私の勤めている法人では時間外申請について、 介護→人員不足による臨時の出勤や会議のみ申請 事務→会議や研修会のみ申請。 (時間外のデスクワークはサービス残業) 看護・通所→時間外に行った業務おおむね申請 上記のように事業所・部署毎に暗黙のルールがあり基準がまちまちです。 すべてを申請されて時間外手当が多くなるのも大変ですが、(私は事務で給与計算を担当しています。)統一されてない状況にモヤモヤがあります。 皆さんのところではどのような取り扱いになっていますか?
手当残業給料
たあ
介護事務, ユニット型特養
ターム
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
私のところも暗黙ルールがあり、申請していいものダメなものが、事業所毎に存在しており、困ってます。どこも同じで大変ですね
回答をもっと見る
現在妊娠7ヶ月です。 ユニット型特養で働いています。 わたしのところは2ユニットあって 1ユニットごとに職員配置がされている状態です。 人手不足や職員配置、休憩の兼ね合いなどで1人になることもしばしば。 離床介助やトイレ誘導、パット交換にどうしても 入らなきゃいけないことがあります。 ずっと動きっぱなしになって腰痛やお腹の張りがあるときも。みなさんは妊娠中どの業務まで行っていましたか?
子供特養施設
りり
介護福祉士, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私は未経験ですが、同僚に先輩や後輩で妊娠してた人がいました。妊娠中は、移乗介助と入浴介助以外は通常通りに働いてましたよ。トイレ誘導やオムツ交換はしてましたよ。オムツ交換交換終わったら移乗介助を他の人に頼むのよ。
回答をもっと見る
陰部を直ぐに掻く利用者さんがいます。男性でまど若くて力も強い方です。今は2人でパット交換の対応をしています。それでも一掻きで血塗れになる時があります。でも何とか1人で出来ないかと考えています。良い方法を教えて頂きたいのですがどうでしょうか?
オムツ交換特養介護福祉士
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ひかる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
こんにちは。 私が働いてるところにも同じようなことをなさる 入居者様がいらっしゃいます。 私が担当しているその入居者さんは、サイドレールを掴んでいただくと、少し安心されて掻きむしることが少なくなりました。 また、もうすでにされてるかもしれませんが、掻痒感が原因であれば 事前にワセリンを塗ったりなど、保湿することで少し 防げる可能性があるのではないかと思いました。 参考までに回答です。
回答をもっと見る
以前勤めていた施設では、白湯と栄養別々に滴下していたのですが、現在の施設では白湯と栄養を混ぜて滴下しているのですが何が違いがあるのですか??
特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
犬が好き
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問入浴
自分のいた施設も別々でした。 白湯は水分補給だけでなく、消化を促す効果もあるので、先に白湯から滴下するとナースさんに教わりました。 混ぜて滴下するのは、正直時間短縮の意味しかないと思います。 効率だけを優先する方もいますからね…。
回答をもっと見る
お疲れ様です。最近は歩くのが遅くなり年のせい?いやいや、まだ40代の後半ですけど、すごく困っていて乗り物は電車とバスで通勤ですけど、一本遅らせています。早めに出ているんですけど。。と思ってます。
特養職場
みか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
現在、従来型の特養で契約社員で1年ほど働いてます。夜勤帯については、ナースがいないため、痰吸引の資格がなくても、口の中に溜まっている場合は、吸引をしなさい。点滴が終了した場合は、点滴抜針をしなさい。と言われてます。事前に、ナースから簡単な指導がある程度です。皆さんどう思いますか?
