特養」のお悩み相談(118ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3511-3540/4449件
夜勤

特養に転職を検討しておりまして、夜勤の時間が17:00〜翌9:00までとかの求人が多いのですが、仮眠時間は取れるのでしょうか?

ユニット型特養転職特養

日々勉強中

デイサービス, 実務者研修

102021/01/12

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

はじめまして。 こっちの夜勤は、16:30~翌10:30までの18時間です。休憩は一様2時間有りますが、ほとんどありません。ただ、夜勤中特にやることがなければ休憩みたいな感じです。 うまく言えませんか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月に介護士として正社員で働きはじめました。それまでは看護助手などしていまして体を使う仕事に抵抗はないのですが30代のリーダーに「しんどかったら二人移乗しなくていいですよ。」と言われて年齢のせいかとおもったり気を使ってくれてるの?と考えてみたり。その後、小ホールの勤務についたときスタッフ一人に利用者が15人位なんですが看護師さんがターミナルの方を連れてきたんです。リーダーからは何も聞いておらず看護師からはなんで知らないんだと怒られ結局、省かれているだけだと気づきました。 情報の共有も仲良しさんとだけ。若い子がセクハラされて嫌だと言えば急なシフト変更で私がセクハラ男と夜勤させられたり。50歳とはどこもこんな扱いですかね?言われることは「遅い、時間がかかる」「ミスが多い人間」と新人さんに紹介されたり精神的にしんどいです。人生終わりにしてもいいかな

セクハラユニットリーダーシフト

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42021/01/11

むーとん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

わたしが働いてるデイサービスは50代の方も多いし、70代で頑張っている方もいます。 確かに覚えるのが少し苦手そうだな、とか、午前の入浴介助大変だったから午後大丈夫かなとか、心配することはありますが、 みんな年齢問わず普通に仕事仲間として接してるし、難しいところはフォローし合っています。 情報共有に関しては仕事として当たり前のことなので、誰かを省くとかありえないです。 今ふくさんが働かれている職場のようなところばかりでは決してないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月埼玉から沖縄に引っ越ししてきました。沖縄で介護職をしたいと思ってますが、方言や内地の人への偏見で不安がつきません。沖縄で介護職を経験されてる方がいたらお話しを伺いたいです。経験は約2年半で来年介福受験予定です。経験はグループホーム、病院、ユニット型特養を経験してます。 よろしくお願いしますm(_ _)m

職種ユニット型特養グループホーム

かなたん

看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院, 実務者研修, ユニット型特養

62021/01/08

マコ

介護福祉士, ユニット型特養

かなたんさんこんにちは。埼玉から沖縄へ引っ越して来たんですね。めんそーれ☺️実は私も東京から沖縄へ引っ越して来て今年で10年になり今はユニット型の特養で働いてます。 私は中部に住んでいますが、内地への偏見はないですよ🙂でも離島や本島北部の方は偏見がまた残っているかもですね。 方言は私も今だに分かりません😰方言しか話せない入居者もいるので。なので私は周りに聞くようにしてます。クリアな入居者に聞くと喜んで通訳してくれますよ。 沖縄のおじいちゃんおばあちゃんは優しいから大丈夫だよ😊

回答をもっと見る

恋愛・結婚

全然出会いがないです😭年齢的にもきついのかな、、

恋愛休みコロナ

しょー

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

102020/12/16

じんと

有料老人ホーム, 無資格

男です。 男の介護士目線で言うと、やっぱりご年配の方を相手にする仕事なので、多少なりとも「年上好き」はありますよ笑 バツイチ子持ちの人が10歳くらい歳下の男と結婚してましたし笑 案外、頑張って誘ってみるのもいいかもしれませんね! まあ、いい人がいたらの話ですが、、、

回答をもっと見る

愚痴

転職して3ヶ月。 色々見えて来る頃。。 サービス残業に、人間関係の悪さ、今頃になって服装細かく注意され、、、。 (入職時には特に服装の指定はされず大人しめの格好をしてました) 前の施設より利用者に対しての対処は早くて良いのですが、小さいことを決めるにも逐一リーダーを通さなきゃ行けないし、看護主任がなんでも大きな決定権を持ってるらしく医療面に関してもなんでも主任を通さないと話が進まない。。 そういうものなのでしょうか。 リーダーの残業時間は多すぎるし、組織としてどうかと思うことも沢山あります。 入職した以上1年頑張ろう。

