特養」のお悩み相談(22ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

631-660/4354件
愚痴

最後の転職にしようと思ってたのに。 やっぱり難しいのかな。 母が怪我をして入院し、別の病気も見つかりました。学童は日祝が休みなので、日祝は仕事に行けなくなりました。 そこで非常勤になったんですが、施設長が母のことを悪く言い始めました。 その病気になる人は〜とか、間違った決めつけや偏見で言ってきました。 人間としてどうなの?と思い、こんな人のところで、こんな安い時給で働けるか!と。馬鹿らしくなりました。 今は非常勤でしか働けないけど、求人見てたら、社員登用あり(ちゃんと実績あり)で非常勤でも時給高くて、家族養えるだけのお給料もらえるところあるし、次、頑張ろう。

特養愚痴ストレス

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22024/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

介護、福祉 = 聖人だと思うのは、無理ですね。 看病や心配も、育児も大変だと思いますが、ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

お金・給料

夫が体調が悪く仕事を辞めたいと言ってます。 私は介護正社員で手取り23万ほどです。 2人で生活していますがやっていける自信がありません。 家賃は7万のところに住んでいますが職場が近いので引越しはしたくありません。 皆さんはどのように生活してますか? 私も腰痛とかあるのでいつ働けなくなるか不安でいっぱいです。

自信正社員給料

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

112024/03/25

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

資格等を取って何かを目指してみたらどうですか?それかカイテクで副業したり、ポイ活したり、ポイ活のアプリを沢山やっていますが、教えましょうか?

回答をもっと見る

特養

転職し4月入社で働き始めたのですが、まだ何も業務に携わっていません。 今は職員さんのケアを横で見ているだけの状態です。 指導者の方にも、ケアに関わりたいと伝えているのですが「おいおいね〜」と笑顔でにごされてしまいます、、。 自分だけ取り残されている様に感じてモヤモヤしています、、 ※転職前、特養で2年契経験ありです

指導転職特養

介護福祉士, ユニット型特養

22024/04/13

てつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護

最初に指導スケジュール等渡されていないのであれば、上司や指導担当に一度確認してみたらいいですよ。 何か意図があれば納得ですよね? それぞれ事業者によって、方針等違うと思いますので、過去の経験や今のスキルはそれはそれとして、今の職場のやり方をしっかり見たらいいと思います。

回答をもっと見る

特養

ユニット特養の特有なのか、その施設特有なのか 事故が怒ったらまずカンファレンスをします。それから対策立てて一週間後に評価する事故後一週間評価カンファレンスがあります。 長々とはしませんが、皆さんの施設でもそんな感じですか?

カンファレンスヒヤリハット特養

ありちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

52024/04/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

施設差が大きいですね。 今の所は、骨折等の疑いがあり得る事故なら事故委員会が館内放送でその部署に集まり発生要因や対策を協議しています。夜間等は、もちろん次の朝になりますが…

回答をもっと見る

特養

特養とはどんな感じの施設なのですか?具体的に教えて欲しいです。

モチベーション特養ストレス

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/04/09

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

要介護度3以上が入所条件(1~2でも認知症などで入所対象になる場合もある)になるので基本的に、身体介護、食事介助が必要な方が多い高齢者の方がメインになると思います。 認知症を患っている方も多く帰宅願望による徘徊、弄便などの対応も昼夜問わずよくあります。 お看取りまで対応しているので看取り前の緩和ケア、看取り後のエンゼルケアなども経験する事が出来ます。 幅広く大変ですが、逆に特養の業務をひと通り経験してしまえば殆どの施設で問題なく仕事が出来るようになると思われます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で夜間の救急対応どうされていますか? 私のところでは、基本的には急変時協力医療機関に連絡してDr.に来て頂きます。ですが、協力医療機関で対応が困難な場合は急性期医療機関へ搬送を行います。 搬送の際はどの職種が付き添いをされますか?

職種特養施設

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

52024/04/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

特養の夜勤は、介護士<看護師、若しくは宿直が付き添います。状況次第です。搬送が必要でなければ、医師は来ません。

回答をもっと見る

特養

特養で働かせてもらってます 敬老会の役にあたったので、節目のお祝いをする利用者様をリストアップしたいのですが、皆さんの施設では満年齢か数え歳どちらでお祝いされるか教えて頂けますでしょうか?

