないとしても、特殊業務手当的なものも全部同じなんだとか(・谷・)この業務格差よ…給料に反映してくれや…

人手不足給料モチベーション

ねこやしき

介護福祉士

204/16

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

おつかれさまです。 私が以前いた特養も、同じ様な格差があって、従来型は不人気でした。 従来型を残して行くのであれば、頑張っている人には、得点をつけるべきですよね。 異動の希望が通らないと、辛いところですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

業務目標とは具体的にどのようなことが ありますか...? とくに自分はなく。。。 又、 自己能力開発目標とは、、、

特養

ピーマン

介護福祉士, ユニット型特養

104/26

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

業務目標は、他職種連携を深める・事故の発生0を目指す…などが一般的です。 自己能力開発はあまり職場としは言わないですが、つまりはご自分がどう考え方や知識を勉強するかでしょうね、 ユマニチュードを学び実践する・⚪️⚪️の資格取得を目指す・報告文書の書き方を学ぶ・職員に⚪️⚪️(身体拘束、利用者食事…等々)研修をする、、 等が思い浮かびます。

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

素晴らしい介護職員の皆さん、お疲れ様です!🙌 上記の質問について皆さんのご意見が聞きたいと思います。お返事をお待ちしております。よろしくお願いいたします。🙇

給料ユニット型特養特養

まるこ

介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養

3211/11

エリ

介護福祉士, 介護老人保健施設

一概に不適切なケアが減るとは思いません。 利用者さんや施設の運営によるストレスはあるでしょうし、忙しすぎるとしたくても適切なケアを出来ないこともあります。 ただ、給料が上がることで介護士になってみようと思う方が増えれば少しは良い方向に向かうかもしれませんね。 職員のモチベーションアップにもなるでしょうし。

回答をもっと見る

お金・給料

特養で働かせてもらっています 夜勤ができないので契約社員で働かせてもらっています。正社員以外で働くのが初めてなのですが契約社員は昇給はないのでしょうか? 詳しい方教えてもらえないでしょうか?

昇給契約特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

204/26

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

正直、会社によるかと思います。 前職では契約社員の昇進もなければ昇給もありませんでした。 今職では契約社員でも昇給はあります。正社員よりは少額ですが…。 会社の規定を確認するのが1番正確だと思います!!

回答をもっと見る

介護用品・用具

質問です! うちの特養に今年度『眠りスキャン』が導入になります。すでに使用されている方で、良い点使いにくいなどの不満点を教えていただけたらと思います! よろしくお願いします!

記録人手不足特養

me19751976

ケアマネジャー, ユニット型特養

304/24

たつ

介護福祉士

パソコン、タブレットが重いことですかねー。 メインのパソコンを切ってしまうと全館終了…タブを勢いあまって消しても全館終了… システムはすごいなぁと思います

回答をもっと見る

レクリエーション

日中のレクの一つになればと思い Wii(ゲーム機)を職場に持って行ってみたのですが 自分の持っているソフトでは操作が難しく(RPGばかり) あまり高齢者向きではありませんでした。 もし実際やったことある方や、簡単なゲームを 知っている方がいれば教えてください。

レクリエーション認知症特養

ぽぽ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

804/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私も家にあっても要らないから、職場で話してました。Wii Fitはいかがですか?

回答をもっと見る

夜勤

みなさん、夜勤入り前日は何をされていますか?

特養夜勤施設

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

104/25

春夏秋冬くん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です😌💓 前日は仕事だったりします。夜勤夜勤と続く時もあるので。なるべく体調改善に勤めるためのメンテナンスかな?

回答をもっと見る

施設運営

ベッド稼働についてお尋ねします。 特養と空床利用のショートステイを行っています。なかなか思うようにベッドが埋まりません。当たり前といえばそこまでなのかもしれませんが、経営面から見ると少しでも利用していただければ、空きベッドが埋まってくれたら、という思いがあります。 特養の次の空きが出る日付なんて、わかりませんし、ショートステイも土日利用希望が多く、平日水木あたりに空きが目立ちます。 対策としてされていることや、工夫などあればお聞かせ下さい。

ショートステイユニット型特養特養

たあ

介護事務, ユニット型特養

404/24

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

私の施設ではショートの稼働率が100%を超えています。 ショートステイのベットは急なキャンセルがない限り常に満床状態です。 私の施設では午前中に退去して午後入所するシステムを取っています。 そうすることによって入退所が同じ日に行われベットの空きがなくなります。 介護職の立場からするとものすごく大変ですが稼働率は上がります。

回答をもっと見る

施設運営

情報共有についてお尋ねします。 うちでは毎朝申し送りとして15〜20分程度のミーティングがあり、 一週間の予定確認で60〜90分程度の定例会があります。 定例会にあってはその後すぐさま会議録にまとめて各部署へ配布するという業務があります。 個人的に定例会が負担に感じていて、もう少しスマートなやり方はないかと感じています。 みなさんのところでは情報共有はどのようにされていますか。 お聞かせ下さい。