入社特養人間関係

miwa

介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

02021/01/12
夜勤

辛い辛い〜 行きたくない行きたくない 本当どうにかしないと皆精神的に壊れるって。 人いなさ過ぎ

夜勤明け上司特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

02021/01/11
キャリア・転職

早く気持ちにゆとりができて 楽しく介護の仕事がしたい… もう環境変えないと本当に変われない。 余裕のなさのあまりイライラしやすい。 早く転職先行きたい

イライラ認知症転職

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/01/11

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

転職先決まったんですか? 環境が違うと 仕事やり易さが全然違いますよね〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場では💩処理係みたいなのじゃなくて ちゃんと介護福祉士として仕事したいなぁ 今の職場下剤多すぎだし 入れ方えぐいから夜勤者しんどい

ユニット型特養転職特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/01/10

BRATZ

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 ウチも下剤ハンパないです。ラキソ30滴とかあります。おかげで出始めるとしばらく止まらず朝食後まで続きます。確かに浣腸してもなかなか出ないのでやむを得ないと言われますが全ての業務が遅れて大変です💦

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームや特養などの施設では 昼食は何時ごろでしょうか? うちは基本的には11時40分から昼食なのですが 一人ミキサー食の方がおられ食事全介助が必要なため この方だけ早めに食事になります そこは理解してるのですが最近は10時半前に昼食を始めたり 座って食事介助していると「付きっきりになるな」と立ったまま食介するよう注意されたりと 単純に疑問に思うことが多くあります さすがに10時半に昼食は早すぎると思うのですが普通なのでしょうか。

食事介助指導食事

かにくりーむ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

32021/01/10

三度のメシより かいご

介護福祉士, 従来型特養

朝ごはん 夕ご飯 は いつなんですか? 食事介助たってする って 素人ですか?

回答をもっと見る

夜勤

質問させてください。 夜間のみオムツ対応の男性利用者が いますがオムツ外しがよくあります。 腹部にタオルを巻いてますが、 拘束と指摘を受けました。 他に何か良策ありましたら、 アドバイスお願いします。 ちなみに使えるか分かりませんが、 腹巻きはセーフでしょうか?

オムツ交換ユニット型特養特養

ドラオ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32021/01/06

ネコ

介護職・ヘルパー

私の勤務しているところは オーバーオールを着させています。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの働いている通所介護事業所や特養、老健などてわはどんなコロナ対策を実施していますか?(^^) 参考までに教えてください!

老健認知症コロナ

yuki

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

62021/01/07

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちは複合施設なので、他業所エリアへの利用者、職員の移動禁止。 出勤時の検温、マスク着用(常時、入浴ケア時も)、ケアへ入る前後の手洗い手指消毒、換気常時、加湿器(次亜塩素酸含む)連続稼働、利用者間の食事席のディスタンス(距離が取れない場合は間に衝立)、面会外出外泊禁止。 主にこんな所でしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

クソ木偶の坊のポンコツ新人。新人でももう今年2年目?かな。午前の残りの4人(内男性2人)の昼からの入浴の時間になっても降りてこず。やっと降りてきた頃にはもう入浴終わりごろの開始40分後。何してたか聞けばしどろもどろ。自タウンの利用者さんの入浴やのに、他タウンの職員とパートの私と今月入った新人さんのみ。あまりにヘラヘラした態度と遅くなった事に対しての謝罪が無かったので注意した。利用者さんがいてる前でやってしもた思たけど、あまりにもいい加減な態度は目に余る。帰りにホーム長に話して帰れば良かったな…

パート新人入浴介助

エイター

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02021/01/08
特養

おすすめの腰痛ベルトはありますか?、 腰だけサポートするゴムのやつを今使ってるんですけど、臭いが苦手なのと、腰に湿布を貼っても抑えるものがなくてとれてしまうので、腰からサポートしてくれるやつを使ってみようかと思っています。、 何かおすすめあれば教えていただきたいです!