敬老会特養施設

ニック

従来型特養, 実務者研修

12024/04/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

地域性もあるかもしれませんが、普通は満年齢です

回答をもっと見る

お金・給料

今は非常勤で働いています。今年介護福祉士の試験に合格し、常勤になることも視野に入れどうしようかと考えていました。上司(経営者の娘)に相談すると、自分は人事のことに携わっていないからわからないといい、施設長かに聞かないとわからないと盥回しの返答で、挙げ句の果てにとりあえず常勤になる為に一年非常勤で頑張って働いてみてと言われした。 決裁権がないと逃げる上司が、一年頑張れと言うのはおかしいと思います。 そのまま非常勤で働く場合時給が上がるか、資格手当がつくのかもハッキリわからないとのこと。契約更新の時に話をしてみてはと言われました。 頑張って資格を取ったのに、こんな雑な扱いを受けるとは思っていませんでした。施設の体勢事態にガッカリです。転職を考えた方がいいと思いますか?皆さんのご意見を聞かせて下さい。

給料特養介護福祉士

なぎ

介護福祉士, デイサービス

82024/04/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

とりあえず常勤になる為… なんて法人の都合だけ考えた回答でしょう… 働く方は当然少しはご褒美のある生活、将来の為の事、家族の事もでしょうか… 人生の設計があるのに。担当を持ちたくないとか、会議などなるべく出たくない、、と自ら正職員にならない方もいますけどね、なる意欲のある方を、1年も引き伸ばす態度、んー、失礼ながら、非常に気に入りません。職員を大事にする事が、利用者さんの為になる、、福祉の業界の当たり前の鉄則です、、

回答をもっと見る

施設運営

加算以外に別で実費請求されているものはありますか? 例えば、協力医療機関以外の受診費用など。 また、1人の利用者からどれくらいの費用を頂いていますか? 加算以外でも、徴収できるものがあれば検討したいと考えています。

加算特養施設

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

22024/04/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

協力医療…と言うより、往診や受診に関わる費用はもちろんご家族負担です。 要らない衣服処分も持ちかえりか、処分料をお決め頂いています。個人のテレビリモコンの電池など、他の利用者さんとは違う費用のものは、自己負担が原則とは思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

契約社員て休職できるのでしょうか

契約手当特養

豆腐

介護福祉士, 従来型特養

12024/04/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

労災なら休めますが… 解雇の可能性もなきにしもあらずの様です。 こちらをどうぞ https://akatsuki-sssr.com/blog1121/

回答をもっと見る

新人介護職

介護記録が電子化されて何年か経ちましたね。そんな中で「ほのぼのネクスト」のケアパレット使用している施設の方いらっしゃいますか?入力の仕方が少しわからない所があって、(食事量、水分量、捕食量など)先輩方も忙しくゆっくり指導の時間ないみたいで、入力手順だけでも良いのですが、お願い致します。

記録先輩特養

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

52024/04/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

こちらをどうぞ♪ https://care-power-lab.online/honobono-pc-syokuzi/

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今まで特養しか働いた経験がないのですが、 有料老人ホームに最近興味を持ち始めています。 介護付きと住宅型とでは大変さに差はありますか?(大きいですか) 大変な所、業務内容など教えていただけると幸いです。ざっくりな質問すぎてすみません😓