特養愚痴夜勤
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
続く時は続きますよね‼︎俺もそんな時あったので、気持ちわかります‼︎
回答をもっと見る
日光
ケアマネジャー, 病院
その暴力を振るう利用者が精神的に落ち着いたと判断したのでしょうか!? 忘れていることも考えられますが、上司に相談するのが良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
LIFEのPC入力について、利用者情報やモニタリングはどこまで入力すれば良いのでしょうか❓ 特養勤務です。今度LIFEを導入するにあたり、3月に厚生労働省に登録を申請したところです。 PCも一元化したLIFE対応のICT化したものに今年から変更となりました。各計画書などはある程度できているものもありますし、まだのものも、各部署協力的です。 ここで質問したいのは、今勤めている特養では、介護福祉士さん不足で、日々の介護記録が紙への手書きに戻り、LIFE対応ソフトへの日々の入力は二重の手間になる、とのことで省いています。上の人が、率先して楽しようとしているため、下の人は完全に見習っています。本来なら、手書きの紙をLIFE対応のPCソフトへ食事、排泄、入浴、歯磨きなど入力しなければいけないのですが、「面倒」の一言で、全て未入力状態です。 これでは監査を乗り切れないのではないかと、また、印鑑なしの他職種連携にもならないのではないかと思うのです。 しかし、施設長はじめ、役職のある介護福祉士さんは率先して、紙媒体があるから、監査はそれで乗り切れると言っております。 ちなみに同じ法人の別の特養はきちんと全て入力しています。介護ケアのフィードバックのためのLIFEですが、計画書だけはできて提出はできたとして、それで良いのでしょうか❓ ご指導いただけましたら幸いです。
ケアプラン人手不足モチベーション
rab
ケアマネジャー, 従来型特養
RIZE0331
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
逆では? 二度手間を削るのであれば、ソフトへの入力ではなく手書きです。運営指導の際は端末の画面を見せればそれでOKです。データ連動する事を考えても、紙記録は非効率的。ナンセンスといっても過言ではありません。 年寄りがICTに対して苦手意識やアレルギー持ってるのは分かりますが、もはや時代が変わっています。目先のことだけ考えた行動では、自分たちの首を絞めることになりますよ。 なお、life加算は厚労省が定める算定要件を満たしていれば指摘されることはないでしょう。
回答をもっと見る
職員が退職や長期の休みなどで不足しています。 利用者さんの入浴も職員が少なくて一週間に一回の時もあります。 これっていいのでしょうか? 上の人には言ってますが法人的に人数は足りてるし新しく人員を増やすお金もないそうです。 残業も増えてきたし全然職員足りてないのに。これから熱くなるのに入浴週1回って利用者さん可哀想すぎる。
残業入浴介助特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
もしかしたらお給料が低い施設じゃないですか? うちも10人しかいなくて1人は新卒だから社員がつきっきりで指導しているから 実質は9人で36人を回しています その9人の内、2人は公休、1人は夜勤に入るので6人で早番、遅番、入浴をします。 入浴を1人でやらされている人が二人介助の人の介助や機械浴までやっていて、怒り出し 清掃員が2人辞めたために清掃、リネン交換まで介護に皺寄せが来て、非常勤58歳の人が今まで楽だったのに忙しくなって、リーダー23歳のリーダーの指示を聞かなくなっています。 うちと似たようなかんじじゃないですか?
回答をもっと見る
特養で働いているみなさん。勤務体形をおしえてください。 早遅日夜勤 がスタンダードだとは思いますが。 私が昔実習に行った従来型施設は、超早、超遅 という勤務がありました。
特養夜勤施設
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あっこ
介護福祉士, ユニット型特養
うちもちょうはや、ちょうおそてあてはつきますが夜勤がへったため給料がへりました
回答をもっと見る
勤務しているユニットに胃ろうの方がいます。 いつもは違うのですが昨日、摘便した直後に栄養を注入していました。これはありですか? 昨日は栄養をやりに来た看護師が「なんか便が出そうな呼吸をしている」と言いオムツを開き「便がそこまで来ている」と言い摘便していました。便は少量出ました。らその後、排便後の処理、体交をしてすぐに栄養を注入していました。どう思いますか?
胃ろう排便看護師
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りり
介護福祉士, ユニット型特養
摘便してからの栄養ならそんなに時間を置かなくても問題ないかなと思います。 栄養後すぐに摘便となると 嘔吐の可能性が高くなるので 時間おきますが…。
回答をもっと見る
夜勤が22時〜8時(休憩2時間)の場合、2日続けて夜勤というのは大丈夫なのでしょうか?私の職場では夜勤夜勤休みという勤務が普通にあり、夜勤明けの日も30分〜1時間ほど残業することが多いです。 夜勤明けの日が公休になるのですが、休んだ気がしなくて、、、 みなさんの職場はどうですか??