腰痛特養

のん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

42021/01/05

あーさん

介護福祉士, グループホーム

遠赤外線?のやつがいいと教えてもらったことがありますが病院や整骨院にかかり自分にあったのを作ってもらうが一番かと思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

男尊女卑のある入居者の介助難しいね〜。 排泄介助、前のも含めて2回拒否されたよ。 声かけのやり方がいけないのかな。

排泄介助特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22020/12/20

いぬねこ

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 居宅ケアマネ

排泄の介助をされること自体がご本人にとって嫌なんでしょうね。あなたがどうという問題よりも。深く考えず、しょうがないなという感じで受け取ったらどうでしょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトの担当者からグループホームを紹介されました。特養より心身ともに絶対に楽だと思う。と言われました。ホンマかぁ?

仕事紹介認知症グループホーム

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

82021/01/07

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

人によります。少人数ですが、料理、洗濯、電話対応しながら利用者さんを、見るのは結構大変ですよ。あとオープンから年月経つとグループというより小さい特養みたいになっている場所もあるから気をつけてください。 オープン直後で認知症でも身体が、元気で説明したら料理、洗濯、掃除ができる利用者さんが、いると楽です。元気すぎて帰宅願望強い人が、いると最悪です。帰る場所がない上に、少人数でずっとその人がいるんですから。 特養はその日の担当を、ひたすらこなすけど、グループホームは毎日、全部をやるイメージです。休みも、取りにくいです。スタッフの人数が、少ないから。 あと、面子がずっと同じでレクが、マンネリ化しやすいです。 ざっくりですが、参考まで😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

12日から特養勤務! 大変なことばかりだけど、頑張ります!

特養

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

42021/01/05

アザラシ

介護福祉士, 従来型特養

最初は色々とあるかと思いますが、頑張って下さい!

回答をもっと見る

感染症対策

認知症対応型通所介護に携わっています。 コロナの感染が拡大するのか、利用者さんにはどのような対応をされていますか? 私のところは、検温とマスク着用をおねがいしておりますが、なかなか認知症の方にマスク着用は難しく感じております。 そのため、アクリル板の設置や利用者さん同士距離を置いて座っていただくよう対応しております。 こんな工夫しているよなどあれば教えてください。

マスク認知症コロナ

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

32021/01/06

うさまる

介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養

利用者さんが来所された際には履いていた外履きの靴の裏も消毒スプレーをし下駄箱に靴を収納しています。 帰宅時には履いていた中履きの裏に消毒スプレーを行い、収納しているようにしています。 あと来所された際にはもちろん手指消毒は必須ですね。

回答をもっと見る

愚痴

もうすぐ人事異動があるらしい、今のユニットから他のユニットへ行くくらいなら法人内の違う施設へ異動したいって理事長に話たら、違う施設へ異動させてくれるのだろうか‥‥

異動特養愚痴

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12021/01/06

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ダメ元でも言ってみるべし。

回答をもっと見る

きょうの介護

珍しく、早番で早く帰れる♪ 約2週間ぶりに整体行って帰ろ! (今まで、広報委員とかやることやってたから残りすぎなんだよな。)

早番特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/01/05

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

休息と身体のケアは大事ですよね。従来型特養ならば尚更です。定期的に整体や接骨院に行くことをオススメします。 私も従来型特養で腰を痛めて現場を退きました。年齢も考えると、ケアマネ等の資格を取ったのも良かったのかもしれません。 身体は大事にしましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年末年始 出勤の職員と休みの職員、毎年一緒。 手当ては出るけど、もう少し高ければなぁ… 毎年じゃなくても良いから私だって休みたい!

年末年始手当ユニット型特養

舞美

介護福祉士, ユニット型特養

32021/01/06

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

本当にそうですよね。 年末年始に頑張って働く職員の多くは男性だったり、独身だったり、が多いんですよね。 よりによって管理者(施設長)は休みの場合が多いですし。 私は今年になって施設長の顔は見たことないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でセクハラする上司とか歳近い子に やられたことある人っていますか?