有料老人ホーム特養介護福祉士

ココナッツ

介護福祉士

22024/04/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

住宅型は、介助介入の差がそれぞれの法人、施設で大きいです。介護付きは夜間巡視も必ず義務であり、特養など入所施設と同じと言えます、重症度も様々… 住宅型は日中外部や併設のデイサービスなど通われる方も多いです。なので、24時間区切りなく見ていく方は少なく、書類整理や自己研鑽の時間も取りやすい事が多いです。 担当者会議に呼ばれる事も、もちろんあり、通所系の利用以外のホームでの生活の様子など報告が求められます。また、会議前など、文書で照会や評価を求められることもあります。介護付きは、ご存知とは思いますが、その施設にケアマネがいて、直接介護職としての見解を同じ法人の職員同士として尋ねられたり、頼まれる事もあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休みの職員に、業務でLINE連絡をする事について。 小規模特養に勤めています。 最近、薬のセットの忘れ、入れ歯紛失と、2件アクシがありました。 薬のセット忘れは、私の施設は人手不足にて看護師が1名しかおらず。看護師不在の日は、前の日に看護師が次の日の薬を薬箱にセットし、当日に介護職が決まった場所にセットしてます。 私が夜勤入りの日。日中に職員HさんからLINEが入り「昨日の夕に○さんの薬を飲ませましたか?」と聞かれました。 看護師不在の日でした。薬は飲ませましたし、チェック表にもチェックしましたし、その薬は皮膚科の薬で、仮に飲ませてなくても緊急性は低いですし、どうした??と思い返信送ると今度は電話が。 「今日の薬がないので連絡しました」との事。 それは、私ではなく、看護師に連絡して確認でいいのでは?と思いました。 後日聞くと、私が昨日飲ませてないのであれば、薬が中止になったと判断できるからとの事でした。 それは記録を見ればわかる事。記録を確認したのかは分かりませんが、あと数時間で夜勤に行く私に、わざわざ連絡…。ちょっとモヤモヤしました。 入れ歯紛失に関しては、夜20時頃、入居者さんの入れ歯がない事に気付きました。探してもないですし、よくどこにでも置く(隠す)入居者さんなので、考えれる所は探しましたが見つからず。上記のH職員と、その日と次の日は同じフロアだったので、次の日も探したけど見つからず。H職員は、休みの職員にLINEで連絡を取り、入れ歯がいつから無いのかを確認してました。希望休の職員にも連絡してたので、いいのかなぁ。と、思う気持ちでした。 どの職員も次の日勤務なので、次の日でもいいんじゃないのか…と私は思うのですが、けど入れ歯は見つからないし。仕方ない事なのか…。 無くなったのは部分入れ歯って事もあってか、食事はムセもなく召し上がっておられましたので、これもわざわざ休みの職員に連絡してまでの緊急性があるのか…。モヤモヤしました。 後日、入れ歯は見つかりました。 職場によって、すぐ解決しなければいけないからと休日の職員へ連絡する事を正しい判断と思う職員、思わない職員がいて、どっちの意見も分かるので難しいな。と感じました。 皆様は、どう思われますか?

特養職員

ほんじょむ

介護福祉士, 訪問介護

52024/04/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

社風により、両極端ありますよね。どちらの経験もありますが、選べるなら、安易に連絡しないで欲しいです。

回答をもっと見る

愚痴

4月全部遅番きつ 3回も4連勤あるし メンタル回復するまでとはいえきつい

連勤遅番特養

豆腐

介護福祉士, 従来型特養

32024/04/05

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

٩(*´∇`)۶おはようございます♬ お疲れさまです૮₍´。• ᵕ •。`₎ა 今月、遅番だけの勤務なんですねʕ´•ﻌ•`ʔ.。oஇ しかも😰3回も4連勤💦 ( ๑¯ㅁ¯๑)アー… メンタルが回復するまでとの事ですが(* > <)⁾⁾💔それは本当にきついですね✧*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 勤務について✏豆腐さんと勤務を作成された方(上司の方?!)とで、きちんと話し合っての事ではなさそうですね…💦 こちらも4連勤や5連勤、明け出勤(3連勤)あります😢 希望休やスタッフの勤務に関する事情?!もあるので、なかなか勤務を組みづらく、仕方ないとは思います( ˃ ▵ ˂ )՞‪‪՞ でも、みんな平等じゃないと言いますか…同じ方ばかり連勤だったり💣連勤の回数が多いのは😰不満に感じています(σ´•~•c)💧

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で食事介助だけのパートを始めて4ヶ月経ちます。 朝食の時だけ、2時間で4人ほどの食事介助をするのですが、自分の技術が未熟なために時間がかかり過ぎて、時間内に終わらない事があります。 1番の原因は、傾眠の強い方が介助中に眠ってしまう事です。 スタッフの方には丁寧に教えてもらい、先輩のやり方も見せて貰ったですが、なかなか上達できずにいます。 利用者さんが疲れない様に30分以内に、全量を安全に召し上がってもらいたい、しかし前に一度激しくむせてしまった事があって慎重になり過ぎているのかもしれません。 時間内に終えられず、早番の方に負担をかけてしまっています。 早く安全に介助するコツがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

食事介助パート特養

いまりお

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

62024/04/01

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

厳しい言い方と回答になってないですが、言わせて頂きます。 傾眠強い方にまず無理に食べてもらおうとしてる時点でその先輩はあり得ないですね。ご自身が逆の立場だったら、どうですか?眠たいのに無理やり口に入れられたら。 朝が無理なら例えば午前の水分時に好きなお菓子や飲み物を提供する。必要ならエンシェアを提供など、方法はいっぱいあります。 結論居うと早く安全に介助するのは無理です。それこそ死亡事故になります。

回答をもっと見る

きょうの介護

ユニット型特養です 認知症の方で頻回な徘徊あり 歩行は安定してるんですが靴の着脱が分からなくなってしまっています 日中行動パターンは居室で寝て起きて食席に座るを繰り返しされています 靴を履いたままベッド上で寝て起きたら靴を脱いで食席まで 靴を履く行為事態はご自身でされます ただ履いたり履かなかったりという行為で靴下のまま歩かれる事によっての転倒リスクを考えています 片方だけ履いている、などもあります 何かアドバイスいただけたら嬉しいです どうしたらいいのかな...