夜勤明け休み特養
moon
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
8時間勤務なので、ロング夜勤のように24時間開ける必要はありません。つまり、続けて勤務しても法的な問題はありません。もちろん疲れ増すけどねー…
回答をもっと見る
今度派遣として特養老人に勤めるのですが 初日に何か注意点とか有るでしょうか? 自宅の方で身内の介護をしていました。 ネットで検索したのですが派遣だと任される仕事任されない仕事など具体的に知りたいです。 資格無しです
派遣特養
のあ
有料老人ホーム, 無資格
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
派遣だから…という理由で任せる仕事任せない仕事があるのかは、分からないのですが、基本ご利用者様の名前も分からない新人さんにはご利用者様に関わる仕事は初日から行わず、周りの雑用や情報収集からではないかと思います。
回答をもっと見る
ケアハウスで働いている方か、ケアハウスを知っている方に質問です。答えていただけると嬉しいです。 ケアハウスの仕事は忙しいでしょうか?また、ケアハウスの管理者や施設長はかなり大変なのでしょうか? 4月から、法人系列のサ高住にとばされたのですが、系列のケアハウスの人が急に辞めることになり、サ高住の引き継ぎしてるのに、明日からケアハウスに行けという辞令を、電話で急に受けて、行くことになりました。どんだけ無茶苦茶な人の扱いしてくれてるねんという怒りさえあります。介護現場もですが、それを支える管理者やクアマネ、相談員もどんどんやめていき、とてもヒドイ状態です。仕事を辞めようかも、本気で考えていますが、介護施設でしか働いたことがない自分が、他でできるのかという不安と他の介護施設は、同じように人かおらず、どこも同じだと思っていたりします。仕方なく、ケアハウスにいくことを承諾しました。 ケアマネの管理者は、兼務で事務やケアマネもしないと行けないと聞いています。また、現場の職員が足らないと代わりに入らないといけないのですよね。ある程度のことはできるのですが、やはり、不安です。ケアハウスで働いた方、もしくはケアハウスの事情をご存知の方、お答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
居宅施設長ケアマネ
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
ポテサラ大好きです😋👍
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
ケアハウスで介護職員として勤務してました。私が勤務して居た施設は介護度が低い方から高い方も居ました。主任からは特養並みと言われました。介護業務は各フロアでご飯を炊く、汁物は温め直す、配膳車が調理場から上がって来ての配膳下げ膳、利用者さんの支援、お薬のダブルチェック、介護記録記入(私はパソコン業務は画面を見るのがドクターストップですのでしないです)各フロアのゴミ回収、洗い物等でした。日勤が無くて早番、遅番、夜勤です。
回答をもっと見る
4/1より特養での勤務開始しましたが、前職場の老健の利用者さんの方がADL低く、排泄や移乗も大変だった気が…。 前の老健…さすがブラック企業だわ。。
老健特養介護福祉士
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
老健やグルホは特養化している事業所増加で本来の老健やグルホの役割を果たせてないは残念なあるあるです。 私の職場も特養化しており、重たい介助と薬の使えない(医師看護師が常勤していないグルホゆえ)不穏対応の嵐です。
回答をもっと見る
ユニット特養勤務です。今の施設に転職して数ヶ月、今年度の行事委員の委員長に任命されました。 コロナに関するアレコレが少しずつ緩和されてきたため今年度からはコロナ禍前のように行事や喫茶などをやっていきましょうという施設の方針ですが、ユニット型・特養での勤務が初めてな上に以前勤めていた施設は積極的に行事やレクを行わないところだったためどんなことを提案していけば良いか悩んでいます。 今月は花見を兼ねてドライブレクを行っています。 皆さんの施設では今後どんな行事やレクを行う予定ですか?夏祭り・敬老会・クリスマス会など固定以外の行事(お菓子作りのレクや喫茶など)があれば参考にしたいので是非教えて欲しいです!