セクハラ特養職員

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

32020/08/24

はな

有料老人ホーム, 無資格

ありますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護士未経験で入ってもうすぐ半年となりますが、習い事してる方いますか?ボルダリングか24時間ジムどっちにしようか考えてます。

未経験ユニット型特養休み

まー

無資格, ユニット型特養

42021/01/05

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

私は 週一でソフトバレー習ってます!意外とスッキリしますよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では、排便コントロールどうしていますか?私が働いている施設では、介護側で全て行なっており疑問を抱いています!

排便特養ケア

Love

介護福祉士, ユニット型特養

82021/01/04

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。コントロールって服薬とかですよね?介護が全てって、服薬調整もしてるってことですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

初投稿です。 自宅や施設でも、近年介護度が重度の方が増えてきていると感じています。介護者の立場から重度の方を介護するとなると、腰痛を引き起こしたりと負担がかかりやすいと思っています。 介護の負担を減らすために、皆さんが工夫していることがあれば教えてほしいです。

リハビリ訪問介護グループホーム

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

32021/01/04

小桜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も酷いぎっくり腰を何回か経験していますが ボディメカニクスを正しく理解し ゴッドハンドのカイロプラクティック師との出会いで腰痛知らずになりました!

回答をもっと見る

愚痴

特養ユニットのくせに、新規入所者選ぶ(受けれません)とかありえへんのやけど。 私もまずは文句言うけど(笑)ちゃんと受けてるやん。大変な人も見てるやん。10人満床のはずやのに、11人も見てるやん。 おまけに入退しながらバイタルも2回測って、機能訓練もして。ADL維持して。 こっちも精査してええんやったらいくらでも断るわ。 空床利用の時も、手のかからん人しか見てないやん。 それでショートが空くからって大変な人追加利用するんこっちなんやけど。 一番大変な思いしてるんショートやで?分かってる? センサー増えるから見られへん?じゃあ、コール重なったら見られへんな。 転倒リスク一番高いのに、センサーの優先順位一番最後とか言うとるし? ありえへん。ふざけてるわ。 そんな人、係長なってほしくないわ。

文句機能訓練特養

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

12021/01/05

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

ちゃんと優先順位や人員配置の出来ないのもいますよ。リスク対策を間違えてる上司。人の話を聞かず、自分の思いを全面的に出して、職員を振り回す上司。職員のマイナス面を回りに触れ回り仕事しにくい状況を作り、退職に追い込む上司。 こんな人も居てるので、どこにでも居るな。と思います。自己防衛とできる人がもっとやり方を見せるしかないので、自分のできる事をしっかり行い、聞き流すのも大事です

回答をもっと見る

きょうの介護

夜勤終わった〜 今日は、待ちに待った好きなアーティストのアルバムのフラゲ日✨

趣味特養夜勤

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12020/12/15

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 好きなアーティストでテンション上がるのをわかります。 夜勤の疲れも吹っ飛びますね!

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホーム、小規模、特養、デイサービスのそれぞれの良いところ悪いところありますか?

グループホーム特養デイサービス

あーさん

介護福祉士, グループホーム

22021/01/03

ふっくん

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

特養でしか働いたことがありませんが、常々デイサービスでは働きたくないと思い、周りの同僚にも話してました。 理由としてはしっかりしている利用者が多く、クレームをたくさんもらいそうだからです。

回答をもっと見る

介助・ケア

拘束についてご意見を聞かせてください。 現在、抑制帯によって両手を24時間拘束されているご利用者様がおられます。点滴を7時間かけて注入していること、点滴用のルートを固定しており、自身で抜去する可能性が高いため、ご家族の同意を得て実施されています。しかし、自分の経験として特養においてこれほど長時間の拘束を目にしたことはなく、相談員やケアマネ、介護主任を招いて「短期」という拘束の要件のうちの一つに抵触しているのではないか?何より現場の介護士たちは誰一人この状況に納得しておらず疑問に思っている旨を伝えたのですが、相談員は「1日の中における「短時間」ではなく、「1ヶ月」という短期間と捉えてくれ」と状況は変わりませんでした。皆様の経験やご意見をお聞かせください。

相談員ケアマネユニット型特養

ハル

介護福祉士, ユニット型特養

52021/01/02

あーさん

介護福祉士, グループホーム

短期間とは1ヶ月で家族の同意を得て実施されてるのであれば仕方ないケースだと思われます.