特養ケア介護福祉士

ゆうき

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

82024/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

離床センサーで、介助対応していました。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者支援施設勤務です。 以前は特養で勤めていましたが、そのケアの差に驚いています。 例えば ・オムツカバーは必ず着ける。臥床時はズボンを下ろしておく ・テレミン挿入後は椅子に座らせて動けなくする(本人の同意は無し) ・ちゃん付け、呼び捨ては当たり前 ・車椅子で2台押し、声をかけずに連れて行く ・臥床時のベッドの高さは上げたまま ・「コール押さないで」「失禁する前にちゃんとトイレに来なさい!」等の発言 ・不穏な利用者を両手で抑える ・排便のあった利用者の前で「臭い」等の発言 昔からある施設で、何十年と働いている方が多い施設です。昔からの名残で昨今の不適切ケアがアップデートされていないのか、障害者支援施設にその傾向が強いのか...。 特養は利用者に対して敬う姿勢が強かったり、家族との関わりが多い為丁寧なケアに慣れていた私は転職当初驚いてばかりでした。 今も耐え難いことは上司に相談していますが、その上司も昔からいる職員でいまいち伝わらない様子です。 障害者支援施設はそのようなところが多いのでしょうか...。

障害者施設障害者特養

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

102024/04/03

なーべ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格

変えていくのは難しいですか。

回答をもっと見る

特養

精神疾患もちで最近早退や休みがちになってしまって、上司からは休まれると困る早番や夜勤は任せられないから4月からシフト全部遅番にすると言われました。感情のコントロールができるようになったら夜勤入れると言われました。休職しようと思いましたが私は月給制契約職員で休職できないかもと思ったりして、、もらった雇用契約通知書にも病休使用可能か書いてなくて。 もう途中退職してしまおうかとも考えたり 怖くてどうした方がいいのかわからなくなりました。職場の人にもこれ以上迷惑はかけたくありません。

手当シフト特養

豆腐

介護福祉士, 従来型特養

22024/04/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

毎回遅番、良いと思います。 規則正しい生活や睡眠が、精神的安定には必要です。シフト勤務は、生活リズムが乱れます。かかりつけ医に相談なさるのが、良いですよ?

回答をもっと見る

特養

みなさんの施設では、クッションの種類はいくつありますか?また、管理方法や洗濯はどうしてますか? うちは、アクションパット、タカノクッション、アウルリハ、J2クッション、ナーセントパットを使ってます。 ただ、このクッションの管理方法が雑で困ってます。 倉庫はあるものの、元に戻さないし、失禁してしまって洗濯したらそのまま放置してあって使用しなくてはいけない利用者さんにあてていなかったり、、、。 ウレタン素材のものは、基本的に水につけたら劣化するという理由からあまり洗濯しちゃいけないと言われてますが、失禁したら洗濯しなきゃだし、、、。 ウレタンクッションの本体に防水布をまいてカバーをしてみては?と提案しても、クッションの効果がなくなるからとそれもダメ、、、。 じゃあどうやってみんな管理してるのか気になり質問しました。 ナーセントパット等も今までは除去機にそのままいれてましたが、形が変形したまま乾燥させてしまうのでそれも今再検討になってます。以前は、バケツに水いれてハイターで12時間ぐらい浸けて、脱水だけ除去機でやって陰干しして、、、とやってましたがそうするとずっと放置してあったりで、、、(-_-) みなさんの施設で、安定した管理方法や洗濯方法があれば参考にさせてください。

失禁掃除特養

とつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22024/03/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

忙しいと思いますが、管理しないと、使えないですよね。 従来型に居た時、感染症の事もあり、使用者毎に、洗う等した方が良いと、PTが言ってました。普通に洗って、乾燥機掛けてました。掛けないと、数日経っても乾かなかった事がありました。洗濯表示に合わせてました。