会議申し送り特養

たあ

介護事務, ユニット型特養

204/22

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

おつかれさまです。うちも毎朝15分ほどの申し送りがあります。しかし、定例会にあたる会はうちの施設ではやっていません。 1週間の予定確認で1時間ほどというのはずいぶん長いですね…それは負担ですね…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な職員(サブリーダー)が来月転勤することになりましたが…う~ん、もう今さら嬉しいとも思えない😅 いままで異動あるかもと言われながら1年経ち、ようやく異動です。僕としては「うわ~やっとだ」でもあり「もうどうでもいい」でもあります。 フロアや入浴介助が忙しくなってくるとイライラして他の職員に当たる事があるので(僕にも当たる事があります)、一部嫌っている職員もいます。 メンタルが不安定でよく休む職員がいますが、その職員に暴言を吐いた事もありました。(内容は伏せますが、役職者として、社会人としてまともではない、恥ずかしい発言です。) 他の職員から聞きましたが、発表当日はどんよりしてたらしいです。なので…うん、なんか、もう「しめしめいい気味だ」としか思えないです。 あーでも長かったなー… でも欲を言えば、もう一人めんどくさいのが居るからその職員も動いて欲しかった…! けど…当分動かないだろうな😅

異動特養人間関係

かとう

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

204/24

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

おつかれ様です。 目上の人がまともでない職場ってしんどいですよね! サブリーダーの異動で改善されるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事を始めて2年が経とうとしています。 今現在、サ高住にてパートで働いてるのですが、スキルアップの為にもデイサービスや特養も経験してみたいなと考えています。ただ人手不足もあり急に辞めるのも気が引けてしまい、、、今のパートもしつつ掛け持ちもありなのかなと悩んでいます。 掛け持ちするか一つに絞るかご意見いただけましたら幸いですm(_ _)m

サ高住人手不足パート

いーろむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

504/15

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

今の職場では掛け持ちは認めてるのですか? 私は掛け持ちは無理です 体力的にも あと頭もついていけないと思うので 頑張ってください

回答をもっと見る

新人介護職

介護職のユニフォームは指定していますか? チノパンとジャージどちらがよいでしょうか? 明日から初出勤します。 1日目はどんなことするでしょうか? 不安で眠れないです。

新人特養職場

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

704/23

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

明日、初出勤なんですね。 緊張しますね。 あいあいさんの職場では服装は自由なのですね。 それならばチノパンを履いていき、ジャージ持参で職場に到着後上司にどちらが良いかお尋ねすると良いと思いますよ(^_^) 初日の行うことは職場によって違うと思います。私は事務手続きの説明と職場の理念や諸々、机上の学習から入りましたが…     明日のことは考えてもますます眠れなくなるので頭を空っぽにし、体を弛緩させておやすみなさいませ。  「ほらほら あなたは だんだんねむくなるー ねむくなるー…」。

回答をもっと見る

職場・人間関係

たった一人の人間が原因で転職ってありえないですか? そのほかの人たちはいい人が多くいます。利用者さんも「あなたには言えるの」と信頼関係もあり好きです。 半年我慢していましたが、最近その人と関わるって思うと仕事に行くのが嫌で。。。 派遣から続けて6年目。直雇用職員なって半年です。

転職特養介護福祉士

HM

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

504/23

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

私なら嫌な理由によります!よっぽどの事でなければその人にだけ無感情に徹すると思います。 たった1人のしかも嫌いな人間に自分の人生左右されるのは嫌なので転職しない派です。

回答をもっと見る

きょうの介護

指定申請や報酬請求の書類には全国で統一された標準様式がありますが、その様式を利用していない自治体が多いことが厚生労働省の調査により判明しました。 これは各自治体ごとに法令や通知の解釈が異なり「ローカルルール」が生まれてしまったためと言われています。 このように自治体単位でも発生し得るローカルルールですが、皆さんが働く職場には他の事業所では見かけないローカルルールはありますか?

老健有料老人ホームグループホーム

カイゴトーク公式

304/18

YUKI

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修

うちのデイではなく、よその地域のデイの話で聞いたのですが、デイの送迎減算をつけていないそうです。 家族が送ってきても、迎えにきても減算はしないそうで、途中で早く帰ってしまったとしても時間の減算もしないとか。 そこの地域は事業所違ってもケアマネさん違ってもみんなそうだとか。 そんなこと本当にあるのか? 聞いたことありますか?

回答をもっと見る

きょうの介護

介護施設には空調の推奨温度を具体的に定めた法律やガイドラインはありません。 しかし室内乾燥や熱中症などを防ぐために、適切な空調設定は現場において欠かせないでしょう✨ そこで質問ですが、働いている介護施設では気温や温度の設定でなにか工夫されていることはありますか?また、改善の余地はあると思われる点はありますか? みなさんからの意見をお待ちしています!

老健有料老人ホームグループホーム

カイゴトーク公式

304/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

冷暖房を入れる時期や温度を統一しています。中途半端な時期は、布団や衣類で調節します。冬は20度ですが、場所により暑く感じます。

回答をもっと見る

感染症対策

毎日陰洗用のお湯を入れるボトルを塩素に浸けて消毒してます。尿を計測する容器は1週間に一回塩素に浸けて消毒してます。皆さんのところはどれくらいの頻度で塩素消毒されてますか?

特養ケア介護福祉士

防人

介護福祉士, ユニット型特養

704/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ウチも陰洗ボトルは決まった時間に毎日つけ置き洗いしています。 尿計量容器も同じく週一回のつけ置き消毒です。 ちなみに大きなバケツにそれぞれまとめてつけ置き、洗い流して乾燥です。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は特養で働いてます! 夜間の口腔内ケアが23時となってますが、 23時だと遅いと思い、 私は20時ごろにやってます! そしたら、後輩に「早すぎませんか?あまりにも早かったら唾液がみんなたまると思うんです。」と言われました。 皆さんの施設では経管栄養者の夜間帯の口腔内ケアは何時にしてますか?

特養夜勤

ピー子

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

201/16

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

お食事後であるなら、20時頃でよあのでないでしょうか? やらないほうが良くないのですから、、、

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちわ。皆さま日々の業務お疲れ様です。 じわりじわりとまたコロナの報告が出始めてますね、、、。職員からのラインがくるとビクビクしている毎日です😫 ところで、利用者が熱発した場合みなさんの施設ではどうゆう対応をしていますか?? うちは、夜間熱発して、朝施設長に報告してもなぜか『とりあえず、ドクターに報告して抗生剤出してもらお』と言われます、、、。このご時世にPCRやらずに様子見ってどうなんでしょ、、、と不思議でなりません。 ちなみに、夜間2人熱発しました。一方は、食事も良好だしごろつきもないですが、尿臭強いので尿路感染?なのか、、、。もう一方は、唸りは最近ひどいので誤嚥なのか、、、。 コロナ以外にも発熱症状が出る利用者さんもいる為分からなくなってしまいます🙄🙄

施設長コロナ特養

とつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

812/20

ラッセル

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 社会福祉士

施設の作り上無理かもしれませんがうちでは熱発が分かり次第隔離対応を取り同室者は濃厚接触扱いにしています それから当日、もしくは後日抗原検査をしています うちも誤嚥による熱発と思っていた利用者さんが陽性でした。幸い、初動が早かったため同室者の皆さんは陰性ということがありました

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

感染対策の使い捨て食器について質問です。 委託業者が厨房で調理しています。 感染対策として使い捨て食器を使用する場合の食器にかかる費用はどうなるのでしょうか。施設側が購入し準備しているようでしたがどこの施設もそうなのか気になりました。長期使い捨てを3食提供となるとかなりの費用になるかと思います。

調理施設

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

21日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ですよね。ですが、必要感染対策なので、仕方がないですよね?熱湯より楽ですし。その先は知る由もなく分かりませんが、保険に入っていて補填されたりするかも知れません。

回答をもっと見る

介助・ケア

施設での欠員が続き初めて派遣会社に頼み人材派遣をしてもらいました。 ここでの派遣に対しての皆さんの意見と私に偏見もあり良い印象を持っていませんでした。 しかし施設に派遣できた女性の仕事覚えの早さに驚愕でした。 イメージとは真逆、、、午後には階にいる入居者30名ほどの名前と顔を覚えていました。 ざっくりとしたマニュアルはありますが2日目で細かいことを除けば普通に仕事をしていました。 このような派遣は当たりというか稀なのでしょうか? 上司はこの女性がいる派遣会社はいい人材がいると、2人目を頼もうとしています。

職員職場

なす

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

319時間前

(旧) いろはに改名

介護職・ヘルパー, デイサービス

派遣に限らず、これだけ飲み込みが早い人が来てもらったのは、当たりくじに当たったようなもんですよね。 こんな言い方をしてはいけないですが 派遣もしくは、ハローワーク等の直接雇用のどちらがいいかと言うのではなく、勤める人それぞれの考え方によるのではないかと私は思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤明けは体がめっちゃ痛いです。なるべくすぐお風呂に入って休むのですが寝て起きたらバキバキです。利用者と変わらない位腰曲がって足も上がりません。皆さんはどんなケアをしてますか?ストレッチとかしたいんですがバタンと寝てしまいます!

夜勤明け入浴介助ケア

km

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

222時間前

おつき

介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修

夜勤お疲れ様です。 私は夜専ではなく体も丈夫な方だったので、バキバキになる事があまりありませんでした。 ただ勤めながら競技スポーツを行っていたので、体や筋肉が解れ血液の循環が良くなっていたのかもしれません。 まず、しっかり睡眠・休養をとってからストレッチやウォーキングに出かけてみるのも1つなのかもしれません。 疲れた体で動くのは腰が重いと思うので、5分だけや出来る時間や距離から始めてみてはどうでしょうか??

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

169票・残り7日

ビール酎ハイ日本酒焼酎ウィスキーワイン梅酒などのリキュールお酒は飲みませんその他(コメントで教えてください)

563票・残り6日

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

602票・残り5日

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

646票・残り4日