02/10
先月骨折して入院していた利用者が退院。 夜間体位変換の指示がなくても普通やるはずなんだが、 先月末褥瘡ができていたW(`0`)W 2.3日前は何にも出来てなかったのに、おじさんスタッフが夜勤連続の最終日に発覚し大問題に発展。 その出来事から3週間後、今度は暴走おばさんスタッフが夜勤明けの日その利用者を勝手にトイレ誘導し、 トイレに座ったまま放置。案の定転倒外傷は無かったが まさかの事後報告した上に開き直る。 今月に入り遅番さんも利用者転倒させて手首骨折。 事後報告書だけ書いてケース記録には一切の記録なし。 一昨日はおじさんスタッフが苦手な利用者を怒らせ、 出勤したらユニットの中で不穏な利用者複数人確認。 遅番の仕事何にもせず退勤。 翌日の夜勤明けにておばさんスタッフと同じ事をその利用者にして再び転倒。外傷はない。 普通の施設じゃありえない事をするスタッフばかりで、 やったら厳重注意か減給。改善無ければ異動か退職勧奨くらいはやるはず。 反省なんてしてない。過ぎた事くらいにしか思わないだろ。 上司さん達は綺麗事しか言わない。キラキラ介護士募集すれば良いさ。何にも教える事が出来ないからって綺麗事押し付けるのは違う。
トイレ介助遅番不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
なんてひどいバカたんたちでしょう。 ご家族には、謝罪の電話連絡入れさせるべきですけど、、 介護士が骨折させるのは、確かに完全には防げない事もあるのですが、その後の行動がひどいですね。上役何やってるの! 本音で思います。 私は、性格上言ってしまうと思います。可哀想な利用者さんですね… もう、そこだけに尽きると思います。
回答をもっと見る
ユニット異動したのですが 変わった先で明らかに歩行可能な方がいて PT、NSともに歩行可能、と ただユニット職員は「危ないから歩かせたくない」 「ADLなんてあげる必要がない」「ずっと車椅子だから」 少し悲しくなり、まだ強く言えない自分にもやっと 上記だけではないですが過介助は楽であるように見える時もあり それを伝えるのが難しいです。 皆さんは過介助をする職員に対しどう伝えますか? また、うまくいった伝え方があれば教えてください!
異動特養人間関係
ぽぽ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
真司
介護福祉士, ユニット型特養
どっちの言い分もだいたい分かります。PT、NSは、レベルダウンして欲しくない、でもユニット職員は、事故、怪我をしてからはでは遅い。と考えておられるのですよね?職員の人数がいる時に、PTとユニット職員の2人で、もしくはNSとユニット職員の2人で歩行して見て、無理そうならやめても良いと思います。
回答をもっと見る
介護士経験10年たちますが、今の住宅型有料老人ホームに入って1年過ぎて、他の施設の異動しようと検討しています。特養、有料老人ホーム等にいた頃、一部の介護スタッフがいびって、新人介護士をかなしませたり、利用者さまから、ハラスメント等があり、異動することができました。今の住宅型有料老人ホームは、異動がないと書いてあるけど、ハローワークの求人票では、信用できないが、異動出来るか。ご意見宜しくお願い致します。
異動モチベーション施設
Tk0045
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
異動… 転職のこと? ハラスメントがあって会社内で異動されたのですか?
回答をもっと見る
急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?
勤務変更欠勤モチベーション
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...
回答をもっと見る
皆さんにぜひ聞きたいです!! 新規オープンの介護施設で働くのと、長年からある介護施設で働くのと、どちらで働く方が 看護婦さん、介護職員さんとの人間関係が 良いですか? 私は、ずっと怒られたり、厳しくされたりと、人間関係はかなり苦しめられてきて困ってます! あと、病院、老健、特養、グループホーム、小規模多機能、どこの施設で働く方が、看護婦さん、介護職員と人間関係良いのか? も教えて下さい! 将来のために参考にしたいので多数の意見、アドバイスをお願いします!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ポポポ
生活相談員, デイサービス
厳しめの意見ですが、人間関係って働く場所は、大きく左右されます。を、承知の上で意見指せていただきます。 でも、周りの問題としてる事も問題であると、気づいた方が良いのかも知れません。 この仕事長くやってますが、結局いかに周りが見えてるか? 嫌な仕事を率先してしているか? 自分を高めようと努力してるか? になってくると思います。 さて、自分が相手に合わせれる様になるのか? 周りが、自分に合わせるのか?となるわけですが。 新規であっても、長年から有る施設であっても、結果は同じです。 何時かは、ベテランと言われる人が入職してきますし。 性格の良くない人が入ってくるかも知れません。 全く同じメンバーで何十年と続くのは、先ずあり得ないでしょう? そうなって体型が変わった時に、世当たり上手な人は、続くし。 下手な人は、トラブルになりますよね? なので、自分自信が相手に合わせられる。又は、相手を巻き込める人にならないと根本的解決は出来ません。 これって自分の努力と勇気で出来ます。 周りが、を気にする位なら自分がそうなってしまう方が早いと私は考えます。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る