回答をもっと見る

感染症対策

特養で働かせてもらっています。 先日、夕食時にフロアに一人でいるときに利用者様が嘔吐されたので同じ食席におられる方を離してから換気をして対応しました。 初めての対応だったのでマニュアル通りにやったことをリーダーに話すと近くの利用者様が嘔吐の瞬間に感染されている可能性があるので直ぐに離すと感染が広がるのでは?と言われてしまい そうかと考えましたがノロを疑って周りの方に着替えてもらってからアルコール消毒してから離すにしては応援がくるまでにできるのか?など疑問の連鎖にはまり 看護師や相談員に相談しましたが とりあえず他の利用者様の離席をして下さいとの返答しかえられませんでした。 皆さんはどうされていますか? 宜しければ理由も教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します

特養ケア施設

ニック

従来型特養, 実務者研修

32024/04/04

たつ

介護福祉士

瞬間に感染はしないような。 応援が来るまで待つ方がリスクが高い気が… 近くに残される方も…(^◇^;)

回答をもっと見る

特養

特養で働かせてもらってます 去年に続き今年も敬老会の役にあたりました 昨年は皆で歌を歌い、スライドショーをし写真撮影をしました。 今年はハーモニカで演奏してもらいながら利用者様と歌を歌おうと考えていますが、他に何かできないか考えています。とはいえ歌を歌える方さえ数名おられるだけの特養なのでスライドショーと歌以外思いつきません。 特養での敬老会は皆さんどうされているか教えて頂けないでしょうか?

敬老会特養

ニック

従来型特養, 実務者研修

12024/04/04

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

豪華なお弁当を提供しました。ノンアルコールビールやカクテルも。本物と錯覚する人が多く盛り上がりました。

回答をもっと見る

老健

老健の支援相談員兼施設ケアマネです。 施設の方に質問です。 口腔衛生管理加算を算定されている施設の方いらっしゃいますか? 歯科衛生士が月2回以上、入所者の口腔衛生等の管理を行うとなっていますが具体的に何をされていますか?

加算相談員老健

モンスター

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

22024/04/02

真司

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です。歯科医師、衛生士が月に2回訪問して、全入居者さんの口の中を見て、口腔内の状態、歯磨きの状態、義歯の状態などを見ていかれます。

回答をもっと見る

資格・勉強

特養で年間通してやる研修会の数がどんどん増えていきます。 やらなきゃいけないものなのかなと思っていたら、別の施設ではやってないものもありました。 みなさんの施設ではいかがですか?

研修特養施設

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

52024/03/20

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私の職場は最低でも年に12回やっています。 主に虐待やら個人情報やら熱中症やらですね。 月に1回に職員会議があり、各部署やフロアごとで報告することになっています。 そのときに担当で割り振られた委員会にて15分ほど研修として、スライドを作っては配布し、発表の後に研修報告書を提出することになっています。 その他は階層別研修があります。 どっかの協会やら法人やらの研修の知らせは全く周知されていません。 (事務所のプリンターにて、ファックスで研修の知らせの紙は見かけますが、各部署やフロアにはその話が来ません) よって多くの職員はプライベートで資格を得ているのだと思います。 一応、実務者研修は施設で無料で受講できますが、給料もなければ、希望休でスクーリングに通っているそうです。

回答をもっと見る

資格・勉強

ユーキャンでレクリエーション介護士の資格を取ることにしたので頑張ろう 来年はまた別の資格も取ろう……(と思ってるだけ) 特養勤務なのに欲しい資格がレク系ばっかり(´-ω-`)マーイイヤ

レクリエーション介護士資格モチベーション

あめり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12024/03/31

えんま

看護師, 病院

レクリエーションの資格というのがあるのですね!勉強になりました。 向上心が高く素晴らしいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養で働きたいと思っていますが、特養での仕事はどんなことを主にしていますか?また、求められる人材はどんな人材ですか?私は40代で、介護の経験は10年ほどありますが、職場を転々と変えてしまっています。このような人材でも採用されることはありますか?ご意見をくださればありがたいです。よろしくお願いいたします。

転職特養

バード

介護福祉士, 有料老人ホーム

112024/03/31

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ユニット型か従来型で全く違います。ユニット型ですか〜?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

6連勤最終日… ほんと…きつい… 今日頑張れば休み!