行事レクリエーションユニット型特養
しゅく
介護福祉士, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
花見は、人の少ない場所で見学。おやつレクは各ユニットを回って実施します。他は散歩レクで屋上や施設内の敷地で少人数で気分転換におやつ会などやります。コロナ禍は落ちついてきましたが、まだ警戒しつつ大人数で賑わってやるのは控える様子ですね。
回答をもっと見る
今私が務めているユニット型特養は夜間急変時にユニットリーダーにまず連絡来ることになっていますが、他の入所系の施設は夜間の急変時の呼び出しは、ユニットリーダー?主任??看護師?? 私は緊急時の連絡の第一優先は看護師が適していると思ってます…
ユニットリーダー看護師ユニット型特養
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
うちの施設では、毎日拘束役が決まっているため、その方に連絡します。
回答をもっと見る
4月1日で特養に勤めて7年目になりました。今は介護副主任を勤めています。初めは介護の仕事をやろうとは思っていなかったのですが、気づけばこんなに年月が経っていました。今後、自分のスキルアップのために取得した方が良い資格などあれば教えて下さい。〔取得済み→社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士〕
資格特養ケア
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は介護福祉士で5年働いてからケアマネを取りました。介護現場で働く上でかなり勉強になるし、プランを作成しなければならないので役に立っています。 資格手当も月¥5000程度あります。 難易度高めですが色々な資格をお持ちなので大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
特養に勤めているのですが、マスクが支給されません。それって当たり前なのでしょうか?
マスク特養
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
トッシー
介護福祉士, ユニット型特養
僕も特養ですが、マスクは支給されます。そんな施設おかしいと思います。
回答をもっと見る
現在転職を考えて探しています。 経験してきたのは老健(従来型)で 年間休日120日 ①7:30-16:30 ②8:30-17:30 ③10:30-19:30 ④17:00-09:00(夜勤手当7000円) オススメして頂いている所は特養(ユニット型)で 年間休日117日夏季冬季3日の休暇あり。 ①7:00-16:00 ②8:30-17:30 ③13:00-22:00 ④22:00-07:00(夜勤手当5000円) です。 私自身ユニット経験がありません。 また、老健の16時間の夜勤勤務に慣れており 今回④の8時間夜勤が 想像できなくて不安です。 明けで帰った日は同じく入りか お休みになると思うのですが、 どちらも勤務をされた事のある方や ご存知のかたいらっしゃいましたら メリット・デメリット・その他 ご意見などがありましたら 参考にさせて頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。
転職特養ケア
ゴン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
私は夜勤はロング夜勤の17時から翌朝9時までの16時間の夜勤勤務が良いですね。 ちなみに今の職場の老健は16時半から入りなんですけどね。 次の日はまるまる1日休みですからね。 ユニットは少ししか経験してませんが 22時から翌朝7時までの8時間夜勤は短くていいかもしれませんが明けがそのまま入りがお休みになってしまうのは私は嫌ですね。笑 ショート夜勤は休憩もちゃんと取れませんしね。 何気に13時から22時の遅番勤務も私には嫌ですね。笑 なので私は今も従来型の老健で働いてますが老健の方がいいですね。 待遇面は老健より特養の方が良いと思いますけどね。 待遇面ももちろん大事ですが私は老健の方が働きやすいので老健の方が良いですね。
回答をもっと見る
介護職員にしかわからない用語って何がありますかね?ふと気になりました。 用語と読み方、簡単に意味を書いていってほしいです🙏
グループホーム特養デイサービス
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
