特養」のお悩み相談(146ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

4351-4362/4362件
レクリエーション

初めて質問します。 ユニット型の特養で、働いています。利用者様のご家族に向けて、普段の様子等伝わるようにと、イベントなどを行った際に、プライバシーに配慮しながら写真と説明文の入った広報のような物をつくりました。 別ユニットのリーダーより、幼稚園のようだと指摘を受けました。みなさんの施設では、どうでしょうか? やはり、そういったものは幼稚園のようなのでしょうか?

家族特養

みーみ

介護福祉士, ユニット型特養

22020/01/20

コロと、コフ。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

いいえ、そんなことはありません。ご家族の一番の関心は入所している方のことに決まっています。ぜひ協力してくれるスタッフも巻き込んで😅、楽しい広報誌にしてください!(施設としては宣伝にもなりますよね😉)。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして! なんだかんだで5年やってるみたいです。 前の職場は特養でした。 よろしくお願いします!

特養

不思議

介護職・ヘルパー

32020/01/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

特養からヘルパーですか。 訪問する先々で勝手が違うのに仕事こなすのはすごいですね。

回答をもっと見る

夜勤

二階建て30人で夜勤1人ってどう思いますか? 私は住宅型有料で働いています。本来は夜勤はいらないのですが、うちの施設は特養状態で常に動いていなければいけない状態です。休憩も取れません。

休憩特養

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

72020/01/18

たつどし

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

お疲れ様です。30人を1人は大変かと思います。ましてや、重度な方が多いとなると、体力的にもきついのでは無いかと😂仮眠はせめてあってほしいですよね...

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めまして。現在特養で働いております。以前から訪問介護事への転職を考えております。訪問の良いところ、良くないところがあれば教えていただきたいです。

訪問介護特養

ハチコ

介護福祉士, ユニット型特養

52020/01/19

えっちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

訪問介護の経験は、少しですがありますよ!! 訪問介護の良いところは、1人で 相手の人をお世話させてもらえるところです。 施設は、環視されているようなので、正直 息苦しさを感じますよ!

回答をもっと見る

施設運営

初めての質問です。50床の特養で管理職をしています。 12月末で退職した元職員(准看護師)さんが、ボランティアとして、食事介助や移送のお手伝いをしたいと希望されています。 現場としてはとても助かるのですが、介護保険サービスとして問題はないでしょうか。 また、ボランティアさんが出来ること、してはいけないこと等を示すものがありましたら、アドバイスをいただければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

介護保険食事介助退職

kyoito

介護福祉士, 従来型特養

92020/01/16

どっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

退職したあともボランテイアで来ていただけるなんて素敵な職場なのですね。 介護保険等の詳しい事は全くわからないのですが、食事介助、移乗介助等の大きな事故に繋がる可能性がある内容を依頼するのはやめておいた方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

夜勤

私は特養勤務で夜勤は 36人の利用者に対して一人体制です。 センサーとか何回もコールがあると イライラしてしまいます。 言葉もついきつくなってしますことがありますが、皆さんはどのように 自分の気持ちをコントロールしていますか?

イライラ特養

ひな

介護職・ヘルパー, 従来型特養

42020/01/18

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

え? 私の支援施設ゎ、31人で2人体制ですょ 36人で1人て、、、 職員足りてないんですか?

回答をもっと見る

介護用品・用具

特養のショート部門にいます。不定期で来る利用者様の為にエアマット、褥瘡予防マットを保管していますが、特養の方で使うからと持っていかれたまま在庫がなく、必要な利用者様に使えない状態です。施設としては高いからと購入見送っており、これはおかしくないのでしょうか?ほかの事業所の方はどうしていますか?

予防特養

オレンジ

介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養

42020/01/17

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

確かに、必要な用品を準備して欲しい要望はわかります。 しかし、除圧マットなどの用品は安いものではありません。なかなか、難しいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは、介護以外の仕事を考えたことある方もいると思いますが、私は全く浮かびません(どんな仕事かが)。 他に何をしたいと思ったか、何をしてきたかを教えてください。 また、介護では、有料老人ホームに就いたことがあり、特養(グループホームで、ユニット型)に現在は就いています。 他に介護ならこういう形のも就いてみるのもいいと思うというのがありますか??

有料老人ホームグループホーム特養

なかあや

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

102020/01/16

Nonn

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

看護師ゎ、どーですか??