回答をもっと見る

きょうの介護

👵🏻「お年玉あげるね!貴方だけに!」 「名前なんて言うの?」 👩🏻「○○ですよー!」 👵🏻「○○さんね!覚えとかなきゃね!」 「他の人には内緒だよ〜☺️」 その後もご家族のお話とかして…短い時間だったけどホッコリしたなぁ☺️ この利用者さんいつもニコニコしてて 本当癒される(*´˘`*)

家族特養ケア

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12021/01/02

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

もともと、良い人だったんでしょうね。 私の勤めている施設にも、いつも笑顔で元気な利用者さんがいます。 こっちが少し疲れている時に癒されるなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 特養と老健では、雰囲気がまた違うとは思うのですが、、どちらが介護を学ぶ上で勉強になるでしょうか? 今はどちらも看とり支援もするし、終のすみかか、在宅復帰施設か、、 など違いはあると思いますが。 施設形態が、たくさんありすぎて正直困ってしまいます。。

復帰看取り老健

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

32021/01/03

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

いろいろ経験しましたが勉強になるのは老健でしょうか。

回答をもっと見る

118

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動中で、今回も障害分野で福祉職を探していますが一度福祉を離れるのも一つ手かなとも思います。 介護福祉士と社会福祉士の資格あるのですけど、他に役立つ道はあるのでしょうか??

転職

さっくん

障害福祉関連, 障害者支援施設

32025/08/15

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 社会福祉士の資格をお持ちなら、病院でソーシャルワーカーのお仕事がありますよ。 私は、ソーシャルワーカーの先生にお世話になりました。とっても助けられました。 さっくんさんは、どう思われるかわかりません。社会福祉士と介護福祉士の資格をお持ちで離れるのは勿体ないと私なら感じてます。 最終的に決めるのはさっくんさん次第です。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤8回と残業30時間越えで、手取り24万ちょい下、、 そんなもんか〜〜😭

残業夜勤

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52025/08/15

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

それは辛いですね。あまりに少なすぎる気がします。夜勤8回と残業30時間なら手取り30くらいはあって普通くらいですよね(;゚д゚)ェ… ちょっとそれだけ働けるポテンシャルあるなら転職したほうが同じ時間でもっといい給料もらえると思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日は朝から久々に気持ち悪さを伴う頭痛があった。でも、今日は出勤人数が少なくて自分が休んだらもっと回らなくなるって分かってたから鎮痛剤飲んで出勤。あんまり効かなくて1日中身体が重だるくてしんどかった。 でも、人はいないしで気遣って動いて。終業30分前になってセンサーの人がなったから行ったらカーテン閉めてほしそうなジェスチャーをされた。でも、失語があって+すぐ怒る人で、カーテン閉めたらいいかなって思って閉めて退室したら、その直後物音がして転倒してた。思わず「最悪」って呟いちゃった。 そしたら同じ部屋にいた後輩くん(リハスタッフ)が来てくれて一緒に引き上げてくれた。こんな時になんだけど密かにいいなって思ってたから状況が状況だけど、嬉しかった。 今日はもうお風呂入って食欲もあまりないからアイス食べて早めに寝ようかな。明日は4連勤目。明日頑張れば休みだから頑張ろう。

失語食欲後輩

もっぴ

介護福祉士

32025/08/15

コタロー

居宅ケアマネ

お疲れ様でした。少しでもいいなと思う瞬間があったは救いでしたね^_^ この時期の体調不良にはくれぐれも注意してください。ただの頭痛でも、軽度脱水や貧血のこともあるので、しっかり水分と食事を取るようにしてください。また、自宅にいる時はリラックスしてくださいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしません使い捨て手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

125票・2025/08/23

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/08/22

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

584票・2025/08/21

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えてください)

655票・2025/08/20