大抵ナースも分かるので、介護だけはなかなか少ないと思います。 H(ハルン)=排尿 K(コート)=排便 ガーグル=うがいで吐き出す水ため容器 DM =糖尿病 ジュピター=床と天井に固定する柱に丸い土星の輪っか見たいな握りの歩行安定手すり 赤丸=祝日 PD=パーキンソン病 S会=サタン=担会=サービス担当者会議 発赤(ホッセキ)=褥瘡の初期段階=継続的な物理的作用による皮膚組織のダメージ リロケーションダメージ=入所などされ、自宅環境と違うことで精神的な不安定を招く事 回想法=認知症や無気力症な高齢者に得意な、覚えている事や好きだった以前の記憶に呼び掛ける対処法 連合反応=脳ダメージのあとの上肢の左右差、部位差として不随意に動く筋反応=Brs. JCS=意識レベル (1~3桁×三段階) MMSEやHDS-R=イズレモ認知症の簡易テスト オーラルディアドコキネシス=口腔機能のテスト=STテスト 等々、思い付くままです。 医学的やセラピスト的な事が多いですね…
回答をもっと見る
楽しい楽しい夜勤中 “最近はろう便、便こね減ったなあ…へへ!歯抜けで笑いやがって!かわいいバアさんだな!よしよし、今替えるからね、うんこかな?へへへ、そういや、日中ベッドのサイドレールに付いている黒いのは何だろう?錆かな?ははは!オンボロ施設め、ん?何?ハイタッチ?Yeah!😚🤚”とベッドに横になった入居者さんに手袋前のハイタッチ。ガッチリするじゃん? え?!力強?!ぬる?!あったけえ?!ぬるってした!?なに?!え?! 便こね素手握手されて思わず笑っちゃいました。次の朝になっても便臭が取れていない気がして最悪でした。労災だ!労災!畜生!でも好き!ベッドサイドレールもケツもすげえ綺麗にしてやった。
特養愚痴夜勤
SHEEP
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
フミフミ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です😌💓 自分の好きな利用者は、なにしても許せる。 素敵な愛ですね☀️ 大切にしてあげて下さい
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
平成6年な様ですね。さてどちらでしょうね。
回答をもっと見る
レクリエーションについて迷っています。 職場で月に何回かレクの担当になるのですが 認知症の方だと、あまり興味がないのか盛り上げることができません。 認知症の方向けのレクなどがあれば教えて欲しいです。
特養施設
かいぽん
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ショートやデイや小多機の様に介護度が低い方が通所する施設と違って、社会や家庭で生活が難しくなった、介護度が高い方々しか入れない「特養」は、レクレーションも難しいと感じます。 個人的な印象ですが、万人受けは無いように感じます。個別に出来そうな事を数人でする感じがします。一人一人も、その日のテンションも違ったりするので、盛り上げるって思うと、進行しながら辛くなるので、皆で行う事。参加する事を考えています。内容は、先輩が考えた?ゲームを日々繰り返しています。
回答をもっと見る
社会福祉法人の特養に勤めています。現会社は生活相談員不在なんですが、生活相談員は誰でもなれるんでしょうか?資格はいらないんでしょうか?
生活相談員特養
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
生活相談員は各県によって資格要件が定められているのでまずは県の規定を調べてみたらいかがでしょうか?? よくあるのは社会福祉主事任用、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士あたりかと思います!
回答をもっと見る
噛まれた~ 痛かった~ 口腔ケアでウエットティッシュで口腔内拭いてる時噛まれちゃいました... ゴム手袋してたけどうっすら手に穴あいて流血( ;∀;) 事故報書きたくないから仲良しさんにしか言ってない~ テンション下がった一日でした
口腔ケアヒヤリハット特養
ゆうき
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
感染症に気をつけてくださいね。 利用者さん、色々疾患もありますから。
回答をもっと見る
防人
介護福祉士, ユニット型特養
確かに住宅型なら仕事は楽そうにみえます。只、その運営法人の考え方次第で仕事はどれだけでも増やせます。複合的に施設を持っている法人は多いのでどう扱われるか分かりません。どこも大変だと思いますから結局働く場所でなく働く人の気持ち次第で楽にも苦にもなると思います。
回答をもっと見る
入浴後ストレッチャーで着替えをやったりしてますか? うちの施設では入浴後→ストレッチャー→ベッドに移乗→着替えの流れなんですがストレッチャー→ベッドの移乗が面倒だからとストレッチャーにタオルを引いて着替えをしている職員が多数いるのですが皆様の施設ではどうしてますか?