回答をもっと見る

きょうの介護

サ高住で働いていますが、 パワハラ紛いの施設長や、職員のレベルの差などで 職員が一気に退職し、かなりハードな毎日です。 利用者さんもものすごく癖がある人が固まっていて、 それに、サ高住なのに特養なんじゃないかと錯覚する様な方ばかり。 肉体的にも精神的にも限界が来そうです。

パワハラサ高住退職

柿の種

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42020/01/14

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

お疲れ様です。 私は有料で働き始めて3ヶ月になりますが、私が入る前に職員(看護師まで)が一気に退職していたようで人手不足です。 入るまで知りませんでした。 入居者は認知症の方ばかりで、言っても理解してない方ばかり。 目を離せない入居者達をワンフロアに集めて一人で見守りはキツいです。 他で投稿してますが、12時間勤務も当たり前になっています。 人が足りていれば毎日同じことの繰り返しな訳なので楽なのかもしれませんが、今はかなり疲れが溜まってます。 お互いに体を壊さないように頑張りましょう。

回答をもっと見る

施設運営

ユニット型特養って正職員の日勤って基本ないんですか?パートのみなのかな?うちの上司に日勤を入れてほしいって頼んだら基本ユニット型に日勤はないよっていわれたので。

パートユニット型特養特養

タケ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12020/01/14

どっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

そんな事ないと思います。 人手が足りない施設ほど夜間帯に働く職員の確保が難しい為、正職員が夜勤を担当する事が多いのではないかと。 そもそも正職員が夜勤しかやってはいけない理由が分かりませんし。 とは言っても私の職場は従来型特養ですが…汗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前々から特養へ移る可能性があった利用者さん、とうとう今日は見学のためにお休みだった。 こういう時に無力さを感じてしまう。

休み特養

まゆ

デイサービス, 無資格

12020/01/14

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

まゆさんは、その利用者さんにとてもよく接していらっしゃったんだと思います。その利用者さんの健康を祈りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

ダメだ。 いくら対応の仕方を変えても、いくら薬を変えても全く落ち着かない利用者にキレそう。 誰が対応しようが同じ。 他の入居者にも不穏が伝播するし。 介護度的には1か2くらいだけど、負担的には5レベル。 できるなら退去願いたい。 そして特養かグループホームにでもどーぞ。 うちの有料で見れる範疇を越えてるからw 仕事だからと言われても、このタイプの入居者は有料じゃ手に余るw 家族側にいくら金があっても足りなくなるで。

不穏家族グループホーム

はにゃらばー

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

42020/01/13

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちのグループホームにも同じ様な方がいらっしゃいます。鬱病もあり不穏になると気性が激しくなり小柄の私には到底対応出来ません。一人夜勤で不穏になられると泣きたくなります( ω-、)

回答をもっと見る

146

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?

自信職種給料

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

42025/04/30

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

わが家では、要介護5の母がヘルパーを使っています。先日、父がヘルパーさんが歯磨き時に出血させたとケアマネに苦情を言ったようで、我が親のながらのモンスターっぷりに衝撃を受けています。 歯磨き時の出血なんて仕方ないし、むしろしっかりやって下さってました。 ただそのヘルパーさんとはここに至る迄に小さなストレスが父の中で積み重なっていったのは事実です。 その方はもう来ません。他の方もやりずらいだろうなと思うし、該当ヘルパーさんや、事業所に申し訳ないです。 今から家族として出来ることはありますか?

要介護口腔ケア家族

まめ

有料老人ホーム

12025/04/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

お父様との信頼関係が全く出来ていない、その中での(失礼ながら)高々歯磨きで出血した事への苦情なんでしょう。… その今までの積み重ね、サ責はどう言われたのか、お父様の疾患は? など分からないと、本当の意味でのコメントは難しいですね… お父様が認知症も、精神的な疾患もなく、元々の介護サービスに反対なく受け入れているなら、「丁寧に歯磨きすれば、血が出る事もあるもの。それを分かってくれないと、誰もしなくなる、それは困るよ」などの言い聞かせでしょう。もちろん、何らかの心に繋がる疾患がおありなら、また違いましけどね… あと、まめさんは介護のプロ職の立場でもあられますよね… 口腔ケアはして差し上げるのは出来ないのですかね…居宅対応でしたら、、とも思えましたけど…

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者様にお風呂を楽しんで貰うためにどんな取り組みをされてますか? アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

ユニット型特養入浴介助

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

92025/04/30

たつ

介護福祉士

音楽流すこともあります

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

91票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/05/07

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

653票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

709票・2025/05/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.