連勤シフト休み

かめ

従来型特養, 無資格

22024/04/01

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

おつかれさまです、 いいことありますよ✨

回答をもっと見る

介護用品・用具

特養で介護ロボットなどを使用されている方に質問したいです。 眠りスキャン等、介護ロボット導入された事で業務負担軽減になったよという商品があれば教えて下さい。 介護だけでなく医療物品などでも大丈夫です。

生活支援員看護師特養

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

22024/03/30

たつ

介護福祉士

眠りスキャン使ってます 訪室する前に ぐっすり眠ってるかはわかるので、お部屋をのぞかないでも 『この方はあとに起こそう』とかはできます 眠りスキャン 画期的だなーと思ってます。あくまでも目安ですが。

回答をもっと見る

認知症介護

認知症の男性の独歩の方です。夕方になると決まっていつ帰れる?俺は帰るんだよ!と不穏になります。 明日帰る日だから泊まっていきましょあと声をかけ落ち着く時もあればおさまらないときもあります。 皆さんは帰宅頑張が強い方への対応どうしてますか?

認知症特養

kaanna

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62024/03/31

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

私もそれが聞きたい。 以前いた施設の方は もう夜になるから明日にしましょう。雨が降ってるから明日にしましょう。明日電話してみましょう。などで大丈夫だったんですが 今対応している方は 帰ります!なんで閉じ込めるの!警察に電話して!などと 扉をガタガタと開けようとされ 不穏がすごい。そして帰りますのガッツがすごい。話を傾聴し落ち着かれても すぐまたそれが始まってエンドレス。ショートスリーパーの方なので夜間もずっとこの状態。 一筋縄ではいかないですよね。 全く回答になってなくてすみません。

回答をもっと見る

レクリエーション

介護を長くやっていますがレクリエーションを行うのがとても苦手です。 私がレクリエーションをやる時は基本その場にいる方と軽く体操をしてみんなとお話をしています。 耳の遠い方でも話せるように私が間に入ってと言う形です。 あとは体操とかの動画を流して皆さんでやっています。 特養なのでなかなか時間を取ってと言うのができないのですが…。 皆さんはどんなレクをやっていますか?

レクリエーション特養

kaanna

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32024/03/31

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

レクリエーションの選択肢は多岐にわたりますが、特養などの施設で行う場合、以下のようなアクティビティが人気です:手芸やアートクラフト:絵画、折り紙、手編みなどを通じて創造性を楽しむことができます。音楽療法:音楽を聴いたり、楽器を演奏したりして、リラックスしたりコミュニケーションを図ることができます。読書クラブ:簡単な読み物や詩を読み合ったり、読書の楽しみを共有したりします。記憶ゲームやクイズ:参加者が過去の出来事や興味深いトピックについて話し合ったり、クイズに挑戦したりします。リラックステクニック:瞑想や深呼吸、ストレッチなどのテクニックを通じてリラックスし、ストレスを軽減します。

回答をもっと見る

お金・給料

福祉業界で起業するにはどんな事業がありますか?

特養職場

じゃん

介護福祉士, デイサービス

22024/03/29

ひまわり

介護老人保健施設, 実務者研修

福祉業界での起業には多くの可能性があります。 以下はそのいくつかの例です 介護サービス企業 介護施設や在宅介護サービスを提供する企業を立ち上げることができます。例えば、高齢者や障害者向けの日常生活支援や健康管理、介護サービスなどが含まれます。 福祉技術の開発・提供 テクノロジーを活用して福祉分野に新たなソリューションを提供することもあります。例えば、介護ロボット、健康管理アプリ、モバイル診療所などがあります。 障害者支援サービス 障害者向けの就労支援、生活支援、教育支援などのサービスを提供する企業を立ち上げることができます。 社会福祉施設の運営 身体障害者や精神障害者など、特定のグループに焦点を当てた福祉施設を運営することができます。福祉教育・コンサルティング: 福祉関連のトレーニングやコンサルティングサービスを提供することも考えられます。介護技術の研修や施設の運営管理支援などが含まれます。 これらの分野は、社会的な影響を持ちながらも、同時にビジネスとして成り立つ可能性があります。重要なのは、起業する際に、市場調査やニーズの分析を十分に行い、適切なビジネスモデルを構築することです。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

デイサービス

カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?

入浴介助デイサービスケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

32025/04/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……

回答をもっと見る

資格・勉強

介護の資格何お持ちですか? 私は実務者研修から介護福祉士です。

実務者研修研修資格

しゃんしゃん

介護福祉士, 訪問介護

82025/04/27

タカ

介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院

実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています

回答をもっと見る

訪問介護

施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。

希望休訪問介護休み

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

22025/04/27

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

579票・2025/05/03

4月5月6月7月8月9月特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

667票・2025/05/02

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

670票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.