入浴介助特養
しばちゃん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
kk5296ys
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
うちの施設では、拘縮が激しくある人限定でストレッチャーの上で着せてます。 臥床せずにそのままティルトに乗せるので、ティルトで着せれないんです。
回答をもっと見る
入院中の家族ので退院先を探してます。 介護5で自分で動けません。 特養って、リハビリ病院のように積極的にリハビリとかしないのですか? 介護有料だとリハビリはしてくれるんですか?ただ高いですよ? 在宅は無理なので、老健には入れない?ですよね? 実態を教えて欲しいです。
リハビリ老健特養
サトシ
無資格
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 特養は積極的にリハビリはやらないです。わかりやすく言うと施設がお家になります。死ぬまでとか。老健は在宅復帰を名目にしてるので週一回以上は入ります。退院するけど次が見つかっていない、見つかるまでの間入所という形もできます。 有料でもリハビリはやりますが基本料金はそこそこします。 参考になればいいです。
回答をもっと見る
おはようございます。 入職して2ヶ月が経った18歳新人ケアスタッフです。 3つ質問兼相談があります。 ①先日、リーダーに〝もうこの位しかアドバイスすることないんだけど、もっと先輩をよく見て動こう。〟と言われました。 これはつまり、よく見てないと気づかないような先輩の行動(気配り)を観察しろということでしょうか…。 ②〝何かすることはありますか?〟よりも〝○○してもよろしいですか?〟の方が積極性があっていいですかね…。 ③皆さんは空き時間に何をしていますか?口腔ケアやトイレ誘導、コール対応が一通り落ち着いた空き時間の過ごし方が分からず、とりあえず補充(手袋、タオル、トイレットペーパーなど)や掃除、入所者さんとのコミュニケーションをしているのですがそれでいいのか分からず…。 沢山書いてしまい、申し訳ありません…。
新人特養ケア
薪
従来型特養, 初任者研修
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
萎縮してわけがわからなくなってしまいますよね。 開き直っていきましょう‼︎ 先輩の機嫌もあると思いますよ、 提案したらさせてくれる人とさせてくれない人で別れると思います。
回答をもっと見る
会話が大好きな利用者さんと毎日楽しく会話をしたいです。話題作りをするために新聞を読んだらいいのかな?他にもできることありますか?
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
話をするって言っても今のニュースで言うだけでなく、利用者さんの趣味とか聞くのも有りですよ!!
回答をもっと見る
特養で働いている方に質問です。 看護師と介護士は関係良好ですか?バチバチですか? また、看護師は基本的に看護室にいて、必要時呼ぶ感じですか?ずっと現場にいますか? みなさんの職場がどんな感じか聞きたいです!
看護師特養職場
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までの施設では、介護からの「そんなに看護師がえらいのか」の言葉はよーく聞いてきました… さて、今の特養は珍しいケースです。 特養ながら常勤医師がいます。そして、3年前から理事長にもなりました。力のある立場です。また、コロナ感染も含めて、色々な対応では介護の仕事もして、いつも遅い帰宅、色々な、ことを押し付けでなく(もちろん必要な事は、〇〇しないとダメ、とそこは言われますが)周りに意見を求めての姿勢です。いよいよ旅立ちの可能性のある方がおられればなるべく残っていたり(23時過ぎなど)、ユニットで食介も足りない部署があれば7時には来て対応、本当にしています… もちろん全委員会に出席しています。 つまり、医療系=医務室の絶対的な力が良い意味であり、引っ張られてるのかしっかり、かつ冗談も通じるナースで利用者対応も早く、敵対的にはなり得ないですね… 看護師からは、困った対応等を朝礼で尋ねられ、必ずアクションがある、そんな感じです。珍しいとも言えますよね… 朝から夕方まで、各部署を回って対応していますね、、なので、バチバチはないです…
回答をもっと見る
・何らかの事故、ヒヤリ😢・服薬について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・利用者さんにプレゼントを贈りました・